日誌

カテゴリ:学校行事

いろいろあった木曜日


今日の集会は、集会委員のドッジボール集会
後編。4・5・6年の学年別大ドッジボール大会
です。
「今日から、WBCも始まります。みんなもドッジ
ボールを頑張ってください。」と校長先生のお話。

今日の進行の集会委員。途中でマイク故障の
アクシデントがありましたが、地声で最後ま
で、頑張りました。
/
昨日よりさらに暖かかったせいか、大いに動き回る
楽しいドッジボールになりました。

カレーライス じゃこ入り炒めナムル 
牛乳 いちご 3大人気メニューの一つ
カレーライスです! そしてかわいい
カップルのいちご。みんなおいしかった
です。明日は絵本コラボ給食です。
 
給食中に、ランチタイムミュージックです。
曲は、音楽委員会の「ビリーブ」です。私事
ですが。NHKの「生き物地球紀行」のエン
ディング曲。よく息子達とみたものでした。

素敵なランチタイムミュージックも今年は
あと1回。22日の最後の給食の時に、流
れるそうです。

今日はこれだけではありません。今年度最後の
たてわり遊びもありました。昼休みです。教室
では、イスとりゲーム、爆弾ゲームなど。

校庭でも、異学年が混ざってのゲームです。


最後にリーダーからみんなへ一言。
みんなも拍手でお礼です。また一つ
行事が明るく終わりました。

知らぬ間に、5年生が植えた麦がここまで伸びて
います。よく見ると球根の花も咲き始めています。

よく見ると、青いかわいい花。イヌノフグリも
咲き始めました。いよいよ春ですね。花や緑が
見られるようになり、校庭も明るく感じます。

たてわり遊びなど


金曜日の昼休みは、縦割り班遊び。これは、T型の
鬼ごっこ。

これは、豪快なドンじゃんけんですね。下級生に楽し
んでもらうために工夫をしてきた、たて割り委員です。

こうやってドッジボールでも、上に投げてみんなが
楽しめるように工夫しています。たて割り遊びも、
あと3月に1回を残すのみとなりました。

ギコギコと音がすると思ったら、3年生の図工です。
初めてのこぎりを使います。もちろん先生が安全な
使い方について説明し、子ども用の軍手を使ってい
ます。

みんなも緊張しながら一生懸命でした。
上手く切れたので、嬉しそうです。

【おまけ】
おや、この郵便ポストはどこにあるでしょう。

上野動物園のそばでした。シャンシャンが、中国へ帰ると
いうので、大混雑でした!もうそんなに経つのですね。

にこジャン始まる!


中休み。なんだなんだ?すごい盛り上がっているぞ!
音楽もかかっているし。


おお、にこジャン(長縄の取り組み)で、
月・水・金の中休みは、みんな猛練習
なのです。

久しぶりだったので、引っかかる回数は
多かったそうですが、それよりも、久し
ぶりにみんなで長縄ができる喜びを感じ
ました。

順番を待つ態度も、新記録達成のポイントです。
これからも頑張って!

パンケーキ(りんごジャム) チキンポトフ 牛乳
ブロッコリーとしめじのソテー
今日も豪華な給食です。中でもパンケーキで職員室
の話題になっていました。

金曜日もいろいろ③


金曜日の昼休みは、たて割り遊びでした。
6年生の進行が、上手になってます。
たくさん遊べました。

ドンじゃんけんも、行われています。
なぜかじゃんけんが強い子どもって
いますよね。

写真の鬼ごっこ(鬼遊び)やドッジボールなどでも
1年生から6年生までいる縦割り班。みんなが遊べ
るように、工夫したり、気をつかうことができる班
が増えてきました。

教室で行う班もありました。人気はこのフ
ルーツバスケットが一つ。『今日雪が降る
と思う人』なんて面白いお題もありました。

それからこの日は、椅子取りゲームを行う
班もありました。

みんなで考えるクイズ系も人気でした。
これは、人気のあるスポーツ当てですね。
たてわり委員会の5・6年生が企画・
運営する縦割り班遊びも、今年度はあと
2回になります。

続きはまた明日


再び6年生の「思い出の風景」です。「2年間いっ
しょだった放送室」(放送委員の児童)。「忘れら
れない校舎」。「毎日見たこの景色」等々。まだ早
いけれど、6年生はもうすぐ卒業なんだな。ぜひこ
の絵を、大事に取っておいてくださいね。

上の段は、6年生の学年作品、シャドーマン。
下の段は、くわのみ学級の学年作品カラフル
パラソルです。シャドーマンは、自分の型を
取り塗ったそうなので、分身ですね!ほかの
会場にもシャドーマンはいました。
傘に色を塗るのは、初めての経験。とてもわ
くわくして塗っていました。

3年生の紙版画の世界。作品ガイドブックを
読むと、何回も版を重ねて作ったこと。配色
を考えながら違う色でする面白さを体験した
と書いてあります。時間がかかったようです
が、頑張って色の変化が面白い作品になりま
したね。
【おわび】
ほかの写真ですが、受け付けや会場周りをし
ながら、焦って撮影したので、ぶれているな
どうまく撮れませんでした。(言い訳です。
撮影技術の問題。)作品搬出の、片付け前に
チャンスがあったら、撮り直します。

念のためお伝えしますが、明日月曜日は振替休業日で
授業などはありません。お休みです。24日火曜日か
ら、元気な姿を見たいです。ところで、25日(水)
あたりをピークに、寒そうです。

立川は、最低気温が-4℃ですと!ニュースな
どではしきりと凍結防止を訴えています。市教
委からも、凍結などに注意するよう連絡が、
学校へ届いています。
今日は比較的穏やかでしたが、今後水木あたり
まで気を付けたいと思います。
(写真はフリー素材より)

創立150周年記念展覧会②


2年生。「動物とわたし」動物と楽しく過ごす
自分の姿がすてきな作品ですね。

6年生。「思い出の風景」。6年間の母校の思い出を
絵に残しました。たくさん練習した音楽室。お世話に
なった教室。思い出の6-3・・・・。
絵に添えられた題名を見ると、さらに感慨深い作品た
ちです。遠近法を使い細部まで注意しながら描いた力
作です。

くわのみ学級。「昆虫のすみか」。昆虫は紙粘土。
古くなった靴やサンダルに、液体粘土を塗りまし
た。題名や作品の説明を見ると、昆虫の世界がま
た広がりますね!


毎年5年生は、立川市の立体芸術群「ファーレ立川
アート」を鑑賞に行きます。今年も事前学習・事後
学習も含めて立川市民科として学びました。

そして、芸術作品として、また「役割」の
ある作品を友達と共同制作しました。大変
だったと思いますが、にぎやかだったり、
かわいかったり、楽しそうだったり。
体育館以外に飾られていました。(続く)

会場準備第一弾!


昨日の14:30~、展覧会会場準備第一弾です。
跳び箱などを片付けます。手前は移動式のバス
ケットゴールをたたんで運んでいます。

体育館を広く使います。出入り口付近も
受付や4年生の立体作品を飾るので、全
部片付けます。

手前には今年も展覧会で活躍してもらう、
組み立て式のパネルです。奥のピアノや
いすも、展示に活躍してもらいます。

最後に掃除です。担当の先生のてきぱきとした
指示のもと、みんなで協力してやったので、あ
っという間に今日の作業は終わりました。私も
パネル組み立てなどをやりましたよ。来週もど
んどん進めていきます。いよいよ作品たちが、
体育館・理科室・音楽室に少しずつ集まります。

金曜日の給食。上砂川小学校の6年生の献立です。
炊き込みご飯 和風チキンソテー  牛乳
5種野菜の具沢山味噌汁 白菜の塩昆布マヨサラダ
野菜がたくさん、栄養のバランスがいいですねえ!
来週は、月曜日にハートのニンジン、金曜日は、展
覧会を祝うがごとく、九小6年3組のコラボ給食が
あります!!

今週の朝は本当に寒かったですね。冬本番
という感じです。21日も雨が降らなくて、
今朝久しぶりに降ったのはよかったです。
スプリンクラーよりちょっとした小雨の方
が、はるかに地面が湿ります。

写真ではわかりにくいですが、地面が凍って
キラキラと光っていてきれいです。葉っぱが
少ないせいで、小鳥がよく観察できます。

和太鼓クラブ! 26日のできごと④


一列に並んだ和太鼓クラブ。今年度2回目の
演奏発表にして、最大のお披露目となりまし
た。

130周年の時に、和太鼓を子どもたちが演奏
しました。そこから、20年。和太鼓クラブは
続いています。そして地域の皆さんのお世話に
なりながら、お祭りなどで演奏してきました。

和太鼓指導者の小島先生を始め、普段は本校の担当の
4人の先生方が、指導しています。クラブの時間だけ
ではとても足りず、火・水・金と週3日朝練をしてい
ます。年間150回くらいになります。子どもたちも、
先生方も大変ですが、頑張ってくれています。

150周年の演奏を迎えて、今年クラブのTシャツを
新しくしました。デザインは、九小の先生方。かっこ
いいです!

この2年間、ご時世でお祭りなど、地域での
演奏はできませんでした。今年は1回だけ演奏
できました。(一番町みんなのコンサート)
来年以降、少しずつ演奏の機会が増えていく
のではと期待します。とはいえ、ほとんど練習
中心だった活動をよくやってくれました。伝統
を引き継いでくれてうれしいです。
皆様温かい拍手をありがとうございました!

不審者対応訓練 校旗登場!


怪しげな男。手には何かを持っている!
不審者登場。(本校の教員が変装してます。)

学校110番の連絡と放送を校長先生と
副校長が分担。その他子どもを守る先生、
不審者と対峙(時間稼ぎ、可能なら確保)、
する先生。などなど生活指導部の方で、今
までと不審者対応をかなり変えました。

不審者確保のあと、校長先生の話です。
不審者を見に行くなどしてはいけません。
などの具体的な注意がありました。
この後職員室で、立川警察の方お二人から
指導と助言をいただきました。かなりほめ
られました。さらに、臨機応変な対応がで
きるようにとのアドバイスでした。ありが
とうございました。

ついに、新しい校旗ができました。金ぴかです。
京都の業者さんに作ってもらいました。後ろの
青紫っぽい色から、深紅の校旗に!

実行委員の担当の方が、急いで持ってきて
くださったのです。これは、屋上にはため
く予定の校旗。さらに横断幕も完成しまし
た!

さらにそのあと、石碑の業者さんが来て、
打合せです。この場所に素敵な石碑がで
きます。実行委員の担当の方、用務主事
さん方も打ち合わせに参加です。楽しみ!

その時にぎやかに、3年生は理科の実験。
鏡を使って、光を飛ばしています。

食パン いちごジャム まかないロールキャベツ 
牛乳 ブロッコリーときのこのソティー 
豆とジャガイモのポタージュ
今日の主役は、今月のベジタブル「きのこ」です。
しかし、職員室では、パンにマーガリンやジャムを
つけていた思い出に花が咲く、昭和世代の面々。
給食もこの間の成長・改良は目を見張りますね。

委員会もやるなあと思えるように


環境整備委員会は、150周年に向けて
例えば、ポスターを作りろうなど話し合
っていました。

体育委員会です。運動会でも頑張りました。


音楽委員会は、運動会での演奏を振り返り
t来年の音楽委員へ伝えたいことなどを書い
ていました。

図書委員会は、「読書週間」の振り返りを
していました。2週間よくやってくれまし
た!

保健委員会。12月に集会があります。
その準備や、校内に張るポスターを作
っていました。かわいいポスターです
ねえ!


くわのみ環境委員会は、落ち葉はきです。
11月に入って急に落ち葉が増えました。
バケツに何杯もの落ち葉を集めました。
ほかの委員会も含めて、自主的だったり、
工夫をしていたり、委員会活動も軌道に
載ってきたなあと思いました。

音楽鑑賞教室①


今日は、地域文化財団小学校訪問演奏事業「鑑賞教室」で
「トイ・トイ・トイ」の合唱を聞きます。去年この鑑賞教
室ができなかったので、今年は5・6年生が参加します。
校長先生のお話の一部です

「音楽鑑賞教室」「ダンス教室」「落語教室」
などで、いつもお世話になっている立川市
地域文化振興財団のKさんです。なんと、
九小の卒業生、みんなの先輩です。

今、砂川が誇る日本画家「邨田丹陵先生」について
研究されていて、そのお話も少し6年生にしていた
だきました。以前邨田丹陵先生の勉強会で、講師も
されていました。今日はよろしくおねがいします。

左から ソプラノ・メゾソプラノ・バリトン
を担当してくださるみんさんです。そして

ピアノの方の合計4人が「トイ・トイ・トイ」
のみなさんです。自己紹介を兼ねて、一人ずつ
歌い・演奏してくださいました。

5年生の部に参加させれもらいました。自己紹介の
短い歌でみんな引き込まれていますね!

このあとは一人ずつ。ソプラノの方は「この道」。
きれいな高い声にびっくり。

メゾソプラノの方は「赤とんぼ」追われたのでなく
背負われて見たのです。ねえやとは、奉公のお姉さ
んだったとか。エピソードも交えて歌ってください
ました。メゾソプラノは高い声から低い声も担当し
コーラスの土台になっているそうです。

バリトンの太くて大きな声で「まちぼうけ」
楽しいお話のお兄さんです。

そして、全曲のピアノ担当の方です。
このあとが、また素晴らしいエピソ
ードがあります。お待ち下さい。
ちょっと遅くなるかも。

また明日から!


職員室に張ってある、運動会練習計画です。
お天気などによる変更がありました。
先生方もよく話し合ってました。

一部ですが、板書を紹介します。
わっはっはー!と笑えましたね!

練習の成果を発揮できましたね!


「運動会を楽しもう」と書いてあるクラスが多かっ
たです。十分楽しめたのではないでしょうか。

この板書を当日朝見たら、元気が
出ますね!

くわのみ学級の3年生のめあて。団子が
うまく運べたのでしょうね!

とうとう0日になりました。でも2学期はこれからも
いろいろな行事、学習も深まりを見せる時です。
明日から、また頑張りましょう! オーッ!

運動会⑤リレー・閉会式


競技のラストを飾る4年生~6年生の選抜
選手による「つなげ!魂の九小のバトン」
リレーです。

ずっと朝練で頑張ったバトンパスや、カーブ走など
すべて出し切った子どもたちです。座席からのみん
なの応援も素晴らしかったです。

得点発表。赤組628点 白組638点!
わずか10点差の大接戦でした!

喜ぶ白組。そして、赤組からは相手を称える
素晴らしい拍手が聞かれました。いい勝負で
したね。このあと、校長先生のお話では、一
生懸命どちらも頑張ったのが、わずかの点差
に表れています。本当に素晴らしい運動会で
した、とみんなの頑張りをほめてくださいま
した。

赤白団長に、優勝杯・準優勝杯が手渡されました。
二人とも、お疲れ様でした!

サッカーなどの表彰のように下から上へ
高く掲げた団長2人。会場全体が温かい
拍手に包まれました。

代表委員会委員長による、児童代表の言葉。
1年生から6年生まで、それぞれの競技につ
いて良さを、しっかりとみんなに伝えました。

最後は校歌です。元気よく歌いました。
今年の創立150周年記念大運動会は、
無事終わりました。保護者の皆様、ご
協力や応援ありがとうございました。

おまけを後で送る予定です。

運動会④4・6年の部


4年生Runner~走る走る4年生~
80mと100m走の魅力の一つに
カーブ走がありますね。

6年生100m走~The Final~
小学校生活最後の100m走。
全力疾走は見ごたえがありました。

最後の6年生は特に接戦が多く
スピードも速いので係の児童や先生方も
大変だったと思います。

4年生 「The Rolling フープs」団体競技
の写真が私の腕のせいで、撮影に失敗したので
載せられません。すみません。ただ、競技名に
ちなんでローリングストーンズの曲をかけたの
にはびっくり。ナイスな選曲。
ちなみにこのフラフープ、ずっと持っていると
結構重く感じます。頑張った4年生です。

隊形移動あり、カノン(時間差)ありの
大きな動きのある表現でした。

6年生はまず、旗による表現。激しく振るので
バサッ!という音が迫力ありました。見事な
連携の表現でした。

6年生 ラスト・サムライ 
6年生はもちろん、見ているみんなも
盛り上がりました。大歓声でした。
次は、リレーと閉会式です。

昨日より良かった!


左が優勝杯、右が準優勝の盾。どちらも
140周年を記念して作られました。

校長先生からも、運動会委員長の先生
からも、昨日より頑張りました、本番
までさらによくしましょうと言われた
出来栄えでした。

面白かったのは、得点発表の練習。今日は
「仮に」白が勝った場合で、練習。白組の
子どもたちはまるで本当に優勝したように
喜んだのには思わず微笑みました。逆に
赤は、しっかり拍手をしたのはえらい!

今日は仮に白の団長が優勝杯、赤の
団長が準優勝盾でしたが、本番はい
かに!昨日よりも、引き締まった練
習になりました。

九小子ども祭り


今日は九小子ども祭り。たてわり班の
お兄さん・お姉さんに、手作りおもちゃ
の作り方を教わっています。

教わりながら自分で作り、自分で遊ぶ
のです。これは鉄砲。

これは大きな尺取り虫。教える方は大変
でしたが、作っている下級生はうれしそ
うです!

わりばしでっぽうでは、高得点を
狙います。

こうやって6年生が、遊び方も楽しめる
よう工夫していました。

こんなすてきな場面がたくさん見ら
れました。そんな子ども祭りでした。

今日も5年生の別のクラスが、過ごしやすい
工夫を探しています。保健室の養護の先生に
許可を取って、取材させてもらったものは・
・・。

学校の中にある、「てすり」です。これは
保健室にあるシャワーの手すりです。先生
の説明や感想などを、ノートにメモしてい
ました。学校には手すりが結構あることに
気付きましたね。

雑穀ごはん 豆あじの唐揚げ 
すき焼き風煮 牛乳です。
雑穀ごはんには、こめ・あお麦・玄米
黒米・きびがはいっている健康的な、
ごはんでした。
明日からは7月の給食になりますね!
今日は朝から、熱中症アラートが発令
されました。明日も、高温のようです。
あと一日、気をつけていきましょう。 

周年の写真など


屋上に祝九小150周年の
看板ができました。

そして、周年のキャラクターは
「9どん」に決まりました!

どんなところを工夫しましたか?
九小のよいところを入れました。
と、9どんを考えた女の子です!

そして周年実行委員長の鴻地さんに
ごあいさつをいただきました。

次は全員写真。1年生から並び直します。


さあ撮るよ。カメラマンさんは
あの窓の人です。

この後は体育館へ移動。クラス写真を
撮りました。

11:45。クラスごとに色のついた
エプロンを着けて、いよいよ航空写真
です。

この、ドローンで撮影です。すぐに
できました。さあて、どんな写真に
なったか、楽しみです。

にこジャン記録会②


キャロットスライスのえびクリームソースかけ
白インゲン豆とほうれん草のスープ 牛乳
キャロットライスは細かく切ったにんじんを
ごはんと一緒に炊き込んだ、凝ったものです。
5月の給食は今日がラスト。5月の注目野菜は
たけのこでした。

天気の関係もあり、お昼休みに行われた、
5・6年生のにこジャン記録会です。
さすが高学年は迫力があります。

特に6年生は縄の持ち方・回し方が違いますね。
回す人も重要な役割なのです。

いい記録だったのでしょう。ジャンプしたり
笑ったり。2学期にはさらによい記録を目指
しましょう!

このクラスのように、自然に拍手が出た
クラスもありました。今後が楽しみです。

喜びを体全体で表現してくれた6年生
でした!

にこジャンの余韻も残る放課後の校庭。
先生方が力を合わせて、体力テスト会
場作りです。

どこまでも、もっと遠くへ、明日が楽しみです。
それから体育館は、ミニバスケットボールのみ
なさんが、すべりにくいワックスを掛けてくれ
ました。ありがとうございました! 
校庭でも体育館でもいい記録が出そうです!

仲良く活動できたよ!


1・2年生とってもいい天気。さあ出発だー!
校門で校長先生がお見送りをしてくださいます。

うわー!ポピーが何万と咲いている丘の
よこを1・2年生のコンビ(トリオ)で
進みます。

さあ到着です。写真撮影を待つ間、座ってできる
ゲームをグループで楽しみます。

気持ちよい青空の下、クラスごとにハーイ!
ほとんど九小の貸し切り状態のみんなの広場
です。

写真も終わり、グループで元気に遊ぶ
1・2年生です。大縄ですな。

あれーいつの間にか綱引きに変身です。
そーれ!

さあ、お楽しみのお弁当です。このとき
風が少し強くなって、涼しく食べやすい
弁当の時間になりました。

のぞかせてもらうときれいなお弁当です。
お家の人に感謝しないと、いけませんね。

最後は虹のハンモックや、ふわふわドーム
などで元気よく遊びました。

みんなが手を振ってくれたのは・・・!


こんなすてきな場所でした。1・2年生
仲良くきまりを守りながら、頑張りました。
今日はぐっすりと眠っていることでしょう。

離任式


たくさんの拍手でお迎えするのは・・・


九小を去られた教職員のみなさん。校庭で
3年ぶりの離任式の開催です。

校長先生から、お一人ずつ改めて紹介を
していただきました。

お世話になった子どもたちが先生へメッセージを
書きました。代表の人が先生に向けて、心を込めて
読みます。



お一人ずつお話を伺いました。九小のことを
子どもたちのことを、本当によく考えてくれ
た、あたたかい言葉をいただきました。

みんなで歌う、最後の「校歌」です。


退場の時も、こどもたちからの拍手で
お見送りです。

晴れていたので、校庭でやる事ができて
本当によかったです。
(雨で放送だと対面できないので。)
みなさん、これからもお元気でご活躍く
ださい!

1年生を迎える会(仲良くする会)

4月21日は、夕会の時間に1年生を
迎える会をしました。

入場です。花のアーチを持つのが5年生。
手をつないで入場するのがⅠ年生と6年生。
曲は「校歌」です。

代表委員による、司会と始めの言葉。


校長先生の言葉は、5・6年生へのお礼と
どの学年も1年生に優しくしましょうとい
うお話。そして対面で
「よろしくお願いします!」

各学年・くわのみの代表の言葉です。


1年生からの言葉です。元気いっぱい!


そして、2年生からの手作りのプレゼント
です!

退場は、入場の時よりも堂々として
いました。

2年生がくれたプレゼントは、こんなカッコイイ
首飾りですね。

明日は、土曜授業日です。しかも、1・2校時は
久しぶりの学校公開です。4時間で下校です。

明日が楽しみ


明日は、2年生が1年生に学校の案内をする、
学校たんけんの本番です。その前に今日は、
一緒にまわる1年生と2年生4~5人が顔合
わせ。自己紹介をしました。よろしくね。

じゃあ明日ね!と1年生を送り出す2年生。
明日は頑張ろうね。

放課後先生が、準備をしていました。
「校長室は校長先生が、お仕事を・・・」
と2年生が考えた説明が貼ってあります。
明日これをヒントに説明するのでしょう!

ニュースでも取り上げていましたが、今日は
全国学力・学習状況調査で、6年生は4時間も
テストや調査に取り組んでいました。邪魔して
はいけないので、ドアのガラス過ごしに写しま
したよ。

焼きそば 豆腐団子の豆乳スープ 牛乳
今日から1年生が給食開始!調理場でも、
今日と明日は2皿ですむようなメニュー
です。1年生には、しばらく牛乳にスト
ローがつきます。6年生がお手伝いして
くれているそうです。焼きそばが大人気!

6年生を送る会その①


昨日は、6年生を送る会でした。代表委員の
5年生が司会などを頑張りました。

校長先生のお話です。6年生は「史上最強の6年生」
と呼ばれるようになりました。すてきな会になると
いいですね。

まずは1年生。お世話になった6年生に
感謝を大きな声で言うことができました。

歌と合奏で、6年生に伝えます。
♫すてきな6年生~♫としっかり歌えました。

最後に1年生が「6年生にハートを送ります」
と言って終わりました
その手にしているハートとは・・・。

1枚だけ写させてもらいました。
「いままでありがとう。6年生だいすき。」
なんて、素直な気持ちが泣けてきますね。

※6年生を送る会は写真がたくさんあるので、
 数回に分けて紹介いたします。

書き初め展おわり

書き初め展は終わりました。6年生と2年生の
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。

鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。

3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。

元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。

5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。

くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。

くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。

4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。

くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。

6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
 品があります。撮影ミスです。すみません。)

みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。

(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。

明日から読書週間


明日から28日(金)まで、読書週間です。
そこで、木曜日に図書委員会の集会があり
ました。

図書に関わるクイズをしました。Chromebookの
画像を写したのですが焦点がボケてしまいました。

それに加えて、なんとこの集会、図書委員の
生放送なのです。録画した画像で行うのが、
多いのですが、生放送。子どもたちもすごい
し、これを写している先生も大変です。

移動しながら写しているのは、おすすめの本です。
本棚にたくさん紹介されています。

最後に、この2週間に取り組む読書カードに
ついての説明がありました。生放送、図書室
からの生中継!図書委員会のみなさん、あり
がとう!

これが1年生から4年生用の読書カードです。
8冊読んだら、さらにもう1冊本を借りられ
るそうです!それ以外にも何か図書委員会の
みなさんで作っていましたよ。お楽しみに。

5年生・6年生は、冊数ではなくて、
400ページがゴールです。よく考
えられていますね!2週間読書で、
心を豊かにしましょう!!

遠くの国の火山活動が、時間をおいて日本の
津波警報や注意報に。「tsunami」は英語に
なっています。学校でもしばらく要警戒です。

西武電車も真冬ですが、窓を開けています。
感染が広がらないよう、気をつけていかねば。
ホームページも「日誌」の方は、いつもの調
子で行う予定ですが、トップページや、39
メール、またはお手紙などで、お知らせする
ことがあると思います。気を引き締めて頑張
るしかありません。ご理解と御協力をお願い
いたします。
(さっそくトップページを見てください)

挑戦(トライ)の一年に


雨の中、始業式はリモートで行われました。
3学期は短いです。6年生にとっては小学校
生活最後の3ヶ月。他の学年は今より一つ上
の学年になるための準備の3ヶ月です。その
意味でも一日一日を大事にしましょう。

ニュースでみなさんも知っているように
コロナの感染がまた増えています。また
手洗いうがいなどの予防をきちんと行う
よう心がけましょう。
また北京で冬のオリンピックが行われま
す。東京とは違う、スキーなどの冬のレ
ベルの高い競技が行われます。テレビで
応援しましょう。

1年の始まりです。1年間の自分の目標を立て
ましょう。いろいろなこと挑戦する1年にでき
るといいと思います。寅年(とらどし)だから
トライ(TRY)する年にしましょう。
元気に、そしてお互いに思いやりをもって過ご
していきましょう。

児童代表の言葉は5年生です。
6年生のように困っている下学年の子どもた
ちに、声をかけようと頑張り、2学期後半に
は声掛けや助けることができるようになりま
した。6年生のようなみんなのお手本にな
れるようにしたいです。

みそづくり楽しさ学んだ2学期でした。
音楽委員会では、練習し努力すること
の大切さを学びました。自分に負けず
下級生のお手本になれるようにしたい
です。

2学期は八ヶ岳の集団行動や、学習発表会の
ダンスをみんなで考えたことなどを、頑張り
楽しく行うことができました。3学期は学習
特に、算数を頑張りたいです。

3ヶ月後には最上級生に!今の6年生のような、
みんなのお手本になれる6年生をめざして、3
学期頑張りたいという3人共通の思いでした。

校歌はマスクをしたまま、大声は出さずに
ささやくようにではありますが、口をよく
動かし、伝えるように歌いましょう、と言
う音楽専科の先生の指導のあと、音楽を流
しました。
(式の前に、転入生の紹介もありましたよ!)

児童会サミット・おもちゃ広場


12月11日(土)に、児童会サミットがありました。
立川市の各小学校の代表が一堂に集まり、話合いました。
今年のテーマはSDGsです。

朝会で話し合った内容を発表してもらうことに
なりました。そうしたらこのフリップを作り、
二人で呼び掛けてくれました。2030年まで
に、達成したい世界の目標。具体的にリサイク
ルや節電などで環境を守る工夫についても話し
てもらいました。しばらく掲示しておきます。

児童会サミットに参加した感想は、
①他の学校の6年生と話し合えてとてもよかった。
②九小もさらにSDGsの取組を頑張っていかな
 くてはと思った、というものです。
二人とも、代表として頑張ってもらいました。
どうもありがとう!
(写真撮影の時だけマスクを外しました。)

今年も「おもちゃひろば」が開かれました。2年生が
遊べるおもちゃを作り、1年生が各お店をまわるとい
うものです。2年生は昨年、お客さんとして参加しま
した。今年は店員さんとして活躍します。

おお、各クラス6種類のお店を出店。18もの
お店を、1年生がまわります。お店の名前も、
工夫されていますね。

的当てのお店もありました。よーくねらって、
当てています。

遊び方の説明など、1年生が楽しめるように
工夫して、練習もしました。

1年生はこのカードを持って、なるべく多くの
お店にまわりました。2年生がサインしてくれ
ました。

お店には、くわのみ学級のお友だちも参加して
楽しんでくれました。交流の一つです。

空き缶を利用したまとあてですね。終わったあと
どうだった?と聞くと、お客さんだった1年生や
くわのみ学級のみんなはもちろん、お店を開いた
2年生も「楽しかったよ!」とニコニコでした。
この行事毎年この時期に行っています。来年は、
今の1年生が、2年生としてお店を開きますよ!

5年生・6年生の共演①


コラボMUSI9もいよいよ佳境に。
5年生と6年生のコラボです。
例年なら、卒業式に5年生が参加し、
最後に6年生の式を盛り上げるので
すが、今の情勢では参加は難しいで
す。ということもあり、注目の共演
です。6年生が見つめる中、スタート!

リコーダーで、校歌の演奏です。音楽の授業で
「校歌」を専科の先生は大事に教えてきました。

そして、合唱は「ゆうき」という歌。
後で知ったことですが、5年生行事等で
忙しかったこともあり、各学級で練習を
たくさん行いましたが、学年合同で歌う
のは、今日が初めて。なのに素晴らしい
ハーモニーです。
作詞は『ぐりとぐら』の中川李枝子さん。
「ゆうきを持って生まれたみんな 
 ゆうきと一緒に大きく育つ・・・」
そんな歌詞が心に響きます。マスク越し
の声ですが、よく歌詞が伝わりました。
きれいな声でハモっていました!(続く!)

小道具作り・図画工作など


2年生の教室を通ったら、真剣に作って
ます。学習発表会の小道具作りですね。

犬がたくさん出てくる発表なのですね。
ベロがかわいい。

ねこも登場するのですね。寝ちゃってて
おもしろいなあ。

山も登場するのですか。富士山ではありません。
この地域に関係ある山と言えば・・・。

マスクを上手に使って、おひげですね。
工夫してますね。今週はこれらをつけ
て練習するのでしょうね。

こちらはくわのみ学級の図工。運動会の絵が
もうすぐ仕上がりますね。

おわった子どもたちは、工作などをして
います。とてもにぎやか。黒板にはって
ある絵も色がとてもきれいで、これまた
にぎやかです!


と、くわのみ学級の学習発表で使う小道具を
作っている子どもたちもいました。棒の先を
丸くするのがポイントのようです。

5年生の学習発表会の小道具もいろいろ
ですね。なりきってますなあ。本番まで
あと2週間!

木曜日のこと② たてわり遊び・清掃


今年度初めてのたてわり班による昼休みの遊びと
掃除なのです。たてわり委員会の6年生と5年生
が中心に進めます。

やはり6年生の動きはさすがです。また、
5年生も高学年らしい動きが見られました。

月曜日にたてわり委員会で考えた遊び。
これはドン・じゃんけんですね。異学
年の子どもたちが一緒に遊びます。

楽しそうに遊んでますね。奥でやっている
ドッジボールでは上学年の人は、下学年の
人に優しく投げていました。

半分の班は校庭。半分の班は教室で室内遊び
です。やはりたてわり委員会の人が中心にす
すめます。先生はアドバイザー的にフォロー
をします。

ゲームの種類・説明・進め方など、委員の
人がよく考えて行いました。1年生から6
年生、くわのみ学級の子どもたち。みんな
楽しめしたね!

チャイムが鳴ってたてわり班の掃除です。
お兄さん、お姉さんのそうじが、いいお手
本ですね。

ずっと、延期が続いていたので、今月は19日にも
たてわり遊び・清掃を行う予定です。

運動会⑥




最後は選抜リレー。朝練習を重ねてきた成果を
発揮していました。迫力満点。何よりも、順位
に関係なく、最初のスタートから、アンカーが
ゴールするまで、みんな全力で走りきったことが
さすが選抜選手達。メンタルも代表選手です!
最後まで目が離せませんでした。

演技の最後は、整理体操。校歌に合わせてゆっくりと
体をほぐします。

体操係の皆さん、最後までありがとう!
今日は最後まで日本晴れの一日でした。

いよいよ閉会式。得点係から、最終結果の
発表です!

まずは1の位から。赤4点。白5点。この瞬間
白組が大喜び。まだ1の位ですが・・・。
校長先生も、先生方も思わずにっこり。

校長先生から、準優勝盾と優勝杯が、
手渡されました。

お互いの健闘をたたえる二人に、大きな拍手が!
心に残った瞬間でした。

校長先生から。目標は達成できましたか。
これからの行事や授業にもこのことを生か
しましょうというお話でした。

代表委員の委員長から、児童代表の言葉。
しっかりとした話し方、長い言葉でしたが、
何も見ず堂々と語りかけました!見事です。


最後に、児童の指揮で、音楽委員の生演奏で
校歌を歌いました。これで、運動会は無事に
終わりました。
保護者の皆様、地域の皆様、御協力をありが
とうございました。この後、テントの片付け
などを、PTA役員の皆さん、保護者の皆さ
んが力を貸してくださいました。
最後までありがとうございました。

しばらく通常の学習をして、次は「学習発表会」
です。また、御協力をよろしくお願いいたします。

プレリハーサル 明後日に向けて


梅わかめごはん 鳥のからあげ 牛乳
けんちん汁 みかん
今日の献立は若葉台小学校の6年生が
考えた、「旬の野菜たっぷり給食」で
す。和風の美味しい給食でした。

明日の天気予報は60%~80%の雨です。
校長先生を始め教職員も、複数のお天気アプ
リを見くらべていますが、雨模様です。
明日はリハーサルの日ですが、校庭でやる
のは厳しいかもしれません。そこで各学年とも
工夫しての練習です。1年生。キラキラのぽん
ぽんもかわいい、元気なダンスです。
 
さてこの写真何か気がつきますか?
実は、玉入れ台なしの練習です。本
番はもちろん玉入れ台をつけますが、
今日は時間の関係でエアー玉入れ。
ところが、台が目に浮かぶくらい、
1年生は上手に投げていましたよ。

中休みのにわとりのふれあいも、明日はお
休み。運動会が終わったら、またやります。
このほか、今週も、体育以外の写真があり
ますが、運動会が終わったら掲載します。

6年の綱引きも今日はエアーです。校庭では
最後の練習になる可能性が高いので、各学年
工夫した練習でした。明後日の本番では、競
技の案内を放送で行います。各学年競技方法
やルールが工夫されています。なので放送を
よく聞いていただけると観戦もしやすくなり  
ます。お勧めです。

6年生のこの低い姿勢!カッコイイ!
激しい踊りなので2回の練習が限度だ
そうです。もちろん我々おじさんは、
1回でもきついですが。この真剣さに、
毎回感心しています!有終の美を飾っ
て欲しいです!

今年も和太鼓が、6年生を盛り上げますよ!
これまたお楽しみに。

4年生。まずは80m走の確認。
低い姿勢のスタートが、すてきです。「

のびのび踊る4年生。曲は保護者の皆様
のど真ん中だと思います。お楽しみに。

2年生堂々の入場行進。オリンピック・パラリンピックか
甲子園の高校野球の、入場を彷彿させます。
「東京都代表・立川市立第九小学校。2年連続2回目。」
なんちゃって。

1年生がちょうど下校中。こんな風に、
皆見つめながら、集合場所へ歩きます。

5年生のこの行進。ただの行進ではありません。
本番をみてもらうしかありませんが、動きに注
目してください。

明日のリハーサルは、雨ならば体育館で
やります。本日体育着を持ち帰っている
と思います。洗濯をばっちりお願いしま
す。気温が低いので風邪をひかぬよう気
を付けてください。
自分の限界を超える日まで、あと1日!

全校練習


校長先生が号令をかけると、みんなピッと、
姿勢を正します。運動会の全校練習です。

開会式。優勝杯・準優勝盾の返還です。
昨年は赤が優勝しました。さて、今年は?

代表委員会からスローガンの発表です。
皆で声をそろえました。

1年生の言葉。かわいいですねえ。
元気に頑張ります!

選手宣誓。校長先生に向かって
誓いの言葉です。

運動会の歌です。
赤 赤 赤 ゴーゴーゴー

しろ しろ しろ ゴーゴーゴー!
この後紅白同時に歌う3番が白眉です。

歌の演奏はCDではなく、音楽委員会の
生演奏です!!

整理体操です。よくほぐします。
本番では是非ご一緒に。

得点発表!どっちが勝つかな?


今日は赤574 白574の同点です。

優勝旗・準優勝盾授与!
今日は仮でしたが、本番はどちらが勝つでしょうか。

2年生の徒競走のスタート。東京オリンピック
(1964年)のオリンピックのポスター
をまねしました。

走る姿はカッコイイ。それを応援する
2年生の元気な声もいいです。

今日はカレースパゲッティ 
ブロッコリーとキャベツのサラダ 牛乳
今日はブロッコリーです!それから珍しい
カレースパゲッティにも人気集中!!うまい

小道具も肝心ー運動会への道ー


早朝の選抜リレー練習。色違いのはちまき
もカッコイイ。バトンが安定してますね。

日に日に応援する人が増えているような
気がします。1年生はコーナーに沿って
応援です。

2年生の団体。この色違いの旗が大事な
小道具。写真はないですが、この旗を先
頭の人が持って入場すると、オリパラの
開会式を思い出しますよ!

1年生もいきいき50m走!最後まで
手を振って頑張りました。
いよいよ来週は運動会。頑張るぞー!
写真はありませんが、1年生の小道具
もきれいですよ!

体育集会-運動会への道-


体育集会は、準備体操と整理体操。
まずは校長先生から整列や、やす
めや気を付けなど姿勢の基本を教
わりました。

どんなもんだカー!見てみるカー!


係の子どもたちが、前へきれいに並びます。
元気なラジオ体操が準備体操。整理体操は
校歌に合わせてゆっくりほぐします。

今日の体操を皮切りに、来週は開会式や
閉会式の練習などもあります。

でました泥団子。2年生から4年生の
一部で流行中。
校長先生に見せたこの男の子は、アドバ
イスをいただいてましたよ。

昆布ごはん さばの竜田揚げ 牛乳
ほうれん草とえのきのみそ汁 桃ゼリー
明日10月15日は、きのこの日なのだ
そうです。みそ汁にエノキダケがありま
した。
【おわび】
きのう、ハートのにんじんがないとなげいて
いましたが、ちゃんと配膳員さんが入れてい
てくれていました。急いでいたので確認でき
ませんでした。もっとゆっくり食べなくては
いけませんね。反省。

運動会ちょっとだけ。4年生。このたくさんの
段ボール箱がポイント。集めるのに苦労してい
ました。そして平成の名曲も楽しめますよ。
さあ、コロナに負けるな。(消毒はします。)
大げさでなく、九小の歴史に残る運動会への
道がスタートしました!

運動会係活動(5・6年+代表委員4年)


得点係の子どもたちが熱心に読んで
いるのは・・・。

得点係の説明と得点の表です。男の子に
「大変だね?」と言うと、
「でも楽しみです。」とたくましい返事。

スローガン係です。協力しててきぱきと
書いていました。

児童席の係は、全ての係の子どもたちが
つけるリボンを作っていました。当日は
低学年のお世話もします。

プログラム係の人達は、これを丁寧に
切っていました。

徒競走のゴールで活躍する。決勝の係。
説明をよく聞いています。得点にかか
わる大事な仕事です。

放送係の子どもたちは、原稿を読む練習です。
当日の放送にご注目ください。

出発係は、今日は「何レース」の表示を
作ってました。一生懸命です。
運動会まで後8日(登校日)。明日も
頑張りましょう。

一斉下校


朝、体育委員の子どもとその仲間たちが
校庭をブラシで整備してくれました。雨
の続いた後だけに、うれしいですね。

いやあースクープです。カフェオレがついに
卵を抱いているのか?それとも今うんでいる
ところなのか?じっと動きませんでした。
ひよ子がうまれるのか、ガセネタか。

この写真は4年生ですが、やっと晴れた
校庭で、走ってタイムを計っています。
これで、紅白分けを決めるのです。4年
生の、応援がまたうれしいものです。

さといもと白菜の和風シチュー 切り干し大根のサラダ
ゴマトースト 牛乳
今日のシチューは新メニューだそうです。サトイモは
9月から11月が旬とのこと。今が美味しいのです。
胃や腸にも優しいとのことです。

さて、本日は一斉下校を行いました。校長先生から
「命を守る訓練です。真剣に取り組みましょう。」
とお話がありました。

担当からは、本来は校庭に集まり、地域ごとに
下校します。今日は教室から地域ごとに帰るの
で、上学年の子どもたちは1・2年生の面倒を
見てください。とのお話。

では、水色コース下校です。
数分後次にオレンジコースです。
と、順番に下校しました。校庭を横切らず
ちゃんと並んで校庭のはじを、歩いた
のは、さすがです。

避難訓練


かにチャーハン ホキのチリソース 
鶏肉と青梗菜のスープ 牛乳
ホキは、ニュージーランド沖でとれる
大きな魚です。フィッシュバーガーに
よく使われるそうです。カニチャーハン
は、朝から話題になっていました。

避難訓練。1学期最後の避難訓練ですが、
緊急事態宣言のため、廊下で整列まで。
大地震の後、理科室から火が出ました。

よくできていました。人数を数えるのは
とても大事なこと。

地震の時には、黙って安全な場所に行き
指示を待つこと。火事になったら、ハン
カチで、煙から身を守ることが大事です。
校長先生のお話です。

珍しいことですが、水泳指導中の避難訓練。
今日は、プールサイドで姿勢良く放送を聞
いていました。いつ地震や火事は起こるか
分かりません。

九小子どもも祭


今朝の雨は強かったですね。校庭を突っ切らず、
ちゃんと体育館の前を通る人が増えました。あ
まりにもつよく降るので、10分ほど早く校舎
内に子どもたちを入れました。

今日は九小子ども祭!縦割り班委員会の6年生が
中心となって、異学年で手作り遊びをします。
ブンブンごまは、回すのに一工夫!

6年生が下学年に教えているのは、たこの
おすもうさんですね。

異学年で遊べる楽しさです。2時間ワイワイと、活動
ができました。

避難訓練


木曜日、地震から火災発生の避難訓練が
ありました。今年度初めての校庭までの
訓練です。

並んだ子どもから前へならえ。
とても静かにできていて、その点は
大合格です。

校長先生からは、今年度初めての、1年生は
小学校初めての校庭まで避難できたことを、
評価していただきました。課題は、今日は6
分30秒かかってしまったので、5分台を目
指すことでした。

担当の先生からは おさない・はしらない(かけない)
・しゃべらない・もどらないの「お・は・し・も」の
合い言葉を守ろうというお話でした。久しぶりに校庭
までできた訓練でした。子どもたちもそうですが、
教職員も事前の確認を何度もするなど、緊張した訓練
でした。

今週も盛りだくさん


今週は、読書週間が始まります。担当の先生と図書
委員会の5・6年生が、準備をばっちりしてくれま
した。雨で室内で過ごすことの多い6月。読書に親
しむのがいいでしょう。

これは、昨年までの、読書週間で行った
「おすすめの本紹介」をファイルにした
ものです。本選びの参考にしている子も
います。

その読書週間と共に、今週はにこジャン
の本番です。にこジャンとは、正式名を
「にこにこジャンプ」といいます。長縄
の取組で、記録会ではクラスの新記録を
目指します!それが今週学年ごとに毎日!
九小伝統の競技です。

うわあ、さすがは6年生5分間で472回。
本番では、500回行けるかも!うさぎ
さんの一言もいいですね。

担当の先生と、体育委員会の子どもたちで、
この取組はすすめられています。雨天だと
延期ですが、中止ではありません。各学年
各曜日に分かれて行います。お子さんへの
応援!励ましなどをお願いします!

3・4年生も「外国語活動」で、英語の学習。
3年生はこの日、「1~20」を英語で発音。

途中から見たので、よくルールはわからないのですが、
「18(eighteen)」だったら18のところをきれい
に色で塗っていました。こうやって20まで覚えます。
ところで、誰も知らないかと思いますが、松本伊代
さんは永遠の16(才)です。

3年生が総合的な学習の時間で、オリンピックや
パラリンピックを調べているので、たくさん資
料となる本が置いてあります。いよいよ聖火リレ
ーのコース(スタートが3小の前!)と時間が、
発表されましたが、TVで我慢ですね。でも、
昭和記念公園を通るのはうれしいです。

日直さんが、朝の会などでスピーチをしている
クラスがいくつかあります。このクラスは、好
きな有名人ですと!今の子どもたちなら、お笑
い芸人さんやスポーツ選手などが多いのかなあ。
楽しい企画ですね。

5年生です。国語では伝統文化を大切にしようと、短歌・俳句
昔話、落語、神話などに取り組んでいます。筆で書きましたね。
右の句は雲から差す美しい光が、想像できます。左側は、作者
の気持ちに共感できますね。下の句がかわいいですね。
他にも筆で書いた俳句がいっぱい掲示してありました。

道徳授業地区公開講座①


今日は道徳授業地区公開講座でしたが、公開は中止。
授業の動画などを保護者会で公開します。また、今日
持ち帰った教科書や授業の資料を、是非ご覧ください。
1年生はハムスターの赤ちゃんの授業。読むときの本
の持ち方がよいですね!

2年生の授業です。いきなり本題に入らずに、身近な
経験を出し合い、読みに入ることが多いです。今回は
「生命尊重」に関係する授業を多く取り入れました。

1年生の授業。これは道徳ではなく、図画工作です。
あじさいを中心に、雨粒やカタツムリなどを描き加
えていいます。

5年生。担任の範読をしっかり聞いています。道徳では
教師が読むことが多いのですが、実はこの読み方も、大
事なのです。私の知らない、比較的新しいお話です。

4年生。「バルバオの木」。このように自然の命を
扱った授業もありました。でも、自然愛護ではなく、
生命尊重として扱います。一読していただけるとわか
りますが、考えさせられるお話です。(道徳のお話は
みんなそうなのですが。)

このように、Chromebookで、録画しておいて、
後日お見せする予定です。今日は2時間目しか
廻れず、ご紹介できない学級が多くてすみませ
ん。保護者会をお待ちください。

6年生・5年生 ありがとう!


豚のトマト煮 三色こんにゃくと海草のサラダ
きなこトースト 牛乳でした。
6月の注目!ベジタブルはトマトです。また今月
から月に1回の「和食レターの日」と、そしてな
んと「絵本コラボ」給食も始まります。楽しみで
すね。ハートのにんじんは14日です!



今日は、体力テストの日です。1年生の時に
見てみたら、なんと6年生がサポートをして
くれていました。

1年生の苦手な反復横跳びも、こうやって
優しく教えてくれました!

校庭では、校長先生が「高く投げましょう!」
と応援をしてくださいました。先生方も真剣に
見守ります。

3年生の時に見たら、今度は5年生がサポート
をしてくれていました。これは、柔軟性を測る
長座体前履です!

この5年生は腕をけがしてしまい、自分は
テストに参加できないのにもかかわらず、
3年生のために、結果を記録するのを一生
懸命サポートしてました。

ソフトバール投げを見守る5年生男子。5年生も
6年生のように、下学年の面倒をしっかり見るこ
とができました。5年生・6年生のみなさん、本
当にありがとう。

今こそ判断力を! 避難訓練


緊急事態宣言を受けて、いろんな対策が行われて
います。言われたことを守るだけでなく、自分で
考えて決めることが大事です。言われなくても、自
分で考えて、手洗いうがいを丁寧にやるとか、給食
配膳の時は黙って、間を開けて並ぶことなど、判断 
力を付けることが大事だという話をしました。

生活指導の先生から
①道路では遊ばない。
②しばらくボールや遊具では遊べません。
③放課後も校庭では遊べません。
と言うお話でした。

「緊急地震速報です。」と言う警報が流れました。
その後本震まで10秒~30秒くらい。机の下に
入り頭を守ります。2年生、上手です。

校庭でレクを行っていた5年生。ちゃんと校庭の
真ん中に集まって座ります。大事な基本です!

地震ですから防災頭巾が必要。人数確認も
できるだけ早く。これから毎月いろんな条
件で、避難訓練を行います。

手作りメロンパン ポトフ 根菜サラダ 牛乳
豆がたっぷりのポトフや根菜サラダも美味しかった
のです。そしてメロンパン。パンの上にビスケッ
ト生地をのせて作ります。3000個も手作りで
調理員さんが頑張りました。できたてだったので、
食べるとき、まだあたたかいメロンパンでした!
明日は、「ハートのにんじん」の日です。

4月の満月はピンクムーンというなんだか
色気のある名前だそうです。今夜と明日が、
見頃だそうです。今夜は上砂では見えたの
ですが、家の近くでは雲に隠れていました。
あしたもほぼ満月のようです。

1年生と仲良くなる会


これは今日の集会。1年生と仲良くなる会です。
案内するのは6年生。アーチを持つのは5年生
です。

6年生もずいぶん、1年生の相手に慣れてきましたね。
5年生も長い間アーチを持って、歓迎です。他の学年
も、大きな握手です。流れる曲は「校歌」!

校長先生のお話です。1年生も、九小にすっかり
慣れてきましたが、まだ分からないことも。みな
さんでお手伝いしてあげましょう!

各学年の代表が、1年生に言葉を贈って
います。写真はくわのみ学級からの言葉
です。

そして2年生からの贈り物。ペンダントです。
その中には、昨年1年生が育てた朝顔の種も
入っています。これを作るのは時間が結構か
かりました。心のこもった贈り物です。

各学年、体力テストの取組が始まりました。
写真は5年生のソフトボール投げ。
九小新記録が出たら、廊下に名前が張り出
されます。

朝会&交通安全教室(1・2年)


今日の朝会です。まず、トイレの使い方に
ついての話をしました。その後図書主任の
先生から、いよいよ本の貸し出しが始まり
ますよと、うれしいお知らせです。

続いて生活指導主任の先生から、遊具の
使い方などのお話がありました。深々と
お辞儀をします。

2時間目はまず、1年生が交通安全教室。
信号の注意や、ウインカーが点いたら車
は曲がりますよ、という基本から。

そして、いよいよ歩行訓練へ。三十分後、戻って
来た1年生です。しっかり歩けていますね。

続いて3時間目は2年生。校長先生が最後尾に
いらして、子どもたちに声を掛けていました。

この信号は、短いので気をつけて渡りましょう。
立川警察の方や、安全協会のみなさんのご協力
で、いい訓練になりました。

今日は晴れていい天気。明日は夏日になるとか。
子どもたちは暑さに負けずに、しっかり訓練を、
行いました!

視聴覚 始業式・入学式③


くわのみ学級は、北校舎の昇降口前に
集合。先生方のお話をよーく聞いてい
ました。

朝は曇っていたのですが、入学式が始まる
前には、快晴に!

入学式では、校長先生から
①あいさつ(ありがとうや、いただきますなどを
含めたたくさんのあいさつ)を頑張りましょう。
②お友だちを大切にしましょう。という式辞のお
話がありました。
1年生の、担任の先生の紹介です。さっそく
「よろしくお願いします!」
とお互いに最初のあいさつです。
全てがフレッシュ、1年生!

みんなで片付けます。「準備には時間がかかるけれど
片付けるときはあっという間だなあ。」と主事さんが
言ってました。私も同感です。学校行事ってそうです
よね。やり方を工夫し、縮小するところはしつつも、
校長先生がよく話される、「今できることを精一杯頑
張る」ことができた、初日の第九小学校でした。

笑う 始業式・入学式②



児童代表の言葉は6年生。「おおっ!」と思った
ことがあります。それは、いつもの通り、自分が
頑張ってきたことや、頑張ろうとすることの、発
表だけじゃなかったことです。下級生に呼びかけ
たり、みんなで学校をよくしていこうという内容
に、最上級生としての心意気を感じました!

校歌です。「新しいお友だちや新しい
先生方にも早く覚えてもらいましょう。」
と、始まりました。

マスクを付けたまま。「口ずさむ」程度の
歌い方ですが、指揮を見る目は真剣です。
新6年生が、先月録音したCDに合わせて
歌いました。前にも言いましたが、歌いや
すく学校の情景を上手く取り込んだ、いい
校歌だと思います。

このあと、入学式があるので、校庭で
最初の顔合わせ。明日からも頑張りま
しょう。

下駄箱の場所もかわったので、確認して
いる学級もありました。教室も新しい
ところになります。黄色いランドセルカ
バーのなくなった、2年生です。
(1年生は1年間黄色いカバーを付けます)

終わった余韻と準備と①


卒業式の最後の門出送りの少し前の様子。
いつもなら、5年生が持つ花のアーチ。
今年は、先生方がもちました。長い長い
これからの人生の道は、ここから再スタ
ート!

片付ける前に、卒業生への祝電やメッセージを
読んでます。たくさんのお言葉をありがとうご
ざいました。

卒業生の、未来を語った「決意宣言」です。
毎年卒業式の式場の背面を飾っています。

表情もいいし、文章も文字も丁寧です。ずいぶん手間
暇をかけて作ったのですね。全国サッカー選手権に
出たら見に行くぞ!「人の笑顔を大切にする」って
素晴らしいです!

買う人が幸せになるものを作る職人さん。
楽しみです!父のようになりたいと願う
気持ちとその理由がすてきです。
全部は載せられませんが、みんな表情も
立派な写真です。仕事中でしたが、思わ
ず夢中になって読んでしまいました。

くわのみ学級の決意。おさかなポストの
山崎先生のお話おもしろかったですね。
さすが生きものが大好きな大きな夢です。
洋服屋さんなったら、お客さんをおしゃれ
にして、いい気持ちにさせてね。

【運動会特集】縁の下の力持ち③

こんにちは。
雨が降る校庭を眺めながら更新しています。HP担当1号です。

先週載せきれなかった写真で、係の紹介をしていきたいと思います!


縁の下の力持ち【児童係】

当日は、教員は同時並行でいくつもの分担を抱えています(徒競走の審判をしたり、大道具を運んだりなど)。
学級や学年の様子をずっと見ていることが難しい時に、さっと助けてくれる係です。



低学年の学級の場所に椅子を置き、水分補給やトイレのタイミングで声を掛けてくれます。
この時は分担を決めていましたが、後で係活動用のリボンを作ったようです。



高学年と代表委員会に配布します。
当日はぜひこのリボンにもご注目を!


長かった係活動紹介も、最後になりました。【審判係】!

徒競走で走り終わった子を、担当の教員に順位を聞き、正確に等賞旗まで連れて行く係です。


ここは5・6年生合わせて40人の大所帯!
まずは分担を決め、その後実践練習にうつりました。



走る役と連れて行く役に分かれ、当日の動きを確認しました。
効率よく、三回以上練習できたようです。
本番はもっと忙しく、にぎやかになると思います。当日もよろしくね!



以上で係の紹介は終わります。


今後も重要な情報がたくさん更新されると思いますので、ぜひ定期的にHPのチェックをお願いします。
どのような状況であっても、子どもたち全員が力を出し切れる運動会になることを、教職員一同願っています。
では、また!

卒業式予行


卒業式予行が行われました。6年生の「礼を尽くす」態度に、感動を覚えました。


合奏や贈る言葉で、6年生を心から祝う5年生。6年生の凜とした姿に感化されているように感じます。さすが九小の高学年です。

離任式










お世話になった先生方と、笑顔でお別れしました。新天地でもご活躍くださいね。

卒業式

卒業生が巣立って行きました。





中学校でのさらなる成長を願っています。ご卒業おめでとうございます。

6年生を送る会


花のアーチに囲まれて、6年生の入場です。


代表委員の司会で、会が進みます。


1年生からの歌のプレゼントです。


2年生からの歌のプレゼントです。


3年生からの劇のプレゼントです。


4年生からの歌のプレゼントです。


くわのみ学級からの歌のプレゼントです。


5年生からの思い出クイズのプレゼントです。


6年生は合奏で感謝の気持ちをお返ししました。


委員会の引き継ぎ式。5年生が6年生からバトンを引き継ぎました。

温かい雰囲気のまま、会が終わりました。

行事を通して成長を加速させる


1/2成人式や6年生を送る会、卒業式などの大きな行事が続く学年末です。




学校の仕事を任されることで、責任感も増します。友達と協力して取り組み、やり遂げることで達成感や連帯感も生まれていきます。行事を通して、子どもたちは成長を加速させていきます。

展覧会2日目










どの学年の作品も、個性豊かな力作揃いで、会場も楽しい雰囲気に包まれました。6年生は、緊張しながらも精一杯ガイドを務めました。作り方や作者の工夫などをしっかり説明する姿が、とても立派でした。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。

展覧会初日


友達の作品を鑑賞しながら、いいところ探しをしました。
明日も開催されます。ご来校いただき、子どもたちの頑張りを称えていただけたらと思います。

[重要]23日(土)に予定されていた運動会について

明日9月23日(土)の運動会ですが、この後、明日の午前中まで雨が降り続く予報です。
明後日9月24日(日)は、曇りの予報ですので、明日は一日お休みとし、運動会は明後日24日(日)に実施いたします。
明後日24日(日)は、予定通りの登校になりますので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

6年生を送る会


花のアーチに囲まれて入場。


1年生による歌のプレゼント。


2年生による歌としおりのプレゼント。


くわのみ学級による歌のプレゼント。


3年生による詩のプレゼント。


4年生による歌のプレゼント。


5年生による2択クイズのプレゼント。


6年生によるリコーダーの演奏。


各学年の温かいプレゼントに涙する6年生もいました。
「いよいよ卒業していくのだ」という実感がわいてきたようです。

お別れ球技大会

お別れ球技大会が開かれました(5年生が企画、運営)。

試合前の円陣。


ポートボール。


サッカー。

総合優勝は6年1組でした。
「やっぱり6年生は強かった!」との5年生の声もありました。
卒業、進級まで残り25日ほどです。子どもたちは、1つ1つの出来事が思い出に変わっていっていることを実感しているようです。

学習発表会3日目


今までの学習の成果を出し切った3日目。
保護者や地域のみなさま、子どもたちの頑張り、いかがだったでしょうか。
ご家庭や地域でも、その頑張りを大いに称えていただけたらと思います。

学習発表会2日目


4年生「ALL FOR ALL」


2年生「ミリーのすてきなぼうし」


和太鼓クラブ


6年生「中学生免許」
学んできたことを生き生きと表現していた子どもたち。
明日の保護者鑑賞日も表現することを楽しむそうです。

温かい言葉



















温かい言葉を贈り合える九小の子どもたち。
保健室前廊下に掲示してあります。



学習発表会初日


くわのみ学級「くわのみももたろう」


3年生「三年峠」


一年生「九小ワンダフルオリンピック!」


5年生「輝け!夢と希望の会社〜世の中の厳しさに負けず、未来に向かって〜」

各学年とも練習の成果を発揮し、自分たちの思いを表現していました。

運動会準備




来週末の運動会へ向け、準備を行いました。 
係の仕事や校庭整備を進んで行う姿に頼もしさを覚えました。

離任式


お世話になった先生方とのお別れの式・離任式。
思いを込めて、作文を発表しました。
新天地でも、頑張ってください!

入学式


2年生による歓迎の歌です。

 
新1年生、そして保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

卒業式




94名の卒業生が巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございます。

修了式


雨で校庭が使えず、急遽体育館で修了式を行うことに。
5年生が機動力を生かし、椅子の撤去作業を行いました。


学級代表児童があゆみをいただきました。
 

下級生から6年生へ感謝の拍手を送りました。
本日の卒業式、6年生は立派な姿で巣立っていくことでしょう。

展覧会


子どもたちの素敵な作品がたくさんです。
ぜひご覧になってください!

始業式


新年あけましておめでとうございます。
子どもたちが学校に帰ってきました。
◯始業式の校長講話
→自分なりの目標を決め、その実現を目指すことが大切です。
→目標の立て方について。具体的で無理のない、少し背伸びすれば届きそうな、毎日こつこつやりとげられる内容にすることが、継続するための秘訣です。 等
年のスタートのこの時期に、改めて考えてみましょう。



5年生による作文発表もありました。
最高学年へ向けての強い気持ちを表現できました。

子どもたちのよりよい成長を願い、教職員一同、本年も指導を続けてまいります。
本年も学校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

終業式


長かった2学期も終わりました。
1人ひとりの頑張りや成長、そして今後へ向けての頑張り等をあゆみに記載してあります。
まずは、褒める・認める材料にしていただき、お子さんのこれからへの意欲や成長につなげていただけたらと思います。
2学期もご支援・ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

運動会を終えて



「一生忘れられない。」6年生の文章です。


今の6年生のように、成長していきたいようです。
来年の運動会では、どんな成長をするのでしょうか。

一致団結


正々堂々勝負をした結果、僅差で赤組の勝利となりました。
両組、そしてどの学年も「一致団結」し、目標へ向けて頑張り通すことができました。
この運動会で身に付けた力を、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
最後まで温かいご声援やご協力をいただき、ありがとうございました。

終業式


2年生による作文の発表がありました。


給食時間中の学級対抗クイズの結果発表です。
1位・・・6年2組
2位・・・5年2組
3位・・・6年1組、5年1組
各クラスとも力を合わせ、クイズに取り組めたようです。

離任式


お世話になった先生方とのお別れ。
美しき涙がたくさん見られました。
卒業生も来校し、先生方との別れを惜しんでいました。
先生方、新天地でのさらなるご活躍を祈念しております。

明日は離任式


明日は、お世話になった先生方を見送る離任式です。
新学年になり、一人一人の心も成長しています。
その思いを、態度や言葉で伝えられる日になることを願っています。

薬物乱用防止教室


「東京ダルク」から先生をお招きし、薬物乱用の恐ろしさを教えていただきました。
実際の体験談を交えたお話でした。
子どもたちは真剣に聞き、薬物乱用を防止するという意識をもったようです。
講師の先生、ありがとうございました。

広域避難訓練


大きな地震があり、火災が発生したとの想定で行いました。
今回は、上砂公園に避難しました。
「お・か・し・も」の約束を守って、取り組むことができました。

始業式


青空のもと、校庭で始業式が行われました。
子どもたちの表情からは、「頑張るぞ!」という気持ちを感じとることができました。
子どもたちが、この九小で、学び合い、支え合い、高め合っていけるよう、指導をしてまいります。

入学式


83名の新入生が九小の仲間入りをしました。
2年生による歌の発表と6年生による歓迎の言葉がありました。
新入生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。