日誌

2020年4月の記事一覧

ピンチをチャンスに!


これは昨日の写真ですが、細い三日月と
明るい金星が接近しています。今日も、
雲が無ければ見られます。金星は明る
いので西の方をみればすぐに分かりま
すね。

昨日、久しぶりに見た公園です。その名も泉町
西公園。広ーい公園ですね。でも数人が、距離
をきちんと開けて、上手に過ごしていました。
この向こうはもう昭島市ですね。

これは、立川市ではありません。大きな
鯉のぼりが、泳いでいます。今日は南風
が少し強かったので、すいすい泳いでま
した。もうすぐ5月です。

動物園も閉鎖ですが、画像を楽しんで
もらおうとしているところも多いです。
そして、ここでは、ゾウの運動不足を
補うために、無観客でゾウのショーを
行います。

どうやって覚えさせたのかはしりませんが、
見事な花の絵を完成させました。早く大勢
の子どもたちに見てもらいたいですね。

東京ではありませんが、新人教員の研修を
動画で行っている県があるそうです。実際
授業を一度もやっていない初任者には、役
に立つ動画ですね。でも、早く本当の授業
をしたくてうずうずしているのでしょう。

オンラインの授業や会議も進んでいるようです。
ピンチをチャンスに。タブレット児童一人一台
は、令和5年度までにという話ですが、早まる
かもしれませんね。だといいですね。

これは昨日の都知事の会見。今日は感染者が
47人と、少ーしずつ減っているような感じ
ですが、油断はできません!以前お伝えしま
したが、顔の表情も大事なので、マスクなし
での手話通訳の方にはいつも感心しています。

買い物は、3日に1回ということで、
スーパーに行きましたが、ひどい買
い占めはありませんでした。みんな
冷静になったのですね。でも小麦粉
が品薄。ホットケーキやたこ焼き、
お好み焼きの粉も。たぶんお家で
つくってるのでしょう。ホームベー
カリー(パンを作る電気製品)も売
れているとか。

デマ(間違いの噂)で始まった納豆神話。
完売ということはないですが、わたしの
好きなのは、売り切れ。おかめちゃん!
とはいえ、入場制限するほどの混み具合
ではなく、混乱もなく買うことができま
した。立川も、きっと大丈夫でしょう。
「レットイットビ...」の画像検索結果
夜の空がどんよりと曇ってしまっても
ぼくを照らす明かりはまだあって
明日が来るまで照ら出してくれるから
大丈夫 あるがままに
思うように生きればいいのさ

『Let It Be』 ビートルズ
(少し意訳です。)
50年も前に、ポールは、ビートルズは、
歌ってました。ゴールはまだ遠いですが、
みんなで「Let It Be」でいきま
しょう!

明日も、39メールとホームページをチ
ェックしてください。明日は、3年・4
年・くわのみ学級の、優先相談日です。
明日もよろしくお願いします。

火曜日の出来事2


養護教諭が用意した、消毒液です。
来校する子どもたちは、消毒したりマスクを
しっかりしていたりして、きちんと予防して
いました!

夢ファーム(学校農園)の、ジャガイモがずいぶん
伸びてきました。理科や家庭科などで活用する予定
です。

このダイコンの花も、理科でおしべやめしべの
観察などにも使う予定でした。教科書を見なが
ら、家の近所のお花をよく比べていただけたら
うれしいです。

クラス表示。3年が3クラスになったのは、久しぶり
なので、まだ新しいです。まだ、3階になったのにな
れてなくて、つい2階に案内してしまうなど、とんち
きです。子どもたちが来たらすぐに慣れるのですが。

登山家の野口健さんが、「今は山登りも我慢して」
とつぶやいたら、某事業家が、「頭悪すぎる。」
なんて言ってました。
でも実際まず交通機関で混む。山小屋なんて大混雑。
トイレも少ない。高尾山の頂上など、人混みだらけ。
今は我慢して、宣言がとけたら思いっきり楽しみた
いです。今日も家の掃除をしたら山登りの道具が出
てきなので、安全になったら行こうかなと思います。
あまり、いらいらしないで、前向きに考えたいです
ね!山で飲むコーヒーは、うまいんだよなあ。

火曜日の出来事

薄皮饅頭 柏屋 に対する画像結果
「エール」を見たら、げぇ、志村けんは出ず。
調べ直したら、5月1日だそうです。すみません。
でもプロポーズの場面のすてきな15分でした。
薬師丸ひろ子さんたちが食べていた、薄皮まん
じゅうは、福島の名物です。おいしいんですよ。

昨日は、2年・5年優先の相談日。教科書
やプリントを取りに来校。小さい妹さんや
弟さんと来てくれる方もいました。軽い運
動になりますね。かわいいですね。にわと
りを見に来ない?

うわあ、男のが、すでににわとりたちに野菜を
あげてくれてました。ありがとうございます!!

うーむ、子どもたちがかわいがってくれてます。
本当はここで鳴いて欲しいのですが、順番があ
るせいか鳴きません。でも、寄ってきてますね。

上砂第三学童です。窓を全開にして、
またあまり近づかないようにして、
ドッジボール。子どもたちのワイワ
イと、楽しそうな声を聞くのは久し
ぶり。嬉しいものですねえ!

この女の子ははにわとりをはじめ、
生きものが大好きです。
「にわとりは元気?」と、気にかけ
てくれてました。

近くの上砂公園では、しゃぼん玉をとばす
親子の姿。風にゆれて遠くまで飛んでいま
した。ちょっと、ゆったりとした気分にな
りました。

校歌を歌おう!2


昭和40年の代表委員会!活気がありますね。
机は2人掛けの机です。今も昔も委員会活動
は、学校を支えています。

委員会活動で、新聞部があったのですね。ガリ版で
刷っていたのか、模造紙に大きく書いていたのか、
詳しく知りたいですね。他にも、購買部なんて今
では、びっくりの部もあったのです。

ノートなどを、学校で売っていたのでしょうか。
当時の様子をさらに知りたくなります。

5年生の時に、今は無き日産自動車や、ユネスコ村に
遠足・見学だったのですね。恐竜館は懐かしいです。
実はわたしも、5年生の時にプリンスに見学に行った
記憶があります。最先端の工場でしたよね。

日光陽明門前で撮影するのは、今も昔も変わりませ
んね。今も昔も思い出に残る移動教室です。

クラブ活動で、演劇クラブがあったのですね。
定期的に、公演をしていたのでしょうか。
ところで、机の上に載っている3人のポーズ。
分かる方は、昭和ど真ん中のお方とお見受け
しました。赤塚不二夫の「おそ松くん」、
イヤミのギャグですね。日本中で流行ったそ
うです。しかし、昔から九小はユーモアいっ
ぱいですね。「シェー!」

このホームページをアップ中に、校長先生から
臨時休校延長のメールが配信されました。皆様
のところにも届いているかと思います。
ホームページのトップにも掲載
されています。

明日が休日なのでどうなるわかりせんが、
最新情報は、ホームページのトップページや
39メールをチェックください。

今後も、重要な情報や最新の情報と、元気が出る
ような楽しい情報とを交えてお伝えいたします。
(壇蜜は賛否両論でした・・反省)
よろしくお願いします。

校歌を歌おう!

うわー!トップページの一番上。
校歌が聴けるようになりました。
1年生は、メロディだけでも覚えてね。
2年生以上は、朝歌って元気いっぱい!
また、鍵盤ハーモニカや、縦笛で演奏できると
いいですね。楽譜は課題で出るかもしれません。
少しお待ちを!
(この貼り付けには、立川第五中学校の パソコ
 ンに堪能な先生が来校して貼り付けてくれたそ
 うです。ありがとうございました。歌はもちろん
 本校の子どもたち。音楽専科の録音です。)

これは、「昭和40年度卒業アルバム」にのっている。
校歌です。実はこの年校名が「立川市立第九小学校」
になりました。校旗を見ると「西砂川小」の校旗です。
(今でも、大切に保存してあります。)昭和34年に
開校60周年(創立ではない)の時につくられました。
校歌制定における諸経費を当時のPTAのみなさんが
廃品回収などをして払ってくださったそうです。
校舎全景が、趣がありますね。

この頃、西砂に「分校」があったことは知って
いましたが、下の写真を見ると、立派な分校で
びっくりです。このあと、西砂小学校として、
独立しています。松中・大山・柏・上砂川と
次々に生まれ行きますが、この頃の学区域は
本当に広かったのですねえ。登校時間も相当
かかったのかなあ。
お願い:校歌の最後は「だいく小学校です」
「だいきゅう小学校」ではありません。覚えてく
ださいね。(べートーベンのジャジャジャジャ-ン
も、「交響曲第九(だいく)」ですね。)

音楽つながりで、この頃は鼓笛隊があって、運動会な
どで行進して演奏したのですね。笛の演奏は、九小の
伝統!先輩の演奏に負けずに、校歌を歌ったり、演奏
できるようになろうね!!(このアルバム続く)

60年前の研究発表②


今週の目標を見ると、学校全体で健康教育を進めて
いるのだとうかがえますね。しかし達筆でびっくり!

これは理科の実験のようですね。体育だけでなく
理科からでも健康教育を研究していたのですね。


(これは、昭和35年に完成したプールです。だから
 この写真だけカラーです。)
市内でもプールができたのは早かったようです。しか
も当時は珍しい、大プールと小プールがあります。見
学の先生方はうらやましがったようですよ。それから
分校も当時あって、歩いて水泳の学習をしに来たのと
言うことです。

授業発表の後、最後は発表や講演会。体育館が
なかったので「講堂」のような大教室で行いま
したね。文部省(今の文科省)の方が、講評を
してくれたようですね。

暑い中、ぎっしりと集まった先生方。当時の新しい教育を
模索している熱気が伝わってきますね。私たちも、当時の
先生方に負けずに頑張らねば!!
まだまだ秘蔵写真はありますよ。お楽しみに。

始め何これ?と思いましたが、よく見たら
ユーモアいっぱいです。マスクがないので
髪の毛で代用したという写真。
今日は、大幅に感染者の人数が減りました。
でも、いつも月曜日は減っていたので、絶
対油断しないようにとの、小池都知事の言
葉です。39人がもっもっと減るように、
信じていきましょう。
明日もよろしくお願いします!

60年以上前の研究発表会


相談時間の終わり頃から、猛烈な雨。
3週続けて月曜日の雨ですね。また
地震もあったようです。気を引き締
めないといけません。

あーん、ぼけてすみません。西砂川小学校時代、
昭和25年~30年の間だと思いますが、研究
発表会が行われました。2年・3年校内の先生
方が研究したことを、市内外の先生方に発表し
ます。今も行われていますが、初期の頃の発表
会です。

ああ、保健教育の研究ですね。懐かしい交通安
全の「みどりのおばさん」が見守ってくれます。
ああっ!この門柱は、今も五日市街道にある、
あの門ではないですか!!ポストも懐かしい。
それに今は、午後発表するのが普通なのですが、
9:00~4:00まで、一日中発表!まさに
「砂川の教育ここにあり」です。この写真すご
い!!
砂川町立とあることと、年表から昭和29年
(1954年)とみましたがどうでしょう。
もし、そうだったら66年前です。

そうだ、体育館はまだできていないから、跳び箱
の授業も校庭でやるんですね。紅白のはちまきが
りりしいですね。前の校舎と木の趣のあること!

この男子は高学年ですね。9月だから、ランニングの
体操着もあったのですね。男子は白いズボンでしたね。
(おもしろいので、続く)

閑話休題 

「エール 志村け...」の画像検索結果
朝ドラ「エール」福島が生んだ大作曲家
古関裕而先生(ドラマでは古山裕一)の
夫婦のドラマ。はまってます。29日には
志村けんさんが小山田耕作(山田耕筰先生
のことでしょう、)役で、最後の演技をし
ます。オリンピックマーチも作曲した古関裕
而先生。本当なら一気にオリパラモードで
すが今年は人間ドラマで見ましょう。古関
裕而先生は、高校野球大会のテーマソング、
「栄冠は君に輝く」も作曲しました!

今年の甲子園はどうなるでしょうか。教育の
一環であるならば、休校が完全に終わらない
と難しいかもしれません。これは、野球の名
門花巻東高校で、3年生のベンチには入れな
かった選手だけが受ける、「最後のノック」
です。プロになるよな選手だけ出ない。球ひ
ろいや、応援で終わる夏もあるのだと。今年
も、最後のノックは行われることでしょう。
興味のある方は 「最後のノック 花巻東」 
で検索してみてください。泣けます。
「奇跡のバックホーム」と「さよならボーク」
もお勧めです。

きょうは、1年生と6年生優先の相談日。親子や
兄弟、姉妹できてくれた方も多かったです。お兄
さんやお姉さんは、下の兄弟姉妹の面倒を見てさ
すがだなと思いました。あと、帰りに草をくれた
人達、ありがとうございました。

朝は、相変わらずクロコのえさの独り占め。
就学前の小さいお子さんも何人か来ていま
した。機嫌が悪くて泣いちゃった子たちに、
「にわとり見ない?」と誘うとすぐ泣き止
んでくれます。動物効果ですかね。にわと
りも近づいてきます。笑ってくれます。
君たちたまには人の役に立つことをしない
とね。無駄に、ただ飯を食わせてるんじゃ
ないからね。分かってんだろうね。

先週の相談日。「先生方でどうぞ。」といただいた
マスク。貴重!うらを返すと。

ありがとう!とても使うわけにはいきません。
職員室か保健室にしばらく保管させていただ
きます。ふわふわ言葉いいですね。がんばら
なっくちゃ!

スティホーム週間で気付いたこと


学童の子どもたち、気分転換に
少しだけいつも運動をします。
ちゃんと並んで戻ります。(水曜日)

先週から何度もこんな雲を見ます。夕立も
ありました。高い空で暖かい空気と冷たい
空気の大相撲です。ところで、この頃震度
4くらいの地震が各地で起こってますね。
気を引き締めていきましょう。(木曜日)

この新家橋の横断歩道は、信号機がありません。
最初どうやって渡るのかなと思いましたが、こ
こを通る運転手さんの多くが優しい運転で、渡
らせてくれるのです。特に、朝はいい気持ちで
す。(毎朝)

先週、上砂第三学童へよったらば、上砂公園は
もう桜が散り新緑の公園となっていました。
外出自粛でせいぜい公園に散歩するくらいで
しょうか。我が家の近所では、庭にテントを
張ったり、テーブルを出してお子さんたちと
ピクニック気分を味わう工夫をしているご家
庭もありました。(金曜日)

やろうとしたことを紙に書き、不要不急のもの
を消していったら、何もなくなりました。
「わたしの人生、不要不急な事ばかりじゃん。」
と気付きました・・・。
しかし、一見何気ないことが、人生を豊かにして
くれますよね。この感染が終息したら、映画や旅
行、スポーツ、コンサート等々、行きたいととこ
ろを楽しみにして、今は我慢です。

くわのみ学級の掲示です。早くこんな言葉を
子どもたちにいってあげたいなあ!子どもた
ちどうしが言い合っているところを見たいな!

これもくわのみ学級の黒板です。誰もいない
校舎を巡視していると、4月6日でまるで時
間が止まってしまったかのような気分です。
再開の日まで健康に気をつけて、笑って会い
ましょう、ワッハッ、ニコニコ。ウフフと笑
おうね!

今週も、新たなお知らせがあるかもしれません。
メールとホームページチェックをしてください。
今週もよろしくお願いします。

創立100周年式典の写真発見!


3年生の音楽で、リコーダー(たてぶえ)を
学習します。ピカピカの新品が届きました。
3年生待っていてね。ちゃんと練習して上手
に演奏できたら、おリコーダー!なんちって。

九小児童が通う、上砂・上砂第三のどちらの
学童も、しずかーに活動しています。えらい!
要請を受けて、通っている児童の数はいくら
か少なくなってます。後ろで指導の方々が、
真剣に打ち合わせをしています。
いつもありがとうございます。

オリパラで、「世界の中の日本(文化)」という
展示を考えています。たとえばゴッホは、浮世絵
を手紙の中で大絶賛しています。この絵の背景に
は、浮世絵が描かれています。こんな感じで、

完全に自分の趣味に入っていますが、クイーンの
フレディーマーキュリー。映画が大ヒットしまし
たね。大変な日本びいきで、庭は日本庭園。伊万
里焼などの焼き物を愛し、お忍びで何回も日本に
来ています。
1年後オリパラが終わっても、今学んでいる国際
理解や自国理解、スポーや障がい者の理解など、
ずっと残って(いわゆる「レガシー(遺産)」と
して残って欲しいです。

これは、昭和55(1980)年の創立
100年の式典。記念の碑の除幕式です
ね。たぶん大規模改修工事で、周りの木
や花壇の様子が、今と多少変わっている
ところもありますが、記念碑は堂々とし
たものです。タイムカプセルも記念碑の
足元に埋まってますよ。

大人数の頃です。たぶん体育館には入りきれず
式典は校庭で行われました。風船を飛ばした瞬
間ですね。カラー写真になってます。この子たち
今では我々より年上の大先輩の方々です。

(おまけ)
NHKで、何人かの有名な料理人さんが
家でも作れるレシピと調理方法を、教え
てくれていました。今日からStayHome
週間です。他にも家でできる運動をトレ
ーナーさんが教えていましたが、彼女の
肩書きが「美尻トレーナー」って、そん
な職業があったのか・・・。NHKもや
るなあ・・・、等と、集中が完全に切れ
ました。まだまだ煩悩の塊です。

あわててチャンネルを変えると、おや
アクビ娘ではないですか・・・。えっ、
「ハクション大魔王」がリメイクされ
て土曜の午後に放映中。たぶん昔のは、
保護者の方も知らないのでは・・・。
悲しい最終回だったのでよく覚えてい
ます。今回は賑やかそうですね

昭和27・28年頃の第九小学校

トップページの校長先生からのお知らせ
に、ありますように、臨時休校日が延び
ました。また、
インターネット環境の状
況把握調査についても、ご協力をお願い
します。今後もホームページと39メー
ルのチェックをお願いします。


数年前に、校舎の大改修がありました。その時の資料
などを、整理して片付けているのですが、結構いろい
ろあって時間がかかります。校長先生が、昔のアルバ
ムや写真を校長室に片付け保管してくださいました。
「おもしろいよ。たぶんこれが一番古いのです。」と
見せてくださいました。表紙も年代を感じます。

なんと、昭和27年の運動会。戦争が終わってまだ7年も
経っていない時です。年2回(!)運動会がありました。
この後昭和30年頃から、春には地区対抗運動会、秋には
クラス対抗運動会となり、昭和40年頃まで続いたそうで
す。学校だけではなく、この地域の一大行事だったようで
すね!今と違って器械運動という競技などがあり、「体育
祭」だったのですね。

校名は「東京都北多摩郡西砂川小学校」の時代。
この2年ほど前に、校庭が広くなったために、校庭の
端にあった、大きな木が真ん中になっています。この
木はしばらく九小のシンボルで、よくこの木で遊んだ
そうです。記念誌に書いてありましたが、ついに写真
でも確認できました。あれ、先生、白いスカートで体
育指導ですか。貴重な写真がたくさん!
(写真がぼけているのはわたしのせいで、本物のは
はっきりしてます)

これが、昭和28年の地区対抗の運動会の始まりですね。テ
ントもない中で放送部の機材。キリッとした先生方の様子や
子どもたちの様子から、戦後の復興期に頑張るぞ!という大
先輩方の気概を感じます。校長先生もわたしも、まだまだう
まれていない、そんな時代の貴重な写真です。

昭和43年まで、房総方面で臨海学校を行っていました。
また、プールもいち早く35年に完成。など、体育でも
頑張っていました。昭和30年に体育の模範校として、
日本体育指導者連盟・文部省(当時)より表彰されて
います!

そして、昭和28年頃の展覧会!当時は体育館もなく
物資も少ない中で、工夫しながら教室いっぱいに展示
したのですね。

お城!よくできてるなあ。書写も一緒に飾って
いますね。精一杯の作品の展示!昨年の「九小
ハウス」の展覧会までの長い長い伝統を感じま
した。

学芸会のような行事も、大きな教室で手作りの
舞台ですね。これは、教職員による合唱のよ
うです。体育館は昭和44年(1969年)に
完成。そこで開校70周年式典を行いました。
それまでは、校舎で工夫して行事が行われたの
ですね。完全給食も、44年から始まりました。
(開校と創立で年数が違います。)

これが、うわさの緑陰子ども会。夏休みに各地区で
行われた勉強会。当時の先生方も自転車でまわって
指導されたそうです。いまよりももっと広かった学
区域。先生方も大変だったでしょうね。子どもたち
の熱心な顔は、時代を超えて共通です!
しかし、貴重な写真と、資料としての記念誌の価値
にびっくりです。

☆週明けに何か動きがあるかもしれません。外出自
 粛でご苦労されているかと思いますが、週末もど
 うぞよろしくお願いします。

にわとりの紹介(最近の読者向け)


朝、学童に行く女の子と、にわとりたち。
かわいがってくれそうな人を瞬時に見分
けるようです。わたしにはけして見せな
い姿。結構人気者の五羽を、新しい読者
向けに、力の強い順に紹介します。

一番大きくて強い若者「クロコ」おす。市内
七小からの転校生。(校舎改修のためやって
きました。)軍鶏(しゃも・闘鶏用)の血が
流れる乱暴者。名前は七小の時つけられた。
こやつが昨年6月に来てから、この飼育小屋
の勢力図が一変しました(後述)。人間にも
逃げないので実は抱っこはしやすいです。
脱走歴あり(ふじ幼稚園の駐車場で、本校教
員(子どもの時飼育委員長)が確保。)
気が強くて、変な歌舞伎ダンスをして、脅か
します。やんちゃな転校生です。

「との」。姿勢がよく強そう。昨年6月までは、
ボスだったので、「との」としました。他のに
わとりは、クロコを怖がりますが、わりと平気。
おじいちゃんなのですが、結構動きます。

クロゴマ。黒いゴマ模様ですぐに分かります。
おじいちゃんなのですが、結構食いしん坊です。
1人(羽)でいるときも多く、本当に強いのか
は、不明。

灰色のゴマ模様があるので「シロゴマ」
クロゴマと仲良くて、どっちが強いかは
微妙です。よくけがをします。おっちょ
こちょいのようです。

そして、「ナンバー4」。4羽時代から弱い。
「との」と姿は似ているが、しばらく様子を見
るとすぐに見分けが付きます。えさを食べるの
も遅くて、びくびく。「クロコ」が、接近する
と、逃げます。とても気が優しいのです。
☆名前は適当に仮に付けていたのですが、もう
考えるのが面倒くさいので、仮名のままです。

にわとりは、実は強烈な縦社会で、順位がはっきり
しているようです。えさの様子を見ても、強い順に
食べます。仕方が無いのでえさは2カ所にあげます。
ボスのクロコを見ると、憎たらしくなることもしば
しば。鳴く順も強い順らしいのです。確かに1羽ず
つ順番に鳴きます。2羽・3羽同時に鳴くことは、
まずありません。

夜寝るときも、一番上の枝に「クロコ」
2段目にだいたい「との」と「クロゴマ」
3段目にシロゴマが寝ます。あっ、これく
らいはやつらは飛べます。
ところで、「ナンバー4」は、どこに寝る
のかというと、地べたか水道の蛇口の上。
(悲しい)4羽時代はみんな木の枝になか
よく寝てたのですが、さすが縦社会。

学校が再開したら、ぜひ草などを網越しにあげて
やってください。めすがいないのが残念ですね。

明治時代?の体育 子どもは竹の子


こ、これは・・・。応接室に保存してある
書類や資料を整理していたら、見付かりま
した。平屋の校舎は明治か大正時代ではな
いでしょうか。男女の体操服(?)が歴史
を感じますね。これは貴重・・・。

これも平屋の校舎ですが、上の写真より
大きくなっていますね。南か東側から撮
したのではないでしょうか。畑の中の学
び舎ですね。校庭は何回か大きくなって
今の大きさになりました。

日本はすごいシリーズ①
緊急事態宣言の中で、家の工事を進める
に当たっての挨拶文。気持ちが伝わりま
すね。

日本はすごいシリーズ②
始めなんだか理解できませんでしたが、銀行の
ATMに、ちゃんと2m位開けて並んでいます。
足元に線もないのにみんなルールを守ってます。
この列は銀行の外30m位続いていました。み
んなのことを考えてすごいなあと思いました。

通勤の自慢シリーズ①
たまに通勤に使う坂道です。実はジブリの
「借りぐらしのアリッティ」のモデルの一
つなのです。確かにこびとがいそうな雰囲
気です。

通勤の自慢シリーズ②
子どもは竹の子。今ものすごい勢いで、
竹の子が伸びています。1日で何十セ
ンチも伸びるのでびっくり!九小のみ
なさんも竹の子に負けずにぐんぐん伸
びていきましょう!
明日もよろしくお願いします!

三密

「三密」の画像検索結果
三密とか言って、3つの条件が重なってはダメ。
と言うのが最初のお話でしたが、今では一つで
もダメなようです。方針が変わるのはよくある
ことだからいいのだけれど、ひとつでもダメに
変わったのなら、ちゃんと言って欲しいな。そ
れとも、例のコメンティターの仕業か。
https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5247725022112019CR0001-1.jpg?w=680&h=1078&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.4.1&s=e9b4baa7659b7ac8a5ae69a497087aa5
三密というとどうしてもこの方を思い
出してしまいますが・・・。ネット民
も、壇蜜さんで三密をうったえる画像
をつくっていますね。せんだみつお
(せんみつ)のナハハも捨てがたいが、
誰も知りませんね。
商店街が混んでしまうのは、どうした
らいいのでしょうか。時間制にすると、
買えない人が出てしまいますね。

今日は相談日では無いので、子どもたちとは
ほとんど会えませんでした。昨日発表された
新しい考え方によると、1m以内で15分以
上お話をすると「密接」になるそうなのです。
教室の端と端で保護者面談をしている様子を
思い浮かべてしまいました。これは困ったな
と思いました。換気換気!

こんな風に密接に楽しんでいた子どもたち。
ほんの2.3ヶ月前ですよ。絶対にこんな
日がまた来ることを願って、Stay Home!
ですね。
それが、Stay Dream(by長渕 剛)に
つながりますように。

毎日部屋にこもって掃除をする時間を
つくったので、新婚以来ウン十年。今
が一番自分の部屋がきれいです。あと、
買ったけど読まずに積んでおいた本が
多いのでびっくり。毎日すこしずつ読
んでます。Stay Home!

「頑張って」より「ありがとう」


例年ですと、5月連休明けに「にこジャン」の
取り組み(長縄記録会)を各学級で行います。
担当の先生は、いつも通り各学級に配布してい
ます。早くやれるといいね。

給食も2ヶ月近く待っています。これは、給食
の片付けに使うものです。再開しいたら、ぜひ
使っているところを撮して紹介したいです。

2階の廊下に一つだけ手提げ(上履き袋?)
が掛かっていました。たった一つだけだけ
ど、なんだかうれしくなります。

2年生のこの学級は、いつ給食が始
まっても大丈夫ですね!びしっと洗
ってある白衣です。真っ白!!

この時間割表は3年だと思います。
社会・理科が始まり、図工と音楽
が、専科となりますね。いつも使
っているものたちが、早く早くと
言っているような気がします!

この「やさしくなれるテント」がすごい。
いらいらして大泣きしているちびっこが、
この中に入ったとたん泣き止むというテ
ントでした。これ、普段の学校でも使い
たいなあ・・・・。あっ、子どもたち用
ですよ。念のため。
ソース画像を表示
一部を除きスポーツが観られないので、最近
昔のスポーツの名試合や名場面が動画で見ら
れるようになりました。プロレスやサッカー
野球などなど・・・。高校野球は中止になっ
てしまいましたが、「奇跡のバックホーム」
や「さよならボーク」などを検索して見ては、
感動しています。観るスポーツで楽しんでま
しょう。

(写真は立川ではありません。日曜日です。)
ニュースや新聞によると院内感染とか、医療従
事者の方の感染が増えています。本当に忙しく
て、中には病院の駐車場の車の中で寝ている方
もや、何日も休日のない方などもいました。
こんなに一生懸命やっている方々に、これ以上
「頑張って」とは言えません。もう十分に頑張
ってますよね!「ありがとう」です。
他にもたくさんのお仕事している方が、苦労し
たり、工夫したりしていますね。私たちも、精
一杯やるしかない。ひとつひとつ確実に。

明日は相談日ではありませんが、教科書を取りに
行きたいなど、何かありましたら対応いたします。
明日もよろしくお願いします。

夕日が射して・・・。


主事さんが2階3階も、床をぴかぴかにして
くれました。今日は雨模様なのに、こんなに
床がキラキラしてるよ!早くここで手を洗う
のを待ってますよ!!

ここでクイズ。九小王。これは何でしょう。


ヒント。こうやっていくと・・・・。


そうです、マスクカバー!何回も洗って
使えるよ。職員室の先生の手作り。1枚
いただきました。かわいい柄ですね。

学力テストや全国の体力テストが中止。
ああ、どうなるんだろうなんて迷って
いたらダメです。職員室ではもう、運動
会や移動教室の話、朝顔の話など、今後
の話を前向きにするばかり。10万円も
らったら何を買おう、今度こそ電動補助
自転車だなんて、ぼけっと考えているの
いるのは、職員室でただ1人!
・・・・どうもすみません。
その他の、前向きの先生たちのうれしい
話を聞いていたら、おや雨が止んで、夕
日が射してきました!みなさん明日も
よろしくお願いします!

(おまけ。社会ネタだよ)

西武電車はゴミ箱閉鎖。なぜなのかと考え
たら、、マスクやティッシュを捨てたら困
ります。大事な予防なのですね。

普段なら深夜まで営業する駅ナカの
売店も午後7時で店じまい。おや、
芳根京子ちゃんの笑顔がいいですね。
まさかこの写真を撮るために10分
近くも待ってませんよ、ってあれ?

このあとちょっと暗めの商店街を通
りながら、昔は7時になるとどの店も
しまって暗かったよなあと、思い出し
ました。昔はよかったの懐古主義では
ありません。実際こわいくらい暗くな
るし、人さらいにさらわれるよなんて
親に脅かされたものでした。早く明る
い商店街が帰ってきて欲しいです!

明日は2年・5年の優先相談日。教
科書も渡します。

立川は今日も雨だった


TOKYOおはようスクールです。8:00~
朝の会と、14:56~は帰りの会をイメージ
しているそうです。その間しっかり勉強したり
読書などをしたりしましょうとのこと。

今日は1・6年の優先日。姉妹で来てくれました。
「載せてくれるの?」なんて久しぶりに子どもか
ら言われましたね。もちろん載せましたよ。仲良
しですね。

現2年生が新一年生のために行事などの
紹介を絵で描いてくれたもの。昔遊びは、
2年生に教わるコマやはねつきなどの、
遊び。じゃあ2年生は誰に教わったのか
というと、地域のおじいちゃんや、おば
あちゃん。年期が違います!

うわーい!ドラミちゃんのウインクだ。
こりゃあ頑張らないと!

心身ともに、きたえましょう。運動や勉強、
遊び時間の計画を、自分で立てるといいかもよ!

今日の月曜日も雨でした。でも先週に比べると
少し暖かい雨でしたね。今日は朝、薄めのコー
トを着て出勤しました。でも今シーズンこれが
最後かもしれません。明日は20度越え!!
おまけ
タイトルを見て、クールファイブを思い付いた
方は、昭和のお友だちと見ました。

九小にはかつて、緑陰子ども会がありました


昭和30年頃(1955年)から、夏休みになると
各地区ごとに子どもたちは、「緑陰子ども会」とい
う勉強会をひらきました。宿題などをやったのです
ね。昭和45年頃まで行われていました。上級生が
面倒を見て一生懸命だったようです。密接禁止なの
で、今回は集まってはできませんが、九小の子ども
たち、先輩方のように、お家で学習を頑張ってくだ
さいね!

これは、焼き物小屋です。昨年度の展覧会では
大活躍をしました。年代物ですが、図工専科が
大事に使っています。

クラスボールは蹴ってはいけないのですが、
担任の先生におこられたなあ。大事なクラ
スのボールですからね。でも楽しい写真。

これは、立川ではありません。買い物に行く
途中で見つけた光景です。暖かい陽気に、
公園で遊ぶ子どもたち。外の広い場所でも
3つの密を守ることが大事です。いい天気
でしたね。

ここで焼き芋を売るか-。のどかですねえ。
おいしそうでした。

夢中でお馬さんの情報を集める人も
あり。レースは無観客なのだそうで
すね。

とても楽しみにしている、ドラマ。放送日が
書いてあったのに「近日放送」に差し替えら
れていました。ロケがなかなか進まないそう
ですね。その分、倍返しのドラマを期待して
ます。

家庭科室の裏で次々と咲き始めているあやめです。
明日は、1・6年優先の相談日です。
明日もよろしくお願いします!!

学校には様々なものがあります


先日お伝えした、初代校長小安先生の顕彰碑の
すぐ足元に。市制50周年を記念したタイムカ
プセルが埋まっています。市内の学校全てが同
じことをしたみたいです。2040年に開ける
とのこと。あと20年後!

ご存じの方が多いのですが、130周年
の時に、地元のお力を結集して作製した
のがあしっこガーデン。

子どもたちはここで、虫や花の絵を描い
たり、観察カードを書いたり。上履き洗
いをしたり、ダイコンを洗って乾かした
りします。いろいろな活動ができます。
特に夏は、影になり涼しいです。

その10年後、140周年の時にもあしっこ
ガーデン140ができました。

この池には、金魚やコイがいて、じっくり観察
できます。昨年度は1回だけ少し凍りました。
暖冬でしたからね。ポンプは、自動的に動きます!

先日夜中に大きな地震がありました。震度は2ぐらい
でしたが長かったですね。こんなときに避難所なんて、
難しい課題です。専門家が「一番避けたいのは、こわい
からと言って、一番危険なときに避難できないこと。」
と言っていました。なるほど。九小にも防災倉庫があり。

保存水。賞味期限が切れたので、新しく取り替えた
ばかりです。

これは、発電機です。このようなものが置いて
あります。1・2年前どこの学校でも市と地域
も交えて「避難所運営計画」というものをつく
りました。いざというときにはこれにのっとり
ます。

毎日換気には十分気をつけてますが、先週は
風の強い日が多く、花瓶がおちていました。
奇跡的に花瓶は割れず。よかった、よかった。

今は誰も使っていない(たぶん)子どもの
男子トイレも、見えない程度に(笑)窓を
開けます。女子トイレのことは分かりませ
んが、開けてくれているはずです。

ところで見てください。男子トイレ。職員トイレより
豪華です。個室には、ユニバーサルデザインが施して
あり、誰もが使えるトイレなのです。去年も言いまし
たが、ホテルみたいですね。

今日は晴れました!!


1年生の教室より。リトルホースとは、昨年のこと。
子馬が2頭九小にやっていました。1年生が全員子馬
歩いたり、なでたり、えさをあげたりあと、感想をカ
ードに書いた、生活科の学習「です。
中休みは外で元気に遊びます。昨年通りだと
黄色い帽子をかぶって遊びます。最初のうち
は、6年生が一緒に遊ぶなど、お世話をして
くれますよ。

2年生以上のみなさんはよくご存じですが、九小では
みそ作りの学びを毎年行っています。5年生が大豆を
選ぶところから始まり、1年間かけてつくります。
本校の担当教員はもちろんみんなで支援します。地域
の方にも、大変お世話になってつくります。昨年初め
て体験しましたが、本当においしいです!

担当教員が、クラスボールの配布をしました。
黄色いボールなのですが、パンクしたりした
ら、このかっこいいボールと交換するそうで
す。

制服を着ているようなので、大正か戦前の
風景。この写真は、裁縫の様子ですね。
先生がキリッとされていて緊張感がただよいま
す。あれもしかしたら授業ではなく、大人の作業
かも。

朝出勤時には、たくさんの鳥が学校の周りに
います。これは、オナガドリですね。とぶ姿
がかっこいい。他にもたくさんの鳥が電線で
休んでいます。

立川ではありません。昨日保育園の子どもたちが
一生懸命歩いて散歩していました。仕事によって
は、自宅勤務はできない職種もありますよね。
近所でも、散歩やジョギングをしている方もけっ
こういます。すれちがいに久しぶりに会う方もい
て、お互いに近況を話しあい、励ましあいました。
部屋をやたらと掃除するので、部屋もきれいにな
りました。

(写真は教室の黒板に描いてあった絵です)
リーチ・マイケルさんが、なわとびをお勧めしていました。
少し体をうごかさないと、気分も晴れませんよね。今日は
晴れ。窓を開けて換気をして、一日よろしくお願いします。

みんなへのメッセージ 

☆先生方のメッセージです。第二弾は来週の予定。

校長  菊池 修

「九小の児童のみなさん、体調をくずすことなくすごせていますか。自由に出かけられなくてこまることもあると思います。
もう少しの間、がまんしてください。学校がはじまったら、また元気に、思いっきり、勉強も遊びもがんばりましよう

 

【1年生からのメッセージ】

いちねんせいのみなさん。まいにちおうちであんぜんにすごせていますか。

がっこうがはじまったらたのしくべんきょうをしましょうね。

おうちのひとのいうことをしっかりきいてげんきでいてくださいね。

 

【2年生からのメッセージ】

こにこ2年生になりましたね。かだいがたくさんあるけど、

ばりつよくとりくんでね!!

ばったぶんせいちょうするよ!

んせいたちはみんなが登校する日にむけてじゅんびばんたん
  にしておくね。

つもえがおですごそうね!!

【3年生からのメッセージ】

1日しか会えなかったけれど、5月に笑顔いっぱい、
元気いっぱいの顔を見られるのを楽しみにしているよ。       

 

 【4年生のメッセージ】

5月から一緒に楽しい学校生活を過ごしていきましょう!!
会えるのを楽しみにしています。 


【5年生のメッセージ】

早く!みんなと!!授業が!!!したいです!!!!

先生たちもお勉強頑張ります。みなさんも、心も体も健康で
いられるよう、気を付けて過ごしてくださいね。

 

【6年生のメッセージ】

4月3日の入学式準備では、新6年生大活躍でしたね。今年度は、例年通りできないことが多くなると思います。「できないこと」を数えるよりも「できること」に目を向けて、一つ一つを充実したものにしていきましょう。

 

【くわのみ学級のメッセージ】 
くわのみ学級の みなさん、 5月に 元気いっぱいの 姿が
見られる  ことを 楽しみに しています。

【おまけのメッセージ】
「じかんが すこし おおめにあるので、おいどんのように ほんをよむでごわす。ながらよみは ダメでごわす。 きょうかしょを じっくり よむのも いいですよ!

スマホより、いつも よみかけの ほんを!」
 【せいもんよこの 二宮金次郎(にのみやきんじろう)】              

「ぼくのように、はやね はやおきをして せいかつリズムを ととのえるのが ケッコーです! へやの そうじや おふろそうじなど、おうちの おてつだいを するのも だいじな べんきょうですよ。 きもちも すっきりします!」 
げんきな みんなに あえるのを たの
しみに しています。

【にわとりごやの えばりんぼ クロコより】


    ☆写真は、九小付近の風景などです。
    ☆リーチマイケルも言ってましたよ、今こそワンチームで
               力を合わせていきましょう!
    ☆アントニオ猪木も言ってました、元気があれば何でもで
     きる!1・2・3 ダーッ!     
    ☆週末もがんばりましょう!

歴史のある学校


北校舎の裏に高くそびえる、初代校長小安 博先生の
顕彰の碑です。最初、明治5年に滝泉寺で始まった、
第九小学校(当時は西砂川小学校)。1900年
(明治33年)に現在地に移転。高等科も併設し、
西砂川尋常高等小学校と改名。開校記念日もこの日。
その時に初代校長小安先生が就任され、20年間お
つとめになりました。その翌年の大正10年に同窓
会などが建てたものです。この碑ですら、なんと、
99年前のもの!
 
校長としてはもちろん、この地域の名士でもあり、
教育をはじめ砂川の地の発展に尽力されました。
小安先生はきっと、今大変な中頑張っている第九
小学校を、応戦してくださっていることでしょう。

校長室に歴代校長先生のお写真が飾られていま
すが、なんと現在の菊池校長先生で25代目。
飾りきれないほどの人数なので、このような形
で飾らせてもらっています。(大きな額の写真
はもちろん大切に保存してあります。)

明治43(1910)年に、当時としては珍しく、制服を
着ることになりました。140周年の記念に再現された制
服のようです。

古着でも作れる、紺の木綿の制服を考えたとのことです。
男女とも黒っぽい制服だったので「カラス学校」と呼ば
れたそうです。もしかしたら、うらやましがられたのか
もしれませんね。今年148歳の歴史ある学校です。

(立川ではありません)
今日東京の感染者が200人を超えてしまいました。また、
日本全国に非常事態宣言も出ました。毎日ホームページの
トップ記事をご覧ください。(今日も追加記事があります。)
明日も、みなさん健康に気をつけてがんばりましょう!
ぜったい負けないぞ!!

おまけ
小安先生のことを調べようと、創立100年記念誌を読んで
いたら、なんと昭和55(1980年)には、九小に、児童
は1157人(今の倍以上!)、にわとり9羽にアヒルが2
羽の11羽(これまた今の倍以上!)でした。大きな学校で
したね。飼育委員があったとはいえ、飼育小屋も大家族でし
たね。「ガーガー」「コケーコ」と、にぎやかだったことで
しょう。

あえてうれしいよ


あいたかったー、あいたかったー!
って、AKB48のような気持ちです。
今日は2・3・くわのみ優先の相談日。

にこにこと、教科書を取りに来た4年生。
「さあ、じゃあ今から授業をやるよ!」
なんて先生の冗談に目を白黒。ジャイアンも
大笑い。本当によく来てくれました!

イラストで、先生の世代がうかがえますね。
最近見ないなあふなっしー。

みんなで見送ります。やっぱり子どもたちに
会えてうれしいですよ。床は主事さんがワッ
クスでぴかぴかにしてくれました。

5年生の男の子が、教科書を取りに来たときに、
和太クラブの足袋や腰の帯を持ってきました。
アイロンでびしっ!足袋もきれいに洗ってくれ
ました。足袋の指先には練習の努力がよくわかります。
「今年はどうすんの?」
と分かり切った質問でしたが、笑顔で
「また和太鼓クラブで頑張ります!」
と元気の良い返事。早くたたきたいよね!

またあいましょうねー!コロナになんか負けないでねー!
明日も晴れますよ!!

黒板②


出たー!悟空だ!。うまい。とびきりの笑顔で
みんなを迎えるよ。


これは中学年の教室です。早く外国語活動を
やりたいよね。今日はウエンズデー(水曜日)
どうでしょう?

3階の教室から見る景色は最高ですね。
自分が子供だったら、よそ見して先生に
怒られています。あれ!鯉のぼりが泳い
でいるよ!いいですねえ!

さて、今日はこんな書類を出しました。
家畜定期報告書。ニワトリたちは家畜
扱いなのですか。学校もいろいろな報
告をするところです。

いくら何でも、水牛やイノシシ、ほろほろ鳥を
飼っている小学校はまずないでしょう。ダチョ
ウが校庭を走ったら、子ども達大騒ぎになりま
すね。想像しただけで、面白い報告。

布マスクに挑戦。予想以上の掛け心地でした。
ちょっとおじさんには、デザインが派手ですね。
アベノマスクを笑うコメンテーターが多いけど、
だったら、使わずに医療機関や、学校、介護
施設に寄付してくれ。必要な人はたくさんい
るよ。それにしても、最近の甲斐よしひろさ
んよ、頼むから、ワイドショーなんか出ない
で、かっこいい歌手に戻って、「氷のくちび
る」や「きんぽうげ」を歌ってくれ!
(読者の皆様は甲斐バンドって知ってるかな?)

明日も相談日です。トップページのお知らせ
をもう一度よく読んでくださいね。

黒板①


以前にも紹介しましたが、体力テストの
歴代最高記録が、来校した子供や大人に
大好評です。

今日、突然若いオスのクロコが変な踊り。
「歌舞伎ダンス」です。求愛か敵意のダン
スです。私に勝とうとは10年早いよ。
このおかしなダンス、見て欲しいです。

黒板には先生のメッセージが。
「頑張ろう!」と励ましの言葉。
ダイエットは明日から・・・・。

ピカチューでちゅ。


コナン君ですね。にっこりみんなを
迎えます。

校舎・校庭から


教科書を取りに来た子どもたちは、帰りに
上履きも置いて帰りました。次にこの上履
きを履く時は、再開の喜びの日です!それ
まで、がまん。コロナごときに負けないぞ!

掃除担当の先生などが、古い掃除用具の
交換をしました。きれいな未使用のほう
きです。「魔女の宅急便」をしたくなり
ますか。我々だと「奥様は魔女」とか、
魔法使いサリーですね。サリーの最終回
は泣けました。(誰も知りませんね)
今のうちにできることをドンドン進めて
いる教職員のみんなです。

九小の傘立て。先生が穴に一つ一つ丁寧に、
番号や名前を付けているので、傘の間違えは、
まずありません。間違えなんてアンブレラ? 
(どうかしてます)

創立140周年の記念樹。ソメイヨシノです。
7年で、こんなに大きくなるのですね。

3月に植樹した、卒業記念樹のおかめ桜。
1ヶ月でこれだけ葉が出てきました。
どんな花が咲くのでしょうか。昨日今日の
強風にもこの細さでよく耐えました。わた
しも、見習わなければ。おかめさん!

おっほん。毎年枯れてしまい、保護者会などで
パッシングを受けていた、芝生。今年は、つい
に冬越しに成功。5月中には業者さんがさらに
植え足します。夢はこの芝生の植えで、子ども
たちが、組み体操や、ダンスの練習を裸足で楽
しくやる姿です。

この不思議な距離にも慣れてきました。
電車の人混みもうそのようです。先日
納豆が売り切れていましたが、納豆菌
が、コロナに強いというデマ(ウソの
噂)のせいだと聞きました。我が家で
は、なんとか買った納豆。朝息子たち
には1パックずつあったのですが、私
にはなし。


きっと、何年か後には、「あのときの小学生だったの?」
等と振り返られる日が来るでしょう。歴史の教科書に、
載るような出来事なのかもしれません。出口のない
トンネルはない。明けない夜はない。納豆の出ない
食卓はない。(あれ?)

九小では熱い心と、真剣さと、こんな時でも笑いの耐えな
い学校でありたいと思います。情報が多くて申し訳ありま
せんが、毎日1回はホームページを見てください。

準備を少しずつ!


生活指導部の担当が、生活目標・保健目標を
作成しました。再開の時にみんなで覚えて
下さい。チャイムなんてずっと聞いてないな。

今日は2年生と5年生の優先日。
マスクでばっちりです、でも目
元からほほえみが・・・。
もう少し頑張ろうね。

この表示に、「火元責任者」の表示を貼りました。
職員室の火元責任者は誰でしょう。正解は副校長。
管理者が、はっきりしない部屋はみな副校長です。
ところで、職員室は英語で「先生の部屋」という
のです。夏になるといろいな、虫が(昨年はゴキ
ちゃんも1匹いました)入ってきて先生だけのへ
やではなくなりますが・・・。

図工室は、アートとクラフトのへやですか。
又よく分かるデザインです。3年生から使い
ますよ。

この部屋は「KOKKO LAND」です。
(うそ)スズメの天国でもあります。子ど
も達に人気なのです。新1年の保護者の皆
様には、こやつらの実態をそのうちお話し
します。

どちらの部屋も、火元責任者は副校長ですね。
相談室は、スクールカウンセラーの部屋とし
て使っています。

こんな風に、先生方は教室表示などを作って
います。5月に再開した時、一目で分かると
願って作ってますよ。

子どもと会えた


土・日と2日会えなかったので、えさをあげると
おなかが空いていたのか、わたしがいても警戒せ
ず、ぱくぱく食べていました。

学年や担任の先生が協力して、教科書などを
セットしました。みんなに会えるのを待って
ます。

この雨の中、ありがとうございます。
しかし、よく降りました。

始業式は校庭だったので、初めて訪れた
新教室。新しい教科書。頑張るぞ!

そうそう、クラス数の関係もあり、南校舎
2階は1年生・6年生・2年生。
(6年生は、1年生のお世話がしやすくなり
ますね。)
3階は、5年生・3年生・4年生です。
北校舎は、くわのみ・専科・キラリ・特別
教室が一部替わりました。迷子にならない
でくださいね。

4月に授業がなかったので4年生以上はすぐにクラブを
決めます。また、5年生・6年生は委員会も決めなくて
はいけません。じっくり考えて第3希望くらいまで、考
えておくといいですよ。どれだけ目をこすって見ても、
飼育委員会はありません。それにこの写真一部にウソが
あります。

大雨・強風の中来てくれた子どもたちと
少しだけお話しできました。やっぱり、
子どもたちと会えるとうれしいです。
「自分は子どもが好きで教師を目指した
 んだよな。」と再認識する瞬間です。
7割~8割が自宅待機と言われていま
す。また新しい情報が入ったら、トップ
ページに載せます。上に書いてある、
MXテレビの番組は、東京都教育委員会
が子どもたちのために、計画を進めてい
る、特別番組のようです。

教科書を取りに来てね(2年生以上)

明日からの相談日に教科書を渡します。市教委から変更があったのでよく読んでください

12日 10:30 内容変更

・相談日に2年生以上のお子さん
 たちに、教科書を渡します。

特に相談がなくても教科書を取りに来ていただければと思います

教科書の受け取りは保護者の方でも構いません。またお子さんとご一緒でもかまいません。
・また、どうしても都合の悪い場合には、相談日の日や時間でなくても、教科書を取りに来ることはできます。(平日のみ。土・日・祝日・夜間を除く)
・必ず教科書を受け取ったというチェックを受けてください。
相談日は、必ず学校に来なければならない日ではありません。(欠席扱いにはなりません)。

・相談の時間設定は10時から12時ですが、感染の予防のため、お子さんが校舎にいる時間は、短めにさせてください。
・休業中の学習教材等は学校ホームページに掲載します。
・登校時にはマスクをしてください。
・登下校は、安全にくれぐれも気をつけて来るように、お子様にお話しください
重要な変更
13日からの
校庭開放は、中止にな
りました。校庭では遊べません

以上です(4月12日 10:30現在)。



中止だった、立川ハーフマラソンのタオル。
コース周辺の特徴がよく分かります。

はとバスも中止。すごい台数のバスです。
ミニカーのような錯覚をしてしまうほどです。
とにかく今は、ひたすら我慢の時期です!

図書室で作ってくれた、昨年度の各学年貸し出し
ザ・ベストテン!(黒柳さん久米さんは、いないよ)
1年生。見事に「へんしんシリーズ」の絵本が独占!

2年生。おしりたんてい、かいけつゾロリ、お化けずかん
と、人気シリーズが並びました。

3年生。おお、おもしろい。熟語大辞典が同率1位!
サバイバルシリーズも人気で、いつも貸し出されてい
ます。

4年生。ゾロリの人気おそそるべし。同率で
6位の「一期一会・・・」は、恋愛ものです
ね。なになに「となりの席のシュウトくんが
好きなわたし・・・」って、清い恋の予感!

5年生。ここで、人気の「ざんねんないき
もの事典」が登場!「5分後シリーズ」は、
高学年から中高生に人気の、ショートノベ
ルス集ですね。

6年生。知らなかったのですが、「長江優子」さん
は、人気の児童文学作家さん。SNSとか、リア友
など、現代の子どもたちの生活を題材にしています。
今度じっくり読みたくなりました。

昨年度くわのみ学級の授業で始めて見た絵本
「いくらなんでも いくらくん」も、傑作で
すね。絵本も頑張ってます。

図書館も大型本屋も今はお休みで、ちょっと
遅かったのですが、今後の参考に載せました!
時間があったら読書もいいですよ!

静かな町並み

さ「
6つの業種に、休業要請が出ました。仕方が無いのですが
図書館が使えないのは、痛いですね。スポーツジムがだめ
になったので、ジョギングする人をよく見かけるようにな
ったのでしょうか。郵便・宅配便が頑張ってくれてありが
たい。今日配達に来た方大変ですねに聞くと、
「荷物は増えたし、忙しいけれども、みなさんが結構在宅
されているので、再配達がないのは、助かっています。」
と前向きな笑顔。全ての職種のみなさんいっしょに頑張り
ましょう!

もうご存じでしょうが、福岡市が医療従事者・関係者に
感謝の意を表す「フライデー オベーション」毎週金曜
日正午に感謝の拍手をしているそうです。動画も配信さ
れています。コメンテーターよ、この件でくだらない感想
を述べないでくれよな!

オリンピック、パラリンピックは、一年間の延
期になってしまいましたが、2階渡り廊下に、
オリパラコーナーを作成中です。スクールサポ
ートスタッフや介助員さん、モデルの先生方の
ご協力もあり少しずつ形になってきました。
もと野球部の先生に、野球の投げ方とソフトボ
ール投げの違いをやってもらいました。喜んで
協力してくれました。再開したらみてね。投げ
方かっこいいぞ!

影になってすみません。こちらの先生は、竹刀を
頼んだのですが、快く重い防具も全部自宅から持っ
て来てくれました。武道の構えの時の姿勢の良さは
ぜひ写真で見て欲しいです。二人ともありがとうご
ざいます。
今後も、スポーツ理解や自国文化理解のために、教
職員の皆様のお力を借りたいです。1年延びたので
すが、これまた前向きに考えます!

昨日の写真です。間を開けて並ぶ上に、レジ
では透明なシートで感染防止。映画のような
光景ですが、意味はよく分かりました。なん
ならもっと早くやっていればよかったですね。
今日も感染者数東京は最大値。みなさん気を
つけて。外出は避けましょう。

よくやったね、大事な行動!


昨日地域の方より、興奮気味に「ぜひお伝えしたくて」
というお電話がありました。

大型薬局店は、この日も満員。レジの前には長い行列
ができていました。
その時、「人形がなくなっちゃったー!」と、大声で
ないている。小さな子どもがいたそうです。店中に響
く位の大泣きだったので、誰もがこのことは分かって
いたようです。

ふと、レジ近くの床に、ウルトラマンの人形がおちて
いました。もしかしたら、この人形のことかもしれま
せん。誰もが思ったはずですが、長い長い行列の最後、
大人たちはウルトラマンをまたいで先へ進んでいった
そうです。

すると、あと少しでレジの所に並んでいた
男の子が意を決して列から離れ、ウルトラ
マンの人形を取り、泣いている小さい子ど
もの所へ行き、渡してあげたそうです。

そしてなんとその男の子は、また長い列の後ろに
並びました。手にはお家の人からお使いで買うよ
うに頼まれた、たまごのパック一個を持って。

そこで、さすがにかわいそうと思った電話の主が、
自分の前に招き入れてくれたそうです。そしてど
この学校かと聞くと、「第九小学校の5年生です。」
と答えたとのこと。感激したその方が、わざわざ
学校に教えてくれたのです。

ありがとう、名は分からないが5年生の男の子!
そして、自分もウルトラマンをまたいで行くよ
うな人に、ならないようにしなくちゃなと反省し
た次第です。電話をくださった方、すてきなエピ
ソードをありがとうございました。
そして卵を買いに行った5年生男子。
大事な行動、本当にありがとう!!
(もしよかったら、こっそり名前を教えてね。)

家庭学習お知らせ番外編!


くわのみ学級の教室。感染を防ぐために
机と机の間を開けて座っていたのです。

黒板を見ると、13日の連絡もしていたのです。
まるで時が止まったようです。その13日に、各
学年の学習課題について、ホームページに載せ
ます。お楽しみに。今日はその番外予告編。
正門にいる人気者から、子どもたちへの宿題で
す・・・・。


二宮金次郎より
 「時間が少し多めにあるので、おいどんのよ
  うに本を読むでごわす。ながら読みはダメ
  でごわす。教科書をじっくり読むのもいい
  ですよ!スマホより、読みかけの本を!」
  (西郷さんと混同しています)

クロコより
  「ぼくのように、早寝早起きをして生活リズム
   をととのえるのがケッコーです!部屋の掃除
   やおふろ掃除など、家のお手伝いをするのも
   大事な勉強ですよ。気持ちもすっきりします!」

・・・思ったよりくだらない番外編になってしまい
ました。でも、月曜日は新しい担任の先生方より、
真面目に家庭学習の課題が出ます。よく読んでね。

気持ちの温度計


本日は教育委員会の方が、体育館の内外を
丁寧に見て回っています。さて、何でしょう。

みんな忘れてると思うけれど、(私も
忘れていました)今年度体育館に空調
(冷暖房!)が作られるのです。熱中
症の心配なく運動会の練習ができるで
しょう。その下見でした。

本物の花と、桜の花びら。1年の教室は
3教室とも花盛りです。

掃除当番表がかっこいい!出張当番も
しっかりやってくださいね。

なんだ、これは。どこの学年だ。先生方の
遊び心がうれしいです。

このホームページの一番上の「4月」の
ポスターは、特別支援教室「キラリ」の
廊下に飾ってあります。毎月変わります。
そして、活動の様子。こんなことをして、
コミュニケーションを大切にするのです。

気持ちは目に見えないけれど、このように可視化
して、怒りや悲しみから気持ちを切り替えられる
ようにします。北校舎3階にキラリの教室はあり
ます。

命がけの仕事

ツイッターで話題となっている、イラ
ストレーターのマンガです。
ぷちめいさん(@puchimei_twi)が投稿した漫画


最近特に小池都知事の会見で、手話通訳の方が
表情も豊かに、通訳されています。手話は、指
の動きだけでは無理で、口の動きや、表情も交
えないと通じにくいそうです。とはいえこの密
閉の空間で、一人だけマスクなしで頑張ってい
る通訳さん。ある意味命がけの仕事。これぞプ
ロの仕事だなと思います。

この会見やニュースを見ると、緊急度が本当に
高まってることを実感しました。週末は少しで
も感染者が減りますように。

校長先生からのお知らせを・・・②


教科書やドリルを2年生以上にはお配りします。
くわしくは、添付のお知らせをよく読んでくだ
さい。くわのみ学級の保護者の方も、39メール
やホームページの連絡をよくお読みください。
担任時代、教科書を配って最初にやることは、
真ん中のページを開いて、ぎゅうぎゅうこすって、
ページをひらけるようにくせを付けることなの
でした。しかしガチャピンとは何?^_^おもしろい、
子供たち知ってるのですね。

かっこいい!6年生に配られる、アルバルク東京
算数ドリルですって!おしゃれ!

おお、4問やるので、第1クォーター~第4クォーター
なのね。いいなあ。もしぼくが6年の時に「天地真理ドリル」
なんてあったら、必死にやっただろうなあ。今だったら
「リトグリドリル」とかね。そう考えると「うんこドリル」を
考えた人達はすごいねえ、と職員室の声。

こんな風に、ロッカーなどに置いておきます。
相談日の時に取りに来てください。お家の方
でも結構です。必ず担任か、いなければ教員
に声をかけて、チェックを受けてください。
配布忘れやミスなどがあったら大変ですので。

この学級は、朝この箱の中に宿題を入れて、
忘れたら、朝のうちにやるのか。いつ始
まってもいいように、万全の準備ですね。

早く子どもたちに会える日を夢見て、みな
さんも我々も、予防に頑張りましょう。
なんて私も、帰宅したら「必ずトイレのふ
たを閉めて、もう一度流すんだ!」と、あ
りがたいご指導を受けました。
「ごめん、水に流して。」なんて上手いこ
とを言い返せたと思ったのですが・・・。
(この後のことは、笑えません。…涙)

再度になりますが、13日以降のお知らせを
よくお読みになって、ご協力をお願いします。
また、明日学校からの追加がある予定です。

校長先生からのお知らせをよく読んでください。

本日もトップページに、校長先生が、今後の予定
変更と追加を載せました。時々刻々と事態が変化
し、朝の打ち合わせで校長先生が職員にお伝えし
たことを、夕方に変更することもしばしば。まさ
に(良い意味で)朝令暮改の忙しさ、でも感染者
数の減らない限り、対応策は変化して当たり前
ですね。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよ
ろしくお願いします。

とある西武線の駅の近くにある中学校。
7日の朝。なんでパイプいすがきちんと
並べてあるのかと思い、はっと気がつき
ました。入学式を外でやるのですね。で
もやれただけ幸せ。中には中止で、教科
書などを配っただけの所もあったとか。

そんなことを思いながら学校に近づくと、
こんなところまで、にわとりたちの鳴き
声(雄叫びのような声)が、上砂町に響
きます。近所の皆様申し訳ありません。

かと思えば、こんなきれいな春の空に、
ウグイスの鳴き声が天高く!月曜日から
鳴き始めましたねえ!

学童の子どもたちが、にわとりとご対面。
かわいがってくださいね。黒いのは意地
悪だけど。5羽の紹介は、そのうち。

外出はなるべく控えましょう。スマホや
ゲームをやめて、読書なんていかがですか!

校内研究


あしっこガーデンに、次々とタンポポが咲き始め
ました。

このきれいなお花は、学校すぐそばの畑に咲いていた
ものです。Sさんありがとうございます。

九小は3年間かけて国語の勉強をします。
その2年目です。来年度発表会をします。

換気に気を付けながら、話し合います。
おもしろさ、楽しさについての活発な
話し合いでした。

そのあと、グループで話し合ったことを、
説明しました。楽しい国語、面白い国語、
教師主導でないなど、意見がでました。

明日は、今日のお知らせの補足を必ず
お知らせします、更新にご注意ください。

今日も一言
予防に気を付け、体を大切にして、がんばろー!!

明日必ず、チェックしてください




校庭開放は、続いています。少し遊んで気分転換が
できるとうれしいなあ。明日も続く予定。

ついに、緊急事態宣言が発令。今夜0時から発効です。
これを受けて、都や立川市の考えをもとに、学校から
何らかのお知らせが出る予定です。39メールとホー
ムページをチェックしてください。
もし、近所や知り合いに、新一年生の保護者の方がい
たら、お知らせが出そうだと教えてあげてください。

卒業式・入学式を終えた体育館。すっかり
片付きましたが、おめでとうと飾りの一部
が残りました。本校教職員が「1年生を迎
える会(対面式)」をいつでも再開したら
できるように、すぐやれるようにと、意図
的に残しました。
負けるな九小の子供たち!
頑張りましょう砂川・上砂・一番町の皆さま!
最後に、私の好きな俳句で終わります。

「春風や闘志いだきて丘にたつ」(高浜虚子)

収束するまで頑張ろう。絶対負けないぞ!

入学式!


入学を待つ1年各教室。何もかもがぴかぴかです。
6年間のスタートです。

今年は手を繋がず、でもしっかり歩いての
入場です。1年生が入ると、体育館はさら
に、ぱっと明るくなりました。

校長先生からは、あいさつをしっかりしましょう。
お友だちを大切にしましょう。そうするといろん
なことがしっかりとできたり、元気になったりし
ますよ。学校は楽しいところです。しっかり勉強
したり、いっぱい遊んだり、生活を頑張りましょ
うという内容のお話でした。

退場もしっかりと。そして、教室へ入ります。
6年間第九小学校で頑張ろうね!学校は楽し
いよ!校庭は広いし、校舎はピカピカだし、
先生や職員のみんなが親切だよ。勉強もきっ
とおもしろいよ。3年生になった時に、学校
の150才の誕生日があるよ。草や木もいっ
ぱいあるし、かわいい(?)にわとりが5羽
もいてみんながかわいがっているよ。月曜日
に会いましょうね!

本日、非常事態宣言が出されるようです。
それを受けて、学校の対応がまた変わるか
もしれません。メールとホームページでお
知らせします。

保護者の皆様、お子様の入学・進学おめでとう
ございした。1年間よろしくお願いします!

始業式・6年のステキな決意でスタート!


久しぶりの子どもたち。大きく間を開けて
校長先生と久しぶりの、「おはようございます。」

校長先生のお話。やはり今日の後は13日に
登校することなど、今の状態を易しくお話し
しました。九小の良さ、あいさつ・やさしさ
・勉強を一人一人が頑張って、素晴らしい九
小にしましょう。というお話でした。

学校だよりをご覧になると分かりますが、
新しい教職員が増えました。時間が無い
ので挨拶は短くお願いしましたが、みん
な個性のある挨拶でした。子どもたちの、
「よろしくお願いします!」の声がだん
だん増えてきましたよ。

児童代表の言葉。6年生。一部ですが引用します。

私は6年生で頑張りたいことが3つあります。一つ目は勉強です。苦手な算数や社会で80点以上を撮とるよう復習したり、姉に教えてもらったりします。
二つ目は下級生との交流です。何もかも初めての1年生には、掃除や給食の配膳を手伝います。他にも様々な場面で下級生と関わるので、優しく接して仲良くなりたいです。

三つ目に頑張りたいことは、最高学年としての挨拶です。姉のアドバイスを聞いて、友だちや近所の人に挨拶をすることから始めたら、少しずつできるようになりました。6年生でも続けていきます。このように私は下級生との仲を深めて、みんなのお手本となるような6年生になりたいです。(あらすじ。本当はこの2倍はある)

(校歌を久しぶりにみんなで歌いました)
もう一人の6年生代表は、残念ながら欠席でした。読む予定だった作文の一部を紹介します。抜粋。

私は6年生にふさわしい行動を行わなければいけません。私は二つのことを心がけたいなと思います。
一つ目は想像力を働かすことです。国語の授業で「想像力スイッチをいれよう」という文章を読み。想像力を働かせることの大切さをしりました。
二つ目は何ごとにもあきらめないことです。二月にお父さんに「自分のことに自信をもて!」と言われたので目標にしようと思いました。
小学校最後の1年間。6年間の見直しをしようと思いました。(やはり原文はこの2倍)
すてきな作文を読む声が、校庭に響きました。やっぱり、子ども達はあっての学校です。やっぱりいいなあ。

次の登校日まで、元気でね!普通に過ごすことが、
どんなに大事なことか、つくづく思った、始業式
でした。入学式は、明日必ず。おやすみなさい。

あっ、39メールのQRコードの件、すみません。
とりあえず何でも、全学年やくわのみ学級に、
通知します。明日は、政府の大きな発表があるよ
うです。九小も何らかの動きが校長先生から通知
するかもしれませんので、よろしくお願いします。

決して油断していたわではないが・・。


決して油断していたわけではない。でも予想を
はるかに超えてしまった。全世界にあっという
間に広がってしまいました。オリンピック・パ
ラリンピックどころではなかったのです。

小池都知事は早く緊急事態宣言を
出して欲しいと要求しているそう
です。

その根拠として、ご存じでしょうが、
今日東京で140人を超える感染者。
累計でついに千人を超えました。こ
のグラフ見ると、3連休で油断した
のかなあと思います。後付けですけど。

毎日よく見るこの画面でも、被害拡大が
分かります。島根・鳥取・岩手をのぞき、
全国に感染者が。月並みな言葉で申し訳
ありませんが、みんなでがんばりましょう!

新宿も、人よりハトが多い日曜日。


国連事務総長も、戦後最大の危機だと。
日本の役割に期待するとのメッセージが。

明後日から、軽症患者はホテルに移動。そして、
病院のベッドを確保します。医療関係者は、コロ
ナ以外の救急外来の対応にも、人数が必要で苦労
しているそうです。

結婚式・新婚旅行はたぶんできなくなるという
ことで、桜の花の下で記念写真だけを撮る二人。
絶対幸せになりなよ!!

距離をとって話すアナウンサー。
マスクをしたっていいですよ。

というわけで、文科省・都教委・市教委
から何らかの通知があるかもしれません。
それを受けて校長先生からのお知らせが、
ある可能性もあります。繰り返しますが、
39メール(念のため特定学年向けのお
知らせを配信する時も全学年・くわのみ
学級に配信します。)と、ホームページ
のチェックをお願いします。
明日の始業式・入学式には、現時点で分
かっている内容のお手紙を、何枚か配布
します。よく読んでください。明日は、
子どもも職員も、マスクを必ずです。

じっくり見た


今日は土曜日と言うことあり、NHKなどで特集を
たくさん組んでいました。ニュースで、ユネスコ
(国際連合教育科学文化機関)の人が、
「今世界中で教育が試されている。今こそ教育を世
 界全体で連携し、頑張らなくてはいけない!」
みたいなことを話していました。少し堅いことを言
いますが、今回のような厳しい条件で、教育の機会
均等を守るために、今こそ頑張らねばいけないんだ
とそのニュースを見て思いました。フランスの先生
が、オンライン教育の問題点は、個人差が広がって
しまう恐れがあると語っていたことを傾聴しなくて
はいけないと思いました。

「志村どうぶつ園」は、タイトルを変えずに、
嵐の相葉君が園長になるのですね。追悼番組
で昔のコントを見る度に、残念です。

☆今更気がつきましたが、この日誌、サブタイトルが、
 「学校のできごと」ですね。気をつけます。たぶん。

豊かな通学路


毎度おなじみの新家橋です。さくらの花びらが
流れて帯状になりつつあり、花筏(はないかだ)
が見られそうです。雪が降ってさくらが長持ち
することを「桜隠し」なんてすてきな言い方を
するようですね。どちらも春の季語です。

びっくり!前の日に1本しか咲いていなかったのに、
今日は暖かいとはいえ、次々と。畑の開いていると
ころに、季節の花が次々と咲き、豊かな気持ちにな
ります。学校まで少しだけ遠回りなのですが、この
道が大好きです。

うわあ、絵に描いたような風景です。立川の風景
○○選なんてあると、このあたりの、玉川上水沿
いの風景がが必ず入っていますよね!
今週は九小のそばの、保育園や幼稚園でも入園式が
ありました。手を繋いで歩く親子がたくさんいまし
たね。おめでとうございます!月曜日は本校も!!

外出は控えましたが、買い物だけ。
お客さんは少なかった上に、店長さんの
お願いの通り、みんな離れて買ってました。
静かで、BGMがやけに響いていました。

さすがに、市民も賢くなり、買い占めは
少なかったのですが、意外にもスパゲッ
ティーが品薄。あと、レトルトご飯。保存が利
くからでしょう。今日は特に祝うことは何もな
いのですが、レトルト赤飯を買いました。

あと、パン、特に菓子パンが売り切れ。
食パンだけ少し残っていました。食パン
を買うので、どうするのと聞くと
「冷凍させて、食べたい時にチンすると
おいしく食べられる。」
とのこと。なるほどねえ。明日も、外出
をできるだけ避けましょう。なんとか、
感染者の増加を食い止めたいです!

いろんなおめでとう


そうそう、学童さんは一足早く、1年生が
入所しています。進級した2・3年生が大
きく感じます。面倒を見てあげるんだよ。

北校舎、くわのみ学級のろうかにも、
「おめでとう」の文字が。ちぎり絵の
やり方で、丁寧なおめでとうですね。

南校舎の廊下には、さくらと小鳥が舞い上がり
ます。下の荷物をかけるフックには、1年生全
員の名前が貼ってありますよ!!

図工で、まず丁寧にくつを書いた後、そのくつが
海の中や、お城や(シンデレラ城?)など、各地
を旅行します。2月に授業の様子をホームページ
で紹介しましたが、休業前にぎりぎりセーフで完
成したのですね。

おお、このくつは雷門を旅行中ですね。
小さくて見えにくいですが、くつの描
写もすばらしいです!

学校設備の点検があって、久しぶりに屋上へ。
空は快晴。遠くの山までよーく見えます。(続く)

サクラサク


傘立ても掃除してくれた6年生。
うれしいことに学級数が増えた
ので、傘立ても満杯です。

なんときれいなさくらの木。始業式や
入学式までなんとか残って欲しいですね。

なんと、強い南風に乗って、さくらの
花びらが、体育館の中に飛んできました。

6年生が帰った後も、入学式のリハーサルや
会場の修正を行う先生方。

ありがたいことに、次から次へと、祝電や
メッセージなどが届きました。先生方も
はるところがなくなるとうれしい悲鳴。

月曜日の朝、ぎりぎりまで届く祝電などです。
ぜひ当日読んでください。

式次第は、今回も習字の得意な先生が自主的に
書いてくれました。パソコンとは違う。手書き
の味わいです。今年度は、148周年なのに、
121回目の入学式なのは、記録に残っている
年から数えたものです。もちろん昔から入学式
と言わなくても、お祝いはあったことでしょう。
明治5年創立ですからね。
3組さんは、青い旗が目印です。

2週間ほど前の、旅立ちの荘厳な卒業式とは
違った新鮮な入学式。何もかもが真新しい。
ちなみに、2年生以上は、6日ではなく13日
に、教科書を配る予定です。13日はもちろん
ランドセルで来てください。内容もがらりと変
わっています。ぜひ一読してください。

3月の、突然の臨時休業(休校)の間、先生方
が、まだ見ぬ1年生の様子を思い浮かべながら、
丁寧に作ったさくらが、月曜日にいよいよ満開
です。いろいろ心配なことはありますが、おす
もうさんのように、一番一番頑張るだけです。
まずは、始業式・入学式に全力です!
繰り返しますが、昨日は新6年生、ありがとう!
最上級生らしい、働きぶりでした!

今日の出来事


貸し出し用のうわばきの、返却率が高いです。
こんなに戻ってきたのは、すごいこと!

この、休業中の間に、支援員さんが我々を励まそうと
何回も、九小ランチを作ってくださいました。
これで300円。みそ汁も付きました。うんめー!

上砂学童も、上砂第三学童も、子供たちは予想
以上に元気です。月曜日久しぶりに登校です!

くわのみ学級のあるクラス。すてきなメッセージ!
あれ、この絵はもしや!

これは、かわいいクロゴマですね!
九小はとってもケッコーな学校です!

そして、意地悪なクロコの様子がよく伝わる
傑作なニワトリ!入学するみなさん、6年間
かわいがってね。くわのみ学級の先生方の
ユーモアに脱帽です!

(大事なお知らせ)
13日(月)の登校日です。全学年4時間の
給食なしです。そのあと休みがまた続くか、
登校が続くかは、10日ごろに市教委の発表
があります。また、6日は重要なお便りが、
たくさん配られます。じっくり読んでくださ
い。何か変更があったら、もちろんお伝えし
ます。

ありがとう、6年生!!


いやあ、久しぶり!なんとなく大きくなったように
感じられます。6年生が入学式準備などで、登校です。

椅子を並び替えたり、大活躍です。椅子と椅子の間は、
できる限りあけました。

ピカピカの帽子、ピカピカの教科書。なにも
かもが新しくてまぶしいくらいです。セット
する新6年生。

教室をにぎやかに変えています。
桜の花でいっぱいの教室!

なんと、予定よりも1時間近くも早く、
仕事が終わりました。
ありがとう、6年生!そして、月曜日の入学式で使
う、校歌の歌を録音です。6年生の自覚も芽生えた
子供たち。ありがとう!やっぱり、子供あっての
第九小学校だよね!

大正時代・戦争中のの第九小学校

↑トップページのようになりました。
39メールでも同じようなメールを
送りました。しばらくは、39メールと、
ホームページを必ずチェックしてください。
いろんなことが、予定変更・延期・中止にな
りそうです。もうしばらくお待ちください。

こんな風に、少しずつ手紙が作成されています。
6日配布のお手紙は、すべて熟読してください。

心配ばかりさせては申し訳ありません
ので、ちょっとタイムスリップ!
金庫の中で発見しました。大正時代には、
夜学部もあったのですか。
古い紙に、達筆な文字。よくぞ残ってい
たなと思います。

昭和19年。戦争の色濃き第九小。4月1日は土曜日
ですが、始業式・入学式。昔は土曜日は半ドンでした。
児童の人数は初等科は今と同じくらいですね。高等科
と合わせると、1.5倍です。

西砂川國民學校という名前の時期で
した。これまた達筆な和綴じの學校
日誌です。創立150周年に向けて
今年度も歴史を掘り起こしたいです。

謎の教室移動!


今年はクラス数が増えますので、生活科室を算数教室に
することになりました。(詳しくは後日。)地球儀とか
学習発表会に使うようなものもありました。こういう作
業は、新学期だ!という気になります。

この破れかかった、障子はわざと破ったようです。
「たぬきの糸車」の小道具ではないかと、予想しな
がらの作業でした。結構忙しい一日でした。

保護者のみなさま、地域の皆様から新学期についての
ご心配の声をいただきました。今のところ、ニュース
でも、いろいろと言っています。今後何かあったらば、
39メールやホームページでお伝えします。

このままで終わるのは、新学期早々さみしいので、
くだらないおまけ。本校のクラブ活動担当の先生に、
早速、「野鳥観察クラブを作らない?」と攻めの質問。
「だめですよ、この間、職員会議で決まったばかりで
はないですか?」
(そうだった。)
「それに、ニワトリは野鳥ではないですよ。」
(そうでした。ホームページをみてたのね。)
というわけで、クラブ設立作戦も撃沈。涙。