日誌

2019年10月の記事一覧

ハロウィンパーティー?


なになに?2年生がハロウィンパーティー
ですと!豪華な内容のプログラムですね。

今はプログラム5番の、プラバンづくり
でした。大人のパーティーと違って、なん
と文化的な内容!DJポリスも、これなら
OKでしょう。

柔らかいプラバンに、油性ペンで
好きなものを描きます。このように、
自由に描くことも、写し描きもOK!

プラ板を焼きます。おいしいプラ板が
できます(ウソ)。30秒ほどで・・・。

縮んで固くなります。ねこのペンダントの
できあがり。今回のパーティの、楽しい他の
プログラムも、みんなで学級会で話し合って
決めたそうです。

その後の休み時間。コッコランド(鶏小屋)
に、子どもたちや園児さんがたくさん!

おっ!看板を指さす園児さんも!
それは優しいおじいさんにわとり
のクロゴマです。

学校のお兄さんお姉さんの様子を見て、
園児さんたちも、葉っぱをあげてます。
人気ありますねえ。ニワトリたちも、
人に慣れていましたね。

くわのみ学級の宿泊学習


 先週の24日、25日の2日間、くわのみ学級が宿泊学習に行きました。
 1日目は、高学年が御岳山、低学年は羽村動物公園へ。宿泊は青梅かんぽの宿でした。
 2日目は、青梅鉄道公園へ全員で行きました。台風21号の影響ですごい雨だった
 のですが、子どもたちはがんばりました。そして楽しく過ごしました。

  
  「しゅくはくにいこう!」の歌で盛り上がって出発です。

  
  校長は高学年についていったので御岳山の様子です
  ケーブルカーで頂上へ。でも霧がすごくて景色が・・
  
  御岳山の頂上にあるビジターセンターへ。
  鹿の角、へびの抜け殻など展示物に「わ~!」
  
  お弁当タイム。「おなかすいた~」
 
  お弁当の後は、クラフトタイム。
  
  こんなにすてきな木の実を使ったクラフトができました。
  
  宿舎に着いて、夜ご飯。すごいボリューム。

  
  夜はレクレーションで楽しみました。
  プログラムも充実。
  
  歌あり、ゲームあり、時間が足りないくらい盛り上がりました。
  
  2日目の朝、朝食はバイキングです。
  
  青梅鉄道公園。ジオラマにくぎづけ。
  
  すごい雨なので、急きょ青梅一小の体育館をお借りして
  昼食を食べました。青梅一小の皆さま本当にありがとうございました。
  この後、電車に乗って帰りました。

こども広場


2年生が店長となり、ゲームなどのお店を
開く、「こども広場」1年生がお客様。
今は2年生がそれぞれのお店を宣伝中。

おお、定番のつりですね。釣り堀の雰囲気を
上手に作りました。

これは、模様もきれいなコマのお店。

紙の竹とんぼです。良くとびました。

ペットボトルのボウリング。ピンの並べ方が
おもしろかったですね。

今回は、本当に2年生が丁寧に、
おもてなしをしてくれました。
呼び込みまであったのです。

紙皿のフリスビーです。2年生にお世話に
なった1年生。今度は園児を招待してこん
な広場を行います。今日の経験を生かしま
しょう!

18ものお店を、2年生ありが
とうございました。

秋の読書週間


秋の読書週間が始まりました。図書室前も
にぎやかです!

3つの企画が好評です。ところで○○のおすすめの本とは?
本の福袋とは?

先生のおすすめの本でした。校長先生のおすすめ
「おこだてませんように」おうちの人と、ぜひ読
んで欲しいとのことです。じーんとくる本です。

これが本の福袋。袋ごと借りますが、
おうちに帰るまで中身を見てはいけ
ません。図書委員が「○○におすすめの本」
と選ぶ時のヒントを書いてくれています。
人気すぎて、この学級はくじ引きで貸し出し
制限です。今はなき、府中伊勢丹の福袋並の
人気です。準備が大変だっだろうなあと感心し
ました。

普段の本も、借りたり、返したり。

先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。

朝会 くわのみ宿泊ふりかえり


校長先生のお話。お勉強など分からない
時には、きくことが大切です。調べたり、
人にきいたりしましょう。何がわからな
いのかを知ることは、大事なことです。

そして、分かった時には「そうか!」
「わかったぞ!」など、声に出すこと
が大切です。何がわかったか、伝える
ことが大切です。思ったことは声に出
すことで、相手に伝わります。

芸術の秋にふさわしく、ピアノコン
クールで入賞したお友達です。

このビデオは何!!雨の中頑張って
歩いている子どもたち!

実はくわのみの宿泊学習を振り返り、
ビデオを見ているのです。

子どもたちも喜んでいますが、周りを囲む
先生方も楽しそう。強い雨の中、しっかり
と、文句も言わずに歩き通しました。この
態度は、朝会での校長先生のお話で、ほめ
られましたよ!

先週撮した写真から


九小キラリでは、9月にゲームをしながら
自分の考えを伝えることを学びました。
他にも、様々な学習を行っています。
楽しい授業が目に浮かびます。

金曜日にまさかの大雨警報でした。
五中校区の小学校同士で、連絡を
とりあい、一斉下校となりました。
今は水は引きましたが、校庭に一
時、池ができたみたいになりました。
天気が安定するまで今後も油断でき
ません。

5年生のハードル走。調子よくリズムに乗って
跳ぶことが大切です。少しずつスピードも
上がっているようです。友だちが計ってくれた
タイムを聞いてうれしそうでした。

代表委員会の取り組み、「ありがとうの木」。
その一枚一枚の葉っぱには、感謝の言葉がいっ
ぱいです。

たくさんのありがとう、これからも言葉にして
伝えられるといいですね。校長室前の廊下を、
ぜひご覧ください。代表委員会の子どもたちと
担当の先生方のおかげで、宝物ができました。

図工の作品が早く終わると、図鑑などをスケッチしている
とのこと。上手ですねえ。

いまにも、飛び出しそうな丁寧さ。
落語の「抜け雀(すずめ)」を思い
出しました。

6年生の連合音楽会という形はなくなりましたが、
違う形で発表会をします。それに向けて、休み時間
などに自主練をする6年生です。音楽専科や担任に
聞くと、6年生の子どもたち、だんだん気合いが入っ
てきているようです。
頑張れ、6年生!

そっかー、今週はこれがありますね。
職員室にきて「トリック オア トリート」
(お菓子をくれなきゃいたずらるぞ)
といわれてもあげるお菓子はありませんよ。

笑う 明日から、秋の読書週間です


地域のお話会「たんぽぽ読書会」が、金曜日ありました。
今回は1年生です。本ではなくお話をじっくりと語って
くださったり、

手遊びなどで心をほぐしてくださったり、

読み聞かせをしてくださったり。読み方だけでなく、
本の持ち方や、表紙などの見せ方など、とても上手
にやっていただいてます。今日の絵本は、
「おかしなめんどり」です。九小にもおかしなめん
どりはいます。
さっきのお話の語りや、読み聞かせを聞く姿勢が
子どもたちの集中を物語っていますね。

普段から休み時間に図書室に来る子どもは
多いですが、雨の日は特に利用が多いです。

図書委員さん、当番活動をありがとう。
貸し出し返却もスムーズです。

図書室のホワイトボードには、読書週間の予告が。
そして、飾ってある本は、先日読書集会のビブリ
オバトルで紹介した本です。さすがチャンプ本は、
誰かが借りましたね!
(何のことやらと思われた方は、10月17日のHP
 担当のくわしいブログをご覧ください。)

明日の昇降口には、図書委員と図書担当が
頑張った、先生方のおすすめ本カードが!
くわしくは明日よく読んでね!

タイムリーなオリパラ給食


そうです、金曜日のオリパラ給食は、あの南アフリカ
共和国のボボティ!国旗の色が鮮やかなのもアフリカ
諸国に多いですね。ラグビーやサッカーも強いです。

アフリカ最南端の喜望峰(本当は希望岬と訳す
べきだそう)を有する南アフリカ。貿易の盛ん
なところで、イギリスの植民地だったところ。
だからラグビーが強いのですね。学校給食課の
ポスターの説明によると、貿易で世界中のスパ
イスが集まるそうです。このボボティにもスパイ
スがいろいろ使われているそうです。

2年生が、1年生の教室を訪問。来週の火曜日
10月29日の3・4校時、「こども広場」を
開きます。2年生がゲームなどのお店を開き、
1年生が招待されます。そして、その経験を
生かして、今度は1年生が、地域の園児たち
を招待する大切な取り組みです!2年生代表
は、そのお知らせに来てくれました。くわし
くは来週報告予定。

その1年生。大雨で外では遊べません。
そこで、鍵盤ハーモニカの練習をして
いました。ポーズが決まってるね。今
月は雨が多く、廊下などでどうしても
けがも多くなりがちです。休み時間の
過ごし方、工夫しています。

おまけ
いやあ、ものすごい盛り上がり!箱根駅伝予選会。
100mを18秒ぐらいで約21km走る過酷な
予選会。みなさん速かったなあ!シード10校とこ
の予選の上位10校+関東大学選抜が出場!

我が母校は、39位だったけど頑張りました。
九小南のこの道路か、五日市街道に聖火が
通るという予想をまた強くしました。

この写真はおまけではありません。学童保育の
みんなも、この予選を見学。何で副校長がいる
のとびっくりしてましたね。間近で応援とは、
いい経験ですね。

ベストパフォーマンス!和太鼓クラブ!


えっ!これが残堀川?こんなに水が激しく
流れています。今月の雨の強さが分かります。
さて、この川を渡っていく先は・・・。

天王橋会館で行われた「一番町みんなのコンサート」
和太鼓クラブが、今年度、校の外で行うのは最後の演
奏です。

演奏する曲の紹介。聴衆もしーんとして
きいています。

さすが、4月から練習を重ねていただけあって、
自信をもっていたように感じました。見せる
ところもかっこ良く、もちろんドンドンと音も
力強く響き、素晴らしかったです!

予定の2曲をやり終えた子どもたちに、
アンコールの拍手やりやまず。ここは、
「かがやき」で、みんなも参加。

いつもの通り、優しく教えるクラブの
子どもたちです。

校長先生も演奏されたり、教えてあげたり
してくださいました。

くわのみ学級担任の若武者もドンドコ。
たくさんの方に、演奏体験していただ
き、和太鼓の良さを味わっていただき
ました。
クラブ担当の先生に聞くと、外部の演
奏は終わりですが、九小祭やクラブ発
表会で活躍するとのことです!
ブラボー和太鼓クラブ!!

今日のこと

くわのみ学級のみなさん宿泊学習お疲れ
さまでした。雨は降ったものの、全員が
全行程を行えたのは素晴らしいですね。
今日はゆっくり休んでくださいね。

中休みに、音楽委員会の5・6年生が、
3年生に鍵盤ハーモニカを教えています。

言葉は優しいですが、細かいところまで指導
してくれています。3年生も必死です。

曲は「校歌」。時にマンツーマン、時に
グループで教わっています。

同じ中休み、図工室では、「トカトントン、
トカトントン」(@太宰治)と音がします。

図工の時間にできなかったところをやって
います。木を切ったり、くぎ打ちをしている
子どもたちが多かったです。

地域の内野さんが、玄関の花をしょっちゅう、
替えて飾ってくださっています。これは、
菊の鉢植えですね。秋の深さを感じます。
いつもありがとうございます。

行ってらっしゃい!楽しんで!


くわのみ学級の1年生から6年生まで。
全員で宿泊に行きました!

電車に乗って、青梅の宿へ行きます。
みんなウキウキ。張り切っています。

羽村動物公園(1・2年)と、御岳山
(3~6年)の予定でした。夕方校長先
生から連絡をいただきました。

御岳山のほうは、雨と霧でクラフト工作に
変更になったそうです。とはいえ、1年
~6年生まで全員元気です。今は夕食です。
いっぱい食べているのでしょうか!
このあと、レクをやってお風呂。9時には
消灯ですが、みんなすぐに寝られるかなぁ。
明日の校長先生からの報告が楽しみです。

秋の深まり


昨夜の雨は強かったですね。なんと、富士山は
雨でなく積雪が!教室の窓からじっと見る子ど
もたち多数。まさか授業中ではないよねえ。
(気持ちは分かります)

これは雨ではなく、露のようです。
急に秋が深まってきましたね。
朝の冷え込みも少しずつです。

子馬が2頭、九小にやってきて、1年生
(くわのみ学級も)全員がふれあいました。

たくさんのひとが写真を撮ってくれたので
くわしくはお任せしたいのですが、みんな
優しい表情で接していましたよ。

秋深しといえば、すっかり日本の風物詩になった
ハロウィンですね。これ、なんと和菓子屋さんな
んですよ。経済効果では、バレンタインを上回る
という、大イベントですね。

汚い写真で申しわけございません。立川の10月と
いえば、箱根駅伝予選会!なんと、14km付近は
九小学区。学校給食共同調理場や、みのーれ立川の前
を通ります。このことを語り出すと際限ないので
またそのうち!26日は、和太鼓の発表と箱根予選
会です!そして明日はくわのみ宿泊です!

五中吹奏楽部さん

先日の20日、
第五中学校の吹奏楽部さんによる
「秋の音楽会」に行ってきました!!

どうもこんにちは。今日はお昼間に投稿!
実は中学時代から15年以上の
吹奏楽経験があるHP担当です。

会場では当時関わらせていただいた
保護者の皆様ともお会いすることができました。
「なんだか同窓会みたいですね!」
と、言っていただくほど
右見ても左見ても懐かしいお顔ばかり!!
なんと、吹奏楽部さんの3分の1ぐらいの
生徒さんは、私が関わらせてもらったお子さんです!
(当時、教室でもよく話をしちゃってたからなー。
 私が演奏している映像を見せたことも…。笑)

キリッとした表情で舞台に入場し、
楽器を構えると指揮棒に目線を集める。
駄目だ…。演奏を聴く前に感動してる…。
指揮棒が上がると一斉にブレス。
体育館中に温かくて豊かな音が響き渡りました!
(本当に上手!!3年生を中心に名手もたくさんいるぞ!!)
演奏が終わって声を掛けにいくと、
照れくさそうにはしゃぐ子どもたち。
「なんだ、小学校の時と変わってないなー」と思っていたら、
最後にはしっかりと
「ありがとうございました。」と。
おいおい、泣かせるんじゃないよ!!
中学校生活、そして部活動を通して
立派に成長している子どもたちを見ることができました!


それにしてもすごいコンサート!!
合奏あり。


合唱あり。


そして、ステージドリルあり!!
楽器を吹きながらパフォーマンスしたり、
様々な隊形を作ったりして、
視覚的に音楽を楽しむショーのことです。


限られた時間の中で、
これだけのステージを作りあげる
五中吹奏楽部さん、ブラボーでした!!

ちなみに、こちらは九小に通っている妹ちゃん。
将来の吹奏楽部員かな?

クラブ紹介の続き


ボードゲームを楽しむこのクラブでは
懐かしのドンジャラ!
「リーチ!」といってもマイケルではあ
りません。顔をつきあわせ、会話をしな
がらする、ボードゲームの良さを見せて
もらいました。

これまた、定番の人生ゲーム。大金を
得たり、失ったり。ゲームとはいえ、
結構シビアですなあ。

図工室のこのクラブでは、展覧会に飾る
作品を作っているそうです。みんな集中。
カッターも安全に上手につかっています。
図工好きが集まっているんだものね!
どこに飾るかお楽しみに!ヒントは、
とてもきれいです。ヒントになってないか。

第二音楽室の和太鼓。正確に演奏して、聴か
せる練習も大事ですが、今では見せる練習も
力を入れているように見えました。26日、
一番町みんなのコンサートに出演します!

校庭のクラブは、ラケットの野球や、
ドッジボールで元気に汗をかいてい
ました!

月曜日の出来事④


1年生でもタブレットを使います。
両手でそっと運びます。

操作も慣れてきました。プログラミング
の学習です。

最後にできたものを発表してもらい
ました。

今日は学区域にある学校給食共同調理場の
方が、給食の様子を見に来てくれました。
子どもと会う時には、このすてきな白衣
(手描きですって)を着てくださいます。
様子を見て、献立作りなどの参考にしてくれ
ています。今日は、おかわりがたくさんあ
ったようです。またいらしてください。

クラブ活動。理科室では懐かしの糸電話。
糸をぴーんと張ると、遠くても近くでさ
さやくように聞こえます。ダメですよ、
糸電話で愛の告白なんかしては。
(するわけない)

家庭科室では、裁縫で作品作り。
「今日は調理じゃなくて(おす
そ分けがなくて)残念ですね。」
と、子どもたちから鋭い突っ込みも
あり。ばれたか。
玉結びと玉留めができれば、ばっちり
ですね。先生のやり方をじっくり観察。

あくまでもサンプルですが、かわいい
クッションを作りますね。

チャレンジクラブでは、2学期にやりたい
活動を決めていました。わいわい大さわぎ
です。黒板を見ると魅力的な提案が!
何に決まったかな!

月曜日の出来事③


ラグビー日本に代表に負けるな。一人は
みんなのために!あいさつをしたり、廊
下歩行を守ることが、みんなのためにな
ります。遊び方に気をつけることが、け
がを予防し、みんなのためになります。
生活指導主幹からのお話です。

あいさつの木。まだはっていない
クラスもあります。これからまだ
まだ成長します。葉っぱにはいい
ことが書いてありますよ。

朝のえさやり。やりたそうなくわのみの
子どもたちに、やってもらいました。この
日のえさは、『レタスの葉っぱ、梨の皮、
リンゴの芯、小松菜、給食のパンの残り』
と、残菜ながらかなりのグルメです。提供
ありがとうございます。
先日道徳の授業で、ニワトリのことを取り
上げたクラスもありました。ニワトリのど
れがいいかで、けんかをした2年生もいた
そうです。(なんと!)意地悪に思えるクロ
コも、子どもたちにとっては強くカッコ良
く見えるのですね。

そのくわのみ学級の渡り廊下に大きな荷物
(段ボールの箱)がたくさん並びました。
中身は何でしょう?

そうです。あと2日に迫った、くわのみ宿泊の
荷物です。全員揃ったそうです。楽しみですね。

月曜日の出来事②



科学展で作品を出した5年生と6年生
2人に感謝状です。

魚を解剖しました。

海の生きものです。二人ともパソコンで
写真を取り入れ上手にまとめました。来
年も5・6年生対象に行います。ぜひ!

市民大会の空手、組み手の部で
見事に入賞した3年生です!
ぜひ型も見てみたいです。おめで
とうございます!

すでにお知らせしましたが、廊下に掲示
してある給食の手洗いなどを調べた結果
の発表です。いよいよカゼの季節到来。
気をつけましょう。保健委員会のみなさん
調査をありがとう! (さらにこの項続く)

月曜日の出来事①



これがあの玉川上水の流れです。
もう何日も、こんな色です。

先週、3年生の食育「バランスよく食べること」の
授業がありました。学校給食課の方が、ゲストティ
ーチャーです。

さて質問、小腸を広げると、どれくらいの
大きさになるでしょう・・・。答えはテニ
スコートだそうです。すごい!

さて2学期も、そして今年度もちょうど
折り返し地点になりました。
このところ、避難するようなことが多く
ありました。
まず大きな台風。立川市でも南の方の学
校は、避難所が開設されました。

また、いのししもでたので、一斉下校を
しました。また市内には不審者も出てい
ます。そのくらい大丈夫だなんて思って
ると大変なことになります。気をつけま
しょう。という校長先生のお話です。
(朝会の話続く)

ありがとう!


最後まであきらめないことの素晴らしさを
教わりました。ありがとう!

日本にラグビーブームがまた起こりますね。
スポーツはすてきだ!

5年生が家庭科の調理実習で、お味噌汁を
作ってます。職員室まで届けてくれました。

だしが良くでていて、おいしかったです。
ダイコンはこれからの季節の主役ですね。

5年の担任。和風の調理実習ですが、
イタリアのコックさんです!

キンモクセイが満開で、いい香りです。
昔、やんちゃなクラスを受け持ってい
た時に、ガムの匂いがしたので、
「誰だ!ガムなんか食べて!」と
怒ったら、子どもたちが
「違うよ、キンモクセイだよ!」
と、赤っ恥をかきました。子どもを簡
単に疑ってはいけないという教訓を、
この花が咲くたびに思いします。

最後に、また台風が2つも接近中です。
学校メールや、ホームページ、お手紙
などで、お知らせすることがあるかも
しれません。みなさんで気をつけましょう。

行けー!


ピンチ!
まさかのノックオンで助かった!

次は前半終了間近。まさかのトライ?
反則で助かりました。運は日本に!

日本は押しているぞ!後半頑張れ!

給食の衛生に気をつけましょう


給食委員会の子どもたちが、手洗いなど、衛生調べを
しました。手洗いが大事ですが、ハンカチマスクも大
事です。そろそろインフルエンザなどが気になります。
給食委員会ありがとう!

6年生は、柔らかい平仮名を書いています。
筆先を上手に使っています。

えさをあげていると、女の子が二人。
九小の子どもたちではないのですが、
実家が上砂町ということです。サービ
スで入れてあげました。私だと逃げる
のに、女の子なら平気なのね。

さあ始まった!


学校ホームページだろうと関係ありません。
いよいよ始まりました。国歌斉唱で、涙す
る流選手!

まさかこんな日が来るとは!今負けているけれど、
日本は後半に強い!

頑張れー!日本!

今日はありがとうございました


本日の道徳授業地区公開講座に、多数のご参加
ありがとうございました。意見交換会での
講師、おさかなポストの会代表の山崎充哲先生
と、校長先生。

山崎先生の3つの約束を、守りましょう。


昨日、お知らせした、九小ありがとうの木です。
みんなじっくり見ていました。

校長室の前にいらしたらぜひ見てください。
素敵なカードがいっぱいあります。

明日の来校をお持ちしています。


いよいよ明日は道徳授業地区公開講座です。
まず2時間目は、全学級道徳授業公開です。
校長室前の廊下にはありがとうの木が植え
られています。代表委員会の児童や担当の
先生の思いが込められています。他にも
明日新しい掲示などがいくつかあります。
授業参観の合間でも探してください。

3・4校時は講演と意見交換会です。
ぜひおいでください。保護者の方、
地域の方、お待ちしています。椅子を
ミニバスの皆さんが手伝ってください
ました。ありがとうこざいます。

おや1年生。給食でもないのに何で
手を洗っているの?

そうか、この絵を一生懸命描いたので、手が汚れ
ちゃったね。

洗ったらこんなにきれいになったよ!!

荷物調べ(くわのみ学級)


しまった!油断した。立川駅の方へ逃げたと思い込ん
でいた、いのししが昭和記念公園玉川上水ゲート付近で
目撃者多数!一斉下校で帰ります。こんな時も、見守りの
シルバーさんは守ってくれます。ありがとうございます。
教員もいっしょに下校路を歩きながら、見守りました。

朝から元気な、くわのみ学級の子どもたち。
今日は大切な授業があるそうです。
それは、・・・・

3・4時間目。くわのみ学級では、宿泊の
荷物調べです。大事な授業はこれでした!

一つ一つ調べて、チェック表でチェックします。
無いと大変。でも、チェックした後自分でしまえ
るように指導するのも、先生方の目的と見ました。

なんとこの部屋の子どもたちの担当は、
校長先生!みんな張り切ってました。
もし、今日無かった物があったら急いで
リュックに入れましょう!

2年生 主語と述語


2年生でも基本の文法。

主語と述語を赤と青に色分けします。おっ!

懐かしの赤・青鉛筆!昭和の時代に
タイムスリップ!

そしてデジタル教科書。「けがした。」
だけでは何も分かりません。保健室へ
行く時には主語と述語を忘れずに。

そして練習問題。主語と述語を入れた文章を
作ります。難しいけど頑張ってます。有名なのは
「先生トイレ!」「先生はトイレではありません。」
学校あるあるですね。楽しく文法の基礎を学んでます。

ふと掲示してある、カードを読んで涙。
いい話です。何位だろうと努力を認め
てもらえて良かった!

〇〇の秋

暑かった季節から一転。
外はすっかり秋めいてきました。
朝なんて寒いことを理由に
寝床からモジモジと起き出すHP担当です。

ということで、季節は秋!!
皆様は秋と聞いて、何を思い浮かべますか?
今日、九小では図書委員会プレゼンツによる
集会が行われました。
本の魅力を語り合う「ビブリオバトル」を
皆さんはご存知ですか?
「ビビデ〇ビデブー」ではありませんよ!!


チームまたは個人で本の魅力を伝え、
その後に意見交換をします。
それを聞いているオーディエンスが
どの本が一番読みたくなったかを投票!
一番多く選ばれた本は
「チャンプ本(ボン)」として決定します。

図書委員会さんも、曜日ごとの担当で
分かれたチームで
本の魅力を伝えてくれました。
今日のオーディエンスは九小の子どもたち。
どの本が選ばれたのかは、お子さんから聞いてみてください!








それにしても、見応え聞き応え満載の集会を
企画してくれた図書委員会の皆さん。
素敵な朝の時間をありがとう!!
さっそく今日から図書室利用者数、
爆上がりでしたね!(笑)



職員室では日頃から図書担当の教員や
指導員の先生が図書推進を行ってくれています。






そして、毎年この時期恒例となっている
先生おすすめ読書カード!!



図書室に行くと、先生たちがおすすめしてくれる
本の紹介カードが並びます。
それを子どもたちが読んでくれるのも嬉しい!!
HP担当も参戦しています!!



皆様も〇〇な秋を、ご満喫ください!!!


P.S
HP訪問者数が37万人を突破しました!!!!
運動会頃からの上昇率がとても凄い!(笑)
学校でお見かけする保護者様や地域の皆様から
「いつもHP楽しく見てます!」
と、お声掛けいただけるのがとても嬉しいです。
(意外と自分がHP担当と知ってる人が多い…苦笑)
さきほど、来校された給食センターの
栄養士さんからもお声掛けいただきました!

これからも子どもたちの成長や先生方の活躍を
お伝えしていけたらと思っています。
いつもご覧いただきありがとうございます!!!

赤トンボ秘話


今日は、5年生の音楽鑑賞教室です。合唱を鑑賞
しました。音楽専科の先生の渾身の清掃でピカピ
カの音楽室。オペラやおなじみの曲を聴きました。

こんなたくさんの本格的な歌を、聴くことが
できました。ちょうど『赤とんぼ』です。

歌う前に、歌の背景や歌詞を5年生に
分かるようにお話ししてから歌います。
ねえやに背負われて見た赤とんぼ。この
ねえやは、お姉さんではなく、まずしか
った農家の娘さん。奉公でお守りをして
いたのですね。そのことを知って歌を聴
くとぐっときます。
蛇足ですが、テレビで知ったことです。
今は「あかとんぼ」の「と」を強く言
いますが、明治の頃までの東京弁では
『「あ」かとんぼ』と、この歌のよう
に「あ」を強く言っていたそうです。

歌い手の思いを受けとめながら真剣に
聴いています。

ソロの後は3人の見事なハーモニー!
この後、名曲『ビリーブ』や校歌を
みんなで歌ったそうです。ピアノの
演奏も含めた4人の音楽が5年生の心
に残るといいです。

大歓声の正体


1年生で、腕を骨折した子どもがいました。おはしが
使えません。給食室で少し小ぶりの特別なフォークを
おはしの代わりにつけてくれました。昨日腕は治りま
した。

給食室へお礼を言いに行きました。給食室のお姉さん方は
心から、完治を喜んでくれました。子どもがお礼を言うと、
「こんなこと、どこの学校でもやっているんだよ。」と、
粋なことを言って、完治のことの方を喜んでくれました。

校庭から、耳をつんざくような大歓声。とても
仕事が手につきません。(ということにして)
しかたがないなあ、なんだこの大歓声はと、校
庭に出てみると、2年生がクラス対抗リレーで
した。とにかく大声で「頑張れー!」の大合唱!

これがまた、抜きつ抜かれつの好勝負。
友だちの応援にも力が入るというもの。
応援を受けると、また力がわきますね。
学年体育もいいですね!

副籍交流 ハードル走


今日は2年2組で副籍交流がありました。
副籍とは、九小の学区域に住んでいて、
普段は特別支援学校などに通っている
お友達との交流です。張り切って準備を
したそうです。三時間目でした。

BINGOという歌を歌ったり、爆弾
ゲームで賑やかに。副籍のお友達は、
音楽が大好きで、拍手をしてノリノリ
でした。

最後はエレベーターまでお見送り。ぜひ
3学期も来てくださいね、と子どもたち。
この後の4時間目の授業は、張り切りす
ぎた結果、ややぐったりしてましたと、
担任のお話でした。それくらい頑張ったと
いうことですね!

4年生の、ハードル走です。4年生なので、普通の
ハードルやミニハードルで、間隔もそれぞれ。どの
コースが自分に合うのかを決めて走ります。

本当は跳ばずにまたぐのです。だんだんその感じが
つかめていきました。

廊下掲示2


10月10日は、「目の日」でした。保健室の廊下
の掲示です。7つの間違い、6つまで分かりましたが
あと一つがどうしても分からないなあ。

くわのみのダイコンや、夢ファームも大丈夫でした。
そろそろ間引きですかね。

くわのみのかわいいカレンダーを見て、
あれ、もうすぐハロウイーンですね。

体育館も大丈夫。点検終了!


これが玉川上水?コーヒーのように茶色く
水量も多かったです。

今回も西武線は、再開が早かったですね。
駅員さんに「西武線は荒天に強いですね。」
というと、「自分たちもびっくりです。」
とのこと。駅員さんも驚く強さかな。

教室掲示など


3年生のある教室。話すことや聞くこと
に力を入れていますね。良い聞き手が、
良い話し手を育てます。右はおなじみ
声のものさし(大きさ表)。にわとり
なみの声が出たらすごいです!

ふわふわ言葉。こんな言葉が飛び交う教室に
したいですね。

廊下にさりげなく置いてあった、ひまわりの種。
こんなにとれるなんて、びっくりでしょう。

3年生は、スーパーマーケットの秘密を探りに
マ○エ○さんに行ったのですね。

1年生も当番(一人一役)だけでなく、係活動にも
挑戦ですね。

1年生の隣のクラス。あさがおの種。大きく描けましたね。
1年生で大きく絵を描けることは大事なことです。迫力。
来年おうちで種をまいてね。

今日の学校から


朝顔などの植木は、校長先生の指示で倉庫に
しまい無事でした。本当に強い台風で、被害
にあわれた方にお見舞い申しあげます。九小
ホームページはいつものように行います。

校長先生が早朝に校舎内外を点検してください
ました。私が来た時にはもう帰られていまし
た。異常なしと言うことで、安心して再度私も
見回りました。屋上。台風一過の見事な青空。
大岳や、富士山、くわのみのみなさんが行く、
青梅の山も近くに見えました。

この屋上の掲示板は、何に使うのでしょうか?
昔は屋上で活動することも多かったので、その
名残でしょうか。屋上には水が全くたまってい
ませんでした。

音楽室前も時々雨漏りがしたのですが、教育総務課の
方々のご尽力で今日は一滴もありませんでした。

廊下はどこも大丈夫。あ、運動会の写真販売が
始まっています。

2年生の運動会の感想。A-RA-SHIは、団体競技。
こんなかっこいい2年生の団体競技は、初めてでした。
ダンスも場面転換があって、すてきでした。
だんだん、当初の安全点検から、目的が変わって
しまいます。

今日の教室から② おまけつき


1年生。絵が本当に楽しそう!パプリカを
よく練習していましたね。

これは、くわのみ学級。九小カンフー
です。うまい!ポスターみたい!
指先まで丁寧だねえ!

おお久しぶり!大雨・強風の中元気だったかな。
さすがに風雨でえさがあふれたり、こぼれたり
してしまいました。掃除の間外でお食事。どう
しても大事な時は4対2になりますな。でも、
一番食いしん坊なのは、一番小さいメスのナッ
ツだということがよく分かります。(奥の小さいの)
いつも、真っ先にえさに飛びつきます。

いつもより丁寧に掃除しました。このごろ、
奴らが夢にでてきて「きれいにしいてくれ」
というのです。とほほ。

やったー!正々堂々のベスト8!
笑わない稲垣選手のトライも効果的でした。
観客の声援もすばらしかったです。

あと、数時間頑張りましょう!


10月2日のことです。「文化芸術による
こども育成総合事業ワークショップ」があ
りました。12月5日に劇の本番があり、
観劇をするのですが、そのエンディングに、
このメンバーが登場するのです。その練習
でした。本番を楽しみにしています。

2年生の運動会の感想。順位よりも
達成感と、来年への目標を自分で感
じてくれているのがすてきです。

こちらは2年生のダンス(表現運動)。
よく練習を頑張った成果が出てましたね!

立川市も、レベル4になり、南側の小中学校にも
避難所が設営されたとのこと。あと、数時間をなんとか
無事に過ごしたいです。風も強くなってきました。
何度も言って申しわけないのですが、安全最優先で
頑張りましょう!

台風関連はなく別の買い物で行った
ホームセンターです。ブルーシート
土のう袋、乾電池、ガラス飛散防止
フィルムなど売り切れでした。そして、
午前11時に店は閉まりました。

くわのみ学級の授業から


くわのみ学級の授業です。熊本の海。
何かが泳いでいます。「いるかだ!」

イルカの海は、自然を守る人々の力が
大事です。みんな真剣です。

そして、このクラスのみんなは、くわのみ宿泊で
御岳山に登ります。自然を大切にするために、ど
んなことをすればいいか、自分ができることを考
えました。

くわのみの学級の、別のクラスの国語です。
働く車の特徴と、そのための工夫です。
バスは、人をたくさん乗せます。そのために
座席がいっぱいあります。など。

まずは、本文の該当するところを線で
色分けします。そして、発表します。
最後はプリントに書きます。丁寧に
しっかり読んでいきます。

多摩川の下流です。台風がゆっくりなので、このあと
さらに増水するでしょう。立川でも玉川上水や、残堀
川など、近づかないでください。江戸川区で教えてい
たことがあるのですが、その教え子たち(いい大人)
からLINEが来ました。避難レベル4で、大変なことに
なっているそうです。みなさん、安全第一でお願いし
ます。

人権を守る


朝起きたら、多摩北部は警戒レベル3
(高齢者は避難)です。第九小学校の
近辺だと、上砂会館・砂川学習館・こ
んぴら橋会館が、避難所ですね。
(立川市見守りメールより)
風はこれから強くなりそうです。どうそ
気をつけてください。

昨日は、5年生で、「弁護士によるいじめ防止授業」
が行われました。

子どもたちにとって、身近で大切な内容で、真剣に
話を聞き、意見もたくさん出ました。

弁護士さんは、安心・自信・自由の人権を
守る大事なお仕事です。いじめ防止授業も
そんな理由で、毎年やっていただいてます。

1年2組の掃除の時に、3年生が毎回
「ゴミはありませんか?」とやってきて、
ゴミを回収。まとめて捨ててきてくれま
す。ありがとう。時々でもうれしいのに、
毎回は素晴らしいです。

たてわり班清掃・遊び


たてわり清掃。6年生の指示に従って、
1~6年生に振り分けた、たてわり班で
掃除をします。

掃除の後は、たてわり班での遊び。イスとり
ゲームは、残り二つ!今日は、雨で急遽室内
遊びになった班も多かったのですが、さすが
6年生。5年生も協力していました。

この班は何でもバスケット。くわのみ学級の友だちも
一緒に楽しく交流しています!

ここは、爆弾ゲームです。立っているのは6年生。
上手にゲームを進行中。

爆弾のボールを渡します。曲が止まった時に
爆弾をもっていた人が罰ゲームです。

ここの班も爆弾ゲームかな?それともハンカチ落としかな?
あっといいうまの楽しい昼休みでした。班長を中心に6年生、
本当にありがとうございました。

明日はどうぞ気をつけてください


今朝からどんどんニュースが深刻に。今年
たくさん発生した台風の中でも最大級。交
通機関も、スーパーも明日は休業か。これ
は急いで買いに行かねば。

まだ、午後8時前なのに、パンは完売!
見事にない。

冷凍食品一つも無い。

カップラーメンどこへ行った?学校の近くの
マ○エ○ツさんも、こんな状態だったそうで
すね。厳しい予測が不安を招きました。

しょうが無いから、コンビニに行ってもパンは
見事にありませんでした。ガソリンスタンドは
長蛇の列です。本当に大きい台風のようです。
本日学校から配布されたお手紙をよく読んでく
ださい。本当に気をつけて!

こんな時には元気の出る写真を。
きのうの集会で見付けた桜ジャージ!
かっこいいですねえ!
日程や会場を替えてでも、無観客でも
正々堂々スコットランドとやるべきだ
と思いますが、結果は如何に?

放送委員会集会


今日は放送委員会による、集会です。
クイズが出されました。

先生の声が聞こえます。でも、ちょっと声を変えているので
分かりづらいです。さて何先生でしょうか。3択です。

○○先生だと思う人?
ちょっと難しめのクイズです。正解は、

うわー!子どもたち大喜び。四問ほどありましたが
私は一問しかできませんでした。

次は、歌詞の一部を読んでから、どの歌かを
当てます。正解じゃないのは、ボケが馬鹿ウケ。
①カレーパンマーチ ②アンパンマンマーチ
③食パンマンマーチ(爆笑)
この後曲が流れると、みんなで歌いました。

担当の先生に聞くと、子どもたちが全部案を出し
たのだそうです。ほんとに楽しいひとときでした。

くわのみ宿泊 メンバー発表!


くわのみのフリールームに、子どもも
先生も全員集合!部屋のメンバー発表
です!すごい熱気。

やったー! バンザーイ!
メンバーが発表されるごとに、みんな喜びます。
だれからも、「いやだー」などの、否定的な言
葉は一つもでません。この喜び方を見てください!

部屋ごとにはった、顔写真がはがされます。
「えー?」と不安そうな声。自分の写真を
もって黒板のところに張ります。部屋番号や
メンバーを覚えているかの確認です。

さすがに大事なこと、一回でよく覚え
ています。

そしていよいよ部屋担当の先生の発表!
さらに盛り上がり、後ろに座っている
先生を嬉しそうに見ます。

やったー!先生でよかったよー!
手を振って合図します!

最後に、部屋のメンバーで集まって
よろしくね!特に上学年の子の、笑
顔が印象的でした。

子どもたちも、先生方もにっこにこ。
24日・25日の二日間がますます
楽しみになりますね。でも事前学習
を頑張ってくださいね!

避難訓練(暴漢)


第九小学校に、不審人物登場。
大声で暴れてます。後ろは、
後でご指導いただく立川警察の
方です。

各教室からの連絡を受けた副校長は、
このボタンを押します。警察直通。

わずか3分で、パトカー登場。この間
先生方は、暴漢を取り押さえるか、無
理なら時間稼ぎをします。

暴漢は、警察に連れ去られました。
子どもたちは、体育館へ移動。

校長先生のお話。校長先生も含めてみんなで、
子どもたちを守りました。警察が来るまで、
本当に時間が長く感じました。もしも、訓練で
なく、本当にあったら、もっと時間が長く感じ
るかもしれません。落ち着いて行動しましょう。

立川警察の方からは、合格をもらいました。
よくできましたと言われました。大事なのは
今日の訓練はいつもの地震や火事と何が違う
か考えて行動し、振り返ることです。

子どもたちも合格でしたが、教職員もほめられ
ました。夏休み中の訓練よりスムーズでした。
でも、さらに良くするためのアドバイスを、
警察の方に教えていただきました。
今回も本当にご指導ありがとうございました!

風神・雷神(5年)


5年生の図工です。俵屋宗達の「風神雷神図」をみて、
特徴などをつかみます。

風神雷神に負けない、自分たちの神様を作ります。
まずは、まゆや目、鼻や口を選んでどうすれば、
神らしくなるかをみんなで考えました。

そして、練習です。なんと本番は、段ボールの紙に
一発書きだそうです!薄い紙で練習しなくちゃね。

おっ!うまくなってきたよ。この後一発書きは
うまくいくのか、どんな神様になるのか、
3学期の展覧会をお楽しみに!

「こ」の字の学習(くわのみ)


くわのみ学級の国語の授業。なぜマッサージか?
実は、声を出すために必要な筋肉を柔らかくして
います。この後は、顔や口のマッサージです。

そして、その元気な声で発表です。みんなで
「こ」の字のある言葉を、たくさん探しました。

そして、「こ」の文字の練習です。姿勢がいいですね。
丁寧にますの中に書きます。

とても楽しくでも真面目に、学習をしました。

ところで、くわのみの他のクラスの男の子に、
「もうすぐ『くわのみ宿泊』だね。楽しみでしょ?」
と聞いたら、満面の微笑みでうなずいていました!
事前学習が少しずつ進んでいるのだとわかり、こちら
までうれしくなる笑顔でした!

三角形・四角形(2年)


デジタル教科書でアップされた画面。動物たちが
いろんな形のおりに入ってます。

このおりを、仲間わけします。
丁寧に線を引く子どもたち。

早く終わった子どものなかには、はさみで切り
取って考える子もいます。

なぜ、分けたのかを説明します。
「点がこれは4つだからです。」
等理由をはっきりと言います。

作業と話し合いの結果、動物たちのおりは、
三角形と四角形に分かれました。
あれ、つい「さんかっけい」「しかっけい」
と読んでしまうけれど、正式には
「さんかくけい」「しかくけい」だよと、
先生が念を押します。

まとめも、デジタル教科書です。みんなが
集中します。もうすぐ2年の算数は、
いよいよかけ算九九ですねえ!
                   10月7日(月)

久々の朝会


今日は、久しぶりの朝会で内容が盛りだくさん。
講師の先生や転入生の紹介の後、たまっていた表彰。
まずは、モータースポーツで頑張った2年生!
かっこいいトロフィーを手渡してもらいました。

次は立川市の市民水泳大会で大活躍の
4人です!おめでとう!

これは、働く消防の写生会で入賞した6人です。
絵も返しました。おうちで飾ってね。

2年生には全員すてきな参加賞をいただきました。
来年は今の1年生が参加します。70回記念大会だ
そうですよ!

そこへ、意味も無くロックスターの登場!
「みんな、廊下は右側を静かに歩こうぜ!」
「イエーイ!」

3人が、遊んで歩いたりしたあと、気がついて
「あるこう、あるこう、右側歩こう
 安全第一 静かに歩こう」
と、シャウト気味に歌います。B’zか、世良公則か?
というわけで、今月は廊下歩行を重点指導です。
まったく、良くやりますねえ!3人は!

むむ・・・。あれっ?                10月7日(月)

今週も学びがいっぱい


くわのみ学級の時間割を見ると、3時間目は
「宿泊事前学習」何をするのかな。

青梅の多摩川沿いにある宿舎で、みんなで宿泊学習。
1日の予定を確認しているところでした。6:30
起床など。これからどんどん学んでいきますね。

2年生の図書(国語)の時間。このたたみの部屋で、
図書支援員さんが読み聞かせをしてくれます。

この集中した顔!読み聞かせは大事な学びですね。
10月28日から、読書週間でまた取り組みも楽しみ
です。

貸し出しも、返却も「ピッ!」で、
素早くなりました。

今月から新刊本(今年購入した本)も、
一人一冊だけ借りられます。お話の本も
たくさんでありますが、

落語などの、古典芸能の本もありました。
落語ブームで寄席が復活してきました。
「となりの家に囲いができたよ!」
「へえ、かっこいい!(塀、囲い)」なんちって。

伝記については、以前お話ししましたが
売れ行きが減少していて、出版社も工夫
していますね。これは読むのもいいし、
長めの読み聞かせにもいいと思いました。
関係ないけど「100分で名著」(NHK)
もいい番組ですね。

静かに、本を読んでいます。この秋は、
テレビやゲームを1回止めて、少しの時
間でも本を読んで欲しいなあ。
今週も、いろいろな学習がいっぱいです。

貴重らしいニワトリ


学校で飼う生きものが変化しているそうです。
定番だったウサギなどのほ乳類や、ニワトリな
どの鳥類が減り、飼いやすい魚類が増えている
とのこと。市内でもニワトリを飼っている学校
は、貴重なのです!

昨日の土曜日は、正門前で、水道の工事。
休みなので、頑張って工事中。音が大き
いので・・・。

おお、珍しく小屋の中で、6羽ともいました。
音や震動には、敏感なのかな。ところが、

掃除をするため、えさを外に出したら、
クロコとナッツの親子が独占。なんと
か食い込もうと、「との」がそろりそろ。

かわいそうなので、2羽を脅かして、
昔からいた、4羽にえさをあげました。
ところが、

クロコとナッツが再登場。右下の、クロゴマが、
びっくりして謎の舞。仕方が無いので、えさを
二つに分けました。本当に見事に、ニワトリの
世界は縦社会なのです。それはともかく、貴重
な6羽です。

えさが少なくなってきたので、給食のパンや
御飯の残りをあげました。何でも喜んで食べ
ます。肉も食べるようです。先日よく食べた
混ぜ御飯。給食のメニューをよく見たら、
なんと「とりごはん」それじゃあ、共食いだ
ろう!

中華料理屋で国際親善の巻(おまけ)


くわのみ学級の高学年が、空気でっぽうで
実験です。遠くまで飛ばすにはどうすれば
いいか工夫してます。

金曜日は春巻きのオリパラ給食。
もうおなじみの中華料理ですね。
出張のため、写真が撮れません
でしたが、なじみの味で大好評!

中華料理つながりで、おまけ。土曜日に、
府中の中華料理屋さんへ。

日本対サモアのゲームを見ながら、盛り上がる店内。
隣は、イングランドの方ではありませんか。直ぐ近
くの東京スタジアムで「イングランド対アルゼンチン」
の試合があったばかり。ここは、おもてなしで・・
こんなたどたどしい英語を。
「みなさんは、イングランドから来たのですか?」
「イヤー!」(イエスじゃないのが英語らしい表現)
「いい試合でした。おめでとう。」というと、
「日本も頑張れ!」
お互いに、親指を立ててサムアップ!日頃九小で
ALTさんとお話しした成果をだして国際親善!

店内日本人は3割。日本がトライしたり力強いプレーに、
拍手と大歓声。ありがとう。審判よりも先に「ファールだ!」
というのもさすが。4トライ目には店中が国を超えての大歓
声!

某にわかファンが買った、リラックマの
ジャパンバージョン!

アニマシオン(国語)3年生

I’m in
アニマシオンとは、読書が好きになるよう導くため
元気づける活動です。スペインで始まりました。
75の作戦(方法)で、体系的に読書の楽しさを味
わいます。今日はその中の1つの作戦で、『三年と
うげ』を味わいます。

丸く座って、問題を書いたカードを担任が配ります。
ペアでこっそり話し合いその問題を答えます。
分からなかったら、後でみんなに聞きます。

カードは秘密です。ペアで考えます。たとえば
「三年とうげとはどんなとうげですか?」など。

問題や答えが分かると楽しみが減るので、
そっと話し合います。

時間になりました。ペアーが立ち、与えられた
問題と自分たちが考えた答えの発表です。

全員が終わった後、本の紹介と、読み聞かせです。
「三年とうげ」も民話です。世界の民話を紹介して
いました。この真剣な子どもたち!
今月は、読書週間がありますね。本を読もう!

科学展・昆虫


科学展(理科の自由研究)について、市内各学校の
作品が掲示されていました。九小から2名出品。
まずは、5年生の作品。

続いて6年生の作品。市役所に出張に行き
ました。1階のロビーに展示してありまし
た。どの学校の作品もすてきでした。
九小の作品も、立派でした。おっほん!

1・2年生。今日は虫探しに行く予定でしたが、
荒天のため中止。1年生は後日場所を変えて行います。
2年生は、いつも地域学習を支援してくださる方が、
昆虫をもってきてくださり、各教室で観察しました。

3教室とも、うれしそうに虫を紹介して
くれました。スズムシもいました。休み
時間に校庭に虫を取りに行く子どももい
て、しばらく虫ブームが続きそうです!
この、関心意欲は、ムシできません!

9・28 運動会特大号 Part.1

こんにちは、HP担当です。
皆様、お待たせいたしました。
9月28日(土)に開催されました
第九小学校運動会についてお伝えいたします。

あの、暑い・熱い・アツい運動会から
早1週間が経過いたしました。
当日までのバタバタと
慌ただしく過ごしていた毎日が嘘のように、
子どもたちは落ち着いて過ごす様子が見られた今週でした。

それにしても、子どもたちの体育着!!
ご家族の愛のこもったご記名により、
編集作業に膨大な時間を要してしまいました!(笑)
それに加え、この1日で撮った写真の枚数…
なんと1200枚超え!!!
写真を選んでは当日の思い出に更け、選んでは思い出に更け…
一瞬一瞬に語り尽くせないほどの思い出が刻まれています。

今年のスローガン「絆」。
代表委員会の子どもたちが発表した通り、
子ども同士の絆
先生方との絆
応援してくれた家族や地域の皆さんとの絆
運動会を通して、九小で繋がったこの絆が深まり
一人一人の思い出に残るような時間にしたいとの
思いが込められています。
それにしても、よくぞここまで話し合って決めたなと感心!!
九小の子どもたちは本当にたくましいです!!



それではまいりましょう!!
まずは1年生。
小学校に入って初めての徒競走。
直線50mは何と言っても審判泣かせ。
ラスト5mになっても順位が分からない!!
今年の1年生はみんな力強い走りで、
応援しているこちらがハラハラドキドキしました!!





団体競技は、恒例の玉入れ。
選曲はその年の担当の先生方の知恵の絞りどころです。
今年は「おちゃ○か Say!」に合わせて、
可愛らしく踊る姿が印象的でした。
単純明快な勝負だからこそ、必ず熱戦になる。
しっかりとルールを守って取り組む1年生が素敵でした。









表現運動は「みんなが みんな なかよし!」
子どもたちにも大人気の「パプ○カ」に合わせて、
カラフルなポンポンが九小の校庭を明るく彩りました。
本当は、あれだけの人数と広い校庭を隊形移動することって
とっても難しいし大変!!
それを一人一人の子どもたちが輝くように魅せる先生方の計画力!
1年生の子どもたちらしい、
「なかよし」が伝わる表現が素晴らしかったです!!












2年生。
1年生の頃と比べて、こんなに体が成長するんだと感心しました。
体の使い方も上手になって、スピードも速い!!
HP担当は審判をしながらカメラを撮って…
もう本当に大変でした!!(笑)
ゴールを突っ切る走り方が格好良かったです。







団体競技は、台風の目。
選曲は世代を感じる「A・RA・S○I」
(これ、HP担当が小学生だった頃に踊った曲だぞ!!)
子どもたちもノリノリですが、
見ている大人たちの方がノリノリに!!
それに、子どもたちの振り付けが忠実!!(笑)
赤・白・黄・青の4チームが互いに応援しながら
一生懸命に競技に挑む姿は、まさにスポーツマンシップです!









表現運動は「集え、勇者たち ~宝島をめざして~」
この題名通り、入場行進の演出や選曲が
「冒険」のイメージで組み立てられていて、
まさに「表現」として運動を完成させているものでした。
最後のポンポンの文字、お気付きになりましたでしょうか。
正面から見ると「FINE」に!
細部に渡る先生方の計画…身内ながら天晴れでした!!


















3年生。
中学年に成長した3年生はコーナー有りの80m走。
上体を上手に使ってコーナーで抜かす姿など、
走る姿で成長が見られる徒競走でした。







団体競技は、追いかけ綱引き。
これまた時代を感じる「ダンシング・○ーロー」
そもそも入場から退場まで、「ザ・ベスト○ン」の流れになっているクダり…
会場のどれだけの人がお気付きになられたことでしょう。(笑)
可愛らしく楽しく踊る姿。力強く綱を引く姿。
自然と「オー、エス!」と掛け声をする3年生の真剣勝負が
見ている人を興奮させてくれました。








4年生。
ラストの直線のデッドヒートが熱い!!
普段は明るく優しい4年生たちですが、
この勝負だけは一人一人の違った表情が見られました。







団体競技は、棒引き。
4年生の子どもたちらしい、賢く戦う姿が印象的でした。
諦めずに引き続けるか、違う場所に加担しに行くか…。
勝っても負けても、楽しく棒を数えて盛り上がる様子が、
見ていてとても清々しかったです。







3・4年生による表現運動「九小カンフー」。
入場から退場までが、一つの物語のような
衣装、選曲、そして技の数々…何より完成度が高い!!
難しい組体操を厳かな雰囲気で決める「静」
激しく勇ましいダンスを掛け声とともに踊る「動」
メリハリのある表現に、観る人を圧倒させました。






















5年生の徒競走。
夏休みが明けて、ますます大人に近づいた5年生の子どもたち。
スタートから白熱していて、
ついついやってしまうフライングはご愛敬。
腕をしっかり振って走る姿が力強かったです。






6年生の徒競走。
スタートからゴールまでが早い早い!!
審判サイドは、コーナー辺りからハラハラです!(笑)
ラストの直線で、歯を食いしばって走りきる姿に
惚れ惚れとしてしまうほどでした。







5・6年生の団体競技「騎馬戦」
赤組、白組それぞれのチームワークと団結力が見られた騎馬戦。
個人戦で、夢中になって応援し、歓声をあげる子どもたち。
九小の柱として、本当に頼りになる高学年です。
保護者の皆様のアンケートにも、多くのお声をいただくほど
会場全体のボルテージが上がった騎馬戦となりました。













高学年選抜リレー。
これに憧れて短距離のタイム測定に臨む子どもも多いほど。
選ばれた子どもたちは、朝早くから校庭で練習をします。
それを登校した下級生が見て、
「来年はリレー選手に選ばれたい!!」と夢を描くわけです。
九小の俊足たちによるリレー。しびれました!!












そして、5・6年生による表現運動
「新しい時代の幕開け ~一笑懸命~」
集団行動、ダンス、組体操の3つの要素を取り入れ
どれもが見応えのある内容で、
運動会のトリを飾るに相応しい「作品」でした。
魅せ方が素晴らしく、会場のどの角度から
子どもたちの笑顔が見えるような構成に。
先生方と子どもたちの挑戦に、盛大な拍手が送られました。























続きは、Part.2でご紹介します!!!!

9・28 運動会特大号 Part.2

運動会はこれだけではありません。
プログラムの最初を飾る真剣勝負、「応援合戦」
声がかすれる瞬間もあるほど、
大きな力強い声をあげる応援団。
HP担当、こういう熱い(アツい)瞬間に弱いです…涙。

















赤白の勝敗を決める「大玉送り」
当日は赤が勝利となりましたが、
実は全校練習では1対1の引き分け。
どっちが勝ってもおかしくないほどの盛り上がりで、
赤組白組どちらも始まる前から火花を散らしていたと思います。
大玉を持ち上げる姿って画になるな~!(笑)









来年度の入学児によるかけっこ。
「よーい」の構え、立派です!!
未来の九小をよろしくね!!







第五中学校吹奏楽部さんの演奏!!
聴き馴染みのあるJPOPを中心に、
九小の校歌まで演奏してくれました!!
教え子たちがいる先生方は、
演奏を聴いているのか子どもの成長を見ているのか…
答えはどちらもですね!!
HP担当の教え子も何人もいて、
本当に嬉しい時間でした。











ここからは、陰の役者!!
競技以外でも活躍する子どもたちです。

開閉会式を進行させる代表委員。



スポーツマンシップを誓った選手宣誓。



夏から熱心に練習を重ねた音楽委員。





みんなのお手本、体育委員。







厳正な得点係。





活躍を支える準備係。



応援団長の両雄。







児童代表の言葉を務めた1年生。



伝統の代表委員長。




活躍している陰の役者たちはもっともっといるのですが、
写真が撮りきれず、全てご紹介できずで申し訳ありません。(涙)
高学年を中心に、運営面で働いてくれた子どもたち。
本当にありがとう!!一人一人が九小の誇りです。


おまけに! ちょっぴり教員編!
まずは、大晴天を呼び込んだ我らが校長先生!



こちらも陰の大功労者!!
校長先生との名コンビ、副校長先生!



チーム審判!



教え子を見守る先生方。



灼熱の中、この日一番走り回った
陰の金メダリスト、カメラマンさん!!





たくさんの方々に支えられた九小運動会。
今年は、赤組が優勝、白組が準優勝でした!!
運動会までの期間、あらゆるご理解とご協力を
いただきました、保護者の皆様をはじめ近隣地域の皆様。
本当にありがとうございました。
これから益々、九小の繋がりと「絆」が深まることを願いつつ。

最後は、優勝が決定した瞬間の子どもたち。
最高の感動と絆をありがとう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

給食について考える①


きのうは、給食について考える授業が2つありました。
まずは、2年生の食育です。「牛乳を飲みましょう!」
と、カルシウムの大切さについてのお話。学校給食課
の方に毎年来ていただいてます。資料もたくさんで、
わかりやすく教えていただきました。

なんと、お茶やスポーツドリンクのカルシウムを
5カルちゃんとすると、牛乳は227カルちゃん
もあるんですよ。「えー!」と2年生どのクラスで
もびっくりでした!
そして、体質などで牛乳が飲めない人は、カルシウム
を含む食品を食べると良いと、お話をいただきました。 
ありがとうこざいました。

こちらは4年生の研究授業。この1ヶ月にこのクラスが
のこした残菜量は、62kg。牛乳パック62本分です!
どうするよ・・。

そこで、4年2組。残菜ゼロゼロ大作戦。
みんなで考えよう!

実は残菜量、九小では4年生が一番多いのです。
そして、牛乳やスープ類が多いのです。なぜだ!

どう思うか、近くの人と話し合い。盛り上がります
ねえ。

さあ、そこで学校給食共同調理場の、栄養士さんの
登場です。九小にも何度も給食のことでお世話に
なっています。給食試食会では、手作りの食品白
衣を着てお話をしてくださいました。
ビデオでは、4年生なら、食器の8分目は食べられ
るといいですねとのこと。学校給食課のみなさん、
いつも、九小の食育のためにありがとうございます!
この話、続く。

給食について考える②



この後、なぜ残菜が多いのかなどの発表があり
ました。いよいよゼロゼロ作戦の佳境です。
個人でできることは黄色。学級でできることは
青の紙に書きます。

今まで楽しそうだったのが、この話し合いでは
特に集中。クラスの給食のために頑張ります。

こんなに、いいアイデアが出ました。子どもら
しいのは、態度面や、マナー面をしっかりして、
食べる時間を増やすとよいという意見が多かった
ことですね。もぐもぐタイム(5分から10分は黙
って食べる)に挑戦することなどが決まりました。

最後に振り返りと今後どうするかを、カードに
書きます。先生がこうしろ、ああしろ、と指導
することも大事ですが、このように自分たちで
考えたんだ、自分たちでやるんだということも、
とても大切。

ほほー。「食べ終わった人からしゃべる作戦」
ですか。やりますねえ。さて、翌日。つまり今
日の給食。早速あの教室へ行ってみると。。。。

おみごと!一人もしゃべりません。完璧な
「もぐもぐタイム」です。こうやって、集
団の力を高めるのが特別活動の醍醐味です。

カタカナを探せ!(1年)


おお、3組はsun組(太陽のクラス)ですか!
話し方聞き方が目標ですね。

カタカナを探す学習です。おや「ガ○ト」の
メニューにはカタカナがいっぱい!

動物園(Tamazoo)の地図にもカタカナが
いっぱい。そうかー、動物はカタカナで書くね。
チーターといっても、水前寺清子 じゃないよ。
グループで協力して探します。

校長先生と探します。あれ、お菓子にもカタカナが
いっぱいだ。ポテトチップスとかね。

これは、この1年生のクラスのお手伝いや
お世話に来てくれる、6年生です。ウッキー!

同じく、この学級を助ける、6年生グループ。「HM」を
体で表現しているの、分かる?他のグループの写真も、
明るく楽しいです。

外国語活動(6年)


6年生の外国語活動も、2学期となると高度になります。
「私はこの街が好き」というシリーズの2回目くらいで
す。(この町に)コンビニがあります」「図書館がある。」
などを英語で言います。

こんなに多くの表現を、今日は使いました。
すごいですねえ!

発音は、ALTのMegumiさんが担当。担任は進行役
それから笑顔の担当。子どもたちが表現しやすい雰囲気を
上手に作ります。ちなみに「we have a park.』
で、公園を持っているではなく、(それはお金持ち)、
『公園がある』と言う意味になるのですね。

最後は、校長先生も混ざっての仲間集めゲームです。
街の絵が描いてあるカードと、「we have ~」
(の疑問文、否定文も含めて)の英語で仲間を探し
ます。英語が身近になってますね!ちなみに九小は
「ウイ ハヴ ア チキンズ  ハウス!」
「アンド ウイハブ アシッコ ガーデンズ!」

給食のことなど②


今日は、オリパラ給食。トルコのキョフテです。
ハンバーグみたいなんだけど、柔らかくおいしい。

オリパラ給食は、わりと日本の〇〇に似ている
ものが多く、世界の料理の交流が感じられます。

給食では、食べやすく四角に切ってだされましたが、
本物はこんな感じ。家庭によって微妙に違うそうです。
世界の三大料理は、フランス料理、中華料理、トルコ
料理なのだそうです。知らなかった-!
トルコの国旗
トルコは、親日国です。「トーゴー」という名の
男の人も多く、「トーゴービール」などが有名です。
ネットで調べると、いくつもの理由で、日本が親
しまれていることが分かりました。

給食を見回っている時に、二人の女の子が、日頃鍛えていて、
体が柔らかいことを、見せてくれました。体操を習っている
そうです。私には到底不可能な技です。


最後に、またおまけ。
右の方は歯医者さんです。家族でお世話になってます。
東芝のあるF市で、開業されています。東芝のラグビー
選手が、治療に来たり、マウスピースを作ったり。
多くのラガーマンのマウスピースはこの先生が作りまし
た。私も治療に来て、日本代表選手ともすれ違ったこと
があります。(だから何。)
おお、リーチマイケル主将も、来ていたのですね。
あともう少しで、夢のベスト8!頑張れ、ジャパン!

給食のことなど



日常の学校になりました。中休み元気に
遊ぶ子どもたち。10月は、校外学習や、
ゲストをお呼びしての授業、道徳授業地区
公開講座などの行事があります。そして
くわのみ宿泊!どの学年も、体験的な学
習が多くなります。楽しみです。

と、「副校長先生、本買ったんだよ!」
まどから見せてくれました。10月は、
読書週間もありますよ。見せてくれてあ
りがとう!

あした、本校の先生が、立小研(立川の小学校の先生の
研究会。全員がどこかの部に所属)で、特別活動の授業
をします。給食についての授業です。今日は、隣のクラ
スで授業をしました。

給食に関する、あるグラフを見せたら、真剣な
顔になる子どもたちあり。

「エーウソだろう!」と驚いたり、思わず顔をみつめ
合う子どもたちあり。

このあと、話し合いです。どんなグラフか、
どんな話し合いかは、明日の研究授業の写
真を載せる予定。お楽しみに。