日誌

2021年4月の記事一覧

来年に向けて


1年生の朝顔セットや土(これが大事なんです)
が到着しました。例年通りですと、夏休みいっ
ぱい咲きます。楽しみですね。生活科の学習です。

もう土曜日から5月です。生活科や図工などで
こいのぼりを作った学級もあります。特に生活
科では、行事に合わせた学習で、季節の行事を
大事にしています。

くわのみ学級の花壇です。もう、ジャガイモがかなり
大きくなりました。どんな学習をするのでしょうか。
これもまた楽しみです。

北校舎と南校舎の間「あしっこガーデン」と呼ばれ
ているところには、たくさん花が咲いています。
めだたないところですが、あやめがたくさん咲いて
います。

シャクナゲの花も、盛りはすぎたようですが、たく
さん咲いています。さて、最近HPをご覧になった
方向けにに説明します。手前の木製のテーブルなど
や、奥の池やその周囲の施設などを、
「あしっ子ガーデン」とよんでいます。創立130
周年や、140周年の記念に、創っていただいたも
のです。そしてなんと来年度は、創立150周年に
なるのです。(立川市で2番目に古い創立です。)
またそのお話は少しずつ。

今日の授業から


4年生は、植物や動物の四季の様子を
継続観察します。そのひとつが、ヘチマ。
このクラスは、今日ひとりずつ、種を植えたそうです。

写真がへたですみません。このヘチマが大きく伸び
実がなるのです。楽しみですね。

見て下さい。1年生が静かに図書室で本を
読んでいます。次回あたりから、貸し出しも
始まるようです。

警察署か!子どもたちに人気の、パトカー
ですね。この後じっくり読んでいましたよ。

6年生は、租税教室です。昨年度から6年生社会科の
教科書の順番がかわりました。6年生は先に政治など
の公民分野を学び、歴史はその後です。というわけで
4月の今日、税務署の方に来ていただき、租税教室を
行いました。
「公園を作るときのお金をみんな平等に出すのがいい
のか、違う方がいいのか」
という課税の方式について、考えているところでした。

春野菜のグラタン ほうれん草とコーンのスープ
牛乳  抹茶パン(今日から袋に入っています)
このグラタンには「うど」「アスパラ」「新ジャガ」
と野菜がたくさんです。今年も共同調理場から、たく
さんの野菜パワーをもらえそうですよ!

今日、とある県の小学校で、防球ネットが折れて
しまう事故がありました。なんと防球ネットの柱
が木製だったそうです。
九小の防球ネットをぐるっと見ましたが、もちろん
コンクリートの丈夫な柱です。とはいえ、きっと
調査があると思いますので、よーく点検することに
なりますね。

藤の花



3年生が、50メートル走です。
よく腕を振って走れるようになりました。
実はお手伝いでスタートの係をしました。

最後まで、駆け抜ける姿は清々しく感じます。
一生懸命にやっている、子どもたちの頑張る
様子は、見ていていいですね。

ついに、きれいな藤の花が咲きました。
体育館の横に大きく咲いています。

カレーピラフ 豆アジのエスカベッシュ
とろとろ豆スープ ジョア
エスカベッシュとは、地中海料理の
一つだそうです。それから、月に一回
ハート型のニンジンが、スープに入って
ます。

ハートのにんじんは、少ししか入って
ないそうです。このニンジンを探す
ことで 具材をよくやるというねらい
があるそうです。この日は、数少ない
ハートのにんじんを、配膳員さんが、
見つけて、入れてくれます。うふふ。
毎月たのしみですね。

ジョアや、飲むヨーグルトなどの時に、
調理場から送られてくる、プリントです。
ストローをつけている、のりが食器に
残っていると、洗う時にくっついてしまい、
大変なのです。調理場のみなさんを、
泣かしてはいけません。

今こそ判断力を! 避難訓練


緊急事態宣言を受けて、いろんな対策が行われて
います。言われたことを守るだけでなく、自分で
考えて決めることが大事です。言われなくても、自
分で考えて、手洗いうがいを丁寧にやるとか、給食
配膳の時は黙って、間を開けて並ぶことなど、判断 
力を付けることが大事だという話をしました。

生活指導の先生から
①道路では遊ばない。
②しばらくボールや遊具では遊べません。
③放課後も校庭では遊べません。
と言うお話でした。

「緊急地震速報です。」と言う警報が流れました。
その後本震まで10秒~30秒くらい。机の下に
入り頭を守ります。2年生、上手です。

校庭でレクを行っていた5年生。ちゃんと校庭の
真ん中に集まって座ります。大事な基本です!

地震ですから防災頭巾が必要。人数確認も
できるだけ早く。これから毎月いろんな条
件で、避難訓練を行います。

手作りメロンパン ポトフ 根菜サラダ 牛乳
豆がたっぷりのポトフや根菜サラダも美味しかった
のです。そしてメロンパン。パンの上にビスケッ
ト生地をのせて作ります。3000個も手作りで
調理員さんが頑張りました。できたてだったので、
食べるとき、まだあたたかいメロンパンでした!
明日は、「ハートのにんじん」の日です。

4月の満月はピンクムーンというなんだか
色気のある名前だそうです。今夜と明日が、
見頃だそうです。今夜は上砂では見えたの
ですが、家の近くでは雲に隠れていました。
あしたもほぼ満月のようです。

鳥の紹介


学校にいる鳥の紹介です。まずは、図工準備室に
いる2羽のインコです。羽根の青い「そら」さん
です。動きがかわいらしいです。

右が、ほっぺの紅い「あんず」さんです。子ども
たちが、悩んでいたり、いらいらしたりしたとき
などに、この2羽を見て元気がでるそうです。
素晴らしい。この春図工専科の先生が、持ってき
てくれた、北校舎の人気者です。

にわとり小屋の王者「クロコ」です。約2年前に、
七小さんから校舎改築のためいただきました。本
当は七小の改築工事が終わったら、お返しするは
ずだったのですが、子どもたちに人気だったので、
お願いしていただきました。お父さんが闘鶏の
「軍鶏」だったらしく、でかい上に、気が強く、
直ぐに1番強いにわとりになりました。
時々他のにわとりをいじめるのです。まだ若者です。

この後3羽は、おじいちゃんです。クロコが来るまで
一番強かった「との」です。結構気が荒いです。

その「との」と、2位・3位争いをしているのが
この「シロゴマ」です。首から肩にかけて灰色の
ごまもようがあります。よく「との」と戦ってい
ます。

これが「クロゴマ」です。一番おとなしい。
でも、結構大胆に、食べる順番を無視して
食べています。だから本当の順位は4位では
ないかも。

土曜日の様子です。食べる順番・寝る場所・
そして噂では鳴く順番など、全部強い順の
完全な縦社会なんだそうです。この様子で
もクロコが強いことがよく分かります。
他の3羽はおじいちゃんらしいのですが、
長生きして欲しいです。子どもたちには、
とても人気の4羽です。

サッカーボール(柔らかいもの)を、各クラスに
配りました。担当の先生がクラス名を記入してい
ます。

昨日の帰り。2年生が仲良くなる会で作った
ボードを見せてくれました。左は的当てです。
右は「ももてつ」だそうです。桃鉄って人気
があるんですねえ。

くわのみ学級の読書の授業では、たいてい最初に
読み聞かせや、このよう画像でのお話紹介をしま
す。昔の紙芝居のかわりのようですね。

そして、図書室へ移動、本の返却と貸し出しを
します。おお、このシリーズ、ついに地下室100階
になったのですか。

1・2年の学校たんけんでの、説明です。
校長先生のお好きなケーキは、ショートケーキでした。
その上の質問も、いい質問でしたね。
この約2週間の各学年の様子を見ると、学年に応じて
どんどん、活動する場が広がるんだなと、思いました。
今週も、今できることを精一杯頑張りましょう!

体力テストの練習(4年生)


昨年度は残念ながら、中止になってしまい
ましたが、今年度は体力テストを行う予定
です。学年体育などで、練習を始めている
学年があります。きのうは、4年生が4時間
目に行っていました。これは、反復横跳び
です。

校庭ではシャトルラン。20mのコーンの間を
往復し、時間内にターンできなかったら、そこ
までの回数を記録します。マラソンではなく、
持久走なので同じペースで走ることが記録に
つながります。先生が一緒に走っているのは
そのためです。大きな声で応援しながら走っ
ています。

最後のひとりになりました。お友だちや先生への
声援で、とても盛り上がっていました。

最後のひとりが終わったときに、拍手が
自然と出ました。いいですね4年生。体力
テストでは競争ではなく、自分の記録を伸
ばしましょう!

土湯授業日から②


(続き)このグループは、「ウノ」ですね。
ルールが昔と少し違って、より楽しく変わっ
ていました。

このグループのボード(段ボール)は力作!
「ももてつ」と教えてくれました。桃太郎電
鉄のことかな?よく作りました。

3時間目は、「八王子ダルク」の方による、
「薬物乱用防止教室(4・5・6年)」
です。あの芸能人も活動していた、薬物
依存症治療センターの方のお話です。
最前線で、依存症治療で闘っている方の
リアルなお話でした。子どもたちも、静
かに、真剣に聞いていました。

3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの、「指またぎ」
の練習です。紙で指の動きを練習しているところ
です。

指またぎは、ドレミファソラシド・・と弾いていく
途中で、指をまたいでく弾き方。逆のゆびくぐり
と言う技も練習していました。この技ができると、
音が途切れないで、なめらかに演奏できるそうです。

紙の鍵盤や、DVDをよく見て練習している
3年生です。3年生は、リコーダー(たてぶ
え)も始まりますね!!
(土曜授業日の様子は明日に続く!)

【おまけ】
僕ら男子が、キッス・クイーン・エアロスミスなどに
夢中になっていた、70年代、女子はベイシティローラ
ーズで盛り上がっていました。その中心メンバー、
ボーカリストのイケメン、レスリーさんでした。
今、女の子がこんな形のズボンをはいてますよね。
奥さんはなんと日本人。65才になっていたとは。
今日は、久々に聴いてみます。
何のことやらと思われる方は「サタディーナイト」
「ロックンロールラブレター」などを検索して下さ
いまし。

土曜授業日から


今日は土曜日ということで、朝玉川上水を守る
活動をされている方々が清掃活動をされていま
した。みんなに愛される玉川上水です。

さて、きょう1・2校時は、2年生が1年生と
遊ぶ「仲良くなる会」です。黄色い帽子が1年
生。遊びを計画したのが2年生。

これは、だるまさんがころんだですね。
「遊びは自分たちで考えたの?」
と聞くと、「そうです。」と答える
頼もしい2年生たちです。

外の活動なので、時々休みを入れたり
して。芝生の上がいいですね。

体育館では室内ゲーム。このグループは
トランプですね。

明日は土曜授業日(学校公開はなし)


保健室前のこの部分を、5年生が田んぼとして
使用することになりました。田んぼ用の土が
必要なため、5年生がクラス交代で3日間、
力を合わせて古い土を出していました。

今日見せてもらったら、ついに底が見えて
いました。ここまで頑張ったねえ。

ぼくたちも写してー!とポーズ。
一番低いところでも、こんなに深かったのです。

とはいえあの場所は、ガマのたくさん生えていたところ。
「いなばの白ウサギ」にも出てくる大事な植物なので、
今とりあえず、バケツで育てています。右は、バケツ稲の
セットも当たったので、比べるつもりで育てています。

今日はお昼から出張のため、給食の写真はありません。
ごまごはん 鶏肉の甘辛あげ 茎わかめとゴボウの炒め煮
うど入り中華スープ 牛乳
わかめが食べられたのは、食べやすい葉っぱの部分で、茎
わかめは、漁師さんの間で人気だったそうです。腸の動き
を活発にしたり、風邪の予防にも役立つそうです。
今月は今日を含めて3回うどがでます。3回目は、28日の春
野菜のグラタンです。
うどと言えば、私は「くるりん」よりも、「ウドラ」の方が
好きです。でも、子どものイベントでは、くるりんと握手し
たり写真を撮ったり。ウドラの方はぽつんとしていることも。
中には怖がって泣いてしまう子もいたりして。でも、大人に
はウドラ好きがいっぱいいますよ!

深刻すぎてもいけないと思い、厚生労働省作製の
明るいポスターで。もちろん対策には真剣です。

明日は、四時間の授業日です。給食はありません。
残念ですが、久々の学校公開は中止。それから、
今後の活動などについて、お手紙を配布します。
よく読んで下さい。立川市のホームページにも
市としての情報が載るかと思います。
ポスターのように、しっかり手洗い、こまめな
うがい、マスクを常に着用と、できることを精
一杯頑張りましょう!

今日の授業から


校長室前廊下にはってある「オンラインゲーム」
についての写真ニュースが子どもたちの関心を
集めています。
「ゲームはやるけれどオンラインはしない。」
「やるけど時間を決めてるよ。」
など、子どもたちはお家のルールを教えてくれ
ます。

くわのみ学級の廊下を通ると、よく絵本の
読み聞かせをしています。ご家庭でもせひ
聞かせてあげて下さい。学校では低学年は
もちろん高学年でも人気です。高学年の場
合絵本ではなく、長いお話の始めの部分を
聞かせ、「後は自分たちで読んでね。」
などというのも効果的だそうです。

3年生は、今まで何回か図工室で活動した経験が
ありますが、今年度からはたくさん活動します。
これは、紙版画だそうです。

お花や、魚、動物など様々です。大きく描けて
(貼れて)いいですね。

4年生の音楽でおもしろい場面がありました。
歌に合わせて、歌いませんでしたが、手拍子
を打って、楽譜に注目。青い部分の歌詞は何
でしたか?直ぐに正解でした。
そして、歌の題名は?正解もありましたが、
他にも歌の内容に合った、いい答えもありま
した。題名って大事ですよね。