日誌

2021年4月の記事一覧

来年に向けて


1年生の朝顔セットや土(これが大事なんです)
が到着しました。例年通りですと、夏休みいっ
ぱい咲きます。楽しみですね。生活科の学習です。

もう土曜日から5月です。生活科や図工などで
こいのぼりを作った学級もあります。特に生活
科では、行事に合わせた学習で、季節の行事を
大事にしています。

くわのみ学級の花壇です。もう、ジャガイモがかなり
大きくなりました。どんな学習をするのでしょうか。
これもまた楽しみです。

北校舎と南校舎の間「あしっこガーデン」と呼ばれ
ているところには、たくさん花が咲いています。
めだたないところですが、あやめがたくさん咲いて
います。

シャクナゲの花も、盛りはすぎたようですが、たく
さん咲いています。さて、最近HPをご覧になった
方向けにに説明します。手前の木製のテーブルなど
や、奥の池やその周囲の施設などを、
「あしっ子ガーデン」とよんでいます。創立130
周年や、140周年の記念に、創っていただいたも
のです。そしてなんと来年度は、創立150周年に
なるのです。(立川市で2番目に古い創立です。)
またそのお話は少しずつ。

今日の授業から


4年生は、植物や動物の四季の様子を
継続観察します。そのひとつが、ヘチマ。
このクラスは、今日ひとりずつ、種を植えたそうです。

写真がへたですみません。このヘチマが大きく伸び
実がなるのです。楽しみですね。

見て下さい。1年生が静かに図書室で本を
読んでいます。次回あたりから、貸し出しも
始まるようです。

警察署か!子どもたちに人気の、パトカー
ですね。この後じっくり読んでいましたよ。

6年生は、租税教室です。昨年度から6年生社会科の
教科書の順番がかわりました。6年生は先に政治など
の公民分野を学び、歴史はその後です。というわけで
4月の今日、税務署の方に来ていただき、租税教室を
行いました。
「公園を作るときのお金をみんな平等に出すのがいい
のか、違う方がいいのか」
という課税の方式について、考えているところでした。

春野菜のグラタン ほうれん草とコーンのスープ
牛乳  抹茶パン(今日から袋に入っています)
このグラタンには「うど」「アスパラ」「新ジャガ」
と野菜がたくさんです。今年も共同調理場から、たく
さんの野菜パワーをもらえそうですよ!

今日、とある県の小学校で、防球ネットが折れて
しまう事故がありました。なんと防球ネットの柱
が木製だったそうです。
九小の防球ネットをぐるっと見ましたが、もちろん
コンクリートの丈夫な柱です。とはいえ、きっと
調査があると思いますので、よーく点検することに
なりますね。

藤の花



3年生が、50メートル走です。
よく腕を振って走れるようになりました。
実はお手伝いでスタートの係をしました。

最後まで、駆け抜ける姿は清々しく感じます。
一生懸命にやっている、子どもたちの頑張る
様子は、見ていていいですね。

ついに、きれいな藤の花が咲きました。
体育館の横に大きく咲いています。

カレーピラフ 豆アジのエスカベッシュ
とろとろ豆スープ ジョア
エスカベッシュとは、地中海料理の
一つだそうです。それから、月に一回
ハート型のニンジンが、スープに入って
ます。

ハートのにんじんは、少ししか入って
ないそうです。このニンジンを探す
ことで 具材をよくやるというねらい
があるそうです。この日は、数少ない
ハートのにんじんを、配膳員さんが、
見つけて、入れてくれます。うふふ。
毎月たのしみですね。

ジョアや、飲むヨーグルトなどの時に、
調理場から送られてくる、プリントです。
ストローをつけている、のりが食器に
残っていると、洗う時にくっついてしまい、
大変なのです。調理場のみなさんを、
泣かしてはいけません。

今こそ判断力を! 避難訓練


緊急事態宣言を受けて、いろんな対策が行われて
います。言われたことを守るだけでなく、自分で
考えて決めることが大事です。言われなくても、自
分で考えて、手洗いうがいを丁寧にやるとか、給食
配膳の時は黙って、間を開けて並ぶことなど、判断 
力を付けることが大事だという話をしました。

生活指導の先生から
①道路では遊ばない。
②しばらくボールや遊具では遊べません。
③放課後も校庭では遊べません。
と言うお話でした。

「緊急地震速報です。」と言う警報が流れました。
その後本震まで10秒~30秒くらい。机の下に
入り頭を守ります。2年生、上手です。

校庭でレクを行っていた5年生。ちゃんと校庭の
真ん中に集まって座ります。大事な基本です!

地震ですから防災頭巾が必要。人数確認も
できるだけ早く。これから毎月いろんな条
件で、避難訓練を行います。

手作りメロンパン ポトフ 根菜サラダ 牛乳
豆がたっぷりのポトフや根菜サラダも美味しかった
のです。そしてメロンパン。パンの上にビスケッ
ト生地をのせて作ります。3000個も手作りで
調理員さんが頑張りました。できたてだったので、
食べるとき、まだあたたかいメロンパンでした!
明日は、「ハートのにんじん」の日です。

4月の満月はピンクムーンというなんだか
色気のある名前だそうです。今夜と明日が、
見頃だそうです。今夜は上砂では見えたの
ですが、家の近くでは雲に隠れていました。
あしたもほぼ満月のようです。

鳥の紹介


学校にいる鳥の紹介です。まずは、図工準備室に
いる2羽のインコです。羽根の青い「そら」さん
です。動きがかわいらしいです。

右が、ほっぺの紅い「あんず」さんです。子ども
たちが、悩んでいたり、いらいらしたりしたとき
などに、この2羽を見て元気がでるそうです。
素晴らしい。この春図工専科の先生が、持ってき
てくれた、北校舎の人気者です。

にわとり小屋の王者「クロコ」です。約2年前に、
七小さんから校舎改築のためいただきました。本
当は七小の改築工事が終わったら、お返しするは
ずだったのですが、子どもたちに人気だったので、
お願いしていただきました。お父さんが闘鶏の
「軍鶏」だったらしく、でかい上に、気が強く、
直ぐに1番強いにわとりになりました。
時々他のにわとりをいじめるのです。まだ若者です。

この後3羽は、おじいちゃんです。クロコが来るまで
一番強かった「との」です。結構気が荒いです。

その「との」と、2位・3位争いをしているのが
この「シロゴマ」です。首から肩にかけて灰色の
ごまもようがあります。よく「との」と戦ってい
ます。

これが「クロゴマ」です。一番おとなしい。
でも、結構大胆に、食べる順番を無視して
食べています。だから本当の順位は4位では
ないかも。

土曜日の様子です。食べる順番・寝る場所・
そして噂では鳴く順番など、全部強い順の
完全な縦社会なんだそうです。この様子で
もクロコが強いことがよく分かります。
他の3羽はおじいちゃんらしいのですが、
長生きして欲しいです。子どもたちには、
とても人気の4羽です。

サッカーボール(柔らかいもの)を、各クラスに
配りました。担当の先生がクラス名を記入してい
ます。

昨日の帰り。2年生が仲良くなる会で作った
ボードを見せてくれました。左は的当てです。
右は「ももてつ」だそうです。桃鉄って人気
があるんですねえ。

くわのみ学級の読書の授業では、たいてい最初に
読み聞かせや、このよう画像でのお話紹介をしま
す。昔の紙芝居のかわりのようですね。

そして、図書室へ移動、本の返却と貸し出しを
します。おお、このシリーズ、ついに地下室100階
になったのですか。

1・2年の学校たんけんでの、説明です。
校長先生のお好きなケーキは、ショートケーキでした。
その上の質問も、いい質問でしたね。
この約2週間の各学年の様子を見ると、学年に応じて
どんどん、活動する場が広がるんだなと、思いました。
今週も、今できることを精一杯頑張りましょう!

体力テストの練習(4年生)


昨年度は残念ながら、中止になってしまい
ましたが、今年度は体力テストを行う予定
です。学年体育などで、練習を始めている
学年があります。きのうは、4年生が4時間
目に行っていました。これは、反復横跳び
です。

校庭ではシャトルラン。20mのコーンの間を
往復し、時間内にターンできなかったら、そこ
までの回数を記録します。マラソンではなく、
持久走なので同じペースで走ることが記録に
つながります。先生が一緒に走っているのは
そのためです。大きな声で応援しながら走っ
ています。

最後のひとりになりました。お友だちや先生への
声援で、とても盛り上がっていました。

最後のひとりが終わったときに、拍手が
自然と出ました。いいですね4年生。体力
テストでは競争ではなく、自分の記録を伸
ばしましょう!

土湯授業日から②


(続き)このグループは、「ウノ」ですね。
ルールが昔と少し違って、より楽しく変わっ
ていました。

このグループのボード(段ボール)は力作!
「ももてつ」と教えてくれました。桃太郎電
鉄のことかな?よく作りました。

3時間目は、「八王子ダルク」の方による、
「薬物乱用防止教室(4・5・6年)」
です。あの芸能人も活動していた、薬物
依存症治療センターの方のお話です。
最前線で、依存症治療で闘っている方の
リアルなお話でした。子どもたちも、静
かに、真剣に聞いていました。

3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの、「指またぎ」
の練習です。紙で指の動きを練習しているところ
です。

指またぎは、ドレミファソラシド・・と弾いていく
途中で、指をまたいでく弾き方。逆のゆびくぐり
と言う技も練習していました。この技ができると、
音が途切れないで、なめらかに演奏できるそうです。

紙の鍵盤や、DVDをよく見て練習している
3年生です。3年生は、リコーダー(たてぶ
え)も始まりますね!!
(土曜授業日の様子は明日に続く!)

【おまけ】
僕ら男子が、キッス・クイーン・エアロスミスなどに
夢中になっていた、70年代、女子はベイシティローラ
ーズで盛り上がっていました。その中心メンバー、
ボーカリストのイケメン、レスリーさんでした。
今、女の子がこんな形のズボンをはいてますよね。
奥さんはなんと日本人。65才になっていたとは。
今日は、久々に聴いてみます。
何のことやらと思われる方は「サタディーナイト」
「ロックンロールラブレター」などを検索して下さ
いまし。

土曜授業日から


今日は土曜日ということで、朝玉川上水を守る
活動をされている方々が清掃活動をされていま
した。みんなに愛される玉川上水です。

さて、きょう1・2校時は、2年生が1年生と
遊ぶ「仲良くなる会」です。黄色い帽子が1年
生。遊びを計画したのが2年生。

これは、だるまさんがころんだですね。
「遊びは自分たちで考えたの?」
と聞くと、「そうです。」と答える
頼もしい2年生たちです。

外の活動なので、時々休みを入れたり
して。芝生の上がいいですね。

体育館では室内ゲーム。このグループは
トランプですね。

明日は土曜授業日(学校公開はなし)


保健室前のこの部分を、5年生が田んぼとして
使用することになりました。田んぼ用の土が
必要なため、5年生がクラス交代で3日間、
力を合わせて古い土を出していました。

今日見せてもらったら、ついに底が見えて
いました。ここまで頑張ったねえ。

ぼくたちも写してー!とポーズ。
一番低いところでも、こんなに深かったのです。

とはいえあの場所は、ガマのたくさん生えていたところ。
「いなばの白ウサギ」にも出てくる大事な植物なので、
今とりあえず、バケツで育てています。右は、バケツ稲の
セットも当たったので、比べるつもりで育てています。

今日はお昼から出張のため、給食の写真はありません。
ごまごはん 鶏肉の甘辛あげ 茎わかめとゴボウの炒め煮
うど入り中華スープ 牛乳
わかめが食べられたのは、食べやすい葉っぱの部分で、茎
わかめは、漁師さんの間で人気だったそうです。腸の動き
を活発にしたり、風邪の予防にも役立つそうです。
今月は今日を含めて3回うどがでます。3回目は、28日の春
野菜のグラタンです。
うどと言えば、私は「くるりん」よりも、「ウドラ」の方が
好きです。でも、子どものイベントでは、くるりんと握手し
たり写真を撮ったり。ウドラの方はぽつんとしていることも。
中には怖がって泣いてしまう子もいたりして。でも、大人に
はウドラ好きがいっぱいいますよ!

深刻すぎてもいけないと思い、厚生労働省作製の
明るいポスターで。もちろん対策には真剣です。

明日は、四時間の授業日です。給食はありません。
残念ですが、久々の学校公開は中止。それから、
今後の活動などについて、お手紙を配布します。
よく読んで下さい。立川市のホームページにも
市としての情報が載るかと思います。
ポスターのように、しっかり手洗い、こまめな
うがい、マスクを常に着用と、できることを精
一杯頑張りましょう!

今日の授業から


校長室前廊下にはってある「オンラインゲーム」
についての写真ニュースが子どもたちの関心を
集めています。
「ゲームはやるけれどオンラインはしない。」
「やるけど時間を決めてるよ。」
など、子どもたちはお家のルールを教えてくれ
ます。

くわのみ学級の廊下を通ると、よく絵本の
読み聞かせをしています。ご家庭でもせひ
聞かせてあげて下さい。学校では低学年は
もちろん高学年でも人気です。高学年の場
合絵本ではなく、長いお話の始めの部分を
聞かせ、「後は自分たちで読んでね。」
などというのも効果的だそうです。

3年生は、今まで何回か図工室で活動した経験が
ありますが、今年度からはたくさん活動します。
これは、紙版画だそうです。

お花や、魚、動物など様々です。大きく描けて
(貼れて)いいですね。

4年生の音楽でおもしろい場面がありました。
歌に合わせて、歌いませんでしたが、手拍子
を打って、楽譜に注目。青い部分の歌詞は何
でしたか?直ぐに正解でした。
そして、歌の題名は?正解もありましたが、
他にも歌の内容に合った、いい答えもありま
した。題名って大事ですよね。

給食三連続


20日(火)豚バラあんかけごはん わかめスープ
      湘南ゴールドゼリー 牛乳
豚バラあんかけごはんは、職員室の大人もファンが多
いのです。旬の竹の子がたくさん入っていましたよ。

  21日(水)ごはん てりやきハンバーグ 牛乳
  ブロッコリーとしめじのソテー キャベツとにんじんのみそ汁
「ハンバーグだ!」と子どもたちのテンションは朝から高い。
それも照り焼きハンバーグです。日本が世界に広めた「てりやき」
です。味わって食べましたよ。

そして、今日。たらのピザふう焼き ジャガイモとアスパラ
       の炒め物 アルファベットオニオンスープ
       牛乳
アルファベットのスープは美味しい上に、アルファベットの
文字がいっぱいです。今年度は野菜に力を入れていただける
共同調理場。献立を見ると毎日たくさんの野菜が入っていま
す。時々お子さんと、献立を見ていただけるとうれしいです。

今日は真面目にニュースでチェックしようとしていたら、
有吉さんと結婚されたアナウンサーの出ている番組を見てい
る家族です。何がいいんだか。
「この2人仲いいと思ってたんだー!」ってニコニコ。
人の恋より、自分の愛だぜ!

1年生と仲良くなる会


これは今日の集会。1年生と仲良くなる会です。
案内するのは6年生。アーチを持つのは5年生
です。

6年生もずいぶん、1年生の相手に慣れてきましたね。
5年生も長い間アーチを持って、歓迎です。他の学年
も、大きな握手です。流れる曲は「校歌」!

校長先生のお話です。1年生も、九小にすっかり
慣れてきましたが、まだ分からないことも。みな
さんでお手伝いしてあげましょう!

各学年の代表が、1年生に言葉を贈って
います。写真はくわのみ学級からの言葉
です。

そして2年生からの贈り物。ペンダントです。
その中には、昨年1年生が育てた朝顔の種も
入っています。これを作るのは時間が結構か
かりました。心のこもった贈り物です。

各学年、体力テストの取組が始まりました。
写真は5年生のソフトボール投げ。
九小新記録が出たら、廊下に名前が張り出
されます。

学校たんけん(1・2年)


1年と2年のペアで、学校を巡る
学校たんけんです。

校長室には何でいすがたくさんあるの
でしょう。お客さんをお迎えするため
です。いい説明ですねえ。

このグループは校長先生に、歴代の校長
先生の写真のことを教わりました。

おお、校長室にはこんな大きなトロフィーが
あります!なんの賞か説明していただきまし
たね!

約一時間。全てのポイントをまわれた
ペアが、出始めました。1年生も、2年
生も頑張れました!!

委員会活動②


代表委員会。ちょうど役員決めの
ところでした。

確か副委員長の、立候補のあいさつ。とても
しっかりしたあいさつが続き、この後役員が
全部決まりました。

音楽委員会。演奏などで九小の音楽を
支えます。担当楽器を決めているところ
のようでした。

図書委員。毎日の図書当番を決めていました。
すでに、昨日から休み時間の活動が、始まっ
ています。

くわのみ環境委員会。昨年は学校を花で
いっぱいにしてくれたりしました。役員
決めのところでした。

保健委員会。毎日の当番の仕事が大事です。
その仕事の説明をしていました。よろしく
お願いします。

2年間行われた、オリパラ給食。2階の
渡り廊下に貼ってあります。
今年度は、違った形で給食の取組があ
ります。楽しみです。

委員会活動(5・6年)


昨日、5・6年生による委員会活動がありま
した。たてわり委員会です。縦割り班の班長
・副班長は必ず所属します。

廊下で部長を決めているようです。初日の
今日はどの委員会も組織作りから。

環境整備委員会です。九小の美化に
つとめてくれます。

集会委員会です。今年は少し集会の回数が
増えるかもしれません!

放送委員会です。朝の放送、下校の放送は
もう始まっています。お昼の放送も楽しみ
です。

体育委員会。にこジャン(長縄跳びの
全校での取組)など、九小の体育を盛
り上げます。

明日のこと


放課後2年生の先生が、明日の学校探検の
準備をしていました。校長室前。

歴代校長先生の写真のことですね。よくしらべました。
ペアの1年生と、探検しながら読むそうです。

校長先生の好きなケーキは何だ?明日のお楽しみ。
他にも校長室を説明するメモがいっぱいはってあ
りました。一部紹介で明日まで楽しみに。

これは給食室に貼ってあったメモの中の、
1枚です。毎日立川の小学校全部で何食作っ
ているでしょうか、お楽しみに。

職員室にもこんなにメモが貼ってありますよ!
よく調べてありますよ。でも、心配が一つ。

やっぱり。「副校長は失敗を200回したそうです。」
ちがうもんね。もう205回だもんね!ってえばるか!

明日の1・2年生が楽しみです。

今日のこと


あした、2年生は1年生を連れて学校探検。
今朝は、ペアの顔合わせでした。よろしくね。

今日から、委員会の当番活動も始まりました。
図書室でも休み時間に、貸出の当番をしっかり
やっていました。

5年生の音楽です。大きな声は出しませんが、
きれいな歌声になっていました。先生は、
「サ行やカ行の発音に気を付けて」とアドバ
イスです。

3年生の社会科。グーグルマップで九小は
どこにあるのか。先生はわざとずれたりして、
子どもたちは「もっと右!」とか「上!」
とか大騒ぎ。そこで先生は、共通の方向を示す
「東西南北」を教えたのです。なるほどと気が
つく3年生です。

5年生は、今年米作りに挑戦します。これは、
田んぼの土を入れ替える大事な作業でした。

1年生給食開始!


マーボー丼 ワンタンスープ いちご 牛乳です。
いちごのような清いくだものが2つ並ぶと、真剣な
恋人たちのようですね。毎回言ってますね。私たち
も、こんな時がありました!
この『包まない ワンタンスープ』のレシピは、献
立表の裏に載っていますよ。家でも食べたいな、な
んて思っていたら、思い出しました。
「そうだ今日は1年生の給食始めだ!」

と教室に行ったら、とっくに準備は終了。
ぱくぱくと食べ始めているではありませんか。

しかも、スプーンとお皿のふれあう音しか
聞こえません。お行儀がいいなあ!

ご覧のように、机の間を開けて、前を向いて
食べます。いっぱい食べてますね!もちろん、
準備や片付けに、6年生は大活躍だったのです。

くわのみ学級の1年生も給食開始です。
ランチョンマットがとてもきれい。
美味しい?と聞くとうなずく子どもた
ちです。

少人数なので、間を開けながら丸くなって
食べるクラスもあります。これから六年間
学校給食のお世話になります。よろしくね。

他に委員会活動もあったのですが、今日は、
ここまで。週末にでも掲載します。

朝会&交通安全教室(1・2年)


今日の朝会です。まず、トイレの使い方に
ついての話をしました。その後図書主任の
先生から、いよいよ本の貸し出しが始まり
ますよと、うれしいお知らせです。

続いて生活指導主任の先生から、遊具の
使い方などのお話がありました。深々と
お辞儀をします。

2時間目はまず、1年生が交通安全教室。
信号の注意や、ウインカーが点いたら車
は曲がりますよ、という基本から。

そして、いよいよ歩行訓練へ。三十分後、戻って
来た1年生です。しっかり歩けていますね。

続いて3時間目は2年生。校長先生が最後尾に
いらして、子どもたちに声を掛けていました。

この信号は、短いので気をつけて渡りましょう。
立川警察の方や、安全協会のみなさんのご協力
で、いい訓練になりました。

今日は晴れていい天気。明日は夏日になるとか。
子どもたちは暑さに負けずに、しっかり訓練を、
行いました!

晴れ 1年生の給食も始まります!


自己紹介カードを書いている学級も多いです。
この5年生のカードは、高学年になったんだと
いう、自覚を感じられて素晴らしいですね。
他にも個性的なものがたくさんです。

この5年生は、宿題ではなく自主学習を
始めたようです。中学校では宿題もある
教科もありますが、自主学習で勉強する
教科もあるそうです。その練習にもなり
ますね。 

くわのみ学級の高学年のクラスです。当番の
子どもが、やっているようですね。
そうだ、5・6年生は、月曜日、最初の委員
会活動を予定しています!
このご時世なので、できない活動もありますが、
「できる限りのことを精一杯」活動します。
5・6年生、よろしくお願いします!

もういっちょう。給食メニューのところです。
中華風ですね。そうそう、いよいよ月曜日か
ら、1年生の給食が始まります。6年生や、支
援の先生も応援します。ここでも、6年生の強
力な協力が、(だじゃれではなく、本気で)、
頼りになります。ありがたいです。
さあ、今週は土曜日まで頑張りましょう!

【くだらないおまけ】
そりゃ、土日だし、雨だったのでえさをあげられず、
おなかが空いているのは分かりますが、えさを巡って
またもや決闘です。(左の2羽)最近の読者に説明い
たしますが、にわとりは完全な縦社会で、えさを食べ
る順番(場所)、眠る順番(木の場所)が決まってい
ます。黒いのが一番強いのでじっくり食べています。
4羽いるので、えさの場所を4カ所用意したのに、何
でけんかする?

おそらく3位争いをしているのでしょう。黒い
クロコが強くて絶対王者。画面下のクロゴマが
今2位です。けんかしてても平気で食べてます。
この後余りにうるさいので、クロコが二羽を蹴
散らしました。こやつらの近況はその内に。
こんなんじゃ、図工室のかわいい「あんず」と
「そら」の2羽のインコに、人気が集中しますよ

今週もよろしくお願いします!


4年生。なになに、楽しい体育係。たくさん配るくばり係、
♫音楽係♫。なにやら楽しそうですね。ポスターを読むと、
ずいぶん話し合ったようですね、とにかく明るい安村さん
をなぜか思い出しました。

こちらも4年生の別のクラス。いつ活動を
するか。どうやってやるかが書いてあり、
ここも話合いを頑張りましたね。他の学
年も、係活動がきまり、活動を始めている
ようです。

高学年算数教室(3年~6年)。後の黒板に、
例の1、2、5、2、6を使って、65にする
問題ですね。おや!6年生が挑戦したようです。
(  )だけでなく{  }も使うなんて、
やりますねえ。他にも答えはありそうですかね。

こちらは、低学年算数教室(1・2年)。
この黒板のように、とにかくそろえるの
が大事ですね。ミニ定規を使えるように
なると、計算ミスが減ります。毎年言っ
てますがおすすめです。

5年生の教室です。木・金と、八ヶ岳自然教室の下見
(業界用語で『実踏:じっとう』)に行ってた先生に、
子どもたちからたくさんのメッセージ。その一部です。
先生も疲れが吹き飛んだことでしょう!

花について


金曜日の給食です。 雑穀ごはん さけの塩焼き 
若竹汁 うど入り替わりきんぴら
みなさんにもっと野菜を食べてもらいと思い
『注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう ベジぱくDay」
という取組を始めます。今月は「うど」。立川産のうどでみずみ
ずしく爽やかな香りが特徴です。かわりきんぴらに入っています
よ。分かりやすいように、丸い形に切りました。
【共同調理場 一口メモより】
・・・うどの香りが、よく分かるようになりました。ところで、
立川のうどは地下で育てた白いうどが多いですが、地上で育て
る緑のうども美味しいそうですね。でも大きくなりすぎると美
味しい部分がなくなって、食べられなくなり、役に立たなくな
るそうです。それで「うどの大木」と言うのですね。うどには
罪がないのだけれど。

地域の内野さんの花が、また素晴らしいですね。
昼もいいけど、夜帰りに見るムラサキの花々が
またすてきです!九小の藤の花も咲き始めたよ
うです。

金曜日からALT(英語のアシスタントの先生)を
交えた、3・4年は外国語活動、5・6年は外国語
が始まりました。国の名前を英語で言って、ダウト
の国(写真ではJAPAN)を言ったら消しゴムをとる
ゲームです。

3・4年生は特に、歌や、チャンツ、ゲーム
などを通して、英語に親しむ楽しい活動です。
そして、日本語も含めたコミュニケーション
能力を高めるのが目標です。

学校の行き帰りに畑や道に咲いているツツジ。
今年は早いなあと思っていたら、新聞に2週間
以上早いと載っていました。多摩地域の、ツツ
ジ祭は5月が多いですものね。

ハナミズキも早いですよね。この花を見ると
一青窈さんの『♫うーすべに色のー♫』の歌
を思い出します。これは白ですけど。

昨日の4年生の、理科の観察で、かわいく咲い
ていた、「イヌノフグリ」ですね。4年生の国
語の「春の歌」にも登場します。4年生同士で
「ふぐりって何だあ?」なんて言ってましたけ
れど、それは秘密です。

4月と言えば、これ、菜の花ですよね!
暖かいおかげで、4月の花と5月の花が、
咲き誇っている、通学路です。

右は入学式で、壇上に飾られていた花の一部です。
まだまだ元気です。左は学校の直ぐそばの、農家
の方に「おはようございます!」とあいさつした
ら、「持ってけー!もう終わりだけど。」と言って
いただいたものです。まだまだ咲いていますよ。
ありがとうございました。

春を探そう(4年生)


4年生の理科は四季の変化を1年間かけて
学習します。というわけで、今日は上砂公園
へ出発!カラスも一緒に行きたそうです。

さあ、ここが上砂公園。理科や生活科の観察。でよく使
います。避難訓練の第二次避難場所にも。
担任の先生からは、
「公園はみんなのものです。公園にいる人に、
 迷惑をかけてはいけません。」
との注意です。

さあ、どのお花にしようかな。
タンポポやひなげしなどたくさんのお花が
咲いています。

一生懸命描いている様子は、まるでお花と
対話しているようです。

花や葉の大きさは何センチか、数字を入れると
いいですよ、と話すと、シャキーン!定規を出
す素晴らしさ。用意がいいですな!

絵がおわり、文章を書く人や、2枚目にいく
人も。でもじっくり描く人も大歓迎です。

ところで上砂公園にあった、これをなんと言う
でしょう。「藤棚」だと思っていたら大間違い。
公園の地図を見ると「バーコラ」と書いてあり
ました。またも初めて知りました。

地域の方々が楽しそうにゲームをしています。
「ボッチャですか?」と聞くと
「フランスから始まった『ペタンク』という
 競技ですよ。」と教わりました。簡単なよ
うで作戦が必要なのは、ボッチャやカーリン
グと同じ。カンのいい読者は(また副校長は
ふらふらして・・・。)と思ったかもしれま
せん。・・・どうもすみません。

だんだん担任の先生に『合格』と言われる
子どもたちが増えてきました。

真剣に、丁寧に。この後、教室で完成させて、
きっと教室に掲示するのでしょう。みんな、
頑張ってね!

このあと、全員で「だるまさんが転んだ」を
3回やりました。なつかしい遊び。

静かに取り組んだ観察の時とは違って、笑いが
起きます。やるときはやり、遊ぶ時は遊ぶ。こ
の後学校に戻りました。とてもすてきな1・2
校時でした。このわずかな間に、職員室の副校
長の机の上が、お手紙などの書類でだるまさん
のようになっていました(涙)。

離任式

くわのみ学級の昨日と今日の授業です。


離任式のお話をしました。
昨年度をもって九小を離れた先生方に5月の離任式で久しぶりに会うことができます。


先生方の写真を見ながら、みんな嬉しそうです!


離任式当日、去られた先生方に手紙を読んだり、プレゼントを渡したりします。
みんな、「やりたい!」と積極的!!
このあと話し合って、先生方に手紙を渡す児童が決まりました。
代表が渡しますが、手紙は一人一人が書きますよ。

「○○先生に、はやぶさ(縄跳び)を教えてもらった!」「一緒におにごっこをして楽しかったな」と、いろいろな思い出を振り返っていました。
たくさん手紙が書けそうですね!


今日は、離任式のときに渡す手紙を書いたり、プレゼントの絵を描いたりしました。


写真を見ながら、似顔絵を描いたり、先生がすきなものを描いたり・・・
心を込めて、プレゼント作りをしています♪

体育1年生 図工5年生


昨日は6年生に集団行動を教わった
1年生。今日はなんと、校長先生が
体育を教えてくださいます!

校長先生の言葉に合わせて、跳んだり回ったり、
みんな楽しそうですね。

そして校長先生のリズム太鼓(タンバリンに
似ている、体育用の太鼓)に合わせて、しっ
かり行進。この後線の上を走ったりして、た
っぷり汗をかきましたね。

5年生の図工は、ローラーを使って
きれいな絵ができていました。

色も描き方も、それぞれ違うのですね。
そして色はみんなきれいでした。

じゃーん!初登場。図工準備室にいる
人気者です。インコです。左が「あんず」、
右が「そら」という名前だそうです。
これまたきれいな2羽ですね。

しょうゆラーメン 揚げ餃子 杏仁フルーツ
牛乳です。
しょうゆラーメンには、塩を少なめに入れて
いるそうです。今日は人気のラーメン。つる
つると美味しく食べました。しかし、久しぶ
りにラーメンをいただきましたね。
ところで明日の給食には、新しい企画がある
ようです。楽しみですね。
なになに、早く教えろって?明日まであんにん
(堪忍)して!

今の2年生が、3学期に一生懸命につくった
飾りです。これまたきれいですね。1組から
3組まで、きれいに廊下に飾ってありました。

理科の授業(5年)など


5年生の理科の授業。画面には、雲の動きが
はっきり分かる動画です。天気の変化の学習
ですね。

5年生の理科は、専科の先生の授業。教室で
行うときもありますが、基本は理科室で、
行います。静かに先生の説明を聞いているの
で、にわとり小屋の鳴き声まで聞こえてきま
した。(右窓の外から)

時々小雨が降る天気でしたが、中休みは
やんでいました。人気のすべり台です。

1年生は、きちんと並んで昇降口へ。
コース毎に並んで帰ります。
来週から、給食も始まりますよ!

さてその給食。ごはん、さばのみそやき、牛乳
キャベツとアスパラガスの炒め物、豆腐団子汁

今日のアスパラガスは、立川産です。なんとアスパラガスは
1日に、10cmも伸びるんですって。栄養満点なので、ス
ポーツ選手やオリンピック選手も食事に取り入れているそう
です。池江選手(水泳)や松山プロ(ゴルフ)も意識して食
べていることでしょう。キング・カズ(サッカー)は、いつ
も山盛りのサラダから食べているそうですよ。
ところで、今日の給食はとてもさっぱりした和食でした。
食べ終わると、気分もサバサバしたりして・・・。

合同体育(6年生&1年生)


6年生。前へならえ!見事に真っ直ぐです。
今日は6年生と1年生の合同体育。集団行
動を、教わる日です。

前へすすめ!列のまま進むんですよ。
手もよく振って、足も上げるといい
ですよ、って身をもって教えてくれ
ている、6年生の子どもたちと担任
の先生方です。1年生よく見てね。

6年生が戻ってきました。こんな風に歩ける
といいですね。他にも回れ右などをやってい
ました。

ではさっそく1年生、前へならえ!6年生が
さっそくフォローに来てくれましたね。

さあ、足踏みの後、いよいよ前へ進め!
6年生の見守りぶりが、優しいですねえ。

一緒に歩いてくれたりして。1年生も
応援を受けて、頑張って歩き出しました。
この、合同体育は、毎年行っている、九
小の伝統とのことです。

職員室に戻ってしばらくすると、
「頑張れー!」などの声が!見てみると、
1年生と6年生のペアのリレーでした。

本格的な授業開始②


くわのみ学級では、ストラックアウトも
やっています。9つしかボールはありません。

それなのに、真ん中の男子は、8枚崩しました。
上手です。応援のみんなも大喜び。

4年生、これまた初めての図工室での図工。
先生の描き方に釘付けです。

先生の指示をよく聞いて、いよいよ描き始め
ました。この靴は、絵の中で旅に出るようで
すよ。

4年生が、50m走のタイムをとっていました。
また一回り大きくなって、走り方も力強くなって
いましたよ!

走り終わって今度は応援の、子ども立ち。
いい笑顔で、みんなを応援ですね。

チキンとまめのカレーライス 海草さらだ
きよみオレンジ 牛乳
インドではカレーを三食。その内一食は、豆カレー
と言うくらいの豆好き。大豆は「畑の肉」というく
らい栄養満点だそうです。

「みなさん、今日のカレーは美味しかったですか?」
「はい。最後までチキンと食べましたよ。」
「それはマメな人ですね!」
・・・お呼びでない?これまた失礼しましたっと。

本格的な授業開始


3年生は専科教室での本格的授業を
開始です。黒板を見てください。2,3,
5,6.2を使って16になる計算を
考えています。算数教室らしい、導入で
すね。またよくこれだけ考えましたね。

音楽室での音楽も初めてかな。3年生少し
緊張したり、うれしかったり・・・。なんと
授業の前に、もし地震が起こったら、という
お話でした!重い楽器がたおれてきたら、大
けがになるもんね。真剣でした。このお話の
後は、楽しくリズム打ちを行ったそうです。

話は朝に戻ります。今年度は学級数が
増えたので、3年生の3クラスは北校舎を
使います。先生が車に気をつけるよう、よ
く見守っています。みんなもしっかりと、
あいさつができているようです。

今日から3日間、登校指導。五日市街道の
信号の赤は長いけど我慢。ちゃんと道路の
はじに立ちます。

門のところでは毎日校長先生が、みんなを
見守ってくれます。ここでも
「校長先生おはようございます!」
の声が!

心配していた傘入れのところでは、やっぱり!
6年生が1年生の応援をしてくれていました。
頼りになる、6年生のみなさんです。

中休みに、4年生の女の子たちが、見付けてくれ
ました。早い!今年第一号のトンボです。このあと
大空に舞い上がったようですよ!

1年生に学校のことを伝えよう


2年生は、1年生と一緒に歩きながら、学校の
ことを伝えます。今日はその取材に来ました。
グループ毎に、「職員室で一番使う物は?」
「パソコンですね。」、「パソコンで何を作る
のですか?」、「プリントやお手紙が多いです
ね。」などと真面目に答えます。この取材をも
とに、1年生に伝える説明を考えるのだから、
できるだけシンプルに優しく答えたつもりです
が、どうだったでしょう。

4グループぐらい来て、いい質問でした。ところが
最後のグループは・・・・変わった質問でした。
子「副校長先生のお仕事は大変で、つらくないですか?」
副「た、た、楽しいですよ。おもしろいですよ。」
子「副校長先生の名前は何ですか?」
副「(知らなかったのね。)ふく、ふく、福山雅治です。」
子(一人だけ、ひっくり返ってウケていました。)

子「今まで失敗は何回しましたか?」
副「(ゲッ!)毎日1回はするから、2年で
  200回くらいかな?」
子「へー!」と、とっても丁寧な字で
 『ふくこうちょう しっぱい200回』とメモ。 
子「副校長の仕事はいやになりませんか?」
副「九小の子どもたちや、九小が好きだから大丈夫
  ですよ。(ここは真面目に)」
なんだか大人の質問のようでしたが、担任の先生に
聞いたら、「全部子どもが考えてOKしました。」
とのことでした。確か2年生の子どもたちが学校探
検で、職員室などを案内するのですが、こんな答え
方で役に立つのかしらん。

対面式・児童朝会


元気よく遊ぶ子どもたち。でも音楽が鳴ったら
朝礼の隊形へ。

今日はまず、1年生との対面式。この後お互いに
向き合って「よろしくお願いします!」と元気
にあいさつを交わしました。そして、拍手で朝
礼の列へ並びます。このとき在校生が拍手をし
て迎えたのですが、この拍手がまたなんとも言
えぬ、気持ちのこもった拍手でした。

校長先生のお話です。まず、きのう届い
たお手紙です。近所の方が、1年生がしっ
かりあいさつするので、うれしくなりまし
たというお手紙の紹介です。
また、新しいお友だちのいいところを見付
けください。いいところを伝えられる人に
なりましょう、というようなお話です。

あいさつを頑張ると、友達を大切にするは、
入学式でもお話しされたことです。この2
つを4月は頑張りましょう。

今月の目標は、すすんであいさつをしようです。
朝礼の時に、「礼!」と言われなくても自然
に礼ができるようにしましょう。

登下校の注意です。1列か2列ではじを
歩きましょう。運転手さんと目と目を
合わせて、安全に道路を渡りましょう。
他の人の庭などを通らないようにしま
しょう。明日から登校指導をします。

ごはん いかの野菜衣揚げ ひじきの炒り煮
とんじる 牛乳
和風です。ごはんが主食、いかの野菜衣揚げが主菜
ひじきの炒り煮が副菜、とんじるが汁物です。
こんな風に、主食・主菜・副菜・汁物をそろえるのが
献立のポイントだそうです。

明日も頑張ろう!


今度は菜の花が目立つようになりました。
モンシロチョウもとんでます。

1年生は少しずつ自分で朝の準備が
できる様にがんばるのですね。

5年生の教室より。すごーい!ずらっと
並んでいます。「本格的に始まるな!」
って感じですね。

3年生の教室より。可愛いたぬきの当番表
ですね。おなかも、ぽんぽんっと!

掃除当番は、ぞうさんですね。
皆で協力しようね!
ゾウきんでしっかりふくんだゾウ!

3年生の社会科副読本「わたしちの立川」には、
九小の写真もばっちり載っていますよ!
3学期に立川の昔を調べるようですよ。

さあ、来週も頑張りましょう!!

最近の写真から


1年生の各教室には、この1年間行われる
ことのの様子を、貼ってあります。今の2
年生が、3学期に丁寧に描きました。訂正
です。この桜の模様は昨年、休校中にくわ
のみの介助員のみなさんが作ったものです。

特別支援教室「キラリ」廊下には月に
1回程度このようなポスターが掲示さ
れます。トップページにも載せます。

これは、毎年くわのみ学級からいただく
「くわのみカレンダー」です。丁寧な紙
版画です。

「やさしい言葉と思いやり」が年間の生活目標。
「すすんであいさつをしよう」が4月の生活目
標です。この3つは、毎月トップページに掲載
します。

まってました!


さあ、始まりました学校給食(2年生~6年生)!
これは職員室用ですが、各学級にも配膳員さん
自作のメッセージが!ちなみに「ナルト」かな?
と思ったら、ジャンプで人気の漫画なんだそうで。

バターロール ミートオムレツ パセリポテト
麦入り野菜ジュース 牛乳
このオムレツ「グリル」という大きな鉄板で
焼いたもの。子供の机が縦3×横8の24個
分の大きさ!共同調理場でオムレツを作って
いるのを見たことがありますが、手早さに、
びっくりしました。

ちゃんと前を向いて間をあけて、静かにもぐもぐ
タイムです。2年生いいですね。

もう食べ終わった子もいます。「おいしかった。」
の笑顔です。

【久しぶりのおまけ】
見守りのシルバーさんは、野菜などをこやつらに
時々持ってきてくれます。ありがとうございます。
しかし今日は、なんと肉じゃが!食べるかなあと
見ていたら、しっかり食べていました。肉も食べ
るのね。

一週間、長かったぜ!


8時より前に登校し、下駄箱の様子をみる
6年生。困ったときはお助けします。来週
雨が降ったら、特に力が必要です!

6年生は、全部手を出したら1年生のために
よくないと感じているらしく、さりげない思
いやりです。おお、もう座っている子も多い
ぞ!早くなりましたね。

うわあ、1年生同士で名札を付けてあげ
ています。いいですねえ。6年生は前の
方で活躍中。長かった今週の成果の一つ
ですね。

くわのみ版 学校たんけん


くわのみ学級に入ったばかりの1年生を
上手に案内しているのは、くわのみ学級
のおにいさんやおねえさん。

「ここでは体育をします。音楽などをする
 こともあります。」
紙など見ないで、目を見て説明しています。
いいですねえ。

と、職員室に戻ったら、お隣の校長室を案内
しているではありませんか。

こうやって上手に探検できたら、チェックの
シールを貼るのですね。
「全部シールが貼れたら、屋上に行けるんだ!」
と教えてくれました。さあみんなは、屋上にいけ
たのでしょうか?

おおっ!行けたみたいですね。うれしそうに
手を振ってくれました。

3日目です。


くわのみ学級と、3年生の2クラスは、北校舎の
昇降口を使います。朝からきちんと並んで、
偉いですね。右にいる子どもたちは花壇の花に夢
中になっていました。

「卒業したお姉さんの上履きです」と
寄付してくれました。しかもきれいに
洗ってくれています。大変助かります。
ありがとうございました。

身体計測で静かに待つ4年生。静かでしたね。
ただし一部、不思議な踊りを踊っていた(でも
黙って)子もいましたが(笑)、職員室には物音
が聞こえず。偉い!

これは6年生の合同体育。最初の体育なので、
整列や集団行動の基本を行っていました。
1年の最初だからこそ、けじめある行動を練習
していたのです。他の学年も体育で集団行動を
学習していた学年はありました。

お世話する6年生


朝から、6年生が1年生のお世話をして
くれています。まだトイレの場所も、
ランドセルをしまうロッカーも分からぬ
1年生。でも優しく根気強く教えていま
した。

今年度最初の休み時間。なぜか、走り回る子ども
たちの多いこと。追いかけっこかな。こうやって、
遊びを通して新しいお友だちができたりしますね。

そうか、君らもお友だちか。またけんかして!
1年生や転入されたご家族の皆様、こやつらの
紹介はそのうちします。

1年生は、校内探検です。今日は回るだけですが
きっと、2年生と一緒に、校内を探検する学習が
ありそうですよ。

4時間目は大掃除。くわのみ学級も丁寧に掃除
しています。ちょっとカメラの角度が失敗です。

今年も1年間、1年生の下校を見守るシルバー
の皆様です。今日は初めてなのであいさつの
会をしました。よろしくお願いします。

さあ、ピンクコース出発!お家に帰って
どんなお話をお家の方にしたのかな。
明日も、頑張りましょう。

視聴覚 始業式・入学式③


くわのみ学級は、北校舎の昇降口前に
集合。先生方のお話をよーく聞いてい
ました。

朝は曇っていたのですが、入学式が始まる
前には、快晴に!

入学式では、校長先生から
①あいさつ(ありがとうや、いただきますなどを
含めたたくさんのあいさつ)を頑張りましょう。
②お友だちを大切にしましょう。という式辞のお
話がありました。
1年生の、担任の先生の紹介です。さっそく
「よろしくお願いします!」
とお互いに最初のあいさつです。
全てがフレッシュ、1年生!

みんなで片付けます。「準備には時間がかかるけれど
片付けるときはあっという間だなあ。」と主事さんが
言ってました。私も同感です。学校行事ってそうです
よね。やり方を工夫し、縮小するところはしつつも、
校長先生がよく話される、「今できることを精一杯頑
張る」ことができた、初日の第九小学校でした。

笑う 始業式・入学式②



児童代表の言葉は6年生。「おおっ!」と思った
ことがあります。それは、いつもの通り、自分が
頑張ってきたことや、頑張ろうとすることの、発
表だけじゃなかったことです。下級生に呼びかけ
たり、みんなで学校をよくしていこうという内容
に、最上級生としての心意気を感じました!

校歌です。「新しいお友だちや新しい
先生方にも早く覚えてもらいましょう。」
と、始まりました。

マスクを付けたまま。「口ずさむ」程度の
歌い方ですが、指揮を見る目は真剣です。
新6年生が、先月録音したCDに合わせて
歌いました。前にも言いましたが、歌いや
すく学校の情景を上手く取り込んだ、いい
校歌だと思います。

このあと、入学式があるので、校庭で
最初の顔合わせ。明日からも頑張りま
しょう。

下駄箱の場所もかわったので、確認して
いる学級もありました。教室も新しい
ところになります。黄色いランドセルカ
バーのなくなった、2年生です。
(1年生は1年間黄色いカバーを付けます)

花丸 始業式・入学式


約2週間ぶりにみんなに会えました。
令和3年度のスタートです!!

校長先生のお話です。昨日の6年生の活躍を
褒めました。あいさつや、仕事を探して
いる姿がよかったです。そして、今日から
新学期です。目標をしっかりもって、頑張り
たいことや、苦手なことにどう取り組むかを
しかり考えましょう。一人ひとりが目標に向
かって頑張ることが九小をよくしていくので
す。というような内容のお話でした。子ども
たちも、よく聞いていました。

校長先生から、新しく九小にいらした方の
紹介です。「よろしくお願いします!」な
どのあいさつに、温かい拍手をかえす、子
どもたちです!

そして、校長先生が、担任の先生・専科の先生・職員の
みなさんの紹介です。手を振って喜ぶ様子。

ジャンプする子どもあり。専科の先生を
含めた先生方の紹介では、ニコニコでし
た。でもこれはよくある光景です。
だがっ!

教員以外にも、学校にはたくさんの職員が
働いています。その一人ひとりを校長先生
は紹介されました。その最後の一人まで、
拍手をする子どもたちに、感激しました。
特に6年生の拍手が大きかったのですが、
だんだん広がり、全職員の紹介まで、拍
手が続きました。紹介された職員の顔を
見ながら。

明日からです。②


体育館もばっちり。ほんとうによく頑張った
と、校長先生をはじめ、教職員のみんなが
ほめてましたよ!ありがとう。

これは、くわのみ学級の教室。にわとりが
みんなを大歓迎。くろごまとクロコですな。
くわのみ学級の介助員さんお絵と、6年生の
飾りつけです!

おめでとうございます。とてもケッコーな
ことです。

おう!よろしくな!(今年もワルのようです)。
さあ明日は、始業式&入学式!!

明日からです「。


6年生。頑張ってましたよ。教室の
引っ越し作業や、掃除をせっせと。

1年生の準備。これは大変。ひとつひとつ確かめ
ながら、丁寧にそろえています。

とにかく何もかも新しい。帽子なんて
まぶしいくらいだぜ!6年生はちゃんと
帽子の向きや置き方をそろえてくれまし
たね。

明日は新6年生登場!


ハラハラと桜が舞い散る中での、野球です。
きれいですねえ。明後日まで持って欲しい
ですね。

5年生が、3学期にいろいろな活動をして、
6年への道を進みました。2年生と学校
探検をしたときのお礼のお手紙です。
もうすぐはがしちゃうけど、一人一人丁
寧に書いてありますね。

主事さんが倉庫から出してくれている、
「入学式」のたて看板です。いつでも
準備オーケーです!!

コンビニ屋さんで、見つけた看板。明治8年
4月4日に、明治天皇のお花見に、あの有名
老舗パン屋さんが、「桜あんパン」を献上し
た日だそうです。つい、こしあんパンを買っ
てしまいました。

校庭にも、そして学校の周囲でも、ドンドンお花が
咲いていますね。見事な芝桜ですが、2・3日前には
気付きませんでした。目に鮮やかな春の色ですね。

菜の花畑も黄色い花さいてきれいです。おお!
モンシロチョウが優雅に飛んでいるではあり
ませんか!今年初登場ですよね!

カウントダウンカレンダーを行ったクラスは
いくつかありました。「0日」のまま、時間が
止まっています。
でも明日は、新6年生が最上級生として、入学
式の準備に来てくれます。いよいよ学校も、動
き出します。あさっては始業式・入学式。学校
のカレンダーは、「1」から始まりますね。

明日の新聞やニュースでもちきりでしょう。池江選手
おめでとうございます。ものすごい努力の日々の成果
ですね。スポーツはこれだからたまりません!

学校 校舎一周③


屋上の国旗などの旗を掲揚する掲揚台。
直近では入学式の時に使います。以前
に勤めていた学校で、台風の時に一本
ボキリと折れてしまいました。チェッ
クしましたが、九小は大丈夫です。

北校舎より南校舎の方が廊下は長いです。
さて、何メートルくらいあるでしょうか?
正解は約70メートルです。けっこうあ
りますね。

平面図を見てびっくり。正門横の、焼窯小屋や、二宮金次郎
さんの像、そして我が(何が我がだか)にわとり小屋もちゃ
んと掲載されています。ということは万が一にわとり小屋を
解体するときには、平面図を書き換えなくてはいけません。

謎がまたひとつ解けました。学校北側のやや狭い道は、
市道ではなく、学校の敷地のようなのです。だから、
五日市街道のところに門柱があるらしいです。大きな
イチョウの木も学校のもののようなのです。
燃料庫の前の道は私道なので、通学路ではありません。
右の学校の敷地の(たぶん)道を通ります。今は使って
いない右の門がもしかしたら昔の正門だったのかもしれ
ませんね。
ちなみに碑とは、「初代小安校長先生の顕彰の碑」です。

田中邦衛さんが、お亡くなりになりました。
「北の国から」は、何回も見ました。今日
9時から追悼の放送もされるそうです。
ドラマが元気な頃の名作のひとつです。

校舎一周②


教室も片付けが大変ですが、この時期は特別
教室も大変です。ここは図工室ですが、この
ように少しずつ丁寧に片付けています。

くわのみ学級にはいろいろなものがあります。
鬼のお面などもHPで登場しました。これは
ストラックアウトに使うのものだと思います。
やってみたいな!

さらに、ミニトランポリンなども!やってみたいけれど
これはさすがに壊してしまうかも。ダイエット、ダイエット!

なんだ、「EPS」とは?夕暮れ時はさびしそう
なら、「NSP」だ!おそらく昭和世代でも、こ
のボケは分かりづらい。

正解は「Electric Pipe Shaft(またはSpace)」
①ビルの各階を跨ぐ縦穴で ②電気・通信関係の配線などを
通します。PCや電気機械の重要な心臓部ですな。

よく、電気設備の点検や、故障・停電等の時
業者の方が必ず入る部屋です。しかしものす
ごい配線ですねえ。

屋上のこの謎の部屋は、「排気」の部屋
だったところです。今は使われていない
ようです。

南校舎屋上の東側。大きなアンテナが市役所等から
電波を受けて、「夕焼け小焼け」や「緊急放送」など
をこのスピーカーから流します。私は高所恐怖症気味
なので右奥のはしごはこわくて登れません。
(続く)

視聴覚 校舎一周


ここに何を張るのかというと、学校だより
学年だより、くわのみだより、給食だより
です。

本日は、校舎や校庭の施設点検です。教室の
位置も一部変わるので、平面図を修正して、
教育委員会に送ります。ところでこの屋上への
階段の上にあるのは「屋上倉庫」という名前の
部屋です。

ところが平面図を見ると「観測室」となっていました。
最初は月や星の観測用の部屋にする予定だったのでしょ
うかね。平面図を修正。ところでここには児童用の机や
イスで満杯だったのに、半分くらいになりました。
教室が増えるってこういうことなのですね。
(1年~5年まで3クラス、6年1クラス、くわのみ6
 クラスの、計23クラスになる予定です!)

3月23日まで給食があったので、白衣を洗濯
してもってきていただいたご家庭に感謝です。
もう配布準備です。既に教室へもっていった学
級もありますね。(続く)

ほんの2・3ヶ月前なのですが


1月でした。和太鼓クラブが久々にみんなの前で
発表しました。校庭での集会も含めて本当に久し
ぶりのひとときでした。

これまた、初めて校庭で行われた6年生を
送る会。校長先生の「今できることを精一杯」
の言葉を体現できた会です。まずは各学年の
ビデオ発表の後、校庭での会と、1年前までは
考えられなかった、コロナ対策の送る会です。

もっと前の6年生の授業から。
この授業から巣立ちの会の6年生の
劇につながったのです。

3学期の1年生のとあるクラスの係活動から。
工作係もユニークです、最近だじゃれ係のよう
な、お笑いの係も人気です。


桜のトンネル新家橋。
花びらが流されていくのも美しい。

毎年の学校の行事等を記録する、沿革誌です。
永年保存の貴重な資料です。昨年度は、6月
くらいまで余り書くことがありませんでした。
その後少しずつ教育活動が行われたことが
よく分かります。

学校には、約90本の木があります。この頃
すこしずつ咲き始めて嬉しいです。
「ここにもあったのか!」と花の存在に驚く
ことがあります。

NEW スタート令和3年度!



内線電話の教室の名前を一部交換しました。
学級数が増えたので、教室の位置を変えた
ところがあるからです。

くわのみ学級では、ジャガイモを育てている
そうです。どんな授業になるのかな。

一足早く、上砂学童や上砂第三学童は
新学期!帽子の新しい新一年生も、仲
間入りをしてましたよ!

オリパラ給食が、こんなに集まりました。
調理場から届けられる、すてきなポスター
です。

とうとう、桜の花びらも散り始めました。
でもとてもきれい。これもまたきれいで
すねえ。ジャングルジムに子どもが2人います。
2人
何しているの?と来た2人です。校庭の
地面や芝生の上にたくさんの花びらが、
じゅうたんのようでした。

前にも掲載したことのある、昭和20年代の
食糧難に負けない子どもたちです。やせた子
どもが多いけど、つぶらなひとみは前向きです!
窓ガラスが一部なかったり、二宮金次郎さん
が、今とは違う位置にある、貴重な写真。

これは、昭和30年代。右奥の川はなんと、
残堀川!今とは全然違いますね。みんなか
わいいです。早く子どもたちに会いたくな
ります!

令和3年度も、第九小学校をよろしくお願い
します!