日誌

挑戦(トライ)の一年に


雨の中、始業式はリモートで行われました。
3学期は短いです。6年生にとっては小学校
生活最後の3ヶ月。他の学年は今より一つ上
の学年になるための準備の3ヶ月です。その
意味でも一日一日を大事にしましょう。

ニュースでみなさんも知っているように
コロナの感染がまた増えています。また
手洗いうがいなどの予防をきちんと行う
よう心がけましょう。
また北京で冬のオリンピックが行われま
す。東京とは違う、スキーなどの冬のレ
ベルの高い競技が行われます。テレビで
応援しましょう。

1年の始まりです。1年間の自分の目標を立て
ましょう。いろいろなこと挑戦する1年にでき
るといいと思います。寅年(とらどし)だから
トライ(TRY)する年にしましょう。
元気に、そしてお互いに思いやりをもって過ご
していきましょう。

児童代表の言葉は5年生です。
6年生のように困っている下学年の子どもた
ちに、声をかけようと頑張り、2学期後半に
は声掛けや助けることができるようになりま
した。6年生のようなみんなのお手本にな
れるようにしたいです。

みそづくり楽しさ学んだ2学期でした。
音楽委員会では、練習し努力すること
の大切さを学びました。自分に負けず
下級生のお手本になれるようにしたい
です。

2学期は八ヶ岳の集団行動や、学習発表会の
ダンスをみんなで考えたことなどを、頑張り
楽しく行うことができました。3学期は学習
特に、算数を頑張りたいです。

3ヶ月後には最上級生に!今の6年生のような、
みんなのお手本になれる6年生をめざして、3
学期頑張りたいという3人共通の思いでした。

校歌はマスクをしたまま、大声は出さずに
ささやくようにではありますが、口をよく
動かし、伝えるように歌いましょう、と言
う音楽専科の先生の指導のあと、音楽を流
しました。
(式の前に、転入生の紹介もありましたよ!)