日誌

2022年3月の記事一覧

あと1日!


始業式・入学式を前に、いろいろリニューアル。
右のポストも、まだ新しいのですが、左の新聞
入も、新しくなりました。こちらはなんと主事さ
んの手作りです。

校長室前の廊下の壁にも、まだ新しい掲示板を
つけてくれました。全く使われていなかった
ところにあった掲示板を移動してつけてもらい
ました。

今までテープで掲示していたのですが、
この掲示板、画鋲でも磁石でも貼れる
優れもの。(各教室にあります)。わず
か1分で張れました。

朝会での校長先生のお話も、さらに
かっこよく貼れます。夕方のせいも
あるけど、すごいピカピカにないま
したね。

見守りのシルバーさんに、今年度の1年生が
お礼状を書きました。みなさんに読んでもら
おうと、玄関に1年生が置きました。

新年度の見守りも、どうぞよろしくお願いします。


いつも紹介が遅れてしまうのですが、地域の
内野さんがもってきてくださる、一鉢です。
花ももちろん、植木の鉢や台も渋いのです。
今日はこのお花が無くなっていました。
きっと新しいお花を、もってきてくださる
ことでしょう。

最後に、365日勤勉に勤めていて
くださる、二宮金治郎の像です。何
度か紹介しましたが、これも歴史あ
る学校の特徴です。詳しくはまた、
お伝えします。あと1日で今年度も
終わります。

あっという間の一日


都合で卒業式に出られなかった6年生の
卒業式を行いました。卒業生は今日は一
人ですが、ご両親、友達、教職員が参加
しました。
校長先生の式辞は、24日の時とは違う
お話をされて、参加者全員の心に残りま
した。卒業おめでとう。

主事さんが時間をかけて、エアコンのほこりを
洗いとっています。今しかできない作業です。
しかしこの数は大変です!

これは北校舎ですが、どこの廊下も教室の
ワックスがけのために、棚などをろうかに
だし、大わらわです。

これは新しい机とイス。4月から児童数も
増えるし、古いのは、毎年少しずつ取り替
えています。パイプの部分がピカピカです。

市役所に「市史編纂室」と言う場所があり、
「たちかわ物語」という、冊子を出しています。
今号が「13号」。たちかわの昔がいろんな角
度で紹介されています。おや!

昔、九小には制服がありました。100周年の
時にその制服を再現したものです。このような
細かいところまで、立川の昔を紹介しています。
副校長がスタッフの方に説明をしているところ
です。正直に言うと、カメラを意識して必要以
上に、顔を上げて、写ろうとしていたことを、
懺悔(ざんげ)します。掲載されたかったんだ
もの・・・。
それはともかく11月の150周年にむけて、
この制服のレプリカにも活躍していただきましょ
う。

今は春休み中


この時期教職員が、体育で使うゼッケンを洗って
干しています。
新学期はきれいですね



5年生が、総合的な学習の時間にSDGsについて
学びました。まとめの一つとして、こんなポスタ
ーを、学校の周りのフェンスに貼っています。

校庭に子どもたちがいないと、からすをはじめ
いろんな鳥が、やってきます。このからすも、
長いこと、ここに止まっていました。

薄いピンク色の桜が咲くと、校庭が
明るく感じます。

明るいと言えば、主事さんが廊下にワックスを
ぬって、ピカピカになりました。きれいですね!

4羽になって閉まったのはさみしいのですが、
えさを巡ってのけんかはなくなり、なかよし
だなあと思います。適切な飼育人口(鳥口?)
ってあるのですね。

これは以前の写真です。電車について調べていた
子どもの画面を見せてもらったら、懐かしの中央線
電車ではないですか!!おもしろい。こんなものも、
簡単に調べられるのです。

学校のすぐそばの畑に、菜の花がいっぱい
咲いています。このところ、畑や道ばたに
いろんな花が急に咲きだして、通勤の時に
楽しませてくれます。

長期休み恒例、探検九小①~学区域で描かれた大政奉還の図~


いい写真がまだありました。この日はくわのみ
学級の下学年のクラスが、新聞のファッション
ショーです!

職員室の先生方も、思わず声をかけます。
新聞紙は切りやすい上、強いのでこんな活
動にぴったりなのでしょう!

ついに校庭の桜も咲きました。今年は寒の
戻りがあるそうで、うまくいけば4月7日
くらいまで咲くそうです。始業式・入学式
まで咲いているかもしれません!

邨田丹陵(むらたたんりょう)
先生という日本画家が、晩年こ
の砂川の地に居を構えました。
この方の生涯は波乱に満ちてい
るので、ヤホーで調べてください。
・・・って、ナイツか?

一度お伝えしましたが、誰もが教科書で見た
「大政奉還」の絵。最後の将軍徳川慶喜が、
政権を朝廷にお返しすることを、家臣に伝え
ています。
邨田先生が、この絵を描かれたのが、われら
が砂川の地にあったお宅だそうです。晩年過
ごされたそうです。邨田先生の生誕150周
年(九小と同じ歳ですね)を記念して、
4月26日~5月8日にリスルホールで、展
覧会を行うそうです。入場無料。楽しみ。


というわけで、実に久しぶりに、金比羅山に行き
ましたよ。立川市唯一の山。玉川上水で掘った土
で作ったという伝説の山。花が咲き始めていま
した。

中頃と頂上にある小さな神社が、修理解体
中でした。頂上から。矢印の辺りに、九小
がありますが、木で見えません。

ふもとにある、広場です。邨田先生のお宅は
この奥にあったのではと、私は推測していま
すが・・・。

もちろん私有地なので、入るわけにはいきませんが、
この塀の奥の方で、絵を描いたり、お花を育てたり
して、優雅に過ごされたらしいです。金比羅山・
玉川上水・鳥などがいる小さな林。確かにいい場所
ですね。ゴールデンウイークのリスルホールへ、
行かなくては!(入場無料)

まだある写真紹介②


おっほん。ここは立川ではありません。
野川にかかる桜が5分咲きです。これが
川の水面に散るとまた美しい。マッハ号
(電動自転車)でお散歩です。

電車に乗ると遠く埼玉の方が、大雨なのが
分かります。この日の雨は夕方になって立
川に降りました。

毎日使っている駅の改札口にずっと立てて
あった看板。中学・高校・小学校。そして
大学の卒業式もそろそろ終わるので、この
看板も外すのかな。(駅の名前はフェイク)

6年生の廊下に、この表が貼られたときは、
「まだ、これだけある。」と思っていたの
ですが、時のたつのは早いもの。

これは24日の、最後の休み時間。芝生の
ところに集まりますね。

1年生、甘えていますねえ。こんな様子が
今年も何回も見られました。

みんなで鬼ごっこなのかな。
24日・25日はいい天気でよかったです!


卒業式の、体育館を飾った5年生の
掲示が素晴らしい。九小の春・・
卒業式に入学式。


九小の夏・・・プールに夏野菜の収穫。
図工の時間に、図工専科の先生に指導を
受けながら、作ったそうです。柔らかい
感じに仕上がってますね。

九小の秋は運動会・みそづくり
2年前までは、五年生は在校生代表で 
卒業式に出席し、卒業生からバトンを
引き継ぎました。今も出席はできませ
んでしたが、五年生が六年生のために、
いろいろと活躍してくれました。

九小の冬 書き初め・ゆきあそび 
六年間で、季節に応じていろんな
思い出ができるといいですね!

祝電もこんなにいただきました。
蝶々が飛び桜が満開の絵です!
5年生ありがとうございました。

そして、体育館後ろ。一人一人の卒業生の
写真と言葉「夢」など、そして一言が飾っ
てあります。先生方も思わず見てしまいま
す。卒業式恒例の掲示です。その上の絵が
また素晴らしい。(これも5年生)

ずっと飾っていたいくらいの、すてきな
掲示です。


【おまけ】
久しぶりに実家のK区に行きました。実家の
そばに広場があって、ペスタロッチ広場と名
付けられています。ペスタロッチは大学の、
教育学で必ず学ぶ人です。先生方も絶対知っ
ています。ですが、なにもこの名前の広場で、
盆踊りやお祭りをするとは。避難所にも。
大学の単位を落とし、卒業が危なかったこと
を、いつもこの広場を通ると思いだし、冷や
汗をかきます。
今でも大学を卒業できない夢を時々見ます。
ここを通るたびに、今の幸せをかみしめてい
ます。(涙)

まだある写真紹介


修了式の日、2年生。あゆみわたしなどを
待っている間、プログラミングなど、
Chromebookを使って1年間の復習をして
いるクラスもありました。3年生になると、
家に持ち帰ることになります。

「時系列はいたり来たりしますが、まだ残っ
 て写真を載せていいかな?」
「いいとも-!」
ってもはや懐かしいかけ声。

さあこれから、大掃除をします。しっかりやり
ましょう。と担任のお話をしっかり聞いている
くわのみ学級、各教室です。

卒業式の最後、皆様で起立します。
校歌斉唱ですが、歌わず事前に録音した
ものを聴きました。心の中で歌いました。

そのほか席の間を広げるために、カメラ席を
作らなかったり、保護者出席は2名程度に抑
えていただきました。ご理解と御協力をあり
がとうございました。


24日の4時間目。職員室で、 
「あの方上手な方はどなただろう?」
と大変話題になりました。
2年生の子どもたちに、コマやけん玉、
そして写真のお手玉と、昔遊びを披露
してくださったのは、2年生の保護者
の方です。思わずサーカスのピエロを
思い浮かべたほど、軽快な技でした。

何でこんなに上手なのですか?とうかがったら
「学生時代にジャグラー(大道芸人)のサーク
 ルで、学んだんですよ。」と筋金入り。2年
生も、最後にすてきな芸を見せていただけまし
たね。ありがとうございました。釘付けなのは、
早めに下校する1年生もです。早く帰るのは・・・。

1年間、雨の日も風の日も、先日の雪交じりの日も、
1年生の下校を見守ってくださった、シルバーさんのみ
なさんに、お礼を言うからなのでした。お礼のお手紙も
渡すことができました。



「どうもありがとうございました。」
1年生のみんな、担任の先生方、そして校長先生が
声をそろえてお礼を言うと、シルバーさんは、わざ
わざ帽子を取って、返礼です。1年間無償で、子ど
もたちのために、毎日ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

じゃあさようなら!4月に会いましょう!
元気よく下校する、一年生です。
(まだいい写真があるので、また明日!)

3月24日のこと


3月24日(木)修了式が終わった校庭に、
4年生や、担任の先生の元気な声が!
にこジャン(長縄跳び)の記録会です。
最終日にやるなんていい企画ですね!

飛び終わって走り抜ける様子が真剣さを
物語りますね。先生も気合い充分!

ちゃんと縄の真ん中をタイミングよく
跳べるようになりました。最後の思い
出に力一杯跳んでいます。

さあ、本番。「頑張るぞー!おー!」この
クラスで、協働で頑張る最後の活動かな。
4月からは高学年。3クラスともいい記録
が出ましたね。

5年生。まずこのクラスは、SDGsについて
調べたことを発表しています。6年生になって
も調べ学習や発表を頑張りましょう!!きっと
発表する機会が増えることでしょう!
見えずらいですが、黒板にカウントダウンカレ
ンダー、その右い飛ぶ鳥にメッセージが書いて
ありました。

この五年生のクラスは、配布物などの
確認・説明をしっかり聞いていました。
黒板のカレンダーと、先生の描いた絵が
心がこもっています!いつ描いたんだろ
う?先生の説明の邪魔をしないように、
隣のクラスへ、

そっと教室に入ったのに、担任の先生が
「あっ、副校長先生がいらっしゃいました。
 みんなであいさつしましょう!」という
わけでこの笑顔の写真。何の授業かも、
分かりません。でも黒板をホワイトボード
に変えたかのような丁寧なメッセージを、
忘れずに最高学年へ!!

1年生の教室は6年生のお隣に並んでいます。卒業式の
日は1年生は出られませんが、このメッセージは届いた
ことでしょう。

おお、最後の大掃除。普段はしないところを
一生懸命ふいています。ピカピカにして、次
の1年生に渡すのですね!
(この内容、もう少し続きます。)

卒業式①


式開始45分前。先生が自分の担当のところを
最終チェックです。

確認をしつつ、6年生の決意の
言葉をついじっくり読んでしま
います。

音楽専科の先生が、ピアノの調子を確か
めつつ、証書授与の時の曲の練習です。
本番では行事などの思い出の歌、音楽で
習った歌を中心に、証書授与の間、ずっ
と弾いてくれました。

そろそろ準備完了。6年各教室では6年生が
先生のお話を聴いている頃。さあ、始まります。
(今回は珍しく時間順に載せました。 ④まで
 あります。)

卒業式②


式の間は司会のため、記録の先生に写真をとって
もらいました。証書授与の姿勢の立派なこと!

始めての試み。欠席の6年生へミートで
つながっています。代理で受け取る人も
いました。証書を渡すとき、校長先生は、
画面の子に語りかけました。担任の呼名に
「はい!」と大きな声の返事が画面から聞
こえたときはじーんとしました。

事前に録画撮りをしていた、6年生の
「未来へ向かって」を上映しました。

あっという間に退場です。先生の後に、
ゆっくりと歩いている姿。堂々としています。

卒業式③


今日は本当にいい天気。おや、からすが
「何しているんだろう。」と見ています。

小学校最後の合唱。「旅立ちの日に」。
マスクをしながら、最後のハーモニーです。

保護者の方のカメラがすごい数です。
ちなみに、先日この歌の思い出を
載せてしまいましたが、音楽専科の
先生から、「この歌は6年生の教科書に
載っています。」と教えてもらいました。
そしてこれが最後の歌声、最後の瞬間。

門出送りです。「卒業おめでとう!」
いい笑顔です。

思わず校舎や友達を振り返ります。


本当に最後まで、仲のよい6年生でした。
未来に向かってがんばれよ!