日誌

2019年10月の記事一覧

ハロウィンパーティー?


なになに?2年生がハロウィンパーティー
ですと!豪華な内容のプログラムですね。

今はプログラム5番の、プラバンづくり
でした。大人のパーティーと違って、なん
と文化的な内容!DJポリスも、これなら
OKでしょう。

柔らかいプラバンに、油性ペンで
好きなものを描きます。このように、
自由に描くことも、写し描きもOK!

プラ板を焼きます。おいしいプラ板が
できます(ウソ)。30秒ほどで・・・。

縮んで固くなります。ねこのペンダントの
できあがり。今回のパーティの、楽しい他の
プログラムも、みんなで学級会で話し合って
決めたそうです。

その後の休み時間。コッコランド(鶏小屋)
に、子どもたちや園児さんがたくさん!

おっ!看板を指さす園児さんも!
それは優しいおじいさんにわとり
のクロゴマです。

学校のお兄さんお姉さんの様子を見て、
園児さんたちも、葉っぱをあげてます。
人気ありますねえ。ニワトリたちも、
人に慣れていましたね。

くわのみ学級の宿泊学習


 先週の24日、25日の2日間、くわのみ学級が宿泊学習に行きました。
 1日目は、高学年が御岳山、低学年は羽村動物公園へ。宿泊は青梅かんぽの宿でした。
 2日目は、青梅鉄道公園へ全員で行きました。台風21号の影響ですごい雨だった
 のですが、子どもたちはがんばりました。そして楽しく過ごしました。

  
  「しゅくはくにいこう!」の歌で盛り上がって出発です。

  
  校長は高学年についていったので御岳山の様子です
  ケーブルカーで頂上へ。でも霧がすごくて景色が・・
  
  御岳山の頂上にあるビジターセンターへ。
  鹿の角、へびの抜け殻など展示物に「わ~!」
  
  お弁当タイム。「おなかすいた~」
 
  お弁当の後は、クラフトタイム。
  
  こんなにすてきな木の実を使ったクラフトができました。
  
  宿舎に着いて、夜ご飯。すごいボリューム。

  
  夜はレクレーションで楽しみました。
  プログラムも充実。
  
  歌あり、ゲームあり、時間が足りないくらい盛り上がりました。
  
  2日目の朝、朝食はバイキングです。
  
  青梅鉄道公園。ジオラマにくぎづけ。
  
  すごい雨なので、急きょ青梅一小の体育館をお借りして
  昼食を食べました。青梅一小の皆さま本当にありがとうございました。
  この後、電車に乗って帰りました。

こども広場


2年生が店長となり、ゲームなどのお店を
開く、「こども広場」1年生がお客様。
今は2年生がそれぞれのお店を宣伝中。

おお、定番のつりですね。釣り堀の雰囲気を
上手に作りました。

これは、模様もきれいなコマのお店。

紙の竹とんぼです。良くとびました。

ペットボトルのボウリング。ピンの並べ方が
おもしろかったですね。

今回は、本当に2年生が丁寧に、
おもてなしをしてくれました。
呼び込みまであったのです。

紙皿のフリスビーです。2年生にお世話に
なった1年生。今度は園児を招待してこん
な広場を行います。今日の経験を生かしま
しょう!

18ものお店を、2年生ありが
とうございました。

秋の読書週間


秋の読書週間が始まりました。図書室前も
にぎやかです!

3つの企画が好評です。ところで○○のおすすめの本とは?
本の福袋とは?

先生のおすすめの本でした。校長先生のおすすめ
「おこだてませんように」おうちの人と、ぜひ読
んで欲しいとのことです。じーんとくる本です。

これが本の福袋。袋ごと借りますが、
おうちに帰るまで中身を見てはいけ
ません。図書委員が「○○におすすめの本」
と選ぶ時のヒントを書いてくれています。
人気すぎて、この学級はくじ引きで貸し出し
制限です。今はなき、府中伊勢丹の福袋並の
人気です。準備が大変だっだろうなあと感心し
ました。

普段の本も、借りたり、返したり。

先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。

朝会 くわのみ宿泊ふりかえり


校長先生のお話。お勉強など分からない
時には、きくことが大切です。調べたり、
人にきいたりしましょう。何がわからな
いのかを知ることは、大事なことです。

そして、分かった時には「そうか!」
「わかったぞ!」など、声に出すこと
が大切です。何がわかったか、伝える
ことが大切です。思ったことは声に出
すことで、相手に伝わります。

芸術の秋にふさわしく、ピアノコン
クールで入賞したお友達です。

このビデオは何!!雨の中頑張って
歩いている子どもたち!

実はくわのみの宿泊学習を振り返り、
ビデオを見ているのです。

子どもたちも喜んでいますが、周りを囲む
先生方も楽しそう。強い雨の中、しっかり
と、文句も言わずに歩き通しました。この
態度は、朝会での校長先生のお話で、ほめ
られましたよ!

先週撮した写真から


九小キラリでは、9月にゲームをしながら
自分の考えを伝えることを学びました。
他にも、様々な学習を行っています。
楽しい授業が目に浮かびます。

金曜日にまさかの大雨警報でした。
五中校区の小学校同士で、連絡を
とりあい、一斉下校となりました。
今は水は引きましたが、校庭に一
時、池ができたみたいになりました。
天気が安定するまで今後も油断でき
ません。

5年生のハードル走。調子よくリズムに乗って
跳ぶことが大切です。少しずつスピードも
上がっているようです。友だちが計ってくれた
タイムを聞いてうれしそうでした。

代表委員会の取り組み、「ありがとうの木」。
その一枚一枚の葉っぱには、感謝の言葉がいっ
ぱいです。

たくさんのありがとう、これからも言葉にして
伝えられるといいですね。校長室前の廊下を、
ぜひご覧ください。代表委員会の子どもたちと
担当の先生方のおかげで、宝物ができました。

図工の作品が早く終わると、図鑑などをスケッチしている
とのこと。上手ですねえ。

いまにも、飛び出しそうな丁寧さ。
落語の「抜け雀(すずめ)」を思い
出しました。

6年生の連合音楽会という形はなくなりましたが、
違う形で発表会をします。それに向けて、休み時間
などに自主練をする6年生です。音楽専科や担任に
聞くと、6年生の子どもたち、だんだん気合いが入っ
てきているようです。
頑張れ、6年生!

そっかー、今週はこれがありますね。
職員室にきて「トリック オア トリート」
(お菓子をくれなきゃいたずらるぞ)
といわれてもあげるお菓子はありませんよ。

笑う 明日から、秋の読書週間です


地域のお話会「たんぽぽ読書会」が、金曜日ありました。
今回は1年生です。本ではなくお話をじっくりと語って
くださったり、

手遊びなどで心をほぐしてくださったり、

読み聞かせをしてくださったり。読み方だけでなく、
本の持ち方や、表紙などの見せ方など、とても上手
にやっていただいてます。今日の絵本は、
「おかしなめんどり」です。九小にもおかしなめん
どりはいます。
さっきのお話の語りや、読み聞かせを聞く姿勢が
子どもたちの集中を物語っていますね。

普段から休み時間に図書室に来る子どもは
多いですが、雨の日は特に利用が多いです。

図書委員さん、当番活動をありがとう。
貸し出し返却もスムーズです。

図書室のホワイトボードには、読書週間の予告が。
そして、飾ってある本は、先日読書集会のビブリ
オバトルで紹介した本です。さすがチャンプ本は、
誰かが借りましたね!
(何のことやらと思われた方は、10月17日のHP
 担当のくわしいブログをご覧ください。)

明日の昇降口には、図書委員と図書担当が
頑張った、先生方のおすすめ本カードが!
くわしくは明日よく読んでね!

タイムリーなオリパラ給食


そうです、金曜日のオリパラ給食は、あの南アフリカ
共和国のボボティ!国旗の色が鮮やかなのもアフリカ
諸国に多いですね。ラグビーやサッカーも強いです。

アフリカ最南端の喜望峰(本当は希望岬と訳す
べきだそう)を有する南アフリカ。貿易の盛ん
なところで、イギリスの植民地だったところ。
だからラグビーが強いのですね。学校給食課の
ポスターの説明によると、貿易で世界中のスパ
イスが集まるそうです。このボボティにもスパイ
スがいろいろ使われているそうです。

2年生が、1年生の教室を訪問。来週の火曜日
10月29日の3・4校時、「こども広場」を
開きます。2年生がゲームなどのお店を開き、
1年生が招待されます。そして、その経験を
生かして、今度は1年生が、地域の園児たち
を招待する大切な取り組みです!2年生代表
は、そのお知らせに来てくれました。くわし
くは来週報告予定。

その1年生。大雨で外では遊べません。
そこで、鍵盤ハーモニカの練習をして
いました。ポーズが決まってるね。今
月は雨が多く、廊下などでどうしても
けがも多くなりがちです。休み時間の
過ごし方、工夫しています。

おまけ
いやあ、ものすごい盛り上がり!箱根駅伝予選会。
100mを18秒ぐらいで約21km走る過酷な
予選会。みなさん速かったなあ!シード10校とこ
の予選の上位10校+関東大学選抜が出場!

我が母校は、39位だったけど頑張りました。
九小南のこの道路か、五日市街道に聖火が
通るという予想をまた強くしました。

この写真はおまけではありません。学童保育の
みんなも、この予選を見学。何で副校長がいる
のとびっくりしてましたね。間近で応援とは、
いい経験ですね。

ベストパフォーマンス!和太鼓クラブ!


えっ!これが残堀川?こんなに水が激しく
流れています。今月の雨の強さが分かります。
さて、この川を渡っていく先は・・・。

天王橋会館で行われた「一番町みんなのコンサート」
和太鼓クラブが、今年度、校の外で行うのは最後の演
奏です。

演奏する曲の紹介。聴衆もしーんとして
きいています。

さすが、4月から練習を重ねていただけあって、
自信をもっていたように感じました。見せる
ところもかっこ良く、もちろんドンドンと音も
力強く響き、素晴らしかったです!

予定の2曲をやり終えた子どもたちに、
アンコールの拍手やりやまず。ここは、
「かがやき」で、みんなも参加。

いつもの通り、優しく教えるクラブの
子どもたちです。

校長先生も演奏されたり、教えてあげたり
してくださいました。

くわのみ学級担任の若武者もドンドコ。
たくさんの方に、演奏体験していただ
き、和太鼓の良さを味わっていただき
ました。
クラブ担当の先生に聞くと、外部の演
奏は終わりですが、九小祭やクラブ発
表会で活躍するとのことです!
ブラボー和太鼓クラブ!!

今日のこと

くわのみ学級のみなさん宿泊学習お疲れ
さまでした。雨は降ったものの、全員が
全行程を行えたのは素晴らしいですね。
今日はゆっくり休んでくださいね。

中休みに、音楽委員会の5・6年生が、
3年生に鍵盤ハーモニカを教えています。

言葉は優しいですが、細かいところまで指導
してくれています。3年生も必死です。

曲は「校歌」。時にマンツーマン、時に
グループで教わっています。

同じ中休み、図工室では、「トカトントン、
トカトントン」(@太宰治)と音がします。

図工の時間にできなかったところをやって
います。木を切ったり、くぎ打ちをしている
子どもたちが多かったです。

地域の内野さんが、玄関の花をしょっちゅう、
替えて飾ってくださっています。これは、
菊の鉢植えですね。秋の深さを感じます。
いつもありがとうございます。