日誌

まだある写真紹介


修了式の日、2年生。あゆみわたしなどを
待っている間、プログラミングなど、
Chromebookを使って1年間の復習をして
いるクラスもありました。3年生になると、
家に持ち帰ることになります。

「時系列はいたり来たりしますが、まだ残っ
 て写真を載せていいかな?」
「いいとも-!」
ってもはや懐かしいかけ声。

さあこれから、大掃除をします。しっかりやり
ましょう。と担任のお話をしっかり聞いている
くわのみ学級、各教室です。

卒業式の最後、皆様で起立します。
校歌斉唱ですが、歌わず事前に録音した
ものを聴きました。心の中で歌いました。

そのほか席の間を広げるために、カメラ席を
作らなかったり、保護者出席は2名程度に抑
えていただきました。ご理解と御協力をあり
がとうございました。


24日の4時間目。職員室で、 
「あの方上手な方はどなただろう?」
と大変話題になりました。
2年生の子どもたちに、コマやけん玉、
そして写真のお手玉と、昔遊びを披露
してくださったのは、2年生の保護者
の方です。思わずサーカスのピエロを
思い浮かべたほど、軽快な技でした。

何でこんなに上手なのですか?とうかがったら
「学生時代にジャグラー(大道芸人)のサーク
 ルで、学んだんですよ。」と筋金入り。2年
生も、最後にすてきな芸を見せていただけまし
たね。ありがとうございました。釘付けなのは、
早めに下校する1年生もです。早く帰るのは・・・。

1年間、雨の日も風の日も、先日の雪交じりの日も、
1年生の下校を見守ってくださった、シルバーさんのみ
なさんに、お礼を言うからなのでした。お礼のお手紙も
渡すことができました。



「どうもありがとうございました。」
1年生のみんな、担任の先生方、そして校長先生が
声をそろえてお礼を言うと、シルバーさんは、わざ
わざ帽子を取って、返礼です。1年間無償で、子ど
もたちのために、毎日ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

じゃあさようなら!4月に会いましょう!
元気よく下校する、一年生です。
(まだいい写真があるので、また明日!)