日誌

2021年6月の記事一覧

工事ヒヤリング


用務主事さんが掲示してくれた、にわとりの
看板をさっそく見る子どもたち。

人気者ですな。家から野菜を持ってきてくれた
人もいます。初めてえさをあげられた人もいます。
今日も野菜を持った手をつつかれた人もいます。
―それは私。

学校の予算は限られているので、修理や修繕を
する場所を、年に1回点検します。工事ヒヤリ
ングです。天井の雨漏りがないか調べます。

屋上の雨漏りしていたところもチェック。
教育総務課の方お二人と、本校用務主事
さん、事務主事さんと私の5人で回りま
した。

ある県の小学校で防球ネットが倒れた事故がありました。
校長先生と5人で点検はしましたが、念には念を入れて
さびなどを再点検です。

そして、穴だらけの飼育小屋のネットをみる
5人です。そしたら教育総務課の方が
「九小は、すずめも飼っているんですか?」
と笑顔で聞きます。もちろん冗談です。
ヒヤリングは無事に終了しました。

うまれてまだ1時間もしない、新鮮な
卵です。黄身の張りがすごすぎます。

今日の出来事


6年生の日光彫り!しばらく保健室前の廊下に
飾るそうです!

さて5年生は、歌うや踊るや。
キャンプファイヤーやレクで大盛りあがりです。

うわー!2年生の絵。「カラフルバード」
迫力あって、不思議な絵。

3年生の総合的な学習の時間は、オリ・パラ調べ。
1か月以上かけて、ここまで仕上げました。あと
もう少しで発表でしょうか。どんな形になるかま
だわからないけれど、東京でオリパラが開かれる
んですね!

色んな意味で歴史に残る大会。この学習も、みんなの
記憶に残るでしょう。

りんごパン ポテトグラタン チンゲンサイのスープ
バレンシアオレンジ 牛乳
バレンシアオレンジは、花が咲いてから収穫まで、
400日!1年以上かかるのだそうです。人気抜群の
柑橘類だそうです。それからグラタンも子どもたちに
人気!「グラタン!」「グラタン!」と念仏のように
唱える子どもたちの多いこと!

今週から7月に②



サッカーボールで遊べるのは、火曜日と木曜日
だけです。中休みは1年2年3年くわのみです。
昼休みは4年5年6年です。どちらも、南門の
ゴールを使います。という遊びの約束の確認
でした。

1時間目、くわのみ学級では日光移動教室の
ふり返りです。ホテルの前で撮った写真。
アップにするとみんな大喜び。写真の説明を
6年生がしてくれました。

こんな写真に大歓声!美味しそうな
メニューですねえ!!

ハヤシライス 枝豆と根菜のサラダ(ごまドレッシング)
河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳
ハヤシライスは、早矢仕さんが考えたからとか、ハッシュ
ド・ビーフのなまったものなど諸説あります。

朝会の中で発表したのですが、2羽のめんどりの
なまえです。全身茶色のお姉さんは
「チョコ!」圧倒的多数でした。

茶色と白の混じった妹は「カフェオレ」です。
見事な命名で、これも2番めに多かったです。
二羽をコンビで呼ぶときには「ザ・ピーナッツ」
となりました。いい名前がたくさん考えられた
ので、シンプルに数の多かった名前にしました。

今週から7月に①


6年生の教室にこのようなきれいなカードが!
1年生からの贈り物のようです!

ちらっと見てみると、お世話になっている6年生
へのお手紙でした。久しぶりにお兄さん、お姉さ
んにあえますね!

朝会です。校長先生からは、木曜日から始まる
7月について。文月ともいう7月。七夕さまの
短冊にも文を書きますね。

地域によっては15日にお墓参りに行きます。
(8月のところもある)お盆ですね。また、
土用の丑の日には、うなぎなど「う」のつく
ものを食べます。今日は7月の行事や習慣な
どを紹介していただきました。

今日は代表委員の6年生による「ハートフルなお話」。
日光の部屋には時計もない、また腕時計をしていない
班もありました。でも時間を守らなくてはいけません。
仲間を助け合うことを大切にしました。時計のない班
には、持っている班が教えてあげたのでした。

予想外の人気


1学期の読書週間も金曜日で終わりました。
読書感想の、はがきを集めるのも最後かな。
5年生の図書委員さんと、委員ではないが
集配作業をつきあっているお友だちです。
大事な仕事をやってくれてありがとう!

1年生は引き算の木も完成しました。
文章題を学んでいるのですね。

4年生の新聞係。なぞなぞの答えやリクエストなどを
入れる箱ができました。新聞の完成が楽しみです。

音楽専科の先生も、日光の引率に行かれたので
3日間音楽室は開かずの間でした。また明日か
らすてきな音や声が聞こえますね。

そして、5年の教室に行くと・・。明日になると、
1つ減って、5登校日で八ヶ岳自然教室です。
休み時間や隙間時間にも係の打ち合わせをしてい
る様子がうかがえました。今週も頑張ってくださ
いね。

【おまけ 予想外の人気】
各クラスでめんどりの名前を募集したら
こんなにたくさん!私の机では足りず、
校長先生の机もお借りして撮りました。

クラスでまとめてくれたところもあれば、
全部丁寧に書いてくれたところもあります。
2年前、おんどりの名前を募集したときには、
まったくと言っていいほど反響がなく、仮の名
前がそのまま名前になってしまいました。その
経験をいいことに今回は「のん」と「アサヒ」
にしようと密かに計画していたのですが、この
反響にはかないません。
ちなみに「のん」とは、

のんさんです。かわいい。CMにもやっと出られ
るようになりましたね
ちなみにアサヒとは・・・。

この売り切れ続出の、人気商品ではなくて・・・。



歌も上手いこの人です。副校長という
役職を利用したこのもくろみは、子ど
もたちのにわとり人気に撃退です。
いい歳した大人のやることじゃないって?
・・・どうもすみません。

傑作がたくさんありました。
ここあちゃん、みらいちゃん、ちゃこちゃん、
コッコちゃん、ゆきちゃん(少し白いから)、
タピオカちゃん ワッフルちゃん、ぴーちゃん
ピーコちゃん、ニワオちゃん、ピピットちゃん
まめだいふく チキン美女 すずめ(茶色いから)
等々、載せきれません。
またコンビ名で考えてくれたのも多く
チップとデリー ばいきんまんとどきんちゃん
トムとジェリーなどもありました。ええい!
コンビ名も決めました。
明日発表の予定です。お楽しみに。

【真面目に戻って】
1学期も、終盤戦です。あと、約1ヶ月で、終業式
です。そろそろ学習のまとめに入ります。この5年
生も専科授業でテストがありますね。また、学校行
事や各学年の行事も残っています。例えば7月早々
子ども祭もあります。学習も行事も、総まとめの時
期になります。一日一日を大事にしましょう!

留守番5年生


金曜日の給食です。ごはん ホキフライ さつま汁
ひじきの煮つけ 牛乳
ひじきにはたっぷりとカルシウムが入っているそうです。
丈夫な骨や歯を作るため、成長期の子どもたちには、ぜひ
食べていただきたいですね。またカルシウムには、イライ
ラ防止にも効くそうです。しっかり食べねば!

3日間最高学年として留守番を頑張った
5年生。特に委員会の当番活動をしっか
り行いました。これは、環境整備員会が、
黒板けしの掃除や、掃除道具の整備を、
放送で呼びかけたものです。5年生も
よくやりましたね!

人気のにわとり小屋です。道を歩いている親子にも
人気です。はっぱを食べるので、やさしいみんなは、
世話をしてくれます。

月曜日だったせいもあり、1・2年生のほぼ貸し切り
だった昭和記念公園。小学生しかできないんですよ、
虹のハンモックは!また、宴会禁止など、厳しい制限
はまだまだ続きますが、遊べるようになっただけでも
うれしいかったです。

みせられないのが残念ですが、名前までしっかり
書いてありました。保護者会の時には、違う文字
が掲示されていることでしょう。

楽しくでも大切に学ぶ 


もうすぐ1学期の健診も終わります。
しっかり距離をとって、姿勢良く待
っています。耳鼻科健診です。

おお、楽しそうなつりですね。
ルールを決めて守ったり、応援したり
数を数えたり、楽しみながら学びます。

1から20の数を、数えながらステップを跳んで
いきます、板書を見ると先生がゴールの20ですね。

授業45分の中に、だいたい3から4の
活動をします。これはメインの活動なの
ですね。

これは、かけ算の学習です。よく見ると
犬のかけ算なのかな、おもしろそう。
なぜ5×4=20か、3×4=12な
のか、表で確認しています。

にわとりのEXILE「チューチュートレイン」
です。(うそ)メスの名前を募集したら、たくさ
んの応募がありました。発表をお楽しみに。

お帰りなさい6年生


掃除の時間が終わりました。不思議な
方向から教室へ戻る5年生。どうした
のかと聞いたらば、
「6年生の教室前の廊下も掃除した。」
とのこと。いいですねえ。さりげなく
言えるのがカッコいいですね。さあ、 
その6年生が夕方に学校へ戻りました。

このとき少しだけ雨が降ったので、念のため
帰校式の会場を、校庭から体育館に変更しま
した。

校長先生から充実した3日間の活動を評価して
いただき、さらに月曜から成長した6年生の、
活躍を期待します、というお話がありました。

右側の司会の人も、左側の終わりの言葉
を言う人も、しっかりとした話し方、内
容でした。


担任の先生方からの言葉です。6年生が3日間
良く頑張った事が伝わるそれぞれのお話でした。
(それなのに、一部ピンぼけ写真でごめんなさい。)

最後に、一緒に行ってくれた先生方、旅行会社の方々、
カメラマンさん、看護婦さんにお礼を言いました。
それからお迎えに来てくださった保護者の皆さんありがと
うございました。そして、きっと家に帰ってから、たくさ
んのお土産話があったことでしょう。

こちらは東京


校長先生の日光からのお電話。雨も降らず、
けがや病気もなく2日目までの予定が全てで
きたとのこと。よかったですね!東京と日光
ではこんなに天気も違うのかと改めて思った
次第です。
豚キムチごはん わかめスープ コーンポテト
牛乳です。今日は不動の人気メニュー、豚キム
チごはんでした。

4年生は外国語活動。時刻の言い方を学んで
います。昭和なら中学1年生の内容ですよ!
でもその前にウオーミングアップ。二人組で
1から30を順番に1つ~3つまで言います。
30(Thirty)を言った人の負けです。

盛り上がっていました!ついつい仲間に入れて
もらい、参加したもののまさかの3連敗!
この後時刻の言い方の学習です。授業後ALT
のメグミさんに聞くと英語で「it(いっと)」
の使い方は重要です、とのこと。
What time is it? (何時ですか?)のitは
「それ」ではないのです。

おお、1年生が真剣に、あさがおの観察です。
いやあ、葉っぱもつるも、大きくなったこと。
カードに何か真剣に書いていますね。

もう直ぐ書き終わるよと、余裕のポーズです。
あさがおの大きさが分かりますよね。

5年生の水泳です。泳いでいる内に
気温も上がりました。

4年生のバタ足風景。きれいに水しぶきが
上がります。

今日の下校時。仲良2人組が見せてくれたものは、
宝石のようなきれいな玉虫でした。

【おまけ】
めんどりとクロコの3羽が仲良くえさを
ついばんでいます。おじいさんたちが、
少し離れて遠慮がちに食べています。実
は、にわとりの世界は、一夫多妻制。
この3羽、あやしい・・・・。

明日は、6年生が帰校します。あと1日
日光を楽しんでください。

日光よりその4


 現在夕食後、部屋でしおりを書いたり、部屋レクをしたりしています。
 宿舎に入って、夕食を食べていると・・・外は豪雨。
 なんとまぁ、ラッキーが続きすぎてこわいくらいです。
 外の活動は全部天気に恵まれた2日目でした。その3の続きです。
 
 昼食は ここ光徳牧場のカレーです。ここのカレーは人気なのです。
 
 このように一人ずつ1杯目をいただきます。
 おかわりの2杯目はお皿によそってくださいます。
 1杯のおかわりは自由です。
 
 パクパク、モグモグ、おかわりをする子がたくさんいました。
 
 カレーの後はアイスクリームをいただきました。
 
 
 濃厚!!そんな言葉がぴったりのアイスクリームでした。
 「みんな!おいしい顔して!」で、この表情。
 
 龍頭の滝を経由して
 
 菖蒲が浜から中禅寺湖の遊覧船に乗りました。
 
 船に吹きあたる風が気持ちよかったです。
 
 船の終点、立木観音からバスに乗って華厳の滝へ
 
 エレベーターで約100m下り、通路を抜けると、
 
 壮大な華厳の滝です。
 
 見学後は、これもお楽しみの一つ、お土産の購入です。
 どれにしようか、時間ギリギリまで迷って買いました。
 
 宿舎に戻り、夕食です。おなかぺこぺこ!
 
 ハンバーグ、鶏のから揚げ、エビフライ、ロールケーキもありました。
 
 いよいよ明日は最終日、日光彫と東武ワールドスクウェアの見学です。
 今日は疲れたみたいです。すぐに寝ちゃうかな?

日光よりその3


 日光移動教室の2日目です。ここまでも、みんな元気に過ごしています。
 2日目の充実した活動を紹介します。
 
 朝起きると、さわやかな晴天に恵まれていました。
 
 昨夜ナイトハイクで散策した公園で、朝の会です。
 係の子たちが前へ出て、ラジオ体操を行いました。
 
 朝の会が終わって、宿舎に帰り 朝食です。
 
 焼鮭、スクランブルエッグ、ソーセージ・・・栃木なのでレモン牛乳も!
 
 天気にも恵まれ、予定通りハイキングへ。出発地点の赤沼。
 
 向こうに見えるは男体山。気持ちよく歩きました。
 
 途中休憩した「泉門池(いずみやどいけ)」、この日差しです。
 
 ハイキングのゴール、湯滝です。歩いた疲れも飛ぶほど絶景でした。
 続きはのちほど。

日光よりその2


 今ナイトハイクから帰ってきて、就寝準備です。
 夕食の間は雨が降っていたのですが、ナイトハイクのために
 外に集合すると・・・なんと!雨が上がっています。
 
 
 東照宮見学のあと、杉並木公園の散策でした。
 
 いよいよ宿舎「鬼怒川プラザホテル」に到着です。ワクワク!
 
 夕食までの間、近くを散策。鬼怒川の上にかかる「ふれあい橋」です。
 
 待ちに待った夕食の時間。こんな感じで コロナ対策の食事スタイル。
 
 おいしいごちそうに満足!
 
 夕食もボリューム満点。ごはんのおかわりもしました。
 
 夕食の後、宿舎の開校式です。司会の人も、あいさつの人も立派です。
 
 ナイトハイクに出発。それまで降っていた雨もやんでいました。
 
 近くの公園で夜の会。
 
 宿舎に戻って就寝準備。「みんな元気ですよ~。」

 明日はハイキング。ゆっくり休んで明日の備えます。みんな元気です。

給食の新企画


キャベツのペペロンチーノ ドーナツ  
ミネストローネ 牛乳
給食共同調理場からの新企画、絵本コラボです。
絵本に出てくる料理を、給食に出そうという企
画です。今日は「パムとケロのにちようび」と
いう本に登場するドーナツです。調理場で、
一つ一つドーナツの形にして、しっかり揚げて
くれました。

ところで肝心の、「バムとケロのにちようび』を図書
支援員さんと、図書室で探したのですが、貸し出し中
でした。人気の本なのです。我が家にあるのはこの2
冊。「にちようび」はありませんでした。
来月も絵本とのコラボはあります。

また虫好きの2年生が、カブトムシを見せに来て
くれました。早いですねえ。見せてくれてありが
とう。

3年生の廊下に、今度はちょうの幼虫が。
飛び立つが今から楽しみです。

内野さんが、また新しい樹を持ってきて
くださいました。枝振りがとってもすてき
です。いつもありがとうございます。

行ってらっしゃい!楽しんで!


時間がずれますが、今朝7:00です。
さあ、日光移動教室出発式です。司会の人や
この代表の言葉の人の話の素晴らしいこと。

一緒に行ってくれる先生方や、スタッフの方に
「よろしくお願いします!」3日間お世話にな
ります。

出発式も終わり、バスに乗り込みます。
うれしそうに「行ってきます!」と
手を振る6年生。

バス乗り場には、こんなに大勢のお家の方々、
教職員のみんなが集まりました。キラリの先
生も、九小の勤務日ではないのに、見送りに
来てくれました。

思いっきり2年分、楽しんできてねー!
行ってらっしゃーい!

出発後しばらくして、こんな豪雨に!出発の後で
よかったです。日光では夕方まで降らなかったとか。

くわのみ6年生版のしおりは以前紹介しました。
これは、1・2組のしおりとガイドブックです。
このあと、校長先生が現地から、様子をお伝えして
くださいます。お楽しみに。

日光よりその1


 いよいよ日光移動教室が始まりました。朝のお見送りありがとうございました。
 ここまで、みんな元気に過ごしています。
 外での活動では、雨にも降られず予定通りに進んでいます。
 
 上里SAです。まだまだみんな、元気がありあまっています。トイレ休憩です。

  
 富弘美術館につきました。中の撮影はできません。
 みんな真剣に見学していました。立派な態度でした。
 
 富士屋観光センターにて昼食です。ボリュームたっぷり!
 
 朝が早かったせいか。お腹がすいていたようです。
 
 東照宮での見学。ガイド役の子がグループの子に調べたことを説明しました。
 
 とても詳しく調べてあり、わかりやすく説明していました。
 続きは後ほど。

2年ぶりの校外学習(1・2年)②


さあお待ちかねのお弁当タイム!いっぱい
遊んだのでおなかがぺこぺこです。ここで
も1・2年いっしょの班で仲良く食べます。

写真が下手ですみませんが、この6人グループ
と(人影で2人見えません)一緒に食べました。
好きな食べ物とか、おやつの話等々、話は尽きま
せんね。お年玉のお話では、びっくりです。私の
お小遣いはいくらか教えたら、同情される始末。

午後の遊びは、子どもの森です。人気の
ふわふわドーム。ジャンプしてますねえ!

これは、虹のハンモックです。これも揺れながら
移動するので楽しいですね。

ローラーすべり台。意外と早く滑れます。
スリルがありますね。

今回予想外におもしろかったのが、ピラミッド。
一人ではなく、子どもたちと話ながら登ったか
らでしょうね。80段以上あったようです。

頂上に太陽の神があり、この上に座って
座禅のようなポーズをする者5名もい
ました。また、写真のような思い思いの
過ごし方がおもしろかったですね。

暑さにも負けず、疲れていたと思いますが、
帰り道も頑張って歩いて帰りました。今日
はぐっすりでしょう。はなまるです。
ところでその帰り道、なぜか私のおなかを何
度もさする1年生。どうしたのとたずねたら、
「副校長先生のお腹はふわふわドームみたい
 だよ。」
と、キラキラとしたつぶらな瞳と笑顔で言わ
れながら、今日の楽しい一日は、終わりを告
げたのでした。こんなお腹なのね。

二年ぶり校外学習(1・2年)①



「行ってきまーす!」「いってらっしゃい!」
校長先生が南門で見送ってくださいました。
今日は2年ぶりに行われた、1・2年生の
校外学習@昭和記念公園です!

この長い列。2年ぶりなので1年生はもちろん
2年生も初めて!赤い帽子の2年生が、黄色い
帽子の1年生を健気にもリードして頑張ります。
心配だった行き帰りは、初めてにしてはよくで
きていました!

遊ぶ前にみんなのはらっぱで記念撮影。
緑が濃く、空も快晴!しかも、ほぼ貸し
切り状態でした!

さあ、遊びます。午前の遊びは班になった
2年生が考えた遊びを、1・2年合同の班
で遊びます。これは鬼ごっこ!

何か相談中の1・2年生。仲良く遊んで
いる様子があちこちで見られました。

これも、定番の「だるまさんが転んだ」。
いつもの遊びも芝生の上なので、寝転んだり
座ったりと、好きなポーズがでました。

さて、お弁当タイムですが、みんな盛り上がって
います。なんとこのはらっぱに、ヒキガエルがい
ました。

バッタや、コオロギの子どももいました。
季節は夏ですねえ。(続く)

卵・卵・卵・・・・


6時間目は4年生~6年生のクラブ活動
でした。元気に走っていますね。

ところでこれは何でしょう。そうなんです。
今日から、卒業アルバムの撮影が始まりま
した。まずは今日はクラブ活動。来週は、
委員会活動です。もう撮影が始まったのか
あ、と思います。写真屋さんとはこれから、
長い間かけてアルバム作りにお世話になり
ます!

セルフさけバーガー(さけフライ キャベツ ソース)
ポトフ 牛乳 (セルフさけバーガーは自分ではさみます)
さけは、サーモンピンクというようにきれいな色をして
いますが、それはビタミンAとして働き、病気の予防に
役立つそうです。皮にはビタミンB2が豊富にあるそう
です。今日のさけフライは皮ごと揚げていたので、ビタ
ミンAもB2もたくさん摂れましたね。

今日給食当番さんが使ったソースの
入れものがかわいいと大評判。これが
「すみっコぐらし」なのですね!

めんどりが来て以来、こんなに卵のこと
ばかり考えるのは、人生初めてです。用
務主事さんが、ネットで調べてくれて、
卵は5個くらいあると、母親は温める気
がするののだそうです。なので、置いと
いたら今日は全部で4個になりました。
掃除をしていたら、「ポコッ!」って
音がしたので見たらば、卵を産んでいま
した。名前の募集も順調で明日火曜日ま
でです。いい名前が集まってます。

砂浴びの一番いい場所も、彼女たちに
独占されていますな。しかしいつも仲
良しですね。

今日の朝会から


「おはようございます!」
司会の先生によるリモートの児童朝会
です。このままの状況だと、来週から
久々に校庭で行えるかもしれません。

朝会で久々に表彰を行いました。
これまた久しぶりですね。

ミニバスケットボールの女子チーム。
6年生のチームと5年生のチームが、
それぞれ好成績でした。

そして男子のチームも5年生4年生が
大活躍。おめでとうございます。

生活指導の先生からは、まず交通事故予防
への注意です。「止まれ」できちんと止ま
り、左右の安全確認をすること。ヘルメッ
トをかぶることで、4倍安全性が高まるこ
とを真剣お話ししました。

そしてもうひとつは、笑顔でお話。今日から
久しぶりにボールや遊具であそべます!
休み時間が終わったら、必ず手洗いや、うが
いをきちんとしましょう!

と、言うわけでさっそくワイワイ!
元気な声が校庭から聞かれました。

今日は夏至。そして昼休み頃に南中を迎えま
した。これから少しずつ夜がまた長くなるの
ですね。
もう、夏の雲ですね。熱中症に気をつけつつ、
思い切り体を動かしましょう!!

今週の出来事から②


「ああ、私が載ってる!」うれしそうに2年生の
子どもたちが見つめるのは・・・。

先日の「スイミー」の研究授業の掲示です。
この授業を参観させてもらい、今まで何年
も気がつかなかったこと。仲間と出会った
ときに「スイミーは何を考えていたのか」
ということを私にも気付かせてくれた、授
業の記録です。

くわのみ学級のねんどは、白い粘土を加えて
完成のようです。みんな傑作です。この顔は
くわのみ学級の、図工の先生の顔です。にっ
こり微笑んでいる目元がそっくりです!!

【先週のにわとりたち】
休み時間にこんな風景が見られるようになりました。
見ると卵が、ひとつあるのですから、関心は高いで
すよねえ。

茶色いめんどりの二羽はとても仲良し。
「ザ・ピーナッツ」か「こまどり姉妹」か
「ピンクレディー」・・・か。二羽に芸名
を付けたくなります。あっ、ところで、

仮の、名前を付けていたのですが、子ども
たちの興味・関心が高いので、めんどり二羽
の名前を募集します。火曜日までにしよ
うかと思ってます。
既に茶色いので、「チョコ」「クッキー」
「カフェオレ」などが、前評判の高い名前。
茶色でめんどりなのがポイントです。中には
「照り焼きさん」と名付けたが、友達から
「それはまずいんじゃないかな?」
「あっ、そうかあ。」
などと思わず笑ってしまうこともありました。

明日は夏至。太陽が一番高くなりますね。
正確には12時32分に、真南に高くなる
そうです。夏はこれからが本番です。そう
いえば立川ファーレの、あの作品。明日は
太陽の光が当たるのかな。

今週の出来事から①


R大学の学生さんが、二宮像を取材に。なにを
勉強されているのかと聞いたら、民族学を専攻し、  
教授に二宮さんを取材したらと勧められたのだ
そうです。昔の生活から学ぶ民俗学。この地域は
ぴったりの場所。○番組という地名、屋号など、
調べることはたくさんあるかも。学生さんは、ま
ず二宮像に、一礼してから取材していました。

種と土を吟味して選んだだけあって、
「今年のあさがおは生長が早い!」と評判。
毎日水やりをしている1年生の努力もこの
元気なあさがおに通じてますね。この柵は
先週付けたもの。早く絡んで咲いてね!

1学期の読書週間の新しい取組、「読書郵便」です。
ポストを見るといくつもお手紙は入ってます。

おお、こうやっておすすめの本の紹介を、お手紙の
形でおくるのですね。図書委員の5・6年生、集配
達をありがとう。(裏に宛名と自分の名前が書いて
あります。)

委員会紹介(集会)


金曜日の集会は、委員会の委員長から、各委員会
の紹介をしてもらいました。校長先生から、それ
ぞれの委員会の活動が、九小を支えていること。
1年生から4年生は、どんな活動をしているのか
よく聞きましょうというお話がありました。
(放送室から中継の、パソコンの画面なので、
 少し見えずらいかもしれません。)

音楽委員会       環境整備員会


くわのみ環境整備委員会  集会委員会


体育委員会        縦割り委員会

図書委員会        放送委員会


保健委員会         代表委員会
・・・どの委員長も、練習をたくさんして、臨んだのが
よく分かりました。きっと4年生以下の子どもたちにも、
思いが伝わったと思います。これからも委員会の活動を
よろしくお願いします!!

避難訓練


木曜日、地震から火災発生の避難訓練が
ありました。今年度初めての校庭までの
訓練です。

並んだ子どもから前へならえ。
とても静かにできていて、その点は
大合格です。

校長先生からは、今年度初めての、1年生は
小学校初めての校庭まで避難できたことを、
評価していただきました。課題は、今日は6
分30秒かかってしまったので、5分台を目
指すことでした。

担当の先生からは おさない・はしらない(かけない)
・しゃべらない・もどらないの「お・は・し・も」の
合い言葉を守ろうというお話でした。久しぶりに校庭
までできた訓練でした。子どもたちもそうですが、
教職員も事前の確認を何度もするなど、緊張した訓練
でした。

あこがれから始まる


今週毎日行われてなわれていた、にこジャン
(長縄)記録会。最終日の今日は6年生!

6年生になると、跳ぶと言うよりすり抜ける
印象が強いやり方です。どちらのクラスも、
速くて、見ている子どもたちがびっくり。

この1年生たちもずっと見ていました。
きっと、びっくりするくらい速くく感じて
いたことでしょう。

こうやって、上級生のいいところを見て
あこがれたり、目標にしたり。みんなも
6年生になったら、こうなりましょう!

さて共同調理場から給食についての
新しい取組。「和食の日」和食は世界的に認められる
世界遺産にも登録されています。調理場から、日本の
食文化の発信です。このポスターは予告編ですね。

ごはん さわらの西京焼き きんぴらごぼう
とん汁 牛乳 
まさに和食!西京焼きも渋うございました。
共同調理場が教えてくれた和食の特色です。
①地産地消に加えて様々な調理法がある。
②バランスのよい健康な食事。
③自然の恵みを生かし季節感を大切にしている。
④行事食が多く、家族や地域の絆を深めている。
と言うことで、美味しくいただきました。なんと
来週も新企画「絵本コラボ」があります。
「バムとケロのにちようび」という本と給食の
コラボだそうです。楽しみです。

髙宮選手応援ビデオ(和太鼓クラブ)


今日はいい天気。早朝から先生方が準備をして
います。立川市ゆかりのオリンピック選手の応
援動画を作製。和太鼓クラブ出演。ついに撮影
です!

立川市オリンピック・パラリンク準備室から
お二人の方が来校。ビデオのセッティングも
ばっちりです!

クラブの子どもたちも集合!あいさつです。
矢印が準備室の方々、子どもと同じTシャツ
を着ているのは、クラブ担当の先生。他にも
校内の先生方が応援です。

リハーサルを3回。本番はtake3位撮りました。
どんどんよくなりました。

先生方や、管理員の方も、思い思いに
応援です。朝のこのときは、本当によ
く晴れてくれました!

この3人の先生方は、南門から入る子が
いたら、しばらくここで待たせるために
遠くから応援してくれました。

最後にみんなで「頑張れー!」等の声援で
終わります。元気で明るい応援メッセージです!

準備室の方・校長先生・クラブ担当の先生が
画像をチェック。ついに3回目でOKが出ま
した。

この後この応援ビデオの、髙宮なつ美選手や近代
五種競技についての説明がありました。準備室の
お二人本当にありがとうございました。また、短
い期間の練習でいい動画を作れたのは、和太鼓ク
ラブの子どもたち、指導の先生方のおかげです。
そして、なんと!!


本日17:00のニュースで、本日
髙宮なつ美選手が、正式に東京五輪
正式に代表選手に決定したそうです!
かさねておめでとうございます!

さて、近代五種は一人で射的・フェンシング・水泳・馬術
ランニングの5種目を緒こなし、順位を決める競技です。
今は射撃とランを複合して「レーザーラン」等と言われて
います。なんでひとつひとつが関連のなさそうな競技なの
でしょうか。
ナポレオン時代のフランスで、騎兵将校が敵陣をつっきり
馬で敵陣に乗り込み(馬術)途中の敵を銃と剣で打ち倒し
(射撃・フェンシング)川を泳いで渡り(水泳)丘を越えて
走り(ランニング)戦果を報告したという故事に由来がある
そうです。そして、これを1日で行うという「キング・オブ・
スポーツ!」です。大会2日目に東京スタジアムで行います。
立川警察の勤務と近代五種の選手のまさに二刀流!
頑張れ髙宮選手!

さすがは高学年!


にこジャンの記録会もあと2日。今日は5年生
です。やはり力強い!

縄を回す速さも、やはり高学年。ビュンビュンと
回ってます。

3クラスともいい記録が出ましたね。高学年の
力ですね。そして明日はいよいよ最終日、六年
生です。

体育館や校庭に、巻き尺を持った子どもたちが
ワイワイがやがや。長さを測ってますね。

3年生から6年生へ向けて、1m、1km。
そして面積、体積へと、どんどん広がって
いきます。

さけと青菜のごはん、野菜春巻き、豆腐の中華スープ
バレンシアオレンジ 牛乳 です。
お米は分解すると「八」「十」「八」になります。
88もの手間をかけて作っているということです。
今日の青菜のごはん、一杯で約3000粒のお米を
いただいています。

今日のお天気雨の空に大きな虹が見られ
ました。今年は虹がよく見られますね。

【今日のにわとり】
卵を産む場所として主事さんがセットして
くれた箱。わらがないので草を入れたら、
全部外へ出してしまいました。ダメかなあ
と思っていたら、ちゃんと箱の中に産んで
います。今日も2個。

学校の出来事②


昨日は中休みが4年生。昼休みが3年生の
にこジャン本番でした。3年生の様子です。

ちゃんと一番跳びやすい真ん中でジャンプ!
待っている子どもたちの、視線も集中!

2つ前からもうとぶ準備をしています。
練習の成果が出たかな?
4年生の方は、見られませんでしたが、
同じように真剣な記録会になったそう
です。
中学年になると新記録が出たクラスも
そうでないクラスも、さらなる記録を
目指して頑張ろうと教室で話していた
とのこと。その気持ちがうれしいですね。
(今年度は2学期にも、記録会をする
予定です。)

くわのみ学級のあるクラスです。
このきれいなビー玉貯金。いいことや頑張った
ことがあると貯まるそうです。
「満杯になったので、お祝いに何をするか話し
 合うんだ!」とうれしそうに説明してくれた
子どもたちです。

【今日のにわとり】
1時間目にくわのみ学級の子どもたちが
交代交代で、新しいめんどりを見学。中
には大きなにわとりを抱っこできた子も
いました。名前を考えていましたよ。
「茶色いから、カフェオレはどう?」
「キャラメルもいいかも。」
「クッキーがいいなあ。」
等と盛り上がっていました。この後お昼に
産みたての卵を持っていったら、大いに喜
んでくれたそうです。

学校の様子


昨日の朝、北校舎で3年生がじっと見ている
ものはなんでしょう?

和太鼓クラブの朝練でした。明後日の
オリンピック選手の応援撮影に燃えてます。

豆乳パン 鶏肉のマーマレード焼き ポテトリヨネーズ
卵とトマトのスープ 飲むヨーグルト
今月のベジぱくDAY。注目の野菜はトマトです。
ダイエット効果もあるそうですよ。食べねば!

くわのみの6年生は、少し早めの日光移動教室の
荷物調べがありました。全員合格です。

これはくわのみバージョンの、日光のしおり。
六年一組・二組もしおりはできています。
来週の今日は日光ですよ!!

めんどりで大さわぎ!


こうやって右側の羽だけ、少し広げて横歩きで
近づくのは、おんどりの求愛ダンス。さっそく
もう!その様子から歌舞伎ダンスという人も
いるそうです。

まあ、おじいさんのおんどり3羽に、若者の
クロコ。しかしそれよりも大きい、めんどり。
もう既に、勝負あったという感じ。
おや!

どちらがうんだか分かりませんが、
なんとぽつんと一個卵がありました!
こんなところに産んだのね!

噂はひろがり、卵を見せてくださいと、職員室へ
たくさんの子どもたち。その中には、
「学級新聞に載せるので母親の名前をおしえてく
ださい。」
などと、真剣に取材する3年生もいましたよ。

なぜか卵を中心に記念撮影。
まあ、一時の人気も2・3日でしょうが。

暗くなってようやく寝始めます。とのはいつものように
水道の蛇口のところで寝ます。めんどりのアサヒちゃんと
のんさんは、地面で寝るようですね。
おや!

またここに卵がひとつ。触るとまだ暖かい。
そうかあ、一日一羽につき1個うむのかな。
また、余計な仕事が増えそうです。とほほ。
そこで、お願いです。卵を直に産むのはだめ
なので、わらが必要です。わらをお持ちの方
がいらっしゃったら、是非わけてください。

にこジャン大会2日目(2年生)


今日の中休みは、2年生のにこジャン大会。
いい意味で緊張して、一生懸命ジャンプ!

しっかり縄を見て、しっかり跳んでいる
様子が分かってもらえるとうれしいです。

「いい記録が出そうだ!」とみんなニコニコして
きました。みんなで応援、いいですね。

担当の先生が、「担任の先生、結果をお知らせください。」
と放送したら、いい記録だったのでしょう、みんなが担任の
先生を追っかけました!!

おまけ、にわとり小屋の隣の木に、
数字の「3」が浮かんでいると、
子どもたちが教えてくれました。

今日の給食。雑穀ごはん、すぶた、中華スープ
牛乳。すぶたにも使われている、お酢は日本で
一番古い調味料なのだそうです。お酢は味をよ
くし、疲れた体を回復させる効果もあるそうで
す。酢豚のお肉は甘辛で美味しいですね。

校長先生のお話②


5つの自然を表します。どれも大事です。


スポーツで欠かせないものをあらわしています。
そんなオリンピックの近代5種に、立川警察の
機動隊に勤める、高宮選手が出ます。応援の
ビデオ作りに、和太鼓クラブが参加します。
あと39日となった東京オリンピック、
パラリンピックに関するお話でした。

今日から始まった、長縄跳びのにこジャン大会。
今日は、一年生とくわのみ学級。クラスの新記録を
目指してがんばっていました。

夕方、富士見町のある方から引っ越すので
めんどりを引き取ってほしいとの電話が。
ホームページを見て、お願いしたいとのこと。
校長先生にお願いして、飼うことに。ひよこなんて
うまれたら、子どもたちが喜ぶな!と思ったらたら!

でかい!きれいなめんどり!まさかの二羽!
よく食べる。
「おじいちゃんたちの家に、アイドル
がきたようなものだな。」
早速求愛ダンスをするおんどりたち。
仮に名前をアサヒ(白い毛がある)と、のん
にしましたよ。完全な個人の趣味です。
こやつらの勢力図は明日からどうなるか!

校長先生のお話


これはオリンピックのシンボルマークです。

5つの色は何を表しているのでしょう。


①5つの大陸を表しています


世界がつながっていることを
表しています。

近代五種競技 高宮(旧姓朝長)なつみ選手を応援しよう!


近代五種をご存じでしょうか。
一人でフェンシング・水泳・馬術・
射撃+ランニング(レーザーラン)の
5種目を行います。全く異質な5つの
競技なので、キングオブスポーツとも
呼ばれています。しかもオリンピックは
これを一日で行います。

髙宮なつみ選手はこの種目の第一人者。なんと普段は
立川警察に勤務されています。ご存じの方も多いかと
思います。立川市では、立川ゆかりの選手を応援する
ビデオを作成しています。その中で、九小和太鼓クラ
ブが、髙宮選手の応援ビデオに出演します。
今週撮影があるそうです。みんなで応援しましょう。

ニュースから


ご存じの方も多いかと思われますが、サッカーの
欧州選手権(EURO2020)で、デンマーク対
フィンランド戦で、前半の途中でデンマークの至宝
クリスティアン・エリクセン選手が突然心臓発作
で倒れました。

AED、心臓マッサージ等の懸命の治療。チーム
メートはプライバシーを守るために、円陣にな
り人垣を組みます。感極まって泣き出す選手も。

そして、エリクセンは病院へ搬入。懸命な
治療の結果、意識も取り戻し様態は安定し
ているそうです。
ハーフタイム、選手がいない中、両国の
サポーターからエールが。フィンランドサポー
ターが「クリスティアン!」と叫ぶと
デンマークサポーターが「エリクセン!」と
大声で返します。
写真は試合終了後、サポーターへお礼をする
デンマークチームです。

その頃行われていた、ベルギー・ロシア戦で
ゴールを決めたベルギーのロメル・ルカク選手
が、カメラに向かって
「クリス! クリス! Stay strong!
 I LOVE YOU!」と強いメッセージを
伝えました。
(二人は国は違うのですが、所属チームが同じ
 インテル・ミランなのです。)
スポーツマンシップにあふれた、ニュースでした。

【おまけ】
ちょっと息抜きに。私の近所の、つばめ
の赤ちゃんが5羽もいる巣です。散歩で
見るのが楽しみ。ちゃんと巣箱台を付け
ている家主の優しさや、かわいいヒナに
ほっとします。余り長く見て居ると、親
鳥が心配して駆け付けるので、直ぐに去
りました。

今週も盛りだくさん


今週は、読書週間が始まります。担当の先生と図書
委員会の5・6年生が、準備をばっちりしてくれま
した。雨で室内で過ごすことの多い6月。読書に親
しむのがいいでしょう。

これは、昨年までの、読書週間で行った
「おすすめの本紹介」をファイルにした
ものです。本選びの参考にしている子も
います。

その読書週間と共に、今週はにこジャン
の本番です。にこジャンとは、正式名を
「にこにこジャンプ」といいます。長縄
の取組で、記録会ではクラスの新記録を
目指します!それが今週学年ごとに毎日!
九小伝統の競技です。

うわあ、さすがは6年生5分間で472回。
本番では、500回行けるかも!うさぎ
さんの一言もいいですね。

担当の先生と、体育委員会の子どもたちで、
この取組はすすめられています。雨天だと
延期ですが、中止ではありません。各学年
各曜日に分かれて行います。お子さんへの
応援!励ましなどをお願いします!

3・4年生も「外国語活動」で、英語の学習。
3年生はこの日、「1~20」を英語で発音。

途中から見たので、よくルールはわからないのですが、
「18(eighteen)」だったら18のところをきれい
に色で塗っていました。こうやって20まで覚えます。
ところで、誰も知らないかと思いますが、松本伊代
さんは永遠の16(才)です。

3年生が総合的な学習の時間で、オリンピックや
パラリンピックを調べているので、たくさん資
料となる本が置いてあります。いよいよ聖火リレ
ーのコース(スタートが3小の前!)と時間が、
発表されましたが、TVで我慢ですね。でも、
昭和記念公園を通るのはうれしいです。

日直さんが、朝の会などでスピーチをしている
クラスがいくつかあります。このクラスは、好
きな有名人ですと!今の子どもたちなら、お笑
い芸人さんやスポーツ選手などが多いのかなあ。
楽しい企画ですね。

5年生です。国語では伝統文化を大切にしようと、短歌・俳句
昔話、落語、神話などに取り組んでいます。筆で書きましたね。
右の句は雲から差す美しい光が、想像できます。左側は、作者
の気持ちに共感できますね。下の句がかわいいですね。
他にも筆で書いた俳句がいっぱい掲示してありました。

スイミーはかんがえた②


校内研究会が行われ、先日のスイミー(2年生)
の授業のビデオを見ました。ビデオで見ると、
生では気がつかなかったことも分かります。

授業者の自評のあと、グループごとに話し合い。
付箋紙やホワイトボードを使うのは、3年生の
授業でもありました。意見をまとめるときに、
優れたアイテムですね。短い間に、たくさんの
意見が出されました。

各グループ違った視点から意見が
出されました。いろんな提案のある
授業だったこともあり、白熱してま
した。

各グループ一人が残り話し合いの説明。
「ワールドカフェ」の方式です。メモ
をとったり、じっくり聞いたり。
このあと、全体で話し合い、講師の先
生の講評を聞きました。今回は低学年の
先生方が授業の担当でした。授業者の
先生、低学年の先生方、授業提案ありが
とうございました。

さて、今回の授業で扱った「スイミー」。
主人公のスイミーは、落ち込んだり、うれしくなったり
気持ちが変化します。それをピンクと水色のテープの
長さ(割合で)示します。これを「スイミーメーター」
と名付けていました。他にも工夫がありました!
今年は授業力向上推進(国語)の3年間の研究のまとめ
の年です。発表の仕方はまだ未定ですが、成果と課題を
発表します。

くわのみ学級のねんど作品から


1階渡り廊下に、くわのみ学級の作品コーナーが
あります。図工の作品が置いてあります。どうや
って作ったのかなあ。ハートのほっぺがかわいい。
他にも、作った本人そっくりの作品、かわいいペ
ットの顔などもあります。

今日はくわのみ学級の上学年。「ねんどの島」
と言う作品です。島に家や木などを作ってい
ます。

みんな島を作っているのだけれど、同じ島はあり
ません。黙々と集中しています。時々黒板の説明を
確認しています。粘土ベラなども上手に使ってますね!

この島は「かくれんぼの島」丸い粘土一つ一つが
お友だちで、かくれんぼをしているのだそうです。
「副校長も入れて!」と頼むとにこっと笑って、
波打ち際に隠れました。

学校の様子から


来週から、読書週間です。今回の取組のひとつ、
「読書郵便」です。詳しくは来週取材してみます。
ポストは、図書委員会の子どもたちが、場所を工
夫して設置してくれました。読書感想などをお友
だちに送ります。ラブレターを入れたらダメよ。

4年生がニコニコとうれしそうに持ち帰り。
何かと聞いたら、ヘチマの苗です。学校に
植えてもいいし、このように持ち帰っても
いいそうです。大きく育てたいですね!

6年生算数教室の作品。線対称や点対称の図形
ですね。とてもきれいで丁寧な作品。中には、
哲学的な深い作品もあったりして。

そうかあ、「東京」も少し工夫すれば、
線対称だ!その上の作品は、海の中の
様子みたいですね。細かい作業ですね!

「富士山」という文字と、「日本一!!」という
題名に、「うむむ!」とうなってしまいました。
算数の発展学習。おもしろい!

体育委員会の子どもたちが、手作りで作った
にこジャン(長縄)大会の記録証です。
こんな記録証をもらったらうれしくなっちゃ
うね!あとは、本番を頑張り、ここに記録を
書けば完成!

内野さんの盆栽が新しくなりました。竹林を
思わせるような、素晴らしさです。

土の部分も、手が込んでますねえ。いつもありがとう
ございます。来校者の目を楽しませてくれます。

青いプールに青い空(3年)


右は昨年度作り直したもの、左は今週付け足した
もの。どちらも主事さんが頑丈に取り付けてくれ
ました。市教委の方から必ず付けるようにと言わ
れた掲示です。これで、不審者に言い訳させませ
ん!

今日も2学年(4クラス)が、水泳の授業です。
大プールの水も透き通っていてきれいです。

昭和の小学生は、冷たいシャワーにキャーキャー
言って先生方に怒られたものです。かと思うと、
修行をする者も。令和の今は、温水シャワー!
静かに並んで浴びています。

夏日のよい天気、きれいな青い水。きちんと並ぶ子ど
もたち。さあ今日も水泳指導が始まります!

発芽玄米ごはん ジャージャン豆腐 あられ汁
河内晩柑 牛乳
今日のごはんには、薄茶色のお米が混ざっています。発芽玄米と
言います。玄米から1ミリほど間が出た状態のもので、栄養たっ
ぷり、甘みやうまみも増しています。(調理場の一口メモより)

ところで河内晩柑って何!調べたら、1905年(明治38年)
熊本県河内町で偶然発見された、文旦というみかんの新種なのです。
見た目がそっくりで「和製グレープフルーツ」とも言われますが、
苦くはありません。蜜柑の仲間では、実る時期が遅い初夏なので、
晩柑(ばんかん・晩期の蜜柑)。上手い!28日にもでます。
ところで、14日(月)は、久々の「ハートにんじん」の日です!

水は植物のどこを通るのかな(6年)


今日の主役は紅いインクを吸わせたセロリ
さんです。

観察の仕方や、茎や葉を切るときの安全上の注意等
タブレットで生中継。これなら先生の周りに集まって
「見えないよ-!」なんて子もいませんね。

茎のところに紅いすじが。
切り方によって、見え方が違うので
そこは、工夫のしどころ。

虫眼鏡でよく観察した後、ノートに結果や
分かったことをまとめます。

この授業を見た先生方から「自分もやってみたい」
等の声が。ベテランの先生方からは「ホウセンカと、
インクでやったけど難しかったなあ。」等の思い出
話が。今日はセロリと専門の液で行ったので、上手
くいきましたね。

濃い赤い線が、水の通り道。中学で「導管」って
習いますね。ノートの濃い線が1cmです。

食品について考える


おや、朝の新家橋から玉川上水を見ると
見事な光のトンネルです。

2年生にもこれからChromebookが貸与されていきます。
既に、スクラッチでプログラミングの基本を会得してい
ます。

課題をクリアーすると、表彰の
画面が出てくるのですね。すごいです。
これからいろんなことができそうです。

5年生が、スーパーなどのチラシを切っています。
なんでしょう。食料品のチラシのようです。社会科です。

生産地を調べるための作業でした。
日本各地、くだものなどは外国でも
生産されたものなのが、分かりまし
た。画面にぱっと映せて便利です。
ね。

次に、みんながいつ食べている食料について
話し合いました。

50年前と、今の食料の消費量を比べたら、
野菜や、お米の量がかなり減っています。
これからの食料はどうなるのでしょうか。
これから、みんなで調べてます。

この授業をうけて、今日の給食メニュー。
焼きそば にら玉スープ パイナップル蒸しパン 牛乳
にらの故郷は、モンゴルの草原地帯。強いにおいは牛や馬から
逃れるための武器だったようです。そしてにらは食べられても
食べられても、また芽を出す、恐るべき再生能力です。
焼きそばやパイナップルの蒸しパンと、人気のトリオです。

スイミーは考えた(2年)


2年生の国語「スイミー」。人気のある
お話です。

海の底の様子を生きものの様子をみんなで
考えました。「見えない糸で ひっぱられている」
お魚たちの動作化です。

読み取った後、スイミーの気持ちになって
日記を書きました。できあがった子どもた
ちから、読みあいます。

多くの先生方も参観。九小は国語の学力向上
について3年間研究しています。その3年目。
この授業はその代表の授業で、「研究授業」と
よんでいるものです。子どもたちもスイミーに
なってたくさん考えました。

みんなんで頑張る


今日も日射しが強い!ミストシャワーに活躍
してもらいましょう。

来週の記録会に向けて、練習を頑張る6年生と
それを見ている1年生!

4年生もいい記録が出たようです。
真ん中で跳ぶのがポイント。

跳んだ後、直ぐに抜けるのもポイントです。
高く跳んでますねえ。

回鍋肉(ほいこうろう)丼 もやしとニラのスープ
サクランボゼリー 牛乳
回鍋肉には、「甜麺醤(てんめんじゃん)」という
調味料が使われています。小麦粉を発酵させて、
作った中国の調味料です。

2年ぶり!



2年生は、町たんけんへ。武蔵砂川駅や金比羅山
みのーれなど。子どもたちを連れて行ってくれた、
学習支援のお母さん方、どうもありがとうござい
ました。

教室へ戻った後は、このように丁寧に
まとめをしていました。

今日から2年ぶりの水泳です。3クラスは多いので、
どの学年も2クラスずつ行います。まさにプール
日和でした。

まずは、水を体にかけます。久しぶりだから
念入りに水慣れです。

クラゲ浮きです。いやあ、涼しそうだなあ。
うらやましいなあ。

枝豆とコーンのごはん。鶏肉の甘辛あげ。牛乳。
白菜と小松菜のおひたし。かぶのみそ汁。
和風ですね。肉はにわとりですよ。コーンと枝豆のごはんは
見た目も美味しい、夏らしい一品。

夜です。低学年ブロックの先生方が、明日の
研究授業の準備です。遅くまで頑張っています。

ちょうどそのころ。夜なのですが、業者の方々が
プールで点検。循環器の調子が悪いのです。遅くに
ありがとうございます。

終わった頃のプール。きもだめしをもう一回できるなら、
是非、夜のプールがお勧め。水面からヌーと手が出たら
怖いなあ。
2年ぶりのプール。ぜひ楽しんで欲しいものです。

掲示物などから


1年生の図画工作の作品。並んだ作品を少し離れてみると、
もっときれいです。はさみを上手に使って作れましたね。

6年生の自主勉強。外国調べとか月と太陽など。
自由なテーマで学習です。まとめる力がつきま
すね。また丁寧だこと!素晴らしい!

ある学級の黒板。にこジャン(長縄の記録会)が、
あと8日なのはよく分かります。ところでその上の、
「210分の40」とは何でしょう。1年間の授業日
が210日あり、すでに40日たったことだと思いま
すが、どうでしょう。ちなみに右端は、今月の歌
の歌詞の一部です。どの教室にもいろんなところ
に掲示してありますね。

5年生。綺麗に整とんしてありますね。教科書や
地図帳・資料集などの副教材です。特に高学年に
なると、教科書は多くなる、1冊が分厚く重くな
る。Chromebook(一人一台タブレット)も持ち
帰る・・・。ということで宿題やテストと関係の
ないものは、こうやって整頓していますね。2年前
くらいのニュースで、荷物が重くて子どもの腰痛が
問題になったことがありました。成長期ですものね。
さて、5年生と言えば・・・。

そうです!八ヶ岳自然教室まで、「19登校日」です。
(7月5日~)。6年生の日光移動教室は、もうあと
「11登校日」(6月23日~)です。警戒宣言は今のと
ころ20日までの予定なので、どちらも行けるのではと
思っています。5・6年生ともに、準備や事前学習を
どんどん進めていきます。

雨季は毛虫の発生しやすい時期です。業者さんが
消毒をしてくれました。こんな風にして消毒する
のですね。業者さんが、「にわとり小屋にも消毒
がかかるとまずい。」とおっしゃるので・・・。

管理人さんと二人で、屋根のついている奥のこの部屋に入れま
した。まあ、手が掛かること。クロコは何度も私に体当たりを
仕掛けてきました。他の三羽は逃げ回ったり、飛んだり。管理
人さんも私もくたくたです。特にクロコ。私に何度もアタック
してきた罪は重いよ。

2年生の教室です。子どもたちに聞くと、「木がつく漢字」
「糸がつく漢字」などと、共通の部分で仲間わけしているの
だそうです。部首の指導につながるのですね。

突然ですが、ここでよくあるとんちクイズです。
「木」=き  木+木=「林」(はやし) 
 木+木+木=「森」(もり)
では、「木」+「木」+「木」+「木」は・・・
よくあるとんちクイズです。

正解は・・・「ジャングル!」 なんちゃって。

明日からまた!


1年生の教室のたしざんの木。「ぜんぶで」「あわせて」
なんて言葉に気をつけると、たしざんを使うことが分か
りますね。

低学年の算数教室には、「たしざんばなな」。
算数でも国語の力が必要なんて、ドラゴン桜
でもやってましたね。(またテレビの話なんて
言わないでね。)

たて□m、横〇mの長方形の面積が
1㎥になる数を探します。6年生の、
算数教室クラスです。

分数の式、整数の式、小数の式・・・。良く出ますね。
またよく手が上がること。

こうすると、逆数についてなども、自然と
分かりますね。土曜日授業の振り替え休業
日が今日で、明日からまた授業再開。
頑張りましょう!

雨の日の休み時間など②


図工室では、先生の片付け等を手伝っている
4年生がいました。色とりどりできれいですね。

雨の日と言うこともあるのでしょうか。コリントゲーム

先生作の見本用でしょう。夢中になって遊んでいました。
作るかもしれませんね。

そして、図工準備室にいるインコ。鳴き声は
するけれど、巣箱から出てきませんでした。
この後、そーっと出てきたそうです。

教室には、専科や算数の時間の持ち物が
掲示してあります。なるほど算数は、
角度を使うのですね。分度器や定規は、
これからずっと使うのですねえ。

音楽バックにこれだけのものが入って
いるのですね。音楽の授業を参観する
と、よくプリントに感想などを書いて
いました。筆箱必要ですぞ!

そして図工は・・・「手ぶら(笑)!」
図工室にものや道具が準備されているの
でしょう。各クラス専科の持ち物は、掲
示されています。専科授業の係があるク
ラスもありますね。忘れ物をしないで、
頑張りましょう。

1年生のあさがおが、順調なのはお知らせしました。
2年生や、くわのみ学級では、「野菜」を育てて
います。なす、ミニトマト、ピーマン等々、好きな
野菜を各自で頑張って育てています。あれつ!もう
ナスの赤ちゃんが出てきています。よく見ると、
一鉢にいくつも実ができそうですよ。

あさがお。朝や中休みには、1年生がお水をあげて
いる姿がよく見られます。元気に育ってますね。

くわのみ学級のミニトマトも花が咲き始めて、
実ができそうです。授業で水やりなどのお世
話や、観察をしています。

雨の日の休み時間



来週にこジャン(大縄跳びの記録会)が
あります。晴れた休み時間は、練習をし
ています。

金曜日は、まとまった雨でした。朝、
校庭の地面を通るとでこぼこになる
ので、体育館前の道を通るように指
導中です。この日は守っている子ど
もたちが多かったです。

そんな雨の中休み。図書室も人気。
図書委員会の当番さんが、返却等
をやってくれています。

音楽委員の皆さんも練習です。何の曲かと
思ったら、びっくり!運動会の応援歌、
「ゴー、ゴー、ゴー」ではありませんか!
もう運動会に備えて練習をしているので
すね。頑張って!!
(続く)

先週の写真から4


1週間前になりますが、本屋に行ったら
エリック・カールさんの追悼コーナーが。
ニュースは知っていたのですが、これを
見て実感しました。

さっそく九小の学校図書館(図書室)にも、
図書支援員さんがエリックカールさんの、
コーナーを作ってくださいました!

掲示をよく読むと、名作「はらぺこあおむし」は、
ページの大きさが違うし、あなのあるページも多
いし、・・・当時の製本技術では、作れなかった
のです。それを可能にしたのが、われらが日本の
出版社!と聞いて日本との縁を感じました。図書
室にもいっぱい絵本があります。(貸し出し中の
本もあり)

久しぶりに我が家の本棚から。学校でも家でも、よく読
み聞かせをしました。ネタバレになってしまうのですが、
こおろぎのこどもが、鳴けるようになるお話です。
最後のページでコオロギの鳴き声が聞こえます。子ども
たちは大喜び。
「はらぺこ・・」の次に有名な、名作ですよね。
この本は使いすぎて壊れてしまい、鳴き声は聞こえませ
ん。公私ともにお世話になった本でした。

念のため・・・明日7日(月)は、土曜日の振り替え休
       業日です。お休みです。家の者には黙っ
       ています。うふふ・・・。

先週の写真から3


こんなかわいい花ときれいな実がなる
野菜って何でしょう。

正解は、アスパラガス。5月の給食の注目
ベジタブルでした。6月はトマトです。

2年間の「オリ・パラ給食」やこの
「注目!ベジタブル」のポスターは、
2階渡り廊下のオリパラコーナーに
2年以上掲示しました。

もちろん、スポーツ理解や・オリパラ情報の
掲示がメインです。1年半で掲示終了のつも
りでしたが、まさかの1年延期。
その結果・・・。

ここは、給食の大きなワゴンが通る道。渡り
廊下は風も強い。陽にも当たり続けた結果。
こんな風にびりびりやぶけたり、はがれたり
します。昼間に見付けることがしばしば。
(やれやれ、もう掲示を止めちまおうかな。)
と半分やけになりながら、下校後修繕に行くと。

「あれ、直っている!」ということがこの
ところ何回もありました。配膳員さんや、
先生方が直すこともあったのですが、この
ごろ6年生がそっと直してくれている場面
を、何度も見たのです。誰も見ていなくて
も、学校のために頑張ってくれていたので
した。・・・ありがとう!6年生!
・・・あと3ヶ月、きれいな掲示を残して、
少し直しながら、オリパラコーナーは続け
なくちゃと思うのでした。

先週の写真から②


3年生です。総合的な学習の時間で、
オリンピック・パラリンピックについて
学び、付箋紙にたくさん書き込んでいま
した。これを使っての授業です。

まずは、大型ホワイトボードに貼りだし、
内容によって仲間わけをします。

つぎにどうしてその仲間わけになったのか、
根拠を考えます。

次に、他のグループを見合い、良い点を
学びます。そしてまた自分のグループへ。

まるで大人の商品開発会議などのような、
感じで、グループみんなで話し合ってい
ました。この後まとめたり発表したりす
るのでしょうが、こうやってスタートす
ると、この後がやりやすくなりますね!

がんばれ、がんばれ!1年生のシャトルラン。
体力テストも、ほぼ終わりました。

最後に残った、女の子と先生が併走。
いい記録が出たようです。2年ぶりに
行っている、体力テスト。どんな結果
がでるか、楽しみに待っていてね!

先週の授業から


アイーンではありません。4年生の音楽の一部です。
曲を聴きながら、音の強弱や、曲の山場を手で表し
たり、立ったり座ったりして考えます。

手の高さに多少の差はあれど、みんな同じ
場面で手を上げたり、立ったりしました。

おや、こんなに下がるところも。曲の山場の前に
下がるようです。

今月の歌など2曲で行いました。今はマスクを
して、歌も大きな声ではなく、歌う回数も多く
はとれません。ハミングで歌うこともあります。
それでも、歌ったときの声が、とてもきれいに
なっているでびっくりです。大きな声で思い切
り歌えるときが来るのを、待っています。

先週初めてのクラブ活動がありました。
図工クラブでは、今年何を作りたいか
黒板にたくさん書いてありました。

和太鼓クラブは、講師の小島先生がいらして、
きほんの「き」から。5・6年生が今年入っ
た部員に、アドバイスをしている姿も見られ
ました。また太鼓の音が聞かれますね。
※他のクラブも、部長などの組織作りと、
 やりたいことを話し合っていました。

道徳授業地区公開講座②


くわのみ学級も生命尊重の道徳です。この学級では
にわとりのお話を画面で読み聞かせ。にわとりの絵
が上手くて、イケメンのにわとりたちです。

ここでは、自分で大事にしているサボテンの
紹介でした。他にもペットなど紹介しました。
偶然ですが、クジャクサボテンという珍しい
サボテンの花が咲いています。

おお、懐かしの、がんこちゃん!がんこちゃんが
生まれたことをみんなで喜ぶ、
「がんこちゃんが生まれた日」というお話でした。

そして、最後の10分ほどですが、なんとにわとりと
実際に接しました。にわとりたちよ、今こそ九小のた
めに働きなさい。ただ飯をたべていた恩を返すときで
す。おおっ!野菜を直接食べさせてあげることに成功!

にわとりも、ちゃんと呼吸をするし、心臓もドキドキ
しています。みんな「聞こえた!」と喜びました。

もちろん、無理に小屋に入れずに、外からの
えさやりもありにしたそうです。野菜をうれ
しそうに食べています。もうしばらく休み時
間の小屋開放は待っていてください。

最後に、くわのみ学級のある子どもから、折り紙で作った
にわとりを、いただきました。丁寧に折ってくれました。
もしかしたら、今日の授業を楽しみにしていてくれたのかも
しれませんね。
しばらく職員室に飾っておきます。

【おまけと訂正】
今朝数人の子どもから、「お母さんが、九小を食べるわけがない
と言ってたよ!」と言われました。昨日のホームページで、
「手を洗って給食を食べます。」と書くべきところを、
「手を洗って九小を食べます。」と間違えていました。
中には「お家の人が、『冗談かもよ!』って言ってたよ。」
とうれしそうに教えてくれましたが、もちろん冗談ではなく、
ただの間違えです。訂正しておきました。子どもたちも見て
いるのね、

道徳授業地区公開講座①


今日は道徳授業地区公開講座でしたが、公開は中止。
授業の動画などを保護者会で公開します。また、今日
持ち帰った教科書や授業の資料を、是非ご覧ください。
1年生はハムスターの赤ちゃんの授業。読むときの本
の持ち方がよいですね!

2年生の授業です。いきなり本題に入らずに、身近な
経験を出し合い、読みに入ることが多いです。今回は
「生命尊重」に関係する授業を多く取り入れました。

1年生の授業。これは道徳ではなく、図画工作です。
あじさいを中心に、雨粒やカタツムリなどを描き加
えていいます。

5年生。担任の範読をしっかり聞いています。道徳では
教師が読むことが多いのですが、実はこの読み方も、大
事なのです。私の知らない、比較的新しいお話です。

4年生。「バルバオの木」。このように自然の命を
扱った授業もありました。でも、自然愛護ではなく、
生命尊重として扱います。一読していただけるとわか
りますが、考えさせられるお話です。(道徳のお話は
みんなそうなのですが。)

このように、Chromebookで、録画しておいて、
後日お見せする予定です。今日は2時間目しか
廻れず、ご紹介できない学級が多くてすみませ
ん。保護者会をお待ちください。

自転車教室、全員合格!(3年)


雨で校庭が使えないので、体育館で自転車
教室を行いました。安全協会の方々、学年
委員の皆さん、ありがとうございました。

とても緊張していた3年生でしたが、
おかげさまで、参加者は全員合格。
左右の確認を、これからも忘れないで!

今から10年以上前、立川市内で子ども
たちの自転車による交通事故が、増えた
時期があったそうです。それを防ぐため
に始まったのが、この自転車教室です。

いつもは学年で、一斉に行うのですが、
密を防ぐために、クラスごとに3回に
分けて行いました。お世話になった方々
へお礼を言う子どもたちです。
「ありがとうございました。」

今日の給食です。 ごはん サバの竜田揚げ
野菜炒め 白菜の豆乳みそ汁 牛乳
今月の給食目標は「ていねいに手を洗おう」
です。もちろん子どもたちは、手を洗って
給食をたべます。きれいなハンカチで拭いて
欲しいですね!
 
ところで、6年生のワゴンです。食べ終わった後、
見事にきちんと片付けています。他の学年も、
6年生をお手本にして、頑張りましょう。

3週間の思い出


6月と言えば、梅雨・あじさい・カタツムリ。
キラリの廊下のポスターも変わりました。でも
今年はどれも、例年より早いようです。

くわのみカレンダーです。「ぼくと
かたつむり」という題名もすてきです。
今気がつきましたが、6月は祝日・祭
日のない唯一の月ですね。

担任の先生より、「4時間目の最初に
教室に来てください。」との指令が。
これはカメラを持ってきてということ。
教室に行くと、こんなあたたかい会が。

3週間に渡って、学んだ教育実習生と
4年生とのお別れ会でした。手紙を全
員で渡していました。

たくさんのことを教えてもらった担任の
先生からも、実習生へのお手紙です。と
うとう、目から涙が・・・。

子どもたちのこの真剣さが伝わります。
この3週間の思い出を胸に、是非先生
となって、くださいね。
これ以上お邪魔してはいけないと思い
去りました。

今日のニュース


1年生が、みんなで夢中になって見て
いるのは・・・。

満杯になった、プールの水です。オーバーフロー
と言って、少しだけ水をあふれさせて、浮いた汚
れをとります。きれいな水のにおいを感じるのは
2年ぶり!!いよいよ来週からです。

朝から1年生が朝顔の水やりです。みんな
「大きくなったんだよ。」と教えてくれま
した。もうすぐ支柱を立てる頃かな。

3・4時間目、くわのみ学級は歩行訓練に
でかけました。本当は遠足の予定でしたが、
目的地の公園がご時世で閉鎖中。グループ
で分かれて校区を歩きます。

くわのみ学級は、毎年秋にくわのみ宿泊の
校外学習があります。(昨年度はスペシャ
ル遠足で日帰りでした。)それに備えて、
歩行訓練を計画的に行っています。楽しそ
うだなあ、うらやましいなあ。こちとら・・・

この子たちの掃除とえさやりですよ・・・。
でも、今週の土曜日に彼らは授業で
活躍する(?)予定です。

戻ってきたら、屋上でお弁当です。異学年の
グループで、先生方を交えて輪になって会食
です。子どもたちがお弁当をたべているのを
見るのも久しぶりですねえ。

さて、給食の方は・・天津丼 春雨スープ 牛乳
フルーツポンチ でした。
【給食一口メモより】
天津丼は中華料理と思われていますが、実は日本
発祥の料理です。関西では天津飯と呼ばれる定番
メニュー。関東ではしょうゆやケチャップにお酢
を足した甘酢あん。関西ではしょうゆと塩でつく
りあっさりしています。今日は関東の甘酢あんで
作りました。
・・・また勉強になりました。天津丼が、日本で
できたお料理だったとは!

教員の救急救命訓練!


ジャンバラヤ フライドチキン キャベツのスープ煮
牛乳でした。
ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアが起源。
昔ルイジアナ州付近を支配していたスペイン人が
持ち込んだのでないかとわれています。アメリカ
では人気のアウトドア料理で、カーペンターズの
歌でも有名ですね。ところで4年生のとあるクラ
スで、フライドチキンとフライドポテトのどちら
がいいか話していましたよ!

3週間の教育実習も残すところあと2日。
今日は、研究授業でした。実習生もきびきびと。
子どもたちも精一杯。子どもたちが実習生のこ
とを好きなことがよく分かりました。思い出に
残ってくれるといいです。

今日も、「体力テスト、九小記録」のとこ
ろに、子どもたちが集まってワイワイがやがや。
今年はいくつ新記録が出るのでしょうか。

来週にプール開きを控え、教員の救急救命
訓練が、体育館で行われました。立川消防
署の皆さんによる、てきぱきとした模範
です。すごい!

ただ心臓マッサージやAEDを行うだけ
でなく、連絡を大きな声で指示しています。
「救急車をお願いします!」

そして、大発見!消防署の方に負けないくらい
よどみのない動きのこの先生。とても上手いな
あと感心しました!なんと大学の授業で行って
いたとのこと。これができないと単位がもらえ
ない授業があったそうです。終わったら、先生
方から、大きな拍手が起こりました!

他にも今日も、いい授業があったので、週末にでも。
これは予告。音楽の授業なのに、何をしているのか。
よく分かる授業でした。お楽しみに。

ジャマイカ お花畑 そして・・・。


6年生の算数。場所は高学年用の算数教室。
「6・5・3・2・2」を全部使って「34」
になる計算を考えます。直ぐに手があがります。

まだ算数担当の先生が書き終わらな
いうちに、こんなに手があがります。
知的好奇心をくすぐるってこういう
ことですね。

導入時の活動なのに、数分でこんなに出ました。
まだ手があがっていましたが、時間なので終了。
この計算ゲームを「ジャマイカ」というそうで
す。ネットで調べたら、たくさん検索できるほ
有名なゲームなのでした。勉強になりました。
この後本題「かける1になる、計算を考えよう」
と言う授業でした。皆さんもどうぞ。脳みそが
いっぱい汗をかいた算数でした。

職員室前の花壇が雑草だらけ。くわのみ学級の
子どもたちが花壇の整備をしてくれました。

そして、お花を丁寧に植えていました。
このお花たちは、9月ぐらいまで咲く
予定。

実はこのお花、立川市商工会議所のご厚意で
無料でいただいたものです。持ってきてくだ
さった40株のお花です。

終了。写真では分からないかもしれません
(カメラの腕のせい)が、大きいお花です。
残りは北校舎昇降口付近の花壇に植える予定。
くわのみのみなさん、ありがとう!

そして、ジャーン!!用務主事さんお二人が
時間をかけて組み立ててくれたこれは、何で
しょう!!

ミストシャワーです!(霧状の水が出ます)
体育の時などに活躍していただきましょう。
ほてった体を冷やして、熱中症に負けませ
ん。ただしぶら下がったりしたら、危険で
すので止めてください!!

夏空に 放たれる ソフトボール 



31日の月曜日。先生方が校庭と体育館に
分かれて、体力テストの準備でした。
雨が降らなくて本当によかったです。

最近、こんな光景がよく見られます。
子どもたちが指をさしながら話して
いるのは・・・・。

一昨年担当の先生が作った、体力テスト
九小記録です。子どもたちの関心の高い
掲示でしたが、ここに来てさらに注目を
浴びています。今日ある4年生の男子が、
「新記録を出しました!」と報告に来て
くれました。おめでとう。
運動が得意でない子たちにも、自分の記
録に関心をもつきっかけになったようです。

いけー!すっかり夏空になった空に
向かって真っ白なソフトボールです!
校長先生も、着替えられての応援指
導です!2年ぶりの体力テストです。
(まだやっていない種目は、体育の
 中で行います。)

6年生・5年生 ありがとう!


豚のトマト煮 三色こんにゃくと海草のサラダ
きなこトースト 牛乳でした。
6月の注目!ベジタブルはトマトです。また今月
から月に1回の「和食レターの日」と、そしてな
んと「絵本コラボ」給食も始まります。楽しみで
すね。ハートのにんじんは14日です!



今日は、体力テストの日です。1年生の時に
見てみたら、なんと6年生がサポートをして
くれていました。

1年生の苦手な反復横跳びも、こうやって
優しく教えてくれました!

校庭では、校長先生が「高く投げましょう!」
と応援をしてくださいました。先生方も真剣に
見守ります。

3年生の時に見たら、今度は5年生がサポート
をしてくれていました。これは、柔軟性を測る
長座体前履です!

この5年生は腕をけがしてしまい、自分は
テストに参加できないのにもかかわらず、
3年生のために、結果を記録するのを一生
懸命サポートしてました。

ソフトバール投げを見守る5年生男子。5年生も
6年生のように、下学年の面倒をしっかり見るこ
とができました。5年生・6年生のみなさん、本
当にありがとう。