日誌

2021年10月の記事一覧

算数(1年生)


金曜日に1年生の算数の研究授業がありました。
これは前の日の算数で子どもたちが箱で作った
作品です。みんな喜んでます。

さて、題名と作品を点で結びましょう。
何に見えるかな?

さっきのワイワイとがらりと変わって、
静かに取り組めました!

どうして、トラックに見えるの?
この丸い箱がタイヤで・・・。
棒を使って挿して説明しています。

ここからがポイント!
球・円柱・直方体(立方体)の、箱の名前を
自分たちで考えました。
球 「ぜんぶまる・かさねられない」はこ 等々
円柱「ころがる・ふとくてまるい」はこ 等々
直方体(立方体)「かくかく・のっかる」箱 等々
鋭いですねー!「球」などの正確な名前は、まだ1
年生では習いませんが、特徴をつかんでますねー。
「太くて丸い」・・・思わず自分のお腹をさすった
副校長でした。

じゃあ、四角くて長い箱を持ってきてください。
と言う質問に答えます。こうやって、箱の形に
興味をもたせます。学年が上がって面積や体積
等まで続く、大切な図形の学習の一歩ですね。

木曜日の出来事②


ミルクパン 照り焼きチキン 小松菜のソテー
カボチャのポタージュ 牛乳
小松菜は別名「冬菜・雪菜」と呼ばれていて寒い季節に
栄養分を蓄える野菜だそうです。カルシウム・カリウム
・ 鉄・ビタミンC等々。成長期に必要な養分がたくさん
あるとのこと。江戸川区に小松川という町があり、私的
な話ながら、初任の学校が近くでした。この小松川が、
小松菜で有名なのでこの名前なのだそうです。3年生を
つれて見学に行きましたなあ。地域によって小松菜の種
類は少しずつ違うそうです。立川の小松菜も美味しいです。

普段給食中に、放送委員会の音楽の放送
あります。音楽を聴いて黙食をしていま
す。時々、音楽の授業や、和太鼓などの
動画や録音を流す
「ランチタイムミュージック」があり、
木曜日は5年生の歌の動画でした。
ところが・・・・。

げっ、7,8枚写したのですが、全部ピンぼけ。
タブレットの画面をきれいに写すのはコツがい
るみたいですね。5年生各クラスの合唱
「夢の世界を」は、きれいな歌声でした。

これは、4年生。体育館でお楽しみ会があり、
このときはドッジボールを行っていました。

木曜日は、エレベーターの業者さんによる、
定期点検でした。ちょうどお昼休みになって
いたので、子どもたちが興味津々に集まって
見ていました。

時々、子どもたちがにわとりの絵を
持ってきてくれます。右上は毎日、
2個うまれる卵ですね。右下はえさ
箱でしょう。クロコには過分なかわ
いい絵です。
少しは、子どもたちの役に立ってい
るようですね。

金曜日の報告は、この後します。

木曜日の出来事


木曜日。4年生はまず算数のテストです。
静かに解いていましたよ。

ところで、31日はハロウィンだそうで。
あのペコちゃんまでが仮装ですか。ちな
みに答えは古代ケルト人。

この日、4年生は「下水道キャラバン」。1学期の
水道キャラバンに続く、水再生センターの方の、陽
気なお話と実験です。写真は水のゴミを集めて食べ
てくれる水中生物。日本名で「クマムシ」。
「あったかいんだから~」なんてあったね。

右はトイレットペーパー。左はティッシュペーパー。
かき混ぜると一目瞭然。トイレにティッシュペーパ
ーを流してはいけない理由が分かりました。

理科の研修授業がありました。デンプンが含まれ
ているか。ヨウ素反応で調べます。いろいろな植
物で確かめます。

Chromebookの画面を見ると、予想と結果を
記入しています。

グループで手分けしながら、結果をまとめます。
意外に野菜はデンプンがないことが分かったそ
うです。

指でも結果を書くことができます。各グループの
結果も一覧できます。

結果を写真や動画でも記録していました。

木曜日もにわとりタイム(中休み)。皆抱っこが
できるようになりました。

今週の写真から

家に帰ってびっくり。カメラを学校に忘れて
しまいました。今日もいい写真がいっぱいあ
ったのですが・・・。そこで今週の写真から・・・。

1年生は運動会の絵ですね。大きな玉入れのかご、
子どもたちの笑顔から、玉入れが楽しかったことが
分かりますね。

図工の先生は、子どもたちの質問に答えて
います。1年生はよく質問しますからね。
おや、テレビを見ると、九小のホームペー
ジではありませんか。思い出すのに利用し
てくれたのですね。

6年生の『外国語』今日は前回の続き、先生当
てクイズです。びっくりしたことが2つ。
1つ。前回のお友だち当てクイズでは、先生が
英語で質問していました。今回は子どもたちが
英語でクイズ!
2つ。黒板を見てください。性格・趣味など、
こんなに英語表現を使おうとしているのです。

今週席替えをしたり、このように係り決めを
したクラスもありました。2学期も折り返し
地点。再スタートですね。

2年生の廊下。これはもしかすると学習発
表会の、役決めのための表ではないでしょうか。
楽しみですね。

漢字ドリルをどの学年も丁寧に学んでいます。
なぞるのも大切な学習です。ドリルも残り3分の
1くらいですかね。その後『恐怖の50問』テス
トですな!普段しっかりやっていたら、こわくな
いけど。

今朝の10時5分前。職員室で座って丸つけ
等をしていた先生が「地震だ・・・。」
立ってうろちょろしていた私は全く気がつか
ず。(職員室でなにをしてるのだかは秘密。)
スマホのアプリの警戒音で気がついた次第です。
立川では震度3。

1階と3階で感じ方はちがうし、校舎には斜めの
頑丈な柱があるので、気がつかなかった子どもた
ちも多かったのでは。ところでこのクイズの答えは
「揺れを感じる」です。住宅事情も変わったので、
震度の説明も変えるといいかもしれませんね。
このところ震度3以上の地震が各地であります。
お互いに、気を付けましょう。
今日、学校で撮った写真は、後日必ず!

いろいろな授業


いってらっしゃい!3年生は市内の施設
見学です。リサイクルセンターなどを、
バスで回りました。3年生の社会科は
町から市へ広がりましたね。

5年生が、運動会のマスゲームの撮り直しを
していました。なぜか音が入ってなかったそ
うです。上から見るとまた動きがきれいです。

ごはん チーズオンハンバーグ ブロッコリーソテー
なめことネギのみそ汁 牛乳
かっこいい名前は、ハンバーグにチーズをのせたもの
今月の野菜のブロッコリーも美味しいです。


5年生は、社会保険労務士の方々による
「働き方」の授業です。みなさんは労働
法や、社会保険に精通したプロフェッシ
ョナルな方々です。架空のコンビニの店
員の態度などで、働き方について考える
授業をしてくださいました。

地域の内野さんの見事な菊です。
11月と言えば菊まつりですよね。
これから黄色い花がどんどん咲きま
すよ!楽しみです。

1年生。ノートに書いた感想をお互いに、
紹介しています。

こちらのクラスでは、運動会の感想を、
先生に見てもらっています。
「せんせい、あのね」ですね!
明日も明後日も、いろいろな授業で
賑やかになるようです。

まとめと新しい取組と


くわのみ学級では、運動会のたくさんの
スライドを見て、振り返っていました。

みんな真剣に、時には笑顔で、運動会の
頑張った一日を思い出していました。

各学年、各学級、運動会に向けての
目標を掲示していました。一つだけ
くわのみ学級の作品を紹介します。
「100m走で1位をとるために、休み時間
に練習をしたいです。赤チームがもちろん
勝って欲しい。でもぼくは、楽しんだ方が
勝ちだと思う。」
一生懸命練習すると、本番も楽しめますよね。

4年生が、校庭で盛り上がっていたのは、
学年で「紅白玉入れ」。1年生が行うこ
との多い種目ですが、大人がやっても楽
しいもんね。この玉入れは今年買った新
品です。ほんとにこれで運動会の話は、
終わり!

何だ何だ?2時間目に4年生がにわとり小屋の
前で、真剣にスケッチをしています。まさか!

やつらは、食べるとき以外、ひなたぼっこで
動かないので、スケッチチャンスですね。な
んと、このあとで、にわとりの作品をつくる
ためのスケッチなのだそうです!楽しみ。

本当に便利になりました。朝日新聞社さんの、
オンライン授業を、5年生は受けていました。
新聞の作り方などを、画面を通して学んでい
ます。こんな取組が今後増えるかもしれませ
んね。画面の方は新聞社の方です!

ホキフライ ボイルキャベツ 白菜のクリームスープ 牛乳
白菜は4から6月の「春白菜」7月~8月の「夏白菜」、
9月~3月の「冬白菜」と、1年中白菜が作られています。
そういえば、歳末に白菜は大売り出しされてますね。漬物
、和え物、炒め物、蒸し物、煮物と万能選手です。今日は
クリームスープ煮たくさんの白菜が入っていました!

他にも、飾りの作りかけのクラスもいくつかありました。
例のお楽しみ会をするところがあるようです。

放課後、校庭からすてきな笛の音が聞こえて
きました。誰かなと思ったら、6年生が練習
をしていたのでした。学習発表会のあと、
12月にコラボミュージック(音楽会)を行う
6年生です。

さらばタブレット!


先週の6年生の外国語の授業。事前に書いてある
カードから、①すきなもの(こと) ②欲しいもの
(こと)を英語で発表したのを聞き、誰が書いたか
を当てるクイズです。ヒヤリング(聞く力)がつい
た6年生だからこそできるクイズです。

すきなものに「母が作ってくれたオムレツ」なんて
泣ける答えもありました。それから友達以外にも、
先生方の問題も。先生の欲しいものは「時間」や、
「お金」が多かったそうです。ただ一人、「電動補助
付き転車」という先生もいました……(マジすぎて涙)。

業者の方が来て、5年近く使っていたタブレット
が契約切れで、引き取りに来ました。これからは
一人一台タブレットで対応します。

このタブレットのおかげで、授業が変わりました。
でも、台数に限りがあったので、これからは一人
一台タブレットで、また授業を工夫していきます。
長い間ありがとう!

5年生が八ヶ岳移動教室についてまとめ、4年生に
発表しました。その時の資料です。

よく読むと、裏情報もありますね。具体的で
4年生もイメージができたでしょう。

国語のクイズ、国の名前クイズですね。色(模様)が
ヒントです。他の国も調べると、漢字が楽しくなりま
すね。

これはクイズではありませんが、子ども
たちに見習って職員室のドアに言葉遊びを
貼ってあります。
なぞかけや、見立ての詩が貼ってあります。
「雨」とかけて「マスカラ」とときます。
そのこころは どちらも「ふります」。
ねずっちです。(知らないかな?)
子どもたちの作品を待ってます。 

説明文の授業


19日(火)のことです。4年生の国語の研究授業が
ありました・『世界にほこる和紙』という説明文を
教材にした授業です。


校長先生を始め校内の先生や、講師の大学の
教授が、授業を観察し、後で検証します。

筆者が最も言いたかったことを2文探します。
実はこの説明文は、探すのが少し難しいので
すが、よく話し合っていました。

しばらくすると、どの文か絞られてきました。
大きめのカードに書きます。

次は全体で話し合い、文を決めます。
最後のカードが先生に渡されました。

とにかく意見がたくさんでました。話し合いの
交通整理をする先生も、大変でした。最後には、
まとめられました。4年生頑張りましたね。

子どもたちが下校した後、図書室で、
今日の授業についてグループで話し
合います。たくさんの意見がまとめ
られています。

授業の成果がたくさん出ました。またさらによく
なるための改善点も出ました。講師の先生からも
いい評価をいただきました。改善点にを踏まえて
3学期の研究発表会につなげます。

運動会⑥




最後は選抜リレー。朝練習を重ねてきた成果を
発揮していました。迫力満点。何よりも、順位
に関係なく、最初のスタートから、アンカーが
ゴールするまで、みんな全力で走りきったことが
さすが選抜選手達。メンタルも代表選手です!
最後まで目が離せませんでした。

演技の最後は、整理体操。校歌に合わせてゆっくりと
体をほぐします。

体操係の皆さん、最後までありがとう!
今日は最後まで日本晴れの一日でした。

いよいよ閉会式。得点係から、最終結果の
発表です!

まずは1の位から。赤4点。白5点。この瞬間
白組が大喜び。まだ1の位ですが・・・。
校長先生も、先生方も思わずにっこり。

校長先生から、準優勝盾と優勝杯が、
手渡されました。

お互いの健闘をたたえる二人に、大きな拍手が!
心に残った瞬間でした。

校長先生から。目標は達成できましたか。
これからの行事や授業にもこのことを生か
しましょうというお話でした。

代表委員の委員長から、児童代表の言葉。
しっかりとした話し方、長い言葉でしたが、
何も見ず堂々と語りかけました!見事です。


最後に、児童の指揮で、音楽委員の生演奏で
校歌を歌いました。これで、運動会は無事に
終わりました。
保護者の皆様、地域の皆様、御協力をありが
とうございました。この後、テントの片付け
などを、PTA役員の皆さん、保護者の皆さ
んが力を貸してくださいました。
最後までありがとうございました。

しばらく通常の学習をして、次は「学習発表会」
です。また、御協力をよろしくお願いいたします。

運動会⑤


5年生はじめての100m走。手をしっかり
振っていますね。得点の掲示をみると分かる
のですが、最後の方まで、紅白共に大接戦で
した。

「最後まで全力で!」とても大事なことです。
5年生、頑張りました。

6年生は力強い。カーブの後の後半もスピードが
落ちません!

みんな跳ねるような、かっこいい走りです!
小学校最後の100m走。走りきりましたね!

5年生はマスゲーム(集団行動)です。


ここなんて、難しいだろうに見事!



投げた球をキャッチすると座ります。
9人がとるのですが、ビンゴがいくつで
きるか争います。

コーンなどいろいろな物でキャッチするのが
工夫のしどころです。

6年生。まずは、ボディーパーカッション。
流れるようなきれいさです。

次に6年生から、感謝の言葉など。
いよいよ最後の競技と演技です。

追いかけ綱引き。奥で綱引きをしています。
応援するためには、校庭を半周してからです。

さあ、全員揃いました。2勝1敗の名勝負でした。
下級生の応援も盛り上がりました。

打って変わって、静寂の中「ソーラン節」


「構え」の後の見事な腰の低さ。


まるで校庭に、荒波が見えるような、力強さです。


6年間の総まとめ。下級生にもインパクトを
与えたことでしょう!

和太鼓も力強く、支えていました。
校庭にやまぬ拍手!
ありがとう、6年生。