日誌

2020年11月の記事一覧

九九・体育片付け・麦 (おまけつき)


2年生、九九の学習が、全部の段を終えた
そうです。これからも、九九とは長いつき
あいになりますね。冬休みの宿題になりそ
うですね。
子どもの頃、ドリフタ-ズの『全員集合』で
「二九は いい肉 上カルビ」
「二四がこっちで 東はあっち」
などとくだらない学校コントがあって、そっ
ちが頭に残ってしまい、本当の九九を覚える
のに苦労しました。
中学になって英語でも「I my me」を
「アー、メー、マー」とか言ったので、男子
はみんな暗記に苦労しましたよ、志村さん!
当時の番組の影響力恐るべしです。

暗くなるのが早くなりました。電気を消すと
夕方5時台でも真っ暗です。
おや!・・・(いい加減にしろと言われそう)

3年生の体育の最後、マットや跳び箱の
片付け。みんなで協力して安全に。
声を掛け合っていて素晴らしいです。

跳び箱の1段目は別に運ぶ。台車には乗らない
など、きちんと守られていて感心です!

九小では、みそ・野菜・和太鼓が市内でも有名
ですが、お隣の松中小学校では、麦の活動が有
名です。今回収穫した麦でお菓子を作り、
「みのーれ」で販売中です。この説明文がまた
素晴らしく、何度も読んでしまいました。

期間限定販売だそうです。
とても、おいしかったです。
松中小学校には、以前に4年間勤務して
いました。その縁で、このプロジェクト
を教えてもらいました。
市内の学校は、それぞれの特色を生か
した教育活動を展開中です。

【おまけ】
おーレトロ。乾物屋さんですね。卵はこ
んなふうにして売っていましたね。

ここは、江戸東京たてもの園。昔の建物を移築
しました。見学できます。
千と千尋の神隠しの温泉は、道後温泉などがモデ
ルだそうですが、この銭湯も参考にしていると言
われています。足立区は千住にあった「子宝湯」。

なつかしい。これですね。


これまた風情のあるたてもの
右は神田の花市生花店。
左は神田の文具店武居三省堂。
どちらも昭和2年(1927年)
建築。左の三省堂に入ると・・。

この昔の文具屋さんの部屋を見て何かを
思い出しませんか。ヒントは左の棚・・。

第2ヒントは、やはり『千と千尋・・』です。
答えは・・・!


釜爺のボイラー室でした。
この部屋のモデルらしいです。
宮崎駿さんは、当時よくこのたてもの園を
見に来ていたそうです。
【おまけ】おわり。

あしあと


まるで、多摩動物公園のような、
動物のあしあとが廊下に。
これはキリンですね。

これはシカ。代表委員会が、廊下を走ら
ないよう、廊下の右側に作りました。
とても楽しい、でも大事なお仕事です。

くわのみ学級恒例の、大きなボールでの
転がしドッチボールです。

赤対白の試合が終わり、残った時間で先生方と
対戦。このうれしそうな顔。さらにあてる先生
方も、笑顔で楽しんでいましたよ。

あと少しで、中休みのにこランの取組は
終わりますが、体力をつけて抵抗力を高
めましょう。

楽しんで走ってくださいね。


こちらは高学年のハードル走。ハードルと
ハードルの間隔を選べるようになってます。
やっぱり高学年は力強い!

金曜日の、音楽鑑賞教室。なんと、アンコールで
「天国と地獄」(運動会などでおなじみの曲)
で、このお二人が体育館を右から左、左から右
と、お馬さんのように走りながらの演奏。
このようなところどころ笑える工夫もちりばめ
られていました。

最後に6年生の演奏を、聴いてただいたことは
お伝えしましたが、音楽室では密にならないよ
うに練習しています。そのためなんと初めて、
合同で演奏したのです。なのに、うまくいきま
した。でもさすがに音楽専科の先生は、修正す
べきポイントをいくつか見つけました。きっと、
今週から練習を重ねることでしょう。

もっとびっくりしたのが、この言葉を話した
二人。紙を見ないでしっかり言えたので、
先生方によかったですと話したら、なんと、
二人は一日で(つまり当日)覚えたのだそう
です。よくやりましたねえ。
6年生のこれからの活躍に期待が高まります。

さっきのあしあと。なんと人間のあしあとも。
ちゃんと誰のあしあとか名前が書いてありま
す。ヒトも動物ですものね。2学期はすこし
ずつ行事が増え、学習もいろいろできるよう
になりました。火曜日から12月。今年度も
あと4ヶ月。子どもたちは、どんな足跡(そ
くせき・あしあと)を残すのでしょうか。

土曜授業日③



くわのみ学級で、こころかるたという、
楽しみながらの、学習です。坊主めく
りみたいにカードをめくると。

例えば「休みの日には何をしますか」と
書いてあると、めくった人がそれについ
てお話しします。
「副校長先生もやって!」誘ってくれた
のですが、用事があって次の機会に。
その時のカードは「好きな人は誰ですか。」
めくった男の子は、くわのみのお友だちや、
帰省したときに遊ぶお友だちのことを、話し
ていました。
私がカードをめくらなくて、よかったです。

今日は土曜日なので、ニワトリ小屋開放を
サボろうとしたのですが、職員室まで来て
くれて、「小屋を開けてください!」と
言われては重い腰もあがろうというもの。
よく来る子どもたちは、抱き方が上手に
なってきましたよ。

いくら何でも慣れすぎている!
鷹匠みたいです。こんなにおとなし
くなるなんて、ニワトリの扱いに本
当に長けてますね。
(次は夕方、廊下の謎を配信予定!)

土曜授業②


3年生。噂の漢字50題テストですね。
土曜日にやるのも、おつなもんでげすよ。
(落語キャラバンのインパクト抜けず)

見てくださいこの真剣な3年生。きっと
この日に備えて、練習をがんばったので
しょう!

こちらの3年生は、タブレットで職業調べ。
警察官のお仕事。昼も夜も町の安心ために
がんばってくれてるお仕事。

パン屋さんの一日。昔「働くおじさん」という
NHKの番組では、朝すごい早くからつくって
いたのを思い出しました。今は機械化が進んで
少しは楽になったかな。

あれ、1年生が図工室で授業です。
見に行ったときは、もうほとんど
完成していましたが、元気な作品
です。

トイレットペーパーのしんなどを
使ったり、手で広げたり、活動を
楽しんだ作品ですね。
(次はお昼頃配信予定)

土曜授業①


今日は土曜授業。少し写真が撮れたので
今日明日に分けてご紹介します。
5年生。担任と図工専科のT・Tの書写指導。
さすがいい文字を書きますね。

ふと見ると、ある男の子が、パウチされた
名前のお手本を見て名前を書いています。
三年(○○ ○○名前)。3年生の時の
担任に作ってもらったのを、2年間大事
に使っているのですね。感動。

6年生は、立川税務署の方による
「租税教室」。あと数年後には、
税金を納める立場になります。
選挙権は6年後か。画面の税金を
6年生はよくしっていて、全部答
えられました。

校長先生と用務主事さんが真剣に
確かめているのは、また新しく作
ってもらいました、靴箱。手作り。
倒れない工夫も見事。

もう一つ用務主事さん方に花壇を
耕運機で耕してもらいました。
卒業式・入学式を花で飾らないと
ねえ!

2年生の教室を見てびっくり。
昭和記念公園で、落ち葉やドングリなどを
使った顔がたくさんです。面白い。
でもこれを全部撮影した先生方も、大変
だったろうな。おかげで2年の教室は、
3クラスともにぎやか。
くわのみ学級の2年生も力作を作りまし
たよ。残った写真は明日配信します!

給食のお話など

11月27日は、開校148周年の
記念日でした。明治33年に流泉寺から
新しい校舎に移り西砂川尋常小学校として
スタートしたのがこの日です。

さて、今日は、1年生に共同調理場の栄養士さんが
いらして、食育の学習です。みんなの給食を作って
いる共同調理場の写真です。

給食の前には手を洗おうなど、給食の
基本の「き」を、お話ししていただき
ました。

開校記念給食です。(なんちゃって)
キャロットパン、豆グラタン、カレースープ煮
みかん、 牛乳
豆グラタンには、青大豆と白インゲンがあります。
豆は栄養満点です。

1年生の教室に行くと「わー!ハートのにんじんだ!」
とたくさんの子どもたちが大喜び。そんなわけないだ
ろう、私でさえ1年8ヶ月でハートのにんじんはたった3個。
(しかも、給食配膳員さんの忖度による接待にんじん)
見せてね!あれ、入っている・・・。

この子はなんと、2つも入っている。
すごい!幸せになりなよ!他にも大勢!
うそだろう!じゃあ、私のところにも・・・

幸運の四角いにんじんが3つ。
ってそれは普通のにんじんだっちゅーの。

先ほどの栄養士さんたちに伺ったところ、
実は、今日は1年生にだけ、特別にハート
のにんじんをたくさん入れてくれたのだそ
うです。♡ 「愛に全てを」by QUEEN

仲間と演奏すること歌うこと 


今日が音楽鑑賞のコンサート最終日。
一流のメンバーが、一クラスずつコン
サートを行ってくれたのです。この歌
を歌っている方は、日本はもちろん、
海外でも歌っていた方。他の方も、す
ごい経験をお持ちの方ばかり。

指揮の方は、情熱的な方。ジャズバンドの
方々は楽しい演奏を。管弦楽の方は、楽器
の紹介も丁寧にしてくださいました。
コンサートも無事終了。本当にありがとう
ございました。・・・とそこへ!

今度は6年生が演奏する番!二人の説明
によると、1組と2組が一緒に演奏する
のは初めてのこと!勢いできましょう!

リコーダーが歌を奏でます。この中に
は、笛が苦手な子も何人かいました。
が、6年生になって必死に練習し、堂
々と演奏できるようになっています!

こちらの、打楽器、鉄琴、アコーディオン
等のみんなは、曲を大いに盛りあげまし
た。そして、なんとびっくり!!

みなさんが、じっと6年生の演奏を聴いて
くれたのです。笑顔で拍手をしてください
ました。最後にリーダーの指揮者の方が、
「右や左のお友だちの顔を見てごらん。
 仲間と力を合わせて演奏することが
 大事なんだよ!」
と、力強くほめてくださいました。あと
2週間後、コラボコンサートで6年生は
演奏をします。詳しくは、来週の学校だ
よりをとくとご覧あれ!

農家の方を招いての食育(3・4年)


たらこなめし 肉じゃが 
大根としめじの味噌汁 牛乳
たらこは、スケトウダラの卵です。栄養満点。
ただし、塩気が多いのでたべすきに注意とのこと。

今日は他にも、3・4年生の食育がありました。
立川でがんばっている農家の方です。なんとこ
の中に、九小の卒業生、みんなの先輩もいらっ
しゃいます。実際の使っている道具や機械、収
穫した野菜やきのこ、果物を見せながらお話を
してくださいました。

採れたての新鮮野菜!
今立川ではこんな野菜の収穫時期です。

みずみずしい、キャベツの切り口。
キノコ類は大きかったですね。
ありがとうございました。

偉大なるマラドーナ。彼がワールドユース
(現U-20W杯)東京大会で優勝したとき、
目の前で本物のマラドーナを見ました。とに
かく、ドルブルやパスのはやかったこと!
波瀾万丈の60年間。偉大なるスター選手が
また一人・・・です。

プレゼント 落語


くわのみ学級のみなさんが、ドキドキ
しながらプレゼントをくれました。

うわあ、きれい!タマネギで染めた
ハンカチです。

こんなお手紙も、今はもったいなくて
とても使えません。大事に飾っておき
ます。他にもお世話になった先生方へ
渡していましたよ。

4年生。落語キャラバンです。一人目は
前座さんの春風亭与いちさん。
「転失気(てんしき)」。転失気とはお
ならのことですが、知ったかぶりの和尚
さんを小僧がやっつけます。

二つ目の春風亭一蔵さん。二つ目の身分から、
羽織を着られます。おなじみ「子ほめ」。
人の子をほめて、儲けようとしてもちろん
失敗します。それにしても、おめでたくて
「あやかりたい、あやかりたい。」
と言うべきものを
「かやつりたい、首つりたい。」
と間違えるのは、なかなかブラックなくす
ぐり(ギャグ)。

4年生。腹を抱えて大うけ!中には
ひっくり返って大笑いするものも。
落語家さんたちも、後で喜んでくだ
さっていました。

集会(環境整備委員会)


今日の集会は環境整備委員会の
発表でした。

手の洗い方で正しいものは、ほうきの使い方で
正しいものは、等のクイズを通して環境整備員
会の、仕事の紹介をしました。正解者多数。

環境整備委員会のみなさん、ありがとう。


ヘイ!俺の走りについてこれるかい?
でも同じ速さで行かなきゃだめだぜ!

月曜から始まった、にこラン(持久走)。
校長先生が見守る中、同じ速さで調子よく
走ることを目指します。