日誌

2021年4月の記事一覧

今週もよろしくお願いします!


4年生。なになに、楽しい体育係。たくさん配るくばり係、
♫音楽係♫。なにやら楽しそうですね。ポスターを読むと、
ずいぶん話し合ったようですね、とにかく明るい安村さん
をなぜか思い出しました。

こちらも4年生の別のクラス。いつ活動を
するか。どうやってやるかが書いてあり、
ここも話合いを頑張りましたね。他の学
年も、係活動がきまり、活動を始めている
ようです。

高学年算数教室(3年~6年)。後の黒板に、
例の1、2、5、2、6を使って、65にする
問題ですね。おや!6年生が挑戦したようです。
(  )だけでなく{  }も使うなんて、
やりますねえ。他にも答えはありそうですかね。

こちらは、低学年算数教室(1・2年)。
この黒板のように、とにかくそろえるの
が大事ですね。ミニ定規を使えるように
なると、計算ミスが減ります。毎年言っ
てますがおすすめです。

5年生の教室です。木・金と、八ヶ岳自然教室の下見
(業界用語で『実踏:じっとう』)に行ってた先生に、
子どもたちからたくさんのメッセージ。その一部です。
先生も疲れが吹き飛んだことでしょう!

花について


金曜日の給食です。 雑穀ごはん さけの塩焼き 
若竹汁 うど入り替わりきんぴら
みなさんにもっと野菜を食べてもらいと思い
『注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう ベジぱくDay」
という取組を始めます。今月は「うど」。立川産のうどでみずみ
ずしく爽やかな香りが特徴です。かわりきんぴらに入っています
よ。分かりやすいように、丸い形に切りました。
【共同調理場 一口メモより】
・・・うどの香りが、よく分かるようになりました。ところで、
立川のうどは地下で育てた白いうどが多いですが、地上で育て
る緑のうども美味しいそうですね。でも大きくなりすぎると美
味しい部分がなくなって、食べられなくなり、役に立たなくな
るそうです。それで「うどの大木」と言うのですね。うどには
罪がないのだけれど。

地域の内野さんの花が、また素晴らしいですね。
昼もいいけど、夜帰りに見るムラサキの花々が
またすてきです!九小の藤の花も咲き始めたよ
うです。

金曜日からALT(英語のアシスタントの先生)を
交えた、3・4年は外国語活動、5・6年は外国語
が始まりました。国の名前を英語で言って、ダウト
の国(写真ではJAPAN)を言ったら消しゴムをとる
ゲームです。

3・4年生は特に、歌や、チャンツ、ゲーム
などを通して、英語に親しむ楽しい活動です。
そして、日本語も含めたコミュニケーション
能力を高めるのが目標です。

学校の行き帰りに畑や道に咲いているツツジ。
今年は早いなあと思っていたら、新聞に2週間
以上早いと載っていました。多摩地域の、ツツ
ジ祭は5月が多いですものね。

ハナミズキも早いですよね。この花を見ると
一青窈さんの『♫うーすべに色のー♫』の歌
を思い出します。これは白ですけど。

昨日の4年生の、理科の観察で、かわいく咲い
ていた、「イヌノフグリ」ですね。4年生の国
語の「春の歌」にも登場します。4年生同士で
「ふぐりって何だあ?」なんて言ってましたけ
れど、それは秘密です。

4月と言えば、これ、菜の花ですよね!
暖かいおかげで、4月の花と5月の花が、
咲き誇っている、通学路です。

右は入学式で、壇上に飾られていた花の一部です。
まだまだ元気です。左は学校の直ぐそばの、農家
の方に「おはようございます!」とあいさつした
ら、「持ってけー!もう終わりだけど。」と言って
いただいたものです。まだまだ咲いていますよ。
ありがとうございました。

春を探そう(4年生)


4年生の理科は四季の変化を1年間かけて
学習します。というわけで、今日は上砂公園
へ出発!カラスも一緒に行きたそうです。

さあ、ここが上砂公園。理科や生活科の観察。でよく使
います。避難訓練の第二次避難場所にも。
担任の先生からは、
「公園はみんなのものです。公園にいる人に、
 迷惑をかけてはいけません。」
との注意です。

さあ、どのお花にしようかな。
タンポポやひなげしなどたくさんのお花が
咲いています。

一生懸命描いている様子は、まるでお花と
対話しているようです。

花や葉の大きさは何センチか、数字を入れると
いいですよ、と話すと、シャキーン!定規を出
す素晴らしさ。用意がいいですな!

絵がおわり、文章を書く人や、2枚目にいく
人も。でもじっくり描く人も大歓迎です。

ところで上砂公園にあった、これをなんと言う
でしょう。「藤棚」だと思っていたら大間違い。
公園の地図を見ると「バーコラ」と書いてあり
ました。またも初めて知りました。

地域の方々が楽しそうにゲームをしています。
「ボッチャですか?」と聞くと
「フランスから始まった『ペタンク』という
 競技ですよ。」と教わりました。簡単なよ
うで作戦が必要なのは、ボッチャやカーリン
グと同じ。カンのいい読者は(また副校長は
ふらふらして・・・。)と思ったかもしれま
せん。・・・どうもすみません。

だんだん担任の先生に『合格』と言われる
子どもたちが増えてきました。

真剣に、丁寧に。この後、教室で完成させて、
きっと教室に掲示するのでしょう。みんな、
頑張ってね!

このあと、全員で「だるまさんが転んだ」を
3回やりました。なつかしい遊び。

静かに取り組んだ観察の時とは違って、笑いが
起きます。やるときはやり、遊ぶ時は遊ぶ。こ
の後学校に戻りました。とてもすてきな1・2
校時でした。このわずかな間に、職員室の副校
長の机の上が、お手紙などの書類でだるまさん
のようになっていました(涙)。

離任式

くわのみ学級の昨日と今日の授業です。


離任式のお話をしました。
昨年度をもって九小を離れた先生方に5月の離任式で久しぶりに会うことができます。


先生方の写真を見ながら、みんな嬉しそうです!


離任式当日、去られた先生方に手紙を読んだり、プレゼントを渡したりします。
みんな、「やりたい!」と積極的!!
このあと話し合って、先生方に手紙を渡す児童が決まりました。
代表が渡しますが、手紙は一人一人が書きますよ。

「○○先生に、はやぶさ(縄跳び)を教えてもらった!」「一緒におにごっこをして楽しかったな」と、いろいろな思い出を振り返っていました。
たくさん手紙が書けそうですね!


今日は、離任式のときに渡す手紙を書いたり、プレゼントの絵を描いたりしました。


写真を見ながら、似顔絵を描いたり、先生がすきなものを描いたり・・・
心を込めて、プレゼント作りをしています♪

体育1年生 図工5年生


昨日は6年生に集団行動を教わった
1年生。今日はなんと、校長先生が
体育を教えてくださいます!

校長先生の言葉に合わせて、跳んだり回ったり、
みんな楽しそうですね。

そして校長先生のリズム太鼓(タンバリンに
似ている、体育用の太鼓)に合わせて、しっ
かり行進。この後線の上を走ったりして、た
っぷり汗をかきましたね。

5年生の図工は、ローラーを使って
きれいな絵ができていました。

色も描き方も、それぞれ違うのですね。
そして色はみんなきれいでした。

じゃーん!初登場。図工準備室にいる
人気者です。インコです。左が「あんず」、
右が「そら」という名前だそうです。
これまたきれいな2羽ですね。

しょうゆラーメン 揚げ餃子 杏仁フルーツ
牛乳です。
しょうゆラーメンには、塩を少なめに入れて
いるそうです。今日は人気のラーメン。つる
つると美味しく食べました。しかし、久しぶ
りにラーメンをいただきましたね。
ところで明日の給食には、新しい企画がある
ようです。楽しみですね。
なになに、早く教えろって?明日まであんにん
(堪忍)して!

今の2年生が、3学期に一生懸命につくった
飾りです。これまたきれいですね。1組から
3組まで、きれいに廊下に飾ってありました。

理科の授業(5年)など


5年生の理科の授業。画面には、雲の動きが
はっきり分かる動画です。天気の変化の学習
ですね。

5年生の理科は、専科の先生の授業。教室で
行うときもありますが、基本は理科室で、
行います。静かに先生の説明を聞いているの
で、にわとり小屋の鳴き声まで聞こえてきま
した。(右窓の外から)

時々小雨が降る天気でしたが、中休みは
やんでいました。人気のすべり台です。

1年生は、きちんと並んで昇降口へ。
コース毎に並んで帰ります。
来週から、給食も始まりますよ!

さてその給食。ごはん、さばのみそやき、牛乳
キャベツとアスパラガスの炒め物、豆腐団子汁

今日のアスパラガスは、立川産です。なんとアスパラガスは
1日に、10cmも伸びるんですって。栄養満点なので、ス
ポーツ選手やオリンピック選手も食事に取り入れているそう
です。池江選手(水泳)や松山プロ(ゴルフ)も意識して食
べていることでしょう。キング・カズ(サッカー)は、いつ
も山盛りのサラダから食べているそうですよ。
ところで、今日の給食はとてもさっぱりした和食でした。
食べ終わると、気分もサバサバしたりして・・・。

合同体育(6年生&1年生)


6年生。前へならえ!見事に真っ直ぐです。
今日は6年生と1年生の合同体育。集団行
動を、教わる日です。

前へすすめ!列のまま進むんですよ。
手もよく振って、足も上げるといい
ですよ、って身をもって教えてくれ
ている、6年生の子どもたちと担任
の先生方です。1年生よく見てね。

6年生が戻ってきました。こんな風に歩ける
といいですね。他にも回れ右などをやってい
ました。

ではさっそく1年生、前へならえ!6年生が
さっそくフォローに来てくれましたね。

さあ、足踏みの後、いよいよ前へ進め!
6年生の見守りぶりが、優しいですねえ。

一緒に歩いてくれたりして。1年生も
応援を受けて、頑張って歩き出しました。
この、合同体育は、毎年行っている、九
小の伝統とのことです。

職員室に戻ってしばらくすると、
「頑張れー!」などの声が!見てみると、
1年生と6年生のペアのリレーでした。

本格的な授業開始②


くわのみ学級では、ストラックアウトも
やっています。9つしかボールはありません。

それなのに、真ん中の男子は、8枚崩しました。
上手です。応援のみんなも大喜び。

4年生、これまた初めての図工室での図工。
先生の描き方に釘付けです。

先生の指示をよく聞いて、いよいよ描き始め
ました。この靴は、絵の中で旅に出るようで
すよ。

4年生が、50m走のタイムをとっていました。
また一回り大きくなって、走り方も力強くなって
いましたよ!

走り終わって今度は応援の、子ども立ち。
いい笑顔で、みんなを応援ですね。

チキンとまめのカレーライス 海草さらだ
きよみオレンジ 牛乳
インドではカレーを三食。その内一食は、豆カレー
と言うくらいの豆好き。大豆は「畑の肉」というく
らい栄養満点だそうです。

「みなさん、今日のカレーは美味しかったですか?」
「はい。最後までチキンと食べましたよ。」
「それはマメな人ですね!」
・・・お呼びでない?これまた失礼しましたっと。

本格的な授業開始


3年生は専科教室での本格的授業を
開始です。黒板を見てください。2,3,
5,6.2を使って16になる計算を
考えています。算数教室らしい、導入で
すね。またよくこれだけ考えましたね。

音楽室での音楽も初めてかな。3年生少し
緊張したり、うれしかったり・・・。なんと
授業の前に、もし地震が起こったら、という
お話でした!重い楽器がたおれてきたら、大
けがになるもんね。真剣でした。このお話の
後は、楽しくリズム打ちを行ったそうです。

話は朝に戻ります。今年度は学級数が
増えたので、3年生の3クラスは北校舎を
使います。先生が車に気をつけるよう、よ
く見守っています。みんなもしっかりと、
あいさつができているようです。

今日から3日間、登校指導。五日市街道の
信号の赤は長いけど我慢。ちゃんと道路の
はじに立ちます。

門のところでは毎日校長先生が、みんなを
見守ってくれます。ここでも
「校長先生おはようございます!」
の声が!

心配していた傘入れのところでは、やっぱり!
6年生が1年生の応援をしてくれていました。
頼りになる、6年生のみなさんです。

中休みに、4年生の女の子たちが、見付けてくれ
ました。早い!今年第一号のトンボです。このあと
大空に舞い上がったようですよ!

1年生に学校のことを伝えよう


2年生は、1年生と一緒に歩きながら、学校の
ことを伝えます。今日はその取材に来ました。
グループ毎に、「職員室で一番使う物は?」
「パソコンですね。」、「パソコンで何を作る
のですか?」、「プリントやお手紙が多いです
ね。」などと真面目に答えます。この取材をも
とに、1年生に伝える説明を考えるのだから、
できるだけシンプルに優しく答えたつもりです
が、どうだったでしょう。

4グループぐらい来て、いい質問でした。ところが
最後のグループは・・・・変わった質問でした。
子「副校長先生のお仕事は大変で、つらくないですか?」
副「た、た、楽しいですよ。おもしろいですよ。」
子「副校長先生の名前は何ですか?」
副「(知らなかったのね。)ふく、ふく、福山雅治です。」
子(一人だけ、ひっくり返ってウケていました。)

子「今まで失敗は何回しましたか?」
副「(ゲッ!)毎日1回はするから、2年で
  200回くらいかな?」
子「へー!」と、とっても丁寧な字で
 『ふくこうちょう しっぱい200回』とメモ。 
子「副校長の仕事はいやになりませんか?」
副「九小の子どもたちや、九小が好きだから大丈夫
  ですよ。(ここは真面目に)」
なんだか大人の質問のようでしたが、担任の先生に
聞いたら、「全部子どもが考えてOKしました。」
とのことでした。確か2年生の子どもたちが学校探
検で、職員室などを案内するのですが、こんな答え
方で役に立つのかしらん。