日誌

2020年11月の記事一覧

こども広場 基準点


今日は縦割り班で遊ぶ子どもひろばです。
このコーナーは、紙皿を使った遊びをしていました。

このコーナーは紙相撲ですね。6年生が
みんなを上手くリードしました。5年生
も盛り上げました。

はっけよーい、のこった!


ここは南門のすぐ横。このマンホールの中に
「基準点」があります。なん年かに一回の、
点検です。

地図などの規準になりますので、
狂ったりすると困るのです。
学校っていろいろな物がある
でしょ?

縦割り班活動など


今朝は縦割り班集会。6年生が中心となった
縦割り班で、明日の九小祭の事などを話し合
います。

少し緊張気味でしたが、自己紹介などを
行いました。本来5月にはスタートして
いる、縦割り班活動。回数は少ないです
が、充実させなくっちゃね。

早く終わったクラスは、心をほかほかにする
ゲームをやっていましたよ。この班では、
〇×ゲームでした。

明日の九小祭の準備は既に行われています。
この班は、明日「コリントゲームをします。

3時間目、3年生のあるクラスで、読書アニマシオンを
行いました。

「てぶくろ」という本を読んで、登場人物の
持ち物をあてる作戦です。みんなのりにのって
答えていました、

オーケストラ鑑賞教室②


手拍子も自然と。すばらしい鑑賞態度です。


今度はジャズ風の演奏も聴かせてくれました。
そして、プログラムにはなかったのですが、
ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」
を演奏してくださいました。ベトナム戦争に嘆
き平和な世界を夢見た、CMでもおなじみの曲
です。子どもの頃にレコードで聴いた曲が、生
で、こどもたちと一緒に聴けるなんて感激!

1時間、次々と演奏され、あっという間の1時間。
お話や笑いもありました。今日は3クラス。明日
は、2クラス行われます。本来なら出演料は、とて
も九小では払えない位なのですが、文化庁のコロ
ナ対策の一環で、無料で、この名演奏を聴けます。
この感激を、音楽の授業で花開かせて欲しいです。

ごはん、ハンバーグ、ほうれんそうとコーンのソテー
アルファベットオニオンスープ 牛乳
学校給食課の「一口メモ」によると、ハンバーグは、
ドイツの「ハンブルグ」という地名からできているの
です。ハンブルグにきたアメリカ人がレストランに来
て感激して、ハンバーグステーキと名付けたそうです。
アルファベットオニオンスープで、「LOVE」を作ろ
うとしましたが、「v」が見付かりません。それに、
食材で遊んではいけません!・・・どうもすみません。
明日はオリ・パラ給食「フランス編」です。

オーケストラ音楽鑑賞教室


今日を含めて3日間、4年生~6年生(くわのみ学級も)
が、オーケストラ鑑賞教室を行います。体育館に1クラス
だけのためにくり返し演奏を行ってくださいます。

3年生の校庭体育も、


2年生の校庭体育も、体育館に声が聞こえないよう
離れてやってくれました。気遣いがうれしい九小です。

演奏の合間に、説明もしてくださいます。
コントラバスと、バイオリンではこんなに
大きさが違います!

今5年生が学習しているモーツアルトの、
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」も
生で聞けました。また別の曲の演奏では、
弦をはじくだけで演奏していました。
(もちろん続く)

まだまだ月曜日の出来事②


今年はくじ運がいいかも。抽選で当たる
花を見事にGETしました。ビオラ・ノー
スポール・パンジー等寒さに強い花です。

さらに、別の抽選で球根も当たりました。
この数を見てびっくりです。おっほん。

土は、主事室の主事さんに注文してもらい
ました。1年・2年の一鉢に使いますが、
余るので、教室で水栽培でもお願いしま
しょう。

ヒマラヤスギの枝を業者さんに切ってもら
いました。市からの要請です。床屋に行っ
たみたいだと、教職員の感想です。来年は
ぜひ右のクスノキをお願いしたいですね。
理由はにっくき九小すずめのすみかだから
です。バサッとぜひ。

もう一つは北の道路のイチョウの木を見事に。
この業者さんとは、芝生でタッグを組ませても
らっている仲間です。塀の外にあるのですが、
このイチョウの木は学校のものです。もうひとつ
不思議なのが、ここには2本イチョウの木があ
って道路の邪魔なので切ったところ、たたりが
あって、この木は切らないとか。よくある都市
伝説なのかもしれませんね。って事はこの道路
は学校の敷地なのかな。

まだまだ月曜日の出来事①


北校舎1階のくわのみ学級の廊下。てるてる坊主
が飾ってありましたが、よくみると
「5ねんせいへ はれるといいね」
と書いてあります。先週の5年生の「砂川自然
教室」のために飾ってくれたのですね。みごと
2日間天気に恵まれました。

図書委員さんは休み時間に本の貸し出し
当番を行っています。ちゃんとビニールの
手袋とマスクで感染防止です。

1・2年生が4時間授業だったこともあり、
昼休みは利用者は少なかったですが、中休
みは混んでいたそうです。前にも言いまし
たが、九小の一人あたりの本の貸し出し冊
数は、この何年間も市内トップ5以上です。
図書委員さんありがとう。

秋の読書週間。おすすめの本カードの掲示が
特徴です。このカードを参考にして、本を借
りる子どもたちも少なくないとか。いいですね。

鍵盤ハーモニカ伝授の会


中休みや、昼休みに、5・6年生の音楽委員が
3年生に、「鍵盤ハーモニカ伝授の会」をやっ
ていました。

ゆっくりめの校歌の伴奏に合わせて、3年生が
演奏します。音楽委員会の5・6年生が、優しく
でもしっかりと教えてくれていました。

3年生が持っていた、練習のカード。3年生は
家でも練習しているのですね。おうちの方のご
協力もありがたいです。

5・6年のお兄さん、お姉さんがどんな練習か、
わたしにも丁寧に教えてくれました。いつか、
全校で校歌の大合奏ができるといいですね。

学校給食課のメモから。『今月の栄養指導目標は、
「肉・魚・卵は血や肉のもと」です。タンパク質は、
筋肉・血・骨などを作る材料で、成長期には欠かせ
ないものです』とのこと。今日のマーボーにも、肉が
たっぷり。おじさんになると、肉も好きですが、魚の
方も食べたくなりますね。
マーボー丼 わかめスープ パインヨーグルト
牛乳 (月曜日の給食です。)

児童朝会


校長先生のお話
①今年はいろいろな行事が、中止や縮小をして
 います。その中で、八ヶ岳自然教室に行けな
 かった5年生が木・金と、砂川自然教室を行い
 ました。火おこし・キャンプファイヤー・昭
 和記念公園でのオリエンテーリングなどをし
 ました。

②「今年だからできることを」と考えて、みん
 なで協力して行いました。工夫して楽しみま
 した。本当によくがんばりました。

③11月の開校記念日で九小は148歳になります。
 148年前、明治5年に流泉寺の中に、学校は
 できました。名前は「西砂川学校」といいま
 した。
 120名くらいが学校に通いました。その当時は
 大きな学校だったのです。それをたった2人の
 先生が教えていました。
 月謝を払って通いました。月謝が払えなくて、
 学校に通えない子どももいました。
 今とは違いますね。
 (注:明治5年は学制発布の年です。)

生活指導主任から
掃除を一生懸命やってくれています。
ただ、ゴミ捨て場に、ゴミがあふれてしまうことが
あります。
①ゴミがこのぼれたら、ほうきではいて
②あふれたら、職員室に知らせてください。
みんなで気持ちのいい学校にしましょう。
(特に冬は北風が強いです。このお話を
 みんなで、実行しましょう。)

今日も、開始時刻より2・3分前に整列。
早めに始めることができました。

おまけ たんけんわたしのまち

校長先生が先週の朝会のお話の中で、
「2番目にできた学校なのに、なぜ『九小』
なのでしょう。答えは1ヶ月後」という問題を
出されました。みなさん分かったかな。
それをうけて、久しぶりの「たんけんわたした
ちのまち」シリーズです。誰も憶えていない、
私も忘れていたシリーズ、復活。今回は、
「水の町砂川の巻」

五日市街道を並行して流れている砂川分水。
一番町の松中橋付近で、玉川上水から分か
れています。今はほとんどがふたをされて、
歩道になってます。この付近に確か、水車
があって、お菓子やさんなどもあったよう
です。

去年の9月に、五中校区のPTAの主催で
この地下深く流れる大きな水道管の中を
歩きました。工事は完成したようですね。
村山や昭島と巨大な水道でつながってい
ます。

見影橋公園とその近くの見影橋付近は
散歩に人気のスポットのようです。見影
橋は「四の橋」と言われていたそうです。
(砂川の玉川上水から4つめの橋。新家橋は
「三の橋」だそうですね。)
その御影橋のすぐ近くに源右衛門分水があり
ます。

地元のみなさんには、おなじみの場
所ですね。
この地域の名主だった砂川源右衛門
さんの屋敷にあった水車につながっ
ていたそうです。さっきの水車かな?
個人のお屋敷に玉川上水の引水が、
認められたのは珍しいそうです。

水がきれいなこの付近。桜やけやきの葉も
落ち始めています。今日から11月ですもの
ね。

最後に、西武線のトンネルをくぐって、北側。
今は、上砂川小学校の学区域ですが、長い間、
九小学区域でした。ここに残堀川が流れてい
たとのこと。100周年記念誌「あしっこ」の
大正10年の地図では、すでに残堀川は今のル
ートです。だからもっと前ですね。

玉川上水と残堀川が、サイフォン方式で交差するよう
になったりして、流れを変えたようです。蛇堀川と言
われるくらい曲がっていたようですが、今の残堀川は
真っ直ぐのところが多いですね。ちょっと掲示が目立
たなくて、三往復してやっと見つけました。砂川のこ
の付近は水を上手に利用して、農業や生活に役立たせ
ていたのですね。開校の頃は川は流れていたのかも。

全く蛇足ながら、迷い道で旧日産自動車工場付近まで
歩いてしまいました。その時、私が小学校5年生の時
この日産村山工場にバスで見学に行ったことを突然
思い出しました。大きな大きな工場だった記憶がよみ
がえりました。

昨日は・・・

昨日は、近所の子どもたちが、みんな
黒マントや猫の耳をしているので、
猫森集会かと思いましたが、そうだ
きのうが本当のハロウィンでしたね。

それで思い出しました。29日は、カップケーキ
はハロウィンですが、ボルシチがオリパラメニュ
ーでした。ウクライナから始まり、ベラルーシ、
ポーランド、バルト海三国など、東欧文化圏を
中心に、多くの国で世界三大スープとして知られ
ています。実は三大スープと言いつつ、フカヒレ
スープ、ブイヤベース、そして3番目はこのボル
シチとトムヤンクンで甲乙付けがたく、今は4つ
あるそうです。AKB48に比べれば、一つくら
い多くたってね。
一見辛そうな赤い色ですが、味はまろやかでした。

2年生の図工は、かわいい紙人形ですね。
洋服も着せていますね。

別のクラスの2年生の作品です。大事に持って
帰るそうです。家で飾るのでしょう。男子の作
品も見たかったけれど会えず。

ここはとある扉を開いたところ。
冷暖房や、電気、電話などの重要なライン
があるところ。今日は職員室のパソコンに
使うケーブルのチェックです。

実は、今年度中に教職員用のパソコンが新しく
なるのでその下準備です。業者の方は、こんなに
複雑なのに、あっという間に点検終了。さすが!
今日から11月です。学習も大事なところですが、
行事も多く行う予定です。学校だよりや、学年だ
より等をよく読んでください。
今月も、ご協力をよろしくお願いします!