日誌

2022年11月の記事一覧

周年を学びに結び付けること


1年生のかわいい記者が校長先生に
インタビューです。国語の学習です。

お客様用のソファーに腰かけてインタビュー。
緊張しているかと思いきや・・・。

しっかり取材することができました。ほかの
グループも、先生方や主事さん方に、取材を
したそうです。

こんな風に、副校長にも取材に来てくれました。
副校長先生の仕事はなんですか?
分かりやすく答えるのも工夫がいりますね。
このようにしっかりと準備してからインタビュー。
そしてきちんとメモをしていました。このあと、
何かにまとめるのでしょうね。楽しみです。

大変な歴史もある第九小


いよいよ今週の土曜日は、九小の150周年のお祝い
の式があります。10時からお客様を招いての記念式典。
そのあと、150周年のお祝い集会が行われます。
思い出に残る式にしましょう。今まで九小のことを紹介
してきましたが、150年の間には、大変なこともあり
ました。

1923年(大正12年)9月1日。11時58分。
関東大震災がありました。震度7くらいあり、
10万位以上の方が亡くなりました。九小は始業式の
日で、子どもたちが、家に帰りついたころに地震が、
あったそうです。家の壁が崩れたり、家具が倒れたり
しましたが、幸い砂川地域で亡くなった方や、大けが
をしたかたはいなかったそうです。

もう一つは戦争です。1941(昭和16年)に太平
洋戦争がはじまりました。子どもちも勝つために、訓
練をしていたそうです。先生の中にも、兵隊として戦
争に行かなければならなかった人がいたそうです。
1944年(昭和19年)になると砂川にも空襲があっ
たそうです。授業中にも空襲を教える鐘が鳴ることがあ
り、学校の周りに掘った防空壕に逃げたそうです。

災害は今でも心配されることです。ですから今でも
避難訓練などをして、自分の命を守ることを学んで
います。日本の国は、戦争などを起こさず、平和な
国になっています。
この150年の間には、このような大変な時期もあ
ったのです。楽しいお話も大事ですが、この歴史の
中の大変な出来事があったということも、しっかり
と知っておきましょう。
今週の土曜日、150年という長い歴史の重みを、
みなさんなりに、感じ取ってほしいと思います。
(写真はYahoo!のフリー画像より)

3年生の、ハートフルなお話です。
休んだ後学校へ行ったら、みんなが心配してくれて
声をかけてくれた。私もしてくれたことを、みんな
にもできるようにしたい。

重いものを運んでいたら、「荷物持とうか?」
と友達に言われてうれしかった。ぼくも友達が
困っていたら助けてあげられるようにしたい。

お友達と上手く行かなかったことがありました。
放課後、仲良くなりたいから気になっているこ
とを話し合いました。そして、お互いに関わる
ようになり、前よりも仲良くなれました。
※「いじめ0の日」の近くの朝会で、「ハート
  フルなお話」を子どもたちが発表します。


空手の大会で、1位と3位になったお友達です。
校長先生の質問に、
「とてもうれしかった。」
「空手をやると素直になれる。」
などと答えた二人です。おめでとうございます。

ブルーシートに覆われた、150周年の
記念の石碑です。16日にお披露目しま
す。お楽しみに。

お味噌販売準備完了です


6年生が、こっこみその蔵出しを行いました。
お手伝いに来てくださった、保護者の皆様、
どうもありがとうございました。

無駄のないように、丁寧にパックに詰めます。
いいにおいだこと!

これが1年かけて大豆から作ったおみそです。
誰が名付けたか「コッコみそ」。今年は、
150周年記念の特別な味噌です。

同じ量になるように、きちんと重さを測って
パックに入れます。偶然お味噌が手についた
ので、仕方なくペロッとしたら、美味!
今年もいい出来栄えです。

この、樽を手丁寧に洗うのが大変でしたが、
一生懸命やっていた6年生です。乾いたら、
来週5年生と教職員で、来年度販売のお味
噌を作ります。だからしっかり洗ってくれ
ました。

26日(土)を待つ、コッコみそ。1時間目は1組
2時間目は2組。3時間目は3組とくわのみ学級の
6年生が詰めました。応援の保護者の皆さん、重ね
重ねありがとうございました!

昨日と今日は、ほかにもいろいろあったので、後で。

今日はさわりだけ


今日の朝会の校長先生の話は、いよいよ
土曜日に迫った150周年の式典にあわ
せて、大変だった時代のお話を2つして
くださいました。この後表彰や、3年生
のハートフルなお話が合ったのですが、
水曜日まで待ってください。

この週に合わせて、代表委員会が、挨拶運動を
します。自分たちで考えたの?と聞くと、そう
です。との答え。ナイスな企画ですね。

6年生の練習で、「校歌」の場面です。
二部合唱できれいに歌っていました。
小学校の校歌で2部合唱なのは、そん
なにないと思います。頑張れ6年生!

この後教職員で、マットやバスケットゴール
などの大物を片付けました!

ごはん 揚げ餃子 春雨サラダ チゲ鍋 牛乳
揚げ餃子がおいしくて、おかわりをしてしまいました。

笑いがふえたよ、たて割り遊び


金曜日はたてわり遊びがありました。音楽が止まる
まで、ボールを回す「爆弾ゲーム」。6年生の手際
がいいですね。

ここは、「猛獣狩りに行こうよ」の仲間集め
ゲームです。たて割り遊びとは、1年生から
6年生・くわのみ学級のみんなが1年間縦割
り班を作って、班ごとに遊ぶ日です。

ライオンだったら4人組。アフリカゾウなら6人組を
作って座ります。男女必ず混ざるといういいルールが
よかったです。

半分のたてわり班は校庭です。鬼ごっこなど
をして遊びました。6年生の進行が上手にな
ったのと、みんな顔見知りになって、笑い声
がいっぱい増えたなと思いました。

さて、水曜日が勤労感謝の日なので、4登校日で
土曜日が創立150周年記念式典です。きゅうド
ンの笑顔に負けないよう、子どもたちの思い出に
残る一日にしたいです!

くわのみ学級の取り組みから。今年と150年前の
比較です。

150年前は、郵便・鉄道・裁判所などができて
(もちろん学制による学校も)、玉川上水の船利
用が禁止になりましたとのこと。今も船着き場だ
った「巴河岸」のあとが、見影橋保育園の裏側に
ありますね。文明開化のすごい1年でした。

今年は、鉄道から新しい新幹線の開通ですか!
羊の赤ちゃんの写真は、かわいいですよ。

いよいよ土曜日に迫った、記念式典。
よろしくお願いします。

こんなものまである小学校!


イラストクラブは、PCの画像を模写したり
ヒントにしたりして、楽しく描いていました。

小さくて申し訳ありません。屋外スポーツ
クラブは、アルティメットで盛り上がって
いました。

いつ来ても、手芸クラブはゆったりとした
時間が流れています。男子部員も増えまし
た。時々担当の先生に見てもらったり、質
問したりしていますが、基本は静かに制作
しています。

図工クラブは、展覧会に出す作品が、完成し
ました。迷ったのですが、秘密にします。と
ても楽しい作品です。お楽しみに!

月曜日は、校庭にある水準点の検査がありました。
水準点とは、測量に使うものです。例えば上砂公
園の入り口は海抜何mなどと測量するときの、基
準になるものです。5年ぶりの調査なので、大量
に入った土砂をかき出します。

道路だと危ないし、空き地だと家が建つと困るし、
というわけで結構校庭にあることがあるそうです。
そういえば、今まで勤務した学校にもありました。

【写真はGoogleのフリー画像より】
地上にある基準点はこんな感じです。ここから高さを
測っていくのですね。しかしそう考えると、伊能忠敬
さんをはじめ、昔の人は地図を苦労して作ったのが、
わかります。しかし、学校にはいろんなものがありま
すね。(つづく)

クラブ活動も様々です


月曜日の話です。クラブ活動がありました。
プログラミングクラブの子どもたちは操作に
長けていて、いろいろ説明してくれました。

サイエンスクラブは、スーパーボールを
作っていました。この液体がボールにな
るのですか!ぐるぐるよくかき混せてい
ました。

今年できたダンスクラブ。画像を見ながら
ダンスの確認をしているそうです。3学期
に発表できるといいですね。

ボードゲームクラブ。昨年はオセロを中心に
やっていましたが、今年はブームの「将棋」。
総当たりのリーグ戦を続けています。

おお、かっこいい。和太鼓クラブは今日も
小島先生がいらしてのご指導です。4人の
担当の先生とたたき方の確認ですね。こう
やって練習するからあのかっこいい決めの
うごきができるのですね。26日が楽しみ
です!

北校舎からものすごい歓声!これは、チャレンジ
クラブで、ストラックアウトをやっていました。
1個当たると、みんなで拍手!盛り上がります。
あと2個くらいになると、みんなでキャーキャー
です!

室内スポーツクラブは、ソフトバレーボールです。
本当のバレーボールに似ていて、でもキャッチし
ていいとか、工夫されています。担当の先生に聞
くと、作戦を子どもたちが考えることで、楽しさ
が増すそうです。(つづく)

意外と奥の深いホワイティ―


紹介が遅れましたが、17日木曜日の給食は
この絵本とコラボしたきのこ汁でした。図書
支援員さんが、毎月用意してくれます。

お待たせしました、来週から始まるサッカー
ワールドカップ特集ですね。毎回期待しない
と思いつつ、結局応援してしまいます。負け
た時のショックが大きいですよね。

くわのみ学級のマリーゴールドで染めた
バッグが次々と完成!!

模様づくりもばっちりです。みんな違う
模様になっていますね。解説を読むと・・。

輪ゴムで布をしばって染めるとあのような楽しい
模様になるのですか。夏前から計画的にたくさん
花を育てた、マリーゴールドの染物屋さんです。

全く白いザリガニのホワイティ―。なんと砂利を
ひかないと脱皮が上手く行かないそうです。子ど
もたちが教えてくれましたが、餌によって青いザ
リガニなども育つそうです。白は突然変異のもの
を、うまく増やしていった結果なのだそうです。

水草を入れて、隠れる場所を作らねばいけない。
水は体の太さの2倍以上入れてはいけない。深く
するときにはポンプが必要だとか。さらにエサは
1日3回(!)、5分で食べられる程度上げるっ
ていうけれど、5分でどれだけ食べるのか知りま
せん。そしてあげてやると、

ご主人様に向かって、このいばった態度は
なんですか!結構奥が深いザリガニ飼育で
すね。

楽しい工夫で体育大好き!

 
5・6年生は、校庭の体育でアルティメットを
行っています。円盤のような軽いディスクを投
げチームで攻守するゲーム。男女関係なく盛り
上がっていました!投げ方もいろいろです。
作戦も楽しそう。この日の体育は5年生。

4年生のマット運動。体育カードも変わ
ましたね。楽しそう。
「私の技に・あなたの技にズームイン!」
とは、技を増やしたりアドバイスしあった
りするのでしょうね。いいな。

先生のリズム太鼓に合わせて、ぴょん、ぴょん。
この体を支える手が大事な準備運動なのですね。

ここまでしか見られませんでしたが、たっぷり
準備運動をして体も心も温まりましたね。どん
な技ができるか、頑張ってください。

きれいな箱に入った、かわいいドングリ工作。
「飾ってください。」と校長先生に。さっそく
校長先生に、校長室の中に飾っていただきました。
秋の終わりのお届け物ですね。ありがとう。

この時期から、春先までよく校庭に見られる
光の模様。午前中です。光の主は・・・。

低くなった太陽と、体育館の窓が
作った模様でした。冬休みが一番
映えます。

あと5日


式典・集会まであと5日(登校日)。
急ピッチの九小です。

今朝は、6年生が26日に販売する
お味噌の宣伝を各クラスで行いました。

6年生手作りのチラシは5種類もあって、
もらった子どもたちは、嬉しそうに見せ
合いっこをしていました。6年生今日も
大活躍です。

きゅうドンの体は、和太鼓でもあり、みそ樽でも
あります。おいしいお味噌もつくれるのです。

看板の試作第一号です。2人の主事さんが
掲示してくれました。2人の厳しい目と一
人の緩い目(誰?)でチェックした結果3
か所ほどダメなところがあって、やり直し
です。でも雰囲気は出るものですね。主事
さんは頼むとすぐに貼ってくれるので、大助
かりです。しかもナイスアドバイス付き!

ごはん つくね焼き ひじきの彩り煮 
さつま汁 牛乳
さつま汁には、今月注目のキノコの一つ
しめじが入っています。またもや配膳員
さんにハートニンジンを入れていただき、
気分良く食べました。
では、土日にたまった写真を掲載します!