日誌

2020年2月の記事一覧

月曜日、元気に会おう!


急遽、今年度最後になった給食。準備を
してくれる配膳員さんの3人も、残念そう。
3月にも九小の6年生のリクエスト給食が
あったのにね!(一部歯形がありますが、
一口かじったあとです。失礼しました。)

今日と月曜日で荷物を持ち帰ります。荷物が多い
ので気をつけて帰ってくださいね。印刷室で印刷
していたら、挨拶に来た子どもたちです。

ほとんど完成の工作です。図工の作品も
途中までの子どもも多いかと思います。
ぜひ、お家で完成させてください。そし
て、飾るか写真にとってくださいね。

見守りのシルバーさんにも、お手紙を配り
ましたが、みなさんびっくりされていまし
た。今年も、1年生を中心とした子どもた
ちの下校を見守ってくださりありがとうご
ざいました。

トップページにある、校長先生の言葉をよくお読み
ください。いろいろご心配をおかけしますが、ご理
解とご協力をいただき本当に感謝です。今日は少し
遅くまで職員室にいたのですが、問い合わせを除き
この件では、電話が1本もありませんでした。心か
らありがたかったです。
今後何か新しい動きなどお知らせすることがありま
したら、このホームページや39メールで、お知ら
せします。どうぞチェックをしてください。
とにかく普通の休みではありません。学級閉鎖と同
じ扱いです。外出はできるだけお控えください。
子どもたちの健康を願うばかりです!!

涙のオーディション


そんな中、中休みに卒業式のピアノのオーディション
です。始めに校長先生が、卒業式そのものが、まだ未
定な部分が多いことや、やれても内容を縮小するかも
しれないこと、つまり歌がなくなる可能性もあること
を正直に子どもたちにお話しをしました。そしてそれ
でも頑張って欲しいとの校長先生の願いに、強くうな
ずく5人でした。

すごい緊張感のもと、きれいなピアノの音が
流れます。この日のためにたくさん練習して
きたんだろうなあ、受かっても歌がない可能
性もあるかもしれないのに・・・。そう思っ
て聴くと、さすがにほろりときました。

校長先生・担任・音楽専科の願いや、6年生の
思いを考えると、とっても大事な場面に立ち会
わせてもらえました。信じて練習するのみ!

くわのみの6年生が南校舎の職員室へ。
卒業制作を渡しに来てくれました。
いい笑顔じゃん!

手縫いのティシュ入れです。写真がへたなので
よく分からないかと思いますが、細かく縫って
ありました。しばらくは使わずに、飾らせてい
ただきます。

「いつもいっしょにしゃべってくれて」って・・・
指導を装ってましたが、子どもたちには、しっかり
ばれていたのね。月曜日もよろしくね!

最後の体育


こんなに気が重い朝は初めて。不安を感じながら
職員室に入ると、さすがワンチーム!
「よーし!今日は2時間で社会科の教科書を全部
終わらせるぞ!」と腕でまくりする元気な先生あり。
「決定がでるまでは、いつもと同じように粛々とや
りますよ!」と、笑顔で力強く気持ちを語ってくれ
たベテランの先生あり。

そして、いつもと同じように元気にあいさつをする、
子どもたち。いつもと同じ朝。一つだけ除いて・・・。

実は今日は最後のたてわり掃除、たてわり遊びの
日でした。残念ですが中止。

6年生のメッセージの一部。本当に1年間、大変だった
ろうけどありがとう!こんな子どもたちの言葉に、元気
がわいてきます!そして、これからは5年生のみなさん、
たてわり活動をよろしくね。

おそらく今日の体育が今年度最後の体育に
なることでしょう。くわのみの子どもたち
が「見て見て!」と技を披露。先生方が、
「上手になった。継続は力なりですね!」
と感心していました。子どもたちと先生方
の努力のたまものです。

見て見て!と、高速の交差跳び。うまいねえ。
6年生は小学校最後の体育。青空の下で思い切り
体を動かしました。

今やれること

トップページに書いてある、校長先生のお話が
今の状況です。(21:00現在)明日のお知
らせをよくお読みください。お願いします。

今朝は体育館で音楽集会が行われる予定で
したが、放送での集会となりました。

音楽委員会が前日に録画した演奏です。
「ビリーブ」です。音楽委員会の担当
は、リコーダーや鍵盤ハーモニカの、
基本的な楽器を大事にしてきました。
その集大成。本当なみんなの前で、演
奏したかったのだと思うのですが、録
画した演奏も素晴らしかったです!

給食も対面では食べず。前を向いて間を開ける
1年生。

背中合わせに食べる4年生のクラスもあり。


いつもなら大家族のように仲良く
丸くなって食べるくわのみ学級も
間を大きくあけて食べました。

他にも、手洗いうがいや、換気の徹底も
行いました。やれることを確実に行いま
した・・・。そして、夜の要請でした。

卒業まで、19登校日のカウントダウンカレンダー。
明日18日を示して、しばらく止まることになるかも
しれません。6年担任(1組・2組・くわのみ)の
気持ちを考えるとつらいです。
約540名の子どもたちの健康を願います!

子どものパワー


教室に掲示してある歌詞。学年や学校の行事で
歌う予定のもの。今日学校から配布したお手紙
の通り延期する行事や、やり方を変える行事も
あります。この歌を歌うのも、延びるかもしれ
ません。

さすがに今日は、気が重くなり、休み時間に
ふらっと外へ。子どもたちは元気に遊んでい
ます。このクラスは、男女混じってのボール
当てのようです。仲良く元気だなあ。

ボールを巡って、仲良く遊んでいます。クラス替え
をする学級の友だちも、元気に遊んでいます。

とそこへ、2年のわんぱく5人組。「撮ってー!」
と次々にやってきました。この笑顔を見たら、元気
が出ますね。さあ、頑張らねば!

おまけの予告!
さらに元気が出る写真。この人は誰?何にこの
写真を使うのか?今はまだ秘密。では・・・・。
ヒント(○○○○シリーズを考えています。)

どの学級も・・・。


なんだー?くわのみ学級で図工。でも積み木
のように箱をドンドン積み上げているぞ!
高さに挑むものあり、お城のようになるもの
あり。左右のバランスが見事なものもあり。
奥ではイスに乗ってまで積み上げたり・・・。

「写してよー!」と言う声に弱いのよ。
パチリ!お城か戦艦のようですねえ!たく
さんの箱を自由に使えて楽しいね!

南校舎の2年生の壁には、なんとも言えな
い楽しい世界が広がってます。子どもって
すごいですねえ!授業参観で見てください。

1年生が、体育館から戻ってきました。1年生も
授業参観や、6年生を送る会、そして入学式のお
祝いの言葉と続きますね。

職員室には、年度末の風物詩、卒業式までの
体育館割り当て表。いよいよ後20登校日で
卒業式です!

5年生は親子で、何でもバスケット。でもイスは
並べられないので、フラフープを使います。それ!
みんなで走るとけがをするので、まずじゃんけんを
して勝ったら座れるなんて、工夫しましたね!でも
この後来客があったので最後まで見られず残念。
6年生の最後の授業参観も残念ですが、見られませ
んでした。でも、まだ巣立ちの会があるもんね!
2年生の子どもたち!ずいぶん上手な花では
ありませんか!?何に使うの?
答えを聞いて、なるほどねー!ある行事に使
います。今はひみつのアッコちゃん。

私たちも写して-!ってパチリ!こんなに
たくさんのお花が何に役立つか、お楽しみに。
どの学級もあと1ヶ月くらい。まとめと行事
とで、いい学級じまいをしましょうね!
ただし、健康の情報に留意していきます。

和太鼓クラブ発表会

花粉がつらいよ~。
どうもこんにちは、HP担当です。

さて、2月22日に和太鼓クラブ発表会が開催されました。
実は私も以前まで5年間ほど和太鼓クラブに関わっておりました!
というわけで今日はマニアックな目線で和太鼓クラブをご紹介!
クラブの子たち見てるかな?

まずは立派な挨拶からスタート。
校長先生からは和太鼓クラブの子どもたちに
エールを送る場面も!!
なんと、100名近くのお客様がいらっしゃいました!






1曲目は「ぶち合わせ太鼓」です。
見よ!この腕の上げ方!!
これを1年間極めるのです。
やりたくてもここまで全員が揃えられるのは
至難中の至難!!お見事です!!


手前の1つの大太鼓に対して3人が担当します。
1人目は左手を大きく回したパフォーマンス。


2人目はその場で飛び跳ねるパフォーマンス。




3人目はリズムよく飛び跳ね、
片手を頭の上に上げたり前に伸ばしたりします。




終盤に差し掛かり、3人が大太鼓の前で
回転しながらが交代していきます。
掛け声も大きくなり曲のテンポも上がっていきます!




クライマックスは、2人がしゃがんで大太鼓の淵を叩きます。
大太鼓の淵は鋲(びょう)と呼ばれます。
分かりやすく言えば、画鋲の鋲(びょう)ですね!
皮の太い音と、甲高い音が混じり合います。


ラストは「よい、よい、よいさー!」と決めポーズ。
低い姿勢と、伸びた手。
息を飲むとはこのことですね!!
いや、本当に素晴らしい幕開けです。




2曲目は「水口囃子」です。
この曲はお囃子といって、横笛、鐘に加えて、
リズムよく速いテンポで演奏される演目です。
やはり、立派な腕の上げ方!!!


注目は締太鼓の中央から右手と左手で役割が変わるところです。
この写真は左手の子たちが下打ち(伴奏)、
右手の子たちが大太鼓と掛け合いをしています。


大太鼓の順番を待っている子たちの姿勢。
ここまで、指導が行き届いているのもお見事!
目線も真っ直ぐでかっこいい!!
こういう所に感動が生まれますよね。


ラストは全員が片手を高く上げる決めポーズ。
カッコいいなぁ。本当にカッコいい!!




さて、曲の合間に太鼓の準備をします。
ここも子どもたちが自分で準備を進めます。





3曲目は「三宅太鼓」です。
大太鼓を横に傾け、両面の皮を叩いて演奏します。
最初は、「木遣り」と言って、
お祭りの始まりを呼び掛ける唄から始まります。
「イエーエエエエー、
 ボツボーツ、ウチコーミーマース」




木遣りが終わると、三宅太鼓ならではの叩き方で演奏します。
この叩き方を和太鼓クラブの先輩から
ずっと引き継いできました。
ちなみに、和太鼓クラブのオリジナルTシャツにも
この格好がペイントされています。


「波」と呼ばれる見せ場です。
大太鼓ごとに強拍(アクセント)がずれていくので、
まさに「波」と呼ばれています。
これが難しいんだな。
全員の呼吸とリズム感が揃わないと完成しません!


最後の決めポーズは、向かい合って
叩く子ども同士が撥を向け合います。
ピタリと揃った美しい三宅太鼓でした!





4曲目は「秩父屋台囃子」です。
こちらは太鼓を横に傾けていますが、
さらに大太鼓の叩き手も地面に座り込み
足を伸ばして演奏します。
そして、上半身を起こしたり倒したりして
ダイナミックに演奏するのが特徴です。


横笛のお二人は地域の演奏家の方です。
いつもご協力いただきありがとうございます。


曲の途中で、締太鼓だけの演奏になる部分があります。
こえを「玉入れ」と呼んでいます。
自分たちだけでリズムを合わせ、
途中で掛け声を入れながら演奏していきます。







5曲目は九小オリジナル「九小太鼓」です。
これは卒業した先輩が当時の先生と一緒に
作った九小だけのオリジナル演目です。
10分近くある大曲で、全ての要素が詰まっています。




私が和太鼓クラブを担当していた時に、
構えている時に、撥の先が時計の「10時10分」を
置くようにと伝えたことがありました。
もちろん今の担当者と子どもたちの努力の賜物ですが、
私はこの姿が一番の感動ポイントです。


長い「玉入れ」もビシッと揃いました。


クライマックスは「回転」です!


最後の決めポーズ。
これが1年間練習と努力を積み重ねてきた証。
素晴らしい演奏に拍手喝采です!!!


さらに、この礼の姿勢。
どこを取っても完璧や!!





アンコールは会場の皆さんと「輝け囃子」です。








校長先生をはじめ、九小の教員も参加しました!




自然と会場から手拍子も!!
ありがとうございました。





おまけの一枚!!
演奏会後に、クラブの6年生から担当教員へ
挨拶と記念品のプレゼントがありました。
和太鼓クラブは、毎週3回の朝練と
地域のお祭りやイベントに出演。
朝早く学校に送り出してくださったご家族の皆様、
いつも和太鼓クラブを支えてくださる地域の皆様。
1年間、本当にありがとうございました。
そして、和太鼓クラブの子どもたち、
感動の演奏と超カッコいい姿を見せてくれて
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!

今年は早い!

関東地方で「春一番」
昨日、関東で春一番の南風。昨年は3月9日だったので
早いですねえ。春一番の条件は
・立春から春分の間
・日本海に低気圧(低気圧が発達すればより理想的)
・関東地方に強い南風が吹き、昇温する
ということで、気温も4月上旬並みでした。
さくら開花前線
そして、桜の開花予想は記録的に早いそうで、
3月15日!卒業式は桜吹雪の中で行われるか
もしてませんね。鹿児島や高知より早いとは
どういうこと?

地域の方がいつももってきてくださるお花。
今回は満開の梅です。いつも少しだけ季節
を早く感じさせてくださいます。玄関が明
るいです。ありがとうございます。

おお、玉川上水新家橋にも桜が!これは
河津桜ですかね、早咲きです。あと少し
で、ここも桜のトンネルになりますね。

太陽の日射しを感じられるようになりました。
昼間の時間も11時間12分となりました。あと
27日(金)の夕方6時~7時くらいに、月と金
星が並ぶ(向き合う?)そうです。

ねこの日?

I
校庭の奥で絵を描く6年生。展覧会などで中断して
いましたが、「思い出の場所」を描いています。も
しかしたら小学校最後の作品なのでしょうか。制作
中に手を振ってくれてありがとう。

ニワトリ小屋付近を選んでくれてましたね。
校舎内外様々な場所で描いている6年生です。

下校時のニワトリ小屋では、このよう
な風景が増えました。網越しにえさを
くれるのです。おかげで、人間が網の
近くに来ると、期待して寄ってくるよう
になりましたね。

高学年となると、本当に大きくなりますね。
特に6年生はランドセルが小さくなりました。
あと20回ランドセルを背負ったら、卒業・
進級ですなあ。火曜日に会いましょう!
水曜はどうでしょう?

1kgはどれくらいか。3年生の算数。
意外と重いようですね。

うわー見事ぴたり賞!喜びのピースです。
1kg=1000gが、体験として理解
できますね。

こちらも、算数で水の重さを量っている
ようでした。単位って大切なので頑張って
くださいね。

今日(2月22日)は、和太鼓クラブ発表会。
素晴らしかったですねえ。赤ちゃんからおじい
ちゃんおばあちゃんまでざっと数えて100名
近く来てくださいました。ありがとうございま
した。ホームページ担当が、たくさん写真を撮
ってくれていたのでお楽しみに。
(担当は、一番上の椿の写真なども撮って載せ
 てくれています。いつも上手でびっくり。)

おまけ
今日は令和2年(2020年)2月22日なので、
例年よりもニャンニャンの多いねこの日です。
ねこの好きな人はいろいろある日なのでしょうね。
「夕やけニャンニャン」なんて知らないですよね。

4年生の得意なものは・・・?


体育館では、「10才記念祭」。4年生全員が得意
なことを発表していました。
これは一輪車のメリーゴーランド。拍手喝采です。

得意なもの発表の前にくじ引きでお題を決めて、発表の間に
グループで描いた絵です。うまい!

同じようにして書いた習字。上手な上に、書いた言葉が
いいですねえ。

くわのみ4年生は、あの「昆虫太極拳!」
久しぶりに見ることができました。

だんだん曲のスピードが速くなり、難しくなるのです。
でも、応援の声もドンドン大きくなりました。

これは複数のフラフープを回しながら、
ヘディングもやるという高難度の技。
他にもたくさんの発表がありました。

最後はお礼の言葉と歌で、終わりました。きれいな声で
元気よく歌っていました。自分の得意なものを工夫して
発表するというすてきな会でした!

3年生親子対決!


3年生は、子ども対大人のゲームです。風船送り。
大きなパソコン室が満員です。

大人チームに負けまいと、3年生頑張りました。
この後下校時に「楽しかったよ。」と言う子どもたち。
そして何人もの子が「後で黒板見てね!」といいます。
いったいなぜ?




お家の方への感謝などが書いてありました。
読ませていただきました。3年生の子ども
たちが、「見てね。」といった意味がよく
分かりました。

おみつさん!愛してます!


5年生の「わらぐつの中の神様(国語)」
5年生もこの時期だと、こんな学習課題も
ぴったりかも。

さすが5年生。根拠を教科書の本文から探すことに
なれてます。

このあと、話し合い。いつから結婚する気になったのだろう、
どうして好きになったのだろう。教科書の本文を根拠に、み
んなで考えました。

6年生を送る会で歌うそうです。いい歌詞ですな。
卒業式のピアノのオーディションなども始まり、
少しずつ卒業・進学へ向かってますね。

以前学校からのお便りでお知らせしたように、
教科書を置いてもいいことになりました。
宿題に関係のないものです。教科書が重く
なりました。

今日の豚キムチご飯は、大人気メニュー!
市内の、なんと5つの小学校の6年生の
リクエストメニュー!
昨日から子供たちは、「ぶたきむち!」
と騒いでおりました。ちなみに第九小学
校の6年生のリクエストは、18日の
「ドーナツ」でした!うまい!

明日は参観・保護者会(3・4年生)


いつもはニコニコ笑顔の4年1組・2組担任。でも
きりっと厳しい真剣な視線。明日の「10才記念祭」
と書いて(てんさいきねんさい)と読みます。その歌
と合奏の練習です。



二人のくわのみ学級の担任も、寄り添うように
指導します。明日体育館です。

指先まで集中して歌ってましたよ。
取材には行けませんでしたが3年生も
いろいろと準備をしていましたよ!
3年生は、発表会などを行います。
明日は涙拭く木綿のハンカチーフを用
意してきてください。(話が古すぎる)
3年生は北校舎3階パソコン室。
4年生は体育館です。よかったらぜひ!

今日もさらに盛りだくさん!


九小のお琴。4年生今日が最後の授業。お琴の弦には
一~十、斗(と)、為(い)、巾(きん)の13弦。
ギターでいうところのチューニングは、「♫どれみふぁ
そらしど」ではなく「♫すずむし、まつむし、くつわむし」
という歌になるそうです。本当かな?

こんな風に縦の数字に合わせて弾くのです。大きい
数字は一音。小さい数字は半音。伸ばすのは「|」
ですね。よくできてること。(ダジャレじゃないよ)
桐の上等な材でできているそうです。

そして、「七七八」と弾くと「さーくーらー」と
なります。8時間目ということで、上手になりま
したねえ!

見てくださいよ。グループで真剣に練習!
きれいな音でございます。

今日は、5・6年生のお別れ球技大会。ドッジボールと
バスケットで盛り上がりました。さすが6年生は強いで
す、でも5年生も頑張りました!

女子も5年生の内野は数人。頑張れー!とはいっても
友好ムードで、キャッチすると大歓声でした。

和太鼓クラブの集会


今朝の集会は、和太鼓クラブの集会です。みんな手に
滑り止めのリストバンド。文字は自由なのだそうです。

そろいのTシャツ、色のきれいな帯も決まってる。
さあ始まるよ。曲は「九小太鼓」10分を超える
大作です。

低学年はじっと見ていました。「和太鼓クラブに入ろうかな。」
なんて嬉しい声も聞かれました。

長い曲にも、見どころいっぱい。みんな瞬きもせず。


たたき方がかっこいい!力強くなりましたね!


どの担当にも見どころがありました。途中締太鼓だけの
部分もあり、大活躍。待つ子どもたちの姿勢も、素晴らしく。

今日は一曲だけでしたが、22日土曜日は今までの曲を
全部ぶつけるとのこと!10:15開場 10:30開演
来てね。

努力が積み重なると・・・。


特別支援教室「キラリ」も、あと数回で
今年度の授業が終わります。静かに活動中。
(ゲームでにぎやかな時もあります)

このきれいなビーズ。通すだけでも大変で、
完成まで1年近くかかった大作も。それは、

くわのみの作品でした。展覧会でも光ってまし
たよね!

このきれいな色の世界とも、お別れです。
この体育館、次も行事で使います。

和太鼓クラブの集会が明日の朝。
金曜日は3年生や4年生が、授
業参観で発表会をします。
そして土曜日はこのポスターの
ように、和太鼓クラブの発表会
です!行事も佳境。学習もまと
めに入ります!

毎日薬局によりますが、(それは家のある人
の指令)マスクの在庫が底をついていますね。
昔トイレットペーパーが、足りなくなった、
石油ショックを思い出します。でもあわてず
に情報をしっかり見極めて、行動したいもの
です。

最後は明るく、春野菜も売ってますよ!
スーパーは入り口に、野菜や果物を置く
ことが多いです。それはなぜでしょう。
それは、「野菜や果物は季節感がある」
からだそうですよ!3年生の社会科見
学の引率に行った時に、学びました。
あと少しで春!

作品をぜひ・・・。


今日はくわのみ高学年は、ポートボールですね。
よくパスをしていました。

それ、シュート!思いきった攻撃です。
今日も暖かい日射しの中の体育です。

下学年は、見ててもおもしろい、転がしドッチ
ボールです。ずいぶんよけたり、ボールをとれ
るようになりましたねえ。

1年生は、昨日持ち帰られなかった作品を、
持って帰ります。絵と工作ですね。展覧会
のアンケートにはあたたかい意見がいっぱ
いで、うれしいです。思わず体をくねくね
させて読んでいます。皆様ありがとうござ
います。まだまだアンケートは募集中です。

花びんに挿していた花ですね。お家に帰ったら
今回の作品をぜひ、お家でかざってもらいなよ。
無理だったら、写真に撮っておくといいよ。

今日も盛りだくさん2


音楽室から、美しい音が。何でしょう。4年生が
お琴の演奏をしています。

お琴の楽譜(?)は漢字なのです。順番を
待っている間も爪での練習ですね。

前回、近隣の学校から借りたと言いましたが
間違えで、全て九小のお琴です。さくら さくら
と、きれいな琴の音が、北校舎3階に響きました。
もっと聴きたくなりました。

6年生は、租税教室。税金って何?どのように使われ
ているの?など分かりやすく教えてくださいました。
立川税務署の方々、ありがとうございました。

今日の下校時、展覧会に出品した作品を
見守りのシルバーさんに、うれしそうに
説明する子どもたちです。

そして、6時間目。5年生が先生方と一緒に
体育館の片付けです。よく働いてくれました。
本当に5年生、頑張りました!ありがとう!

給食にはつけ麺が。つるつると美味い!昭和に初めて
「つけ麺大王」のお店ができた時は、びっくりでした
が、今や給食の人気メニュー!そういえば麺類やパス
タが、人気なのですね。
「ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、
 今なん時だい?」「九つで」「十、十一、十二・・」
ってそれは落語の『時そば』です。落語家さんのように
音を立てて味わうのも、麺類ならでは。

今日も盛りだくさん


展覧会のまつりの後、今日は作品の搬出です。
袋に自分の立体作品を入れて持ち帰ります。
始まる時は、ドキドキですが、終わる時は、
「あっ」という間ですね。

くわのみの森も片付けます。しばらく北校舎の
渡り廊下に飾るそうです。

今日はふじ幼稚園から、たくさんのお友だちが
来てくれましたよ。

もうすっかり打ち解けてますね。これから
5年生と園児が混ざって、じゃんけんゲーム。

このクラスは、絵で行う伝言ゲームです。
準備はOKですね。

園児のお行儀もいいですね。5年生も
精一杯お世話をしています。4月から、
6年生は、1年生の面倒を見ます。
そのための準備になりますね。

展覧会

こんにちは、HP担当です!!

14日・15日の二日間、多くの方にご来場いただき、
展覧会を無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。

今年の展覧会のテーマは
「九小ハウス~集まれ!ぼく・わたしの世界~」
そのテーマのように、子どもたちの作品が一堂に集まり、
見慣れた体育館が、一気に美術館に変身しました。





グローバルな九小は言語の壁を越えてお客様をお出迎え!
I
こちらは副校長と子どもたちと作ったもの。
受付の雪だるまのおやこは、子どもたちの作品です!



1日目は児童鑑賞日。
今年は新たな試みがたくさん!
まずは「たてわり班」に分かれて鑑賞です。
「僕がこの作品を作ったんだよ。」
「この作品のここが難しかったんだ。」
見ただけでは気付かないことも、声や表情で伝い合います。
6年生が手を繋いで案内する様子や
読めない漢字を教えてあげる様子も。
素敵な鑑賞の時間になりました!!

















第五中学校の生徒さんからも
イラストやデッサンが届きました。
そして、この写真の奥の様子は動画スペースです。
「展覧会に向けて頑張った子どもの様子を見てほしい」
図工専科の展覧会への思いに、
たくさんの人が足を止めて見入っていました。



他にも仕掛けが!!
会場を暗転すると、中央に置かれた九小ハウスや
ギャラリーに並んだ作品たちが光りだします!
こうやって人が集まる仕掛けにも
「九小ハウス(人が集まる場所)」の言葉の意味が
込められているんですね!!





さらにさらに!!
「よいとこさがしカード」を入れるポストの設置!
子どもたちが作品への感想やメッセージを書いてポストに入れます。
これが楽しくて、嬉しくて…。
子どもたちはどんどん作品を見ては、
カードに言葉を書いていきます。
これらの計画を企画した図工専科の先生、本当に天晴れです!!!





さて、2日目は保護者鑑賞日。
ここでは、6年生が大活躍!!
なんと、作品のガイドをしてくれるのです。
中には原稿用紙にビッシリと書かれた説明を
全部覚える子も!!
しかも、表情やジェスチャーも素晴らしい!!
見事な活躍で、展覧会が益々盛り上がりました!!









改めまして、展覧会にあたり
ご支援ご協力、そしてご来場いただきました皆様
誠にありがとうございました。
子どもたちの作品たち、そして九小ハウスはいかがでしたでしょうか。
先日お配りいたしましたアンケート用紙に
ご意見やご感想を寄せていただけましたら幸いに思います。

明日になると、終業式まで23日!
そして卒業式まで24日!!
これから学習も行事も盛りだくさん!!
今後もHPを要チェックやーー!!