日誌

書き初め展おわり

書き初め展は終わりました。6年生と2年生の
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。

鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。

3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。

元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。

5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。

くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。

くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。

4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。

くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。

6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
 品があります。撮影ミスです。すみません。)

みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。

(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。