日誌

こんなものまである小学校!


イラストクラブは、PCの画像を模写したり
ヒントにしたりして、楽しく描いていました。

小さくて申し訳ありません。屋外スポーツ
クラブは、アルティメットで盛り上がって
いました。

いつ来ても、手芸クラブはゆったりとした
時間が流れています。男子部員も増えまし
た。時々担当の先生に見てもらったり、質
問したりしていますが、基本は静かに制作
しています。

図工クラブは、展覧会に出す作品が、完成し
ました。迷ったのですが、秘密にします。と
ても楽しい作品です。お楽しみに!

月曜日は、校庭にある水準点の検査がありました。
水準点とは、測量に使うものです。例えば上砂公
園の入り口は海抜何mなどと測量するときの、基
準になるものです。5年ぶりの調査なので、大量
に入った土砂をかき出します。

道路だと危ないし、空き地だと家が建つと困るし、
というわけで結構校庭にあることがあるそうです。
そういえば、今まで勤務した学校にもありました。

【写真はGoogleのフリー画像より】
地上にある基準点はこんな感じです。ここから高さを
測っていくのですね。しかしそう考えると、伊能忠敬
さんをはじめ、昔の人は地図を苦労して作ったのが、
わかります。しかし、学校にはいろんなものがありま
すね。(つづく)