日誌

2019年12月の記事一覧

2学期の出来事から③


夏休みの作品は、どの学級でも見応えが
ありました。焼き物の体験ですね。模様
がとてもすてきです。今おうちで使って
いるのかな?それとも飾っているかな? 
              9月3日

展覧会で日本の神様(おになど)を描く
前の説明でした。まゆ・目尻・口・鼻など
日本の伝統的な技法を取り入れるように
説明をしています。本番をお楽しみに。
            10月2日

とにかくすごかった、九小祭。雨だったのは
残念でしたが、「こんなふうにやるんだー!」
と、びっくりするお祭りでした。実行委員の
みなさんの努力に感謝です。  

教員バンドもかっこよかったです!(11月23日)

今年は天候不順で、ドングリが不作ではないかと
心配しました。でも、1年生のドングリ工作が、
こんな風に大成功でした!
テレビで今年の重大ニュースを見ましたが、台風
や地震、異常気象などが多かったですね。来年は
穏やかな一年になりますように。
                11月15日                  

夏休みの思い出を絵に描いているくわのみ
学級です。くわのみ学級の図工作品は、1階
渡り廊下にあります。図工専科の授業の作品
は、3階渡り廊下にあります。(展覧会に出
さないもの)ご覧ください。2階廊下もある
展示を計画中ですが、挫折すると恥ずかしい
ので(これがよくある)、今は工事中という
ことで。           8月30日

2学期の出来事から②


本当にコッコ味噌の活動には、驚きました。記念誌を読むと
夢ファームが平成11年にできました。そして野菜や味噌や
豚汁などを作ったと書いてあるので、来年度20年目になる
のですかね。和太鼓は15年目ですね。(11月22日)

実は、2月22日(土)に、RISURUホールで開催される
「立川市教育フォーラム」(教育委員会主催の大きな行事)
で、九小の味噌造りを発表します。子どもたちが発表する
ので、よかったら見に来てください。開催のお知らせは3
学期早々に配布します。(11月21日)   

9月2日の給食始めの取材で、4年生が
廊下で激しい踊りを見せてくれました。
今思うと、3・4年生の「九小カンフー」
でしたね。廊下の水調べといい、懐かしく
なる1枚です。      

来年度から本格実施の「プログラミング学習」。
九小でも、ICT担当教諭を中心に研修を進め
ています。また、ICTサポーターという月2
回来てくれる達人が、授業支援をしてくれてま
す。来年度の目玉の一つです。みんな真剣です。
               (9月2日)

1年生の、運動会練習初期の頃。さすがに
踊り方はまだ固まっていませんが、並び方
とか、練習態度とか、集団行動がしっかり
できているのにびっくりの1枚です。

子どもたちの真剣な顔です。残暑が厳しく、
温度計や熱中症の指数(WBGT)を見なが
ら、気をつけて練習をしてました。(9月3日)

2学期の出来事から


お天気がいい日には、保育園の園児さんが
お散歩です。にわとり小屋も見に来てくれ
ます。あと何年かしたら小学校に来てくだ
さいね。         12月25日

今年度の展覧会は、「九小ハウス」というかっこ
いい名前です。3学期早々にお手紙とパンフレッ
トを配布いたします。この手形、良く覚えておい
てくださいね。大事なところに飾りますよ。

ピントがぼけてすみません。焼き物も
出品します。夏に図工専科が焼いてい
ました。年代物の焼き釜なので、温度
調節に気を遣いつつ、焼いたものです。
        (写真は12月20日)
    
2学期最初の頃。地域の阿豆佐味天神社のおまつり。
和太鼓クラブが活躍しました。暑い一日でしたね。
この「かがやき囃子」で、地域の方にもたたいても
らいます。今年この太鼓のばちが、割れたりして、
買い足します。みんなにもっとたたいてもらわなく
ちゃね!3学期はクラブ発表会などがあるとのこと。
                 9月15日

また載せるのかと、怒られそうですが、
我が家の近くで、ドラマ「ノーサイドゲーム」
の撮影がありました。黄色い○が、我が家の
車です。まさか、この後、大きなラグビーブ
ームが巻き起こるとは。(ロケは9月7日頃)

そこで、クイズ。生活指導の劇の一部です。
悪さをしたお客さんを、3人の店員が押さ
えます。このとき店員は何と叫んだでしょう?

正解は「ジャッカル!」です。こんなところ
にも、ラグビーブームが!          12月25日

先輩から教わる


昭和の頃は学校にメンコを持ってきていましたね。
今は生活科の学習です。ただ遊ぶだけではダメで、
地域の先輩からやり方を教わり、それを1年生に
教える予定なのです。

竹とんぼづくりの名人や、コマ回しの名人が
必ず上級生にいてあこがれたものです。それ
を2年生が1月に1年生に教えてくれるよう
なのです。(12月23日)

校長室や職員室前の廊下を一生懸命に
掃除してくれましたね。(12月23日)

掃除終わったぞー!と元気な1年生です。
廊下がぴかぴかしてますね。(12月23日)

くわのみ学級の3年生が鍵盤ハーモニカを
頑張って、校歌の時に演奏したという話は、
しました。さらに、

この5年生の笛は、休み時間に自主練習をしたり、
音楽委員の人が教えたりしてましたね。

同じく、鍵盤ハーモニカも音楽委員の5・6
年生が教えていましたね。

大きな声で歌えましたね。終業式の校歌にも
いろんな思いがありますね。

学校は閉庁日です。

1月5日(日)まで、閉庁日です。
原則校内に入ることはできません。

以前先生のおすすめ本の紹介をしましたが、
今図書室は、図書委員によるおすすめ本が
掲示してあります。

2学期は読書の秋ということで、図書担当
教員や図書委員会による読書週間の取り組
みもありました。福袋(何の本かは家に帰
るまで開けてはいけない)は大変な人気だ
ったそうです。
余計なお世話ですが、電子の本より紙の本
で読書をする方が、学力が高いそうです。
大体電車の中で読書する学生さんが減りま
したよね。

それからこれは、図書支援員による、冬休みに
おすすめの本です。もう何冊か借りられていました。

でました、「いくらなんでもいくらくん」。子どもたちに
人気の絵本です。一度読んでみてください。楽しい本です。
そして、今ラジオでやってましたが、今年売れた本の中に、
堂々と「おしりたんてい」が入っているとのこと。少しほ
っとしました。大人の本では樹木希林さんの本が1位と3
位だそうです。

すっかりさびしくなった校庭です。子どもたちが
いない、桜も葉がない。静かすぎます。100ページ
前くらいに、ホームページ担当が、4月の校庭を掲載
していますが、本当に対照的です。ついでに最近ホーム
ページをご覧になるようになった方、冬休みお暇なとき
に、上か下の数字をどんどんクリックしてください。
今年度の様子が、一覧できます。PRでした。

こうやって、くわのみ学級は廊下に上着を
きちんとかけています。南校舎でも廊下に
かけたりロッカーにしまったりと整理整頓。

用事があって立川駅を久しぶりに利用しましたが、
まぶしいぜ。いよいよお正月近しですね。街ゆく
人もうきうきしているようです。

3学期までお元気で!


1月8日(水)の時間割。いよいよ下校です。

荷物を持ち帰ります。元気で冬休みを
過ごしてね。

こうやって友だちとお話ししながら
帰るのも今年は今日で最後です。

見守りのシルバーさんと、楽しげに
お話です。

子どもたちが、「良いお年を」なんて
きちんとあいさつをしていました!

シルバーさんと一緒に、みんなでにわとりにも
ごあいさつです。愛されているのね。

校長先生が、見守りシルバーのみなさんにお礼の
あいさつをされました。本当に2学期は猛暑から
始まり台風・大雨・いのしし・最近の寒い日と、
雨の日も風の日も子どもたちの見守りをありがと
うございました。来年も、どうぞよろしくお願い
いたします。

1年生。コース毎に順番で帰ります。
「またねー!」手を振って分かれる
仲良し君たち。

子どもたちが帰った後、会議や研修を行いました。
3学期の行事などについて確認をしたり、嘔吐が
あった時の処理の仕方も研修で再確認しました。
感染に気をつけて対処します。

昨日、学童へごあいさつ。ちょうどおやつの
時間でした。

おいしそうですねえ。学童保育も今日27日で
しばらくお休みですね。

見事な、ありがとうの木。とうとう2本目が
始まりました。学校にいらした時にはぜひご覧
ください。いい言葉がたくさんです。南校舎
1階です!

最後の給食②


この後くわのみの給食へ行きましたが
もうほとんど食べ終わっているようです。
さすが高学年ですね。

この学級はなぜかにこにこしながら食べています。
何か楽しそうです。

牛乳おいしいよね!うふふ!
最高の笑顔です。このクラスもよく食べています。

何で来たの?うれしそうに聞きます。
2学期最後の給食だからと、ぱちり。
食べ終わると楽しくお話をしています。

くわのみ学級はいつも、丸くなって先生が間に入って
大家族のように食べています。そうそう、よく食べて
健康なので、2学期の欠席はほとんどありませんでし
た。3学期もカゼなどひかないで頑張りましょう!

おもしろいポーズをしてくれました。
みんな食べ終わりましたね。
3学期も給食をたくさん食べましょう!!

最後に訪れたクラスも、よーく食べていました。
ごちそうさま、おいしかったですのポーズ!
しばらく給食は、お休みです。配膳員さんとお話
ししたのですが、
「2学期も事故がなくて良かったですね。」と喜
びの声。安心。安全の給食を学校給食課と携えて
2学期も頑張りました。

今年ラストの給食①


毎日おいしく食べられた、給食も今年最後。
クリスマス風のメニューです。

配膳員さん(衛生に気をつけて給食をセット
したり、回収したりするお仕事)は、
行事の節目に、必ずこんなメッセージを、
配ってくれます。これは職員室なので大人向
けですが、各教室は子どもに向けたメッセー
ジが!しかし上手な絵だなあ!

配膳中の最高の笑顔。1年生。

これも1年生。最初のもぐもぐタイムは静かに
食べるのです。ちゃんとできていますね。

3年生も支度が早くばっちりです。
ところで・・・。

この教室、床がきれいですね。担任に聞いたらば
子どもたちが頑張ってみがいているとのことでした。
ピッカピカです!

この2年生は、自由席のようでした。
楽しい顔で写ってくれました!

この2年生は、大きな丸になって食べています。
この風景を見ると、学期末だなと思いますね。

この2年生は少し小さく丸くなりました。
ポーズは担任の先生が考えてくれました。

ダイコン!


今週は多くの学級が夢ファームで
収穫したダイコンの持ち帰りです。

その夢ファーム。全校児童が持って帰っても
大丈夫なくらいの収穫がありました。

教室に持って帰って、大事に袋や新聞紙に
入れて持ち帰りました。


2階は賑やかでしたが、3階の廊下では、
6年担任が2名、真剣に子どもと向き合
います。今日を入れてあと2回、あゆみを
渡したら卒業です。

6年にもなれば、保護者向けの所見の内容も
ほとんど理解できるようになりますよね。
担任の期待も高まろうというもの。

4時間目はくわのみ学級でもあゆみわたし
がありました。担任の先生が、2学期頑張
ったところをたくさんお話しします。当人
のうれしそうな顔。周りのお友達も、拍手
をするなどいい雰囲気でした。担任の先生
は良かったところと、3学期さらに伸ばし
て欲しいところもみんなにお話ししました。

みんながくれたダイコンの葉っぱで、
今日はごちそうです。冬休みに備え
て、たくさん食べてもらわないとねえ。

今日で2学期も終わり⑤


掃除のすぐそばで、真剣に話し合う2人。
でもこのうれしそうな表情を見ると、成績
上がったみたいですね。

今年最後の休み時間。1年生はボール投げが
上手になりましたね。

気温は寒かったけれど、3人の笑顔は
さわやか。Tシャツもおしゃれ!

ぶらんこはいつも人気です。明日から
ゆれなくなるんだなあ、寂しいね少し。

砂場の縁を利用したドンじゃんけんです。
負けても思わず笑っちゃいますね。

おっ!子ども横綱に友だちが挑戦。
いい勝負です!

2年生の協力で、4枚目にして成功した
ジャンプの一枚。この後このクラスは、
校庭でお楽しみ会をしましたよ。

サンタさん来たの?といったらこの笑顔。
良かったですね。私なんかサンタさんに、
「何もいらないから、お小遣い値上げ」
と書いた手紙が、なぜかゴミ箱に捨てて
ありました。(>_<)

先日のホームページを見て、また子どもが教えて
くれました。今玉川上水が濁っているのは、石灰な
のですが、工場からではなく、山にある石灰の成分
が、台風の影響などで自然に流れているものなのだ
そうです。わざわざプリントアウトして、職員室ま
で持ってきてくれました。本当にありがとう!
しかし自然の力はすごいですね。
休み時間は終わりますが、記事は続きます。写真が
たくさんあるのです。

今日で2学期も終わり④


アルト歌い隊が使っていたひな壇。
実は試作品ですが、発泡スチロール
にベニヤ板で作ったもの。軽いけど
丈夫です。増やしたいですね。

大掃除、くわのみ1組です。普段よりさらに
細かいところまで拭き掃除です。

いやあ、汚れが取れましたね。気持ちよく
冬休みが迎えられますね。

くわのみ6年生は余裕の掃除終了。
しかし、6年生、大きくなりましたね!

早い学級は2時間目からあゆみを渡します。
子どもたちはドキドキワクワク。このように
廊下で渡す3年生の場合もあり。

このように、教室でみんなの前で
笑顔で渡す1年生の場合もあり。
どっちもいいですね!
(まだ続く)

今日で2学期は終わり③


そこは、やっぱり第九小学校らしく締めます。
冬休みの生活指導の注意です。ラグビーで遊ぶの
はいいけど、時間を守らなくちゃね。

そこへまた、悪者がやってきました。この人たち、
1学期の終業式にも悪さをしましたよ。

そして、今年注目のあおり運転。危ない。
婦人警官が注意をします!

今度は、お店でお金のトラブルです。あれ、
3人の店員さんはまたあの悪3人組です。
万引きはいけません。お金の使い方に気を付け
ましょう。お年玉を大切に。

ラグビーにあやかって、第九小学校は、来年も
ワンチームで頑張ります!(写真がかっこいいね)
今年の出来事を取り入れつつの、生活指導劇でした。

このあとも、盛りだくさんの1日。この続きは明日。

今日で2学期は終わり②


児童代表の言葉は1年生。算数を頑張ったことや、
体育を頑張ったこと、笑顔や挨拶の大切さなど、
しっかり言えましたよ。また、3学期の目標もみん
なに伝えられました。堂々としてあんまり緊張を
していないように思いました!ナイスです!

校歌斉唱なのですが、くわのみ学級も含めた3年生が、
鍵盤ハーモニカで歌を支えます。

校長先生をはじめ、先生方がみんな舞台に上がり、
歌う様子を見ながら、先生方も歌います。
なんて斬新な、音楽専科の企画。

さらに、5年生はリコーダー。4年生と後ろに並ぶ
アルトハモリ隊はアルトで奏でるハーモニーです。

全校児童が、校歌を歌い、ハモリ、演奏しました。
なんだか、この取り組みは続きそうです。さらに
パワーアップしそうです。
ここで終われば、素晴らしい終業式ですが・・・・。

今日で2学期は終わり①


校長先生のお話です。先生方はみんなのいいところや
頑張ったところをものすごく一生懸命に、あゆみに書
いています。しっかりよんでください。またもらった
時に「ありがとうございました。」といえるといいで
すねというお話でした。

そして、1学期は子供たちでしたが、2学期は先生方から
頑張ったことなどを振り返ってもらいました。
6年生は、ふれあいコンサートなど、みんなと一緒に行事を
頑張りました!

5年生としては、味噌づくりです。校長先生や
副校長など、今年来た人は味噌づくりを知らな
いので、覚えていただけるように頑張りました。

くわのみの先生は、中休みに子供たちといっぱい
遊びました。本当によく先生や準指導員さんが、
遊んでくれました。

4年生の先生。校長先生のお話の通り、一生懸命
所見を書きました!

3年生。謎の中国語を饒舌にしゃべります。
訳してくれませんか?

はい訳します。運動会のカンフーを、子供たちと
頑張りました!

1年生。12月からきて、2日でクラスの子供の顔と
名前を覚えました。3学期は、みんなの顔と名前を、
できるだけ覚えようと思います。

校長先生の、企画されたこのお話。子供達もニコニコして
聞いていましたよ。まだまだ、終業式は続きます。

あと一日!


今日になっても、イチョウの落葉が見られます。
秋が短かったのでしたね。

くわのみ環境委員が植えたビオラ。
春まで咲き続けることでしょう。

(写真はたてわり班遊び)
22日日曜日は冬至でした。寒さはこれからが
本番ですが、これから一日一日と、昼間が長く
なると思うとなんだかうれしいです。

(写真は5年生の音楽授業)
そして、一番長い2学期も明日で終わりです。
どの学級も振り返りをしているかと思います
が、たぶんどの子も「これは頑張ったぞ!」
と思えることがいくつもあったでしょう!

おお今日は、クリスマスイブですね。
息子達が小さい時に、ジュースをお礼に
置いておいたらサンタさん飲んでくれま
したね。手紙を息子が書いたら返事をく
れましたね。寒いのにたいへんです。

今年も、北アメリカ航空宇宙防衛局は、
サンタさんを追跡してくれるそうです。
粋なことをしますねえ。

これは過去の画像ですが、こんな風に追跡して
くれるのだそうです。フロリダですかね。昨年
は、東京タワーの近くを進んでいる画像も映り
ました。クリスマス休暇返上で追いかけています。

クリスマスの後は寒い日が続きますが、見て
ください。チューリップやスイセンの芽が、
伸びてますよ。冬来たりなば春遠からじです。

明日は大掃除!


今日の朝会の、校長先生のお話を受けて、どれくらい
掃除を頑張っているのか見に行きました。すごい、
「げき○ち」くんを使って、水飲み場をきれいに!

こりゃこりゃ、けんかするんじゃない、なんちゃって。
これは、やらせの写真です。この学級掃除が早くてもう、
終わりのところでした。演技派の子どもたちです。

わーいと近寄る子どもたち。ぴかぴかですねえ。
明日の大掃除はさらに頑張りましょう!

3学期を見据えて・・・。


くわのみ学級の3年生。校歌を上手に演奏です。これは、
終業式に行うあることに関係します。明後日まで待って
ください。こうやってじらしたほうが、校歌だけに効果
的でしょ。(ヒュー!)

くわのみ学級の上学年が、名曲「ビリーブ」を
手話付きで歌います。3学期の行事でお披露目
するそうです。楽しみにしていますよ!

行事といえば、3学期は展覧会!図工室前に
大きな物体が!きれいで楽しそうなものです。
詳しくは3学期早々に配布予定の、パンフレッ
トをお楽しみに。これぞ令和の展覧会!と思い
ます。

九小に昭和がやってきた?


2年生は、地域の方に教わった、昔遊びを
練習しました。コマです。上手に回ってました。
対決とかしてましたね。

これは羽根つきですね。落としてもさすがに顔に
すみは塗りませんね。当たり前?どうもスミません。

まりつきですね。てまり歌なんて懐かしいですねえ。
昭和のころは当たり前に歌ってましたが・・・。

めんこですね。こりゃまた懐かしい丸いめんこ。
昔は、ろうを塗ったり、すみを曲げたり、ガム
テープをつけたり(今思うと反則)しましたね。
3学期になったら、1年生に教えるそうです。
楽しみに!

九小のミライモンスター

昨日の写真を見た男の子が教えてくれました。
玉川上水が濁っているのは、多摩川上流の石灰
の工場から、石灰が流れてしまったそうです。
教えてくれてありがとう。

校長先生の朝会のお話は、大掃除です。
昔は囲炉裏やかまどなどがあって、
すすがたまっていました。掃除をすると
新しい年は作物がよく実るといわれてい
たそうです。みなさんも、大掃除をする
ことで気持ちもきれいにして、新しい年
もいっぱい勉強などを頑張りましょう。
明日の大掃除を頑張りましょう。

まずは、九小ミニバスケットチーム。
なんと多摩大会(出場チーム50以上!)
で、優勝!おめでとう!オリンピック目
指して頑張ろう!

次は、相撲です。立川市の大会で優勝し、都大会へ。
会場は、両国国技館。惜しくも負けてしまったけれど、
立川市代表とはすごいよ!もしお相撲さんになったら、
両国まで応援に行くからね!!くわのみ学級の5年生
です。

大掃除

新家橋の上から写真を撮っている人が数人。
何を撮っているのやら。インスタ映えのし
そうなものとは・・・・。

いつの間にか、カモがやってきましたね。
かわいいのですが、流れが速いので、
泳ぐのが大変そうです。
しかし、まだ玉川上水は少し濁っています。
水量もまだ多いのです。今年の台風は、
本当に強かったのですね。

これが、4年生の発表していた、ホームドアですね。
最近のものは頑丈ですね。地下鉄に乗るのは久しぶ
りでした。

でも運転手さんが上手に止まらないと
乗り降りができなくなりますね。でも、
さすがプロでした。ぴったりに止まり
ました。

見てください。私が近付いただけで、えさに期待し
網によるようになりました。桃栗三年柿八年、九小
ニワトリ9か月です。

そんなに期待されても困ります。あれ、えさ餌が空っぽ。
さては・・・・。


見てください。中央やや上部、太った九小スズメ
です。10羽ぐらいいました、人が急に来たので
パニックになっています。今日もエサを横取りし
ましたね。

いつもは水で洗うのですが、ニワトリ界も今日は
大掃除。少しだけ洗剤を混ぜて、ごしごしと洗っ
てあげました。

気持ちよさげに、餌をパクパク。最近ホームページを
ご覧になっている方から、「ニワトリが面白い」などと、
まさかの人気の6羽です。。最近仲良く食べるようにな
りましたが、それは、えばっているクロコを、私が叱って
いるからです。親しげに近寄ってきますが、それは奴らが
「このおじさんは、えさをくれるおじさんだ!」
と分かり始めたからでしょう。人情(鳥情?)ではなくエ
サ仲間です。

月夜を撮ろうとしたら、無情の雨。理科好きな方は、もう
ご存じでしょうが、12月26日は部分日食です。
東京だと午後2時28分から欠けはじめ、午後3時35分
ごろが食のの最大。3割近く欠けるので、少し暗くなるか
もしれませんね。その後もとに戻る前に沈むようです。
ただし、直接見たり、望遠鏡で見たりしては絶対にいけま
せん。あっ、天気予報は今のところ雨だ(泣)。

先週の出来事から


くわのみ学級下学年のドッジボールは、大きな
ボールです。これが予測と違う弾み方をするこ
ともあり、盛り上がってました。

上学年は普通のボールでドッジボール。
投げ方のうまい子も多く、迫力があり
ますね。

こども広場では、くわのみ学級の1年生は
「くわのみボーリング」でした。たくさん
のお客さんが投げていました。

たくさんのお店を1年生は用意して、保育園や
幼稚園のお友達を楽しませました。行ったお店
に次々とはんこが押されます。

最初は、お客さんが来るか心配していた
1年生でしたが、たくさん来てくれて、
良かったですね。

子どもたちに聞くと、余裕の時と忙しかった時の
差が大きかったようです。とにかく大成功おめで
とう!園児の皆さん来てくれてありがとう。小学校
は楽しいよ。そして、支援をしてくださった1年
生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

受け継ぐこと


水曜日のふれあいコンサートの日、音楽集会で
全校児童に6年生は合奏と、合唱を行いました。

音楽集会での5年生。来年はみなさんが出場する
のです。6年生の姿を目に焼き付けて、目標にし
てください。

このとき歌った「校歌」の2部合唱。このままでは
もったいないので、歌い継がれて行きたいとのこと。
どうなるかは、お楽しみに。

6年1組、2組、そしてくわのみ学級の6年生が
奏でた合奏とハーモニーも、来年、再来年とまた
引き継いでいくことでしょう。

早速5年生は金曜日に、ミニコンサートをしました。
担任を招いて行う本番の前の、リハーサル風景です。

曲は「キリマンジャロ」という曲です。真剣その
もの。きっと6年生の姿がいい影響を与えたのだ
と思います。これから1年間の伸びしろがどうな
るか、楽しみです。

たてわり班掃除と遊び


今日は今年最後のたてわり掃除と遊び。
6年生の言うことを聞いてしっかりと
掃除しています。

しっかりやってるかいー?
やってるよー!
元気な下級生たちです。

掃除の後はたてわり班遊び。校庭で遊ぶ班と
教室で遊ぶ班に分かれます。1年生から、
6年生までいるので、どんな遊びをするのか
班長を中心によく考えてます。

教室のこの班は、何でもバスケット。
「朝パンを食べた人」「ワー!」と
移動します。他の教室も工夫でいっぱい。
6年生、本当に忙しい毎日ですが、あり
がとう!

朝の出来事


1年生が、夢中になって見ています。
聞いています。それは・・・。

今日も、地域のきゅうさんによる、紙芝居の
読み聞かせです。冬にぴったりのやまんばの
お話です。

2年生の教室では、5年生が来てくれて、
九九ができているか、チェックしてくれ
ていました。

チェックとはいっても、そこは5年生。
優しく応援していましたよ。2年生も
張り切って、九九を唱えていました。

素敵な朝のひと時でした。冬休みになっても、
九九は忘れないでね。5年生もありがとう。

九九を覚えるときには、桜田淳子の歌を歌う
といいですよ。
♪ようこそここへ、クックックック♪
(くだらないうえに昭和の人しかわからない)

今日はほかにもたくさんいい写真が撮れたので
週末にアップします。
あと、インフルエンザの欠席が今週ついに、0人
になりました。でもあと3登校日、気を付けて学
校へ来させてください!

さああと4日!


昨日18日は、今年最後のオリパラ給食。
初登場、キューバの「フリカセデポーヨ」
右側です。キューバはコメが主食だそうで、
ピリッとからく、ご飯に合いそうです。
キューバは、昔は砂糖に頼ったモノカルチャー
経済の国だったようですが、今はいろいろ
発展しています。また、スポーツ、特に野球
が強いですよね。

4年生が、バリアフリーについて調べたことを
3年生に発表です。視覚障がい者が駅のホームから
落ちないためのドアです。年末酔っ払いも落ちない
ようにね!
K
授業参観で行った時もよかったのですが、
今日はその何倍も落ち着いて発表してい
ましたよ。

一日おきに暑かったり、寒かったり。
今日は、寒かったですね。でも
くわのみ学級は、元気に夢ファームへ。
いやあ、大根おっきいなあ。お家へ持っ
て帰ったとのこと。おいしいお鍋でも
やれますね!

そして寒さに負けずに、1年生はサッカー遊び。
コーンに当たると得点のようです。FC東京は、
最後の最後に息切れしてしまいましたが(涙)、
子供たちは最後まで元気いっぱい!
さあ、今日が終わると、あと4登校日です。
いい終わり方にしましょうね!

落語キャラバン(4年生)


今日4年生は落語キャラバンです。左が前座さんの
立川かしめさん。右は二つ目の立川寸志さん。立川
流は、落語の噺を50覚えて試験を受けて合格する
と二つ目になれます。前座さんは羽織を着ることが
できません。

落語家さんの帯は、角帯と言って、細目に締めるのが
いきなのです。右側の寸志さんは、立川市出身です。

扇子は大事な小道具。はしになったり、たばこになったり。
音を出すこともあります。

もうひとつは、手ぬぐい。お財布になったりします。
この2つだけで演じます。

まずは、かしめさんから。この後メガネを
はずします。江戸時代の話が多いのでメガ
ネはしません。三遊亭円丈さんくらいです
かね、かけてやるのは。
最初に、前座話の「酒かす」。与太郎とい
う、少し間抜けな、落語の国の人気者がで
ます。

場内、爆笑に次ぐ爆笑。この後もいろんなお噺
(はなし)をしてくださいました。お噺だけで
なく、落語の文化についてもわかりやすく教え
てくださいました。ありがとうございました。

おまけ
ここでハワイの小噺を。
ハワイのお土産屋に行ったら、ヤシの実がたく
さん売っていました。
「一つ、二つ、三つ・・・。たくさんあって
 数えられないや。いったい全部でいくつあるの?」
と聞くと、お店の主人が出てきて
「ハーイ、ココナッツ!(九つ)」
・・・・おあとがよろしいようで。

ふれあいコンサート(6年)


本日は、初めての地域ふれあいコンサート。大山小学校
上砂川小学校、そして第九小学校の6年生が、合唱と合奏で
交流をしました。九小の1曲目、「ワイルドアットハート」
軽快にノリノリの演奏。きっと緊張は少ししたのだろうけ
れど、楽しい演奏になりました!

合唱は、まず「校歌」あの校歌を2部合唱で、きれいな、
ハーモニーです。いつも歌う校歌も素敵ですが、一味違った
感じでした。

指揮の音楽専科。6年生と同じ服装で一緒に演じて
いるのだなと熱い思いを感じました。

ぎっしり満員(立ち見の方すみません。)司会は
本校6年生。初めの言葉は大山小6年・終わりの
言葉は上砂川小6年と、手作りのコンサート。
PTA役員さんにも、協力をいただきました。
ありがとうございました。
第1回の歴史的なコンサートです。いろいろ今後
改良するところはあるでしょうが、胸を張って
「やってよかった!」と思えるひと時です。

地域ふれあいコンサートは明日


5年生・6年生の子供たちの協力もあって、
地域ふれあいコンサートの会場はできました!
明日は、三校の子供たちの歌や合奏が聴かれ
ます。

最後まで手伝ってくれた6年生が、名残惜し気に
自主練習をしていました。明日は頑張ろう!
それから、今日は1年生が園児をもてなす2回目
の、「こどもひろば」でした。前回写真が真っ黒
だったので、かなり慎重に撮りました。結果は後日。
とにかくイノシシには注意です!

イノシシに注意!

先程午後7時前に、砂川町の駐車場で、イノシシが
いたとの情報がありました。警察も出たけれど、捕
獲はされていないとのことです。
またそのあと、保護者の方から上砂町でも、目撃され
たとの情報をいただきました。1mを超えたくらいの
大きめのイノシシだそうです。
五日市街道を左側通行で走っていたそうで、今ネット
などでは大騒ぎをしています。
ここは冷静に、外出を控えて、明日の登校時にはくれ
ぐれも注意して来るように、お話しください。

小学生児童会サミット


 14日(土)に市役所で「小学生児童会サミット」が開かれました。市内19校の小学校からそれぞれの代表児童が集まり、立川市の課題について話し合うというものです。
 九小からも2名の児童が代表として参加し、「SNSの使い方」「防災について」「安全な立川」について他校の代表児童と熱いディスカッションをしてくれました。
  
   テーマが提示され、このことについて話し合います。
   話し合いの様子は他校の児童もいるので、写真は載せられません。
  
   九小からの代表の子たちです。おつかれさまでした。
  
  
   九小の児童は、テレビの取材も受けました。(マイテレビです)

手紙は届くのかな?


昼休みには、展覧会委員会の子供たちが、何やら
ポストを作っています。何になるのやら。詳しく
はもう少し待ってくださいね。

ポストといえば、2年生は生活科で、お手紙のお勉強を
しています。今日はいよいよポストへお手紙を入れるク
ラスも登場!セブンイレブンのそばが一番学校に近いポ
ストのようです。

ちゃんと入ったのか、届くのか、ドキドキです。お家の
人に送った手紙のようです。明日には届くかな。メール
も便利だけど、お手紙も喜ばれますよ。あと、10年く
らいたったら、ラブレターを送ったりなんかしてるかもね!

今日の出来事


今日の朝会です。土曜日に児童会サミットがありました。
第九小学校からも2名の代表が参加しました。インター
ネットとの付き合い方、災害の時にできることなどを話し
合いました。1月に発表してもらいます。中でも地域の人
と顔見知りになることが、災害の時に役に立つという意見
がよくわかりました。皆さんも地域の方に挨拶をすすんで
しましょう。という校長先生のお話です。

残堀川のことを調べた5年生が、「多摩川こども環境
シンポジウム」において、審査員特別賞をいただきま
した。丁寧に調べ、よくまとめています。おめでとう!

今日の、給食は和・洋・中のそろい踏みでした。
中でも味噌ラーメンが人気!調べたら、味噌ラー
メンは、12月から2月によく食べられているそ
うです。冷やし中華と真逆のグラフになります。

水曜日に迫った、地域ふれあいコンサート。昼休みに
アルトの特訓をしていました。音楽専科に訊くと、
歌はアルトの歌いだしがポイントの一つだそうです。
がんばれ6年生!

同時刻に廊下では、木琴の自主特訓です。
あと2日!精一杯やってくださいね!

気を付けましょう!


サギが、またやってきました。優雅です。渡り鳥もやってきて、
冬らしくなっていいですね。なんて思っていたら!

いやあ、まだ生きていたのですね。イノシシ!
今度は南部や国立・国分寺まで!ついにカメラで
とらえましたね。でかい!

誰も近づきませんよ。しかし、エサ不足なのですかね。
皆さん気を付けましょう。

これで終わりじゃやな気分なので、うれしいお知らせです。
金曜日は、たてわりはん掃除のあとたてわりはん遊びです。
6年生が一生懸命考えています。しかし、6年生忙しいの
に。よく頑張っていますね!

ところで、E班の口ポカン事件ってどんな遊びでしょう。
気になりますね。金曜日のお楽しみです。

2学期もあと8日(登校日)


夕日を浴びて、校庭開放員さんが見ている
のは・・・。

仲良く食べているニワトリたちです。
えさをこうして小分けして、けんか
しないようにしないとね。

日が暮れるとすぐに寝ます。強いものが
上になります。クロコが1番上。クロゴマと
白ごまが2番手。殿が3番手かそれとも、
3羽が同じかな。いつもこの4羽が木の上で
寝ます。

メスのナッツと、ナンバー4は、
地べたで寝ます。完全な縦社会。
ナンバー4は、たまに水道の蛇口
の上で寝ていることもあります。

ニワトリは早速寝て明日に備えて
います。さあ2学期もあと8登校日。
今週も6年生のふれあいコンサート
などの行事が控えています。ふれあい
コンサートのプログラムもできまし
た。そして、学習もいよいよ2学期の
まとめですね。

共同調理場の方の食育


先週は、お味噌・くわのみランチ・オリパラ給食と、
食に関するエピソードが多かったですね。もう一つ
先週共同調理場の方が来てくださいました。定期的
に来校していただいて、給食に関する食育をしてく
ださいます。右は調理場で、食材をかき混ぜる時な
どに使うもの。左はスープなどに使います。1杯で、
10人分(!)よそえる優れものです。

今日は、いつものすてきな白衣のお二人に
加えて、実際に調理をされている方も、調
理服を着て来校してくださいました!

右の方の服装を見ていただくと分かりますが、
ゴミなどが給食に入らぬよう、みんなこのよ
うな格好で、マスクや帽子などももちろん使
い、安心・安全の給食を作っていただいてま
す。あれ、5年生が見学した、うどんのシマ
ダヤさんと同じですね。

スープはおかわりたくさん。揚げパンも
昭和の揚げパンと違って、びっくりする
ほど柔らかかったです。おいしかったで
すね!
さて今月は終業式の日まで給食がありま
す。だから2学期の給食はあと8回です
ね!もぐもぐ!

社会科見学5年①


13日金曜日。5年生は社会科見学です。
まずは昭島市のシマダヤさんへ。うどん
のメーカーとして有名ですが、最初はお
米を扱っていたのだそうです。うどんを
始めた創業者の方の生まれた故郷の名が、
「島田」という所なので、シマダヤに。

とにかく、食品を扱っているので、
安全・安心に全力を尽くしている
ことがよく分かりました。

うどんの検査も、しっかりと。また、機械化も
進んでいました。

上にカーテン状になっているのが、
やがて細い麺になります。ゆっく
り時間をかけて品質を整えます。

作業の部屋に入る前には、空気のシャワー。
検査や賞味期限の間違えが無いかなど、検査
には、やはり機械だけでなく人の手が必要な
のですね。

インフルエンザ予防のため、移動のバスの
中もマスク着用です。次は讀賣新聞の印刷
工場へ。

到着。まずはお昼をいただきます。おいし
そうだなあ!

では、わたしも・・・。と思ったら、まさかの
おはし忘れ。こりゃダメだと思ったら、5年生
の女の子が割り箸をくれました。なんで2つ持
ってるの?と尋ねたら、「予備でもっていまし
た。」との答え。これって、逆じゃんと思われ
た方・・・その通りです。
150年近い第九小学校の歴史の中で、子ども
にはしをあげた教員はたくさんいるでしょうが、
子どもからもらったドジな教員はたぶん私一人
でしょう。しかも副校長。とほほ・・・。
はしをくれた女の子、本当にどうもありがとう!

社会科見学5年②


この大きな機械で、新聞は印刷されます。時速
40km弱の速さで印刷されます。1秒で40
部近く印刷できます。学校の印刷機とは桁違い
ですね。

ものすごい音と速さで印刷されます。
そのため新聞の紙は縦には切りやす
いですが、横は強いのだそうです。
じゃないと、すぐ切れて機械に、絡ま
って壊れてしまうからです。

でた!この巻紙は、新聞になります。機械で
自動的に運びますが、重さは1トンもありま
す。ところが、20分で使い切るのだとか!

そのほか、くわしいことは、子どもたちが
今週にもまとめるのだそうです。頑張って!

シマダヤさんも、讀賣新聞の工場も、事故の
無いように、安心・安全に配慮していました。
学校も負けずに気をつけなくちゃと思いまし
た。
(その前に、はしを忘れるなって・・・・?
 どうもすみません!)

お友達を紹介します(1年)


1年生が国語で、お友達の紹介をするので
見に行きました。まずは、内容が合ってい
るか、紹介しあうお友達同士で確認です。

さて本番。おっ、二人は台本を見ないで
発表です。教室のみんなに向かって交互
に紹介し合います。

自分のことを、話してもらうのは、ちょっぴり
恥ずかしいけど、でもうれしいです。みんなや
りたがっていましたが、残念時間。続きは翌日
にやるそうです。

これも1年生。子どもたちから
「きゅうさん」「きゅうちゃん」と
人気の、中野さんが読み聞かせに来
てくれました。

子どもたちも、夢中です。子どもたちは
読み聞かせが大好きです。冬休みにぜひ
お子さんに読み聞かせをしてあげてくだ
さいね!

研究授業(6年)


市内のどこの小学校も、校内研究といって、
教科だったり、領域だったり、あるテーマに
そって、研究をします。第九小学校は3年間
かけて国語を研究中です。今年度は1年目。

6年生は「海の命」いい物語ですが、難解な
所もあり、今日はそこに挑戦です。主人公が
なぜクエ(大きな魚)を撃たなかったのか。
それぞれの考えを交流します。6年生も普段
からよく交流を行うので、いろんな意見がで
ました。友だちの意見を参考にする子どもも
います。それももちろんありです。

いくつもの意見が出ました。次回の授業で
さらにまとめます。

子どもたちが下校した後、教室で協議会を
します。黒板や掲示なども話し合いの参考
にするので、講師の先生を交えて教室で行
います。

こうやって、みんなで知恵を出し合い、講師の
先生のご指導を受けて、研究を積み重ねていき
ます。3年後には発表をする予定です。

校長・副校長不在!


先週の避難訓練は、管理職二人が不在の時に
大きな地震がある設定です。放送も生活指導
の主幹教諭が行います。

今回はさらにけが人が出たという設定です。
しかし、静かに移動でき、おしゃべりもほ
とんど無くできました。

人数報告も、担当はいつもの副校長ではない
ですが、普段通りにできました。この設定で
5分20秒だったので合格です!校長先生も、
おしゃべりが無かったことを評価されていま
した。

まとめのお話も、担当の主幹教諭が行いました。
見てください。この二人の姿勢の良さ!他の子
どもたちもちゃんと体を向けて、聞いていまし
たよ。いいですね。

避難訓練が終わった後、一言二言お話しする
担任です。他にも教師に戻ってから、まとめ
をする学級もあります。
九小の避難訓練は、年度後半はほとんど予告
がありません。実際災害は、予告なんかしま
せんからね。担当の先生もお話ししていまし
たが、最近また関東周辺や北海道などで、地
震が続いてます。ぜひ気をつけましょう!

にわとりだっこ(くわのみ学級)


くわのみの子どもたちが、くわのみレストランで
使った白菜ののこりなどを、コッコたちにあげる
ではないですか!えらい!でも怖がっている様子
の子もいたので「抱っこしたら、すごいよ!」と
応援です。すると、

すごい、勇気をもって見事抱っこに成功です。


またもや!この様子を見て、ほかの子どもたちも
抱けなくても近づいたり、さわったりはできるよ
うになりました。

こんなうれしそうな顔を見られるとは、
いいですねえ。コッコたちももたくさ
んの野菜をもらえてよかったですね。

2年生昔遊び!


今日は2年生が、地域の方に昔遊びを習いました。
生活科で昔遊びを学びます。

おお、これはこまですね。体育館と校庭に
分かれて、それぞれに支援の方がついてく
ださいました。ありがとうございます。
校庭でも、たこあげなどを行いました!

お手玉ですね。歌ったりしてにぎやかです。
落とさないように頑張れ。ちなみに私は、
我が家で手玉に取られています。(またまた
およびじゃない!)

遊びが勉強なんてと思われる方もあるかもしれませんが、
地域の方とコミュニケーションしたり、砂川の文化を教
わったり、お礼のお手紙を書く。。。などなどたくさん
の学びがあります。しかも、今日学んだ昔遊びを、1年
生に教えるのだそうです。楽しみです。10人以上集ま
った、支援の皆さまありがとうございました。

たてわり班集会

今日は朝の時間で、「ふれあいたてわり班集会」が行われました。
たてわり班とは、各クラスの子どもたちを
AからQまでの17の班に分かれて活動する取組です。
それぞれの班には1年生から6年生までの子ども
たちが入るため、九小全体での異学年交流を
目的としています。

今日の集会では、17の班が3つに別れ、
「じゃんけん列車」「三角おに」「どろけい」をしました。

こちらは「三角おに」のグループ。
6年生からていねいにルールの説明がありました。








こちらは「どろけい」のグループ。
高学年の子どもたちが低学年の走る速さに
合わせて追いかける姿が素敵でした!!








こちらは「じゃんけん列車」のグループ。
体育館に長い子ども列車が続きます。
じゃんけんする時の表情がこれまた素敵です!!







たてわり委員の皆さん、
楽しい集会をありがとうございました!


*********************


いつも九小ホームページをご覧いただき
本当にありがとうございます。
なんと、訪問者数が400000人を突破目前となりました。
おそらく明日にも突破しそう!!
お見事!400000人となられた方は、
九小にお越しの際にHP担当か副校長までお声掛け
くださいませ。ささやかではございますが、
二人から真心の拍手を送らせていただけたらと思います。
冗談はさておき、400000人突破記念特集も計画中。
明日の投稿をお楽しみに!!

くわのみレストラン(12月11日)

今週は、盛りだくさんの九小です。昨日はみその仕込みと
同時に、吉例「くわのミレストラン」がありました!

5・6年生は、宿泊学習でも調理を経験済み。
余裕の顔ですねえ。

家庭科室には入りきれないので、教室でも
順番を待っての調理です。丁寧に切ってますよ!

そうだ、メニューはほうとう、きなこもち、みかんの
冬ならではのメニュー。お餅が焼けるのを、みんな真
剣に見ています!

いい匂い、ふたを開けてと言ったら、こんなふうに
見せてくれました。りっぱなほうとうです。わたしは、
ほうとう(放蕩)息子でしたって、およびじゃない?

ほぼ完成。実はこの後職員室に、持ってきてくれましたよ。
うまいのなんの。ごちそうさまでした。

そして、お昼はオリパラ給食。ブラジルはインゲン豆
消費世界一。ということで、右は「フェジョアーダ」
という白いんげんを使ったお料理です。週末を元気に
過ごすために、土曜日に食べるのがブラジル流だって。

健全な学校ホームページなのにすみません。このオレンジは
「紅マドンナ」という色気のあるお名前です。つやつやと輝
いております。これ以上は健全な学校ホームページです。書
けませんが、あまーくておいしかったです。

にわとり小屋の前で、笛の練習(?)をしています。
なんと6羽全部が、うっとりと聞いているではあり
ませんか。よし、これからは笛を吹いて仲良しにな
るか。

12月11日みそしこみ3日目


きりっと冴える冬の朝。担当教員と支援の職員が
火をおこします。湯気や煙が朝日にキラリ☆

色が少し味噌っぽくなった?
まだ気が早いといわれそうです。

8分の1ずつ機械に入れて、ミンチ上にします。
入れすぎると詰まるので、協力して行います。

団子状にする前に、こうじをいれます。
これを入れると、味噌らしいにおいがしました。




煮汁で手を消毒した後、こぶし二つ分くらいの
団子状にします。


同じくらいの大きさになっていますね。


それを、「こん畜生!(うそ)」と、みそ樽に思い
きり投げ込むのです。ちょっと楽しそう。

酒・塩・大豆・昆布・大豆・昆布・大豆・昆布
大豆・塩・さらし・内ぶた の順です。ご指導
してくださる地域の砂川さんのやり方です。
伺ったところによると、ぬか漬けのように、
家庭によって加減が違うのだそうです。

こうやって、3日間でとうとう今年も仕込みが
終わりました。私を含めて初めての教員には、
びっくり&感動の3日間でした。保護者の方の
ご支援、地域お方のご指導、教員の指導、そし
てなんといっても、5年生が、頑張りました!
ご指導・ご支援をありがとうございました!
1年後が楽しみです!!

6年 社会科見学へ


 10日(火)、6年生は社会科見学へ出かけました。
 午前中は科学技術館、午後は国会議事堂です。
 国会中継等で見ることはありますが、中に入ることはめったにできません。
 豪華なつくりと、国会のしくみについて学んできました。
   
   午前中は科学技術館へ。実際に自分でやってみるものがたくさんあり、
   時間が足りないくらいでした。
   
    議員会館でお弁当。今回は小田原議員の紹介でプログラム体験を
    させていただきました。
   
    参議院体験プログラム。他の学校2校の人たちと、委員会・本会議の
    疑似体験を行いました。委員長役は九小の児童が務めました。
   
    いよいよ国会の中へ。あのてっぺんの三角の中には昔使っていた
    ダンスホールがあるんだそうです。今は使ってないそうです。
   
   今回は参議院を見学。本会議場です。
   九小からも将来ここで会議をする人が出てくるのかな。

にぎやかな1日②


3年生の算数。三角形の仲間わけです。
実物提示装置を使っての説明。正三角形
二等辺三角形とそのほかの三角形を分け
た根拠を話し合いました。

もちろん、言葉は知らないけど、上手に
特徴を話し合いました。授業者は明日、
東京教師道場という都の研修会で授業を
します。これが2時間目でした!

3・4時間目は、1年生が幼稚園の年長さんを
お招きして行う「こどもひろば」です。

園児さんも1年生も、姿勢がいい!このあとは
にぎやかに交流です。

くわのみ1年生も、ボーリングのお店をしました。
しっかりお店紹介です。このあと、信じがたいこ
とに約100枚の写真が見事に真っ黒。なぜ?
来週もう一回「こどもひろば」はあるので、リ
ベンジさせてください。がっくりです。これが
3・4時間目。

午後市役所に出頭です。いや、出張です。
市役所のそばにきれいなイチョウの木が
ありました。これは午後3時過ぎ。

ほかに今日は、6年生が国会など社会科見
学です。都心へ行きました。これは丸1日
です。

にぎやかな1日①


五右衛門風呂なんて知らないよねー。ドラム缶に
火が付きました。5年生のみそづくり。今日は、
煮込みの日です。

昨日1日水につけていた大豆が2倍も3倍も大きく
なりました。

職員や、支援の保護者の皆さんと一緒に
5年生がかき混ぜたりあく抜きをします。
今日も支援をありがとうございました。

こんなに煮立っています。煙は強くて、ゴホゴホしますが、
頑張る5年生です。

どうぞと、数粒いただきました。やわらかいけど
窯によってやわらかさが違います。念のために言
いますが、5年生もみんな試食しましたよ。
火は朝からでした。食したのは4時間目。

そのころの、4時間目に理科の薬品の検査がありました。
いつもお世話になっている、学校薬剤師さんが、チェック
をします。ドキドキ。理科室で授業をよく行う教員2人が
立ち合いです。危険な薬品の保管状態は・・・など。

結果はもちろん合格。よく整備された理科室だと、
お褒めの言葉をいただきました。本当に、こんなに
きれいな理科室は初めて。担当・主任をはじめ先生
方のおかげです。

5年生 みそづくり 1日目


今日はみそづくり仕込み1日目。洗った大豆をよく見てます。
傷んだ大豆を取り除きます。時間がかかります。

よく見ると、✖の大豆には穴や傷があります。


外の水道でよく洗います。今日は寒くて水も
冷たかったのですが、5年生頑張りました。

いよいよ釜に入れます。結構重いです。
いい音がします。みんなもにっこり。

ふたの10cm下まで水を入れます。吸収するので
帰りに水を足すそうです。あしたは、煮込みます。
まきで煮込むので、明日は窓を開けるのは気を付け
ましょう。煙が入るかも。
この3日間、大勢の保護者の方が、学習支援に入っ
てくださいます。
今日もそれぞれの班を支援してくださいました。
いつもありがとうございます。

今日の出来事①


児童朝会、校長先生のお話です。
土曜日に中学生生徒会サミットがありました。
携帯電話の使い方や地震台風などの災害の時に
どうするかを話し合いました。

インターネットで知り合い、ちょっとぐらいなら
と思って大きな事件につながります。災害も、自
分の身は自分で守らなければいけません。
今度の日曜日は、小学生児童会サミットがあります。
九小の代表児童が出席してこのことについて話し合
います。代表の二人が報告をするので、楽しみに待
っていてください。

3年生の児童が、東京都読書感想文コンクールの
立川市代表になりました。表彰です。おめでとう!

生活指導のお話です。最近昭和記念公園や
上砂公園でトラブルがありました。交通事
故にあいそうになったれいもありました。
ちょっとくらい大丈夫だという気持ちが、事件や事故を招きます。
残念な冬やすみにならないようにしましょう。

今日の出来事②


図工室では、早く作品が終わった子ども達は、デッサン
などを行っています。うまいですねえ。3階渡り廊下の
図工コーナーに貼ってあります。

これは、くわのみ学級の5・6年生の作品から。
にぎやかな、くわのみタウンをそれぞれ描いたり
貼ったりしたのですね。

なんて良い表情。癒やしの住民さんです。
この絵も3階北校舎にあります。そうい
えば学区域に焼き肉屋さんが何軒かあり
ますね!


せっかく図工の作品で良い気持ちになったのに、
また君たちですか。今日は我が家から、高価な
野菜とくだものを持ってきましたよ。皮だけど。
実はにわとりもかぜをひくのだそうです。くし
ゃみもするのかな?北風対策もしなくてはいけ
ないのかな。

今日の出来事①


明日からの、5年生味噌造りのために
地域の清水さんがまきを軽トラで運ん
できてくださいました。ありがとうご
ざいました.明日から何がおこるのか!

味噌造りに欠かせない、大豆とこうじを、黒田
元校長先生が、こんなに送ってくださいました。
毎年お願いしているそうです。
ありがとうございます。

2年生2・3組の掲示物です。学級閉鎖のために制作
中の作品もあります。明日から再開です!待ってます!

テレビを見ていてびっくり!このイノシシはもしかして
立川にいたイノシシでは?足立区に出現。逃げられました。

そして、翌日ついに埼玉県で捕獲!立川と同じであります
ように。でも、画面では大きなイノシシでしたよ。子ども
達ともしぶつかったら、大変な事になるところでした。
でも立川のイノシシと違ってたら大変。まだ油断できず。

今日もお気を付けて!

EM of influenza virus.jpg
これが、インフルエンザウイルスです。
今年の学級閉鎖は、昨年のすでに9倍以
上の数だそうです。校長先生が金曜日、
学校集会の冒頭で、「インフルの欠席は
週明けに多くなりがちです。気をつけ
ましょう。」とお話しました。今日一日
気をつけてください。なんとかの女王2
の映画など人混みに行く場合は、マスク
をぜひとも、かけてください。

これは、金曜日の朝ですが、本当に
朝晩の冷え込みが強いですね。急に
真冬になったようです。インフルの
ピークは年末年始だそうで、例年よ
り確実に早いです。

霜柱だって、いつもだったら、1月・2月だろう
と思います。あれ、誰か畑に入ったな!

おもしろすぎるぜ集会委員!


この姿よく見てください。そしていったん幕が閉まり
ます。今日は集会委員会のゲーム集会です。

違いはいくつあるでしょう?
答えは3つです。写真だとよく
わかりますかね。

こんな問題が4つもありました。みんな大騒ぎ。
おもしろい問題です。幕が閉まると意外と、
難しいです。おもしろすぎるぜ集会委員会!

来週はみそづくり(5年生)


5年生、出発だ!目指すは、青少健委員長
など、地域でお世話になている荒井さんの
お宅です。

この大きな釜をお借りします。この釜を使って
5年生はいよいよみそづくりをするのです。

そうっと運びます。気を付けて。


こんな大きな釜や、たきぎなど、地域の方のお力を
お借りしながら、九小のみその仕込みが行われます。

♪トレイン-トレイン走っていけ どこまでも


昨日は放課後子供教室「あしっこ」の日でした。
いつも出張と重なることが多く、なかなか見に
いけないのですが、今日はちょっとだけ。

おお、クリスマスのリースですか!準備も
しっかりしてくださって、あしっこの皆さ
ま、ありがとうございます。

ドアのところに飾るといいかもね。いい
ですね、子供たちにはサンタが来てね。

昨日も、今日も朝は寒かったですね。武蔵
砂川の駅からも、富士山がくっきりです。

校庭には見られませんでしたが、武蔵砂川駅の
前の畑には、霜がたくさん降りていました。

おやあ!昨日、今日と霜柱が見られました。
どうぞみなさん、寒さには気を付けて、繰り
返しますが、体調の管理などをよろしくお願
いいたします。

子供たちは寒さに負けるな、にこにこランニング。
ところで、走るときには子供たちのリクエストで、
曲がかかります。なんと今日は、ブルーハーツの
「TRAINーTRAIN」です。なんていい選
曲でしょう。どこまでも走っていきましょう!

自分のペースで気持ちよく走ります。この
取り組みも、明日までです。

今日は、3年生から6年生まで、文化芸術による
子供の育成事業で劇の鑑賞を行いました。

この場面怖がっている子供もいました。それ
くらいリアルな演出でした。

4年生の作品・合同学校運営協議会


 市役所に会議があって出かけました。入り口から入って上を見上げると、すてきなアートが貼ってありました。先日九小の4年生とくわのみ学級の子たちが描いた「コラボアート」の作品です。体育館にあったのとはまた違って、とても豪華なアートに見えました。また、1階のギャラリーには「障害者週間のポスター」が掲示されていました。九小の4年生の代表の子の絵もありました。

       

       

  12月3日(火)立川第五中学校ブロックの合同学校運営協議会が開かれました。立川第五中学校、第九小学校、大山小学校、上砂川小学校の4校の学校運営協議委員の方が九小に集まり、五中ブロックの子どもたちの育成について話し合いをしました。約1時間の会議でしたが、時間が足りないくらいの活発な話し合いとなりました。五中地域の皆様の子どもたちに対する熱い気持ちにあふれた会でした。
 ご多用の中お集まりいただいた委員の皆様ありがとうございました。

   

   

外国語活動 調理実習


今日の外国語活動は、ALTの先生の会社の方が、
視察に来ました。

左の方が、英語教育の会社の方。喜んで
ポーズを取ってくれました。

右がALTの先生。こうやって担任を支援し
て、正しい発音や言い方もアドバイスします。

今日この授業で扱った表現です。どこの国へ
行ってみたいかを中心の表現として扱いまし
た。

くわのみ学級の子ども達が真剣にお話を聞いて
います。それは・・・。

じゃーん!今度くわのみ学級で調理をします。
ほうとうと、きなこもち!季節にピッタリ!
そして、何と来週買い出しに行くんですって!

くわのみ学級の先生が、事前にお店に行って、
お値段を調べたり、写真を撮ったりしました。
さあ、しっかり学んで、買い物の間違えをし
ないように、頑張ってね!!

インフルエンザを防ぐために、換気や手洗い
うがいを徹底しています。ご家庭・地域でも
是非お気を付けください。

4年の発表・6年の幅跳び


4年生は、同じころに福祉の発表。バリアフリーに
ついてずっと調べたり、ゲストティーチャーに、お
話を伺ったりしました。そのまとめの発表!

車いすユーザーも乗れる、福祉車両について。
4年生は内容も素晴らしかったのだけれど、
こうやって視線をまっすぐに、落ち着いて発
表できたのもよかったです。

6年2組の幅跳びの授業。今日で最後です。
校長先生に、指導したり耕したりしていた
だきました。なので、最後も応援です。

この迫力ある授業風景を、卒業アルバムの
写真屋さんがたくさん撮っていました。

3年生の面白いテーマの発表


3年生が、2年生に発表をしました。それは、
3年生の学校生活についてです。なぜか?

社会科が始まる。理科が始まる。専科が始まる。
・・・・。そうかあ、学校生活が大きく変わる
んだなあと、感心しました。図工は図工室で、
いろんな道具を使いますなど。

そうそう、外国語活動が始まりますね。2年生も
真剣に聞いていましたよ!

そして、今日の本番(授業参観)。昨日にもまして
発表がよくなりました。保護者の皆さんに、圧のか
かる質問コーナー!

この体育の発表のように、笛や習字の実物を
見せた発表もありました。そうだ、ハードル
も3年生からだねえ。

明日も注意!


これは先週の朝会。今日の朝会は中止になりました。
インフルエンザの欠席が増えたので、健康観察に切り
替えました。39メールでお知らせしたとおり、明日
から2日間、6年1組は学級閉鎖です。他のクラスの
子どもたちも、気をつけてください。手洗いは、2分
くらいやると効果があるようです。また、今熱などの
あるみなさん、どうぞお大事に。よく休んでください。

これはちょっと前に、みそ樽のふたを開けたところです。
白いのはカビ(毒などは無い)。1年間の熟成です。
そして、この12月。5年生がまたみそ作りを学びます。
1年後またあの感激を味わいましょう!

これも少し前。くわのみの子どもたちが、渡り廊下で
風の学習です。走ると風車がぐるぐる回ります。

風車の他にも、紙飛行機で風に乗りましょう!
どこまで飛んだかな-!

気をつけましょう!


今年の秋は、観測史上最も暑い秋だそうです。
紅葉も遅れ、昭和記念公園のイチョウも色づ
きが遅れ、ライトアップの期間を延長しまし
たとのこと。台風も11月なのに6個の最多
タイ記録。秋が短くあっという間に冬がやっ
てきたような気がします。

東京では雨の日が多く、また晴れた日があったか
と思うと、濃霧の日があるなど、寒暖の差が激し
かったです。トップページにもあるように、ここ
に来て全国的に、インフルエンザの流行が始まっ
てます。例年よりも早い流行とのこと。学校でも
いろいろ予防対策をします。ご家庭でもご留意く
ださい。私もあわてて予防注射の申し込みをしま
した。また、インフルエンザにかかったみなさん、
どうぞお大事にしてください。

大事件!の巻


大変です。ドアを開けてしまったままえさをやって
いたので、すきをついてクロコとナッツの親子が脱
出!学校を飛び出しました。大事件!行方不明にな
ったら、子供たちが悲しむなあ、と必死に走り回り
ましたが、どうしたらいいのやら。

「ぼくがやりますよ!」たまたま、仕事で
学校にいたT先生が、助けてくれました。
どんなに追いかけても捕まらなかったクロ
コを、あっというまに、見事に捕獲しまし
た。すごい!クロコも抵抗せず!どうして?

さらに、メスのナッツも、戻ってきたところを
捕獲!すごいT先生。私も命拾いをしました。
でもどうしてこんなに鮮やかなの?

「にわとりの視野は23度~26度しかなく、
首を動かすことで補っているが、後ろは全く
見えない。そこで、そーーと後ろから捕まえ
るといいのですよ。」とT先生。
写真は、ナッツを捕まえる直前のT先生。
そうか、さすが。でもなぜそんなことを知っ
ているのか聞くと、なんと小学校6年生の時
に飼育委員長だったそうです。道理で上手!
今日学校にいてくれて本当に助かりました!!
チキンハートとは言うけれど、このにわとり
たちはやんちゃ坊主ですな。まだ対決は続く。

さて、落ち着いたところで腹ごしらえ。
今日健康フェアとスポーツ大会でいた
だきました。左はアルファー米。前よ
りずっと、おいしくなりました。右は
豚汁です。この地域の野菜をふんだん
に使っておいしいです。またも、ごち
そうになりました。しかもおかわりま
でしてしまいました。

健康フェア&スポーツ大会


本日は九小を会場に砂川地区健康フェアと
砂子連スポーツ大会がありました。まずは、
講演会。災害医療センターの宮内 善広先
生のお話。そのあと丸山 秀雄先生の健康
体操。各種測定相談コーナーとなりました。

宮内先生は、肺がんを中心にがん患者の
検査のことから始まり、心のケアまでお
話しくださいました。治療する、しない
も含めていろいろな選択肢があることが
心に残りました。

青空の校庭では、ボッチャも行われて
いました。頭も使うし面白いスポーツ
でした。

ストラックアウトも、なかなか難しい。
でも、当たると大いに盛り上がりました。

これは、段ボールキャタピラーで、結構
運動量があるようです。

来年はボッチャなどで、体育が盛んになること
でしょう。砂川・上砂・一番町の各自治会の皆
さま、また砂子連の皆さま、今日はありがとう
ございました。