日誌

2学期の出来事から③


夏休みの作品は、どの学級でも見応えが
ありました。焼き物の体験ですね。模様
がとてもすてきです。今おうちで使って
いるのかな?それとも飾っているかな? 
              9月3日

展覧会で日本の神様(おになど)を描く
前の説明でした。まゆ・目尻・口・鼻など
日本の伝統的な技法を取り入れるように
説明をしています。本番をお楽しみに。
            10月2日

とにかくすごかった、九小祭。雨だったのは
残念でしたが、「こんなふうにやるんだー!」
と、びっくりするお祭りでした。実行委員の
みなさんの努力に感謝です。  

教員バンドもかっこよかったです!(11月23日)

今年は天候不順で、ドングリが不作ではないかと
心配しました。でも、1年生のドングリ工作が、
こんな風に大成功でした!
テレビで今年の重大ニュースを見ましたが、台風
や地震、異常気象などが多かったですね。来年は
穏やかな一年になりますように。
                11月15日                  

夏休みの思い出を絵に描いているくわのみ
学級です。くわのみ学級の図工作品は、1階
渡り廊下にあります。図工専科の授業の作品
は、3階渡り廊下にあります。(展覧会に出
さないもの)ご覧ください。2階廊下もある
展示を計画中ですが、挫折すると恥ずかしい
ので(これがよくある)、今は工事中という
ことで。           8月30日