日誌

カテゴリ:1年生

1・2年 交通安全教室

 5月18日(木)1・2年生の交通安全教室がありました。立川警察と交通安全協会の方々にご指導いただき、安全な歩行の仕方について学びました。学区を実際に歩きました。立川警察と交通安全協会の皆様、ご指導ありがとうございました。写真は1年生の様子です。

1年 授業の様子

 5月9日(木)3校時、1年1組の国語の授業の様子です。ひらがなの「そ」と「あめですよ」の学習に取り組みました。

1年 授業の様子

 5月1日(水)3校時、1年3組の国語の授業の様子です。ひらがなの「の」と「あいうえおの言葉を集めよう」の学習に取り組みました。

 

1年 授業の様子

 4月30日(火)3校時、1年生の授業の様子です。1・3組は生活、2組は算数でした。

1年生を迎える会

 4月25日(木)1年生を迎える会がありました。代表委員会による迎える言葉、2年生から6年生による歓迎の言葉、2年生からのプレゼントで、1年生を歓迎しました。

1年 授業の様子

 4月23日(火)3校時、1年生の授業の様子です。1・3組は図工、2組は国語でした。

1年 給食開始

 4月18日(木)1年生の給食が始まりました。担任や支援員の指導を受けながら、上手に準備することができました。本日の献立は、やきそば・肉団子の豆乳スープ・桃のミックスポンチ・牛乳でした。

 

対面式

 4月15日(月)全校朝会で1年生との対面式を行いました。

1年 集団下校

 4月11日(木)1年生の集団下校の様子です。南門から下校するコースの様子です。

1年 集団下校

 4月10日(水)1年生の集団下校の様子です。正門から西に向かうコースの様子です。

1年 授業の様子

 4月10日(水)2校時、1年生の生活の授業の様子です。遊具の遊び方を学習していました。

1年 集団下校

 4月9日(火)1年生の下校の様子です。本校では、入学後の1年生は、数日間、方面別に集団下校をします。本日は下校の見守りをしていただく、シルバー人材センター見守りボランティアの方々にご挨拶しました。

入学式

 4月8日(月)入学式を行いました。90名の新1年生児童が第九小学校の児童の仲間入りを果たしました。

1年 授業の様子

 3月6日(水)2校時、1年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は算数でした。

絵本コラボ給食

 3月1日(金)本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「ひなまつりちらしずし」とのコラボでした。「えびちらし」が提供されました。写真は1年生の給食の様子です。

1年 授業の様子

 2月19日(月)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2組は算数、3組は国語でした。

1年 授業の様子

 2月15日(木)3校時、1年3組の国語の授業の様子です。「これはなんでしょう」の学習に取り組みました。

児童集会

 2月8日(木)児童集会がありました。集会委員会によるなぞなぞ集会でした。写真は1年生の様子です。

1年 授業の様子

 2月5日(月)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2・3組は国語でした。

 1月25日(木)本日も寒い朝でした。1年1組が昨日からバケツやボウルに水を張って氷ができるか試しまし。できた氷を見て歓声を上げていました。冬を感じることができました。

1年 授業の様子

 1月24日(水)2校時、1年1組の国語の授業の様子です。「たぬきの糸車」の学習に取り組みました。

2学期終業式

 12月25日(月)校庭で2学期終業式を行いました。1年生の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。

2学期給食終了

 12月22日(金)2学期の給食終了でした。本日は冬至献立でした。ごはん・鮭のゆずみそ焼き・しらたきとタケノコのピリ辛炒め・かぼちゃの団子汁・牛乳が提供されました。写真は1年生の様子です。

登校

 12月13日(水)登校の様子です。1年生が仲良く登校していました。

1年 授業の様子

 12月6日(水)3校時、1年生の合同体育の様子です。ボールけり遊びに取り組みました。

1年 給食の様子

 11月15日(水)本日の献立は秋の香りごはん、五目味噌汁、擬製豆腐、みかん、牛乳でした。秋らしい献立でした。写真は1年生の様子です。

1年 どんぐりを使った工作

 10月25日(水)1年生が、砂川文化会の方々にご指導いただき、どんぐりを使った工作をしました。写真は1年1組の様子です。くわのみ学級の1年生も一緒に行いました。砂川文化会の皆様、ご指導ありがとうございました。

1年 授業の様子

 10月23日(月)3校時、1年生の授業の様子です。1・3組は国語、2組は図工でした。

1年 運動会へ向けて

 10月13日(金)1年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭でかけっこや表現、ゲームに取り組みました。いよいよ明日は運動会です。

1年 授業の様子

 10月12日(木)3校時、1年3組の国語の授業の様子です。「しらせたいな、見せたいな」の学習に取り組みました。

1年 授業の様子

 10月5日(木)3校時、1年1組の体育の授業の様子です。マットを使った運動遊びに取り組みました。

1年 授業の様子

 9月12日(火)1校時、1年2組の授業の様子です。音楽「ドレミファソのばしょをおぼえましょう」の単元の学習でした。運動会の歌や鍵盤ハーモニカの学習に取り組みました。

1年 授業の様子

 9月11日(月)1年生の授業の様子です。1組は図工、2・3組は国語でした。2・3組はタブレットPCを活用していました。

2学期給食開始

 8月31日(木)2学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、マーボー細麺、茎わかめときゅうりの炒め物、りんごのミックスポンチでした。2学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。写真は1年生の様子です。

アサガオ

 7月25日(火)1年生のアサガオがきれいに咲いています。

七夕献立

 先週の金曜日は七夕でした。
 7月10日(月)本日の給食は七夕献立でした。「七夕」は季節の節目となる「五節句」の一つです。夜空に浮かぶ天の川や、機織り糸に見たて「そうめん」を食べる風習があります。そうめんを使った「たなば汁」が提供されました。写真は1年生の様子です。

1年 授業の様子

 7月6日(木)1年生が生活「どろとあそぼう」の活動を行いました。写真は1・3組の様子です。


1年 授業の様子

 7月4日(火)3校時、1年生の授業の様子です。1・3組は国語でした。2組は生活でした。


1年 図工

 6月26日(月)1年生の廊下に、子どもたちが図工で制作した「あじさい」が掲示してあります。季節感あふれる作品です。


かみかみ献立

 6月21日(水)本日の給食は「かみかみ献立」でした。けんちんうどん、ししゃものいそべ揚げ、煮びたし、もものゼリー、牛乳でした。写真は1年生の様子です。


1年 水泳指導

 6月20日(火)1年生の水泳指導の様子です。小学校に入学して初めての水泳指導でした。水泳の約束、バディの確認、入水の仕方等、水泳学習の基本を学びました。

1年 授業の様子

 6月12日(月)2校時、1年生の授業の様子です。1組は図工でした。絵具を使っていました。2組は国語でした。3組は音楽でした。


1年 授業の様子

 5月22日(月)2校時、1年1組の国語の授業の様子です。ひらがなの「き」の学習、濁音のある言葉と音の学習に取り組みました。

1年 交通安全教室

 5月18日(木)2校時、1年生とくわのみ学級の1・2年生の交通安全教室がありました。立川警察と交通安全協会の方々にご指導いただき、安全な歩行の仕方について学びました。学区を実際に歩きました。立川警察と交通安全協会の皆様、ご指導ありがとうございました。


1年 授業の様子

 5月10日(水)3校時、1年2組の国語の授業の様子です。濁音のある言葉と音、ひらがなの「ひ」の学習に取り組みました。

1年生と仲良くなる会

 4月20日(木)1年生と仲良くなる会がありました。代表委員会による迎える言葉、2年生から6年生による歓迎の言葉、2年生からのプレゼントで、1年生を歓迎しました。




1年 給食開始

 4月18日(火)1年生の給食が始まりました。担任や支援員の指導を受けながら、上手に準備することができました。本日の献立は、やきそば・豆腐団子の豆乳スープ・りんごのミックスゼリー・牛乳でした。


1年 授業の様子

 4月17日(月)2校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2・3組は国語でした。3組は書写の学習でした。



1年 授業の様子

 4月13日(木)1年生の授業の様子です。1組は算数、2・3組は国語でした。



対面式

 4月10日(月)全校朝会で1年生との対面式を行いました。


1年 集団下校

 4月7日(金)1年生の下校の様子です。本校では、入学後の1年生は、数日間、方面別に集団下校をします。本日は下校の見守りをしていただく、シルバー人材センター見守りボランティアの方々にご挨拶しました。


入学式

 4月6日(木)入学式を行いました。105名の新1年生児童が第九小学校の児童の仲間入りを果たしました。


1年生のインタビュー1


校長先生に1年生がインタビューしていました。
お客様とお話したり、お手紙を作ったり、みん
なのことをよく見てくれていますよ。立川市民
科の授業のまとめです。

1年生がお世話になった方ということで、用務主事
さんにもインタビュー。頼むとすぐに作ったり、直
したりしてくれます。図書室の台もあっという間に
作ってくれましたよ。1年生が高いところの本も取
りやすくなりましたね。

配膳室のキャンディーズ、みんなにいつも明るく
接してくれる配膳員さん。インタビューにあるよ
うになんかの事情で、トラックが遅くなることも
たまにあるのですが、神業で必ず給食の時間に間
に合わせてくれます!

かっこいいなんて言葉が、2回も使われています。
1年生は正直ですね(笑)ほほほ。ほかにも多く
の方にインタビューがしてあって、よくまとめて
ありました!

3月の図書室の本棚は、「やりぬく力」
「I have a dream!」の演説で有名な
キング牧師をはじめとする、自分の信念を
やりぬいた人の特集です。卒業・進級する君に
図書支援員さんからのメッセージですね。

3月の特集は、ほかにもひな祭り関係の本。
そして、忘れちゃいけないのが、3.11の
東日本大震災。この本も展示されています。

木曜日にすてきな演奏をしてくれた、エバリーさん。
給食を食べてお帰りになりました。配膳員さんが描い
てくれたメニュー紹介も喜んでくれました。
美味しい給食も、今年度はあと7回!味わってくださ
いね。

かわいいたまごわりサッカー


1年生の体育。「たまごわりサッカー」
まずは、体ほぐしの後。縄跳びで体を温めます。
ずいぶん跳べるようになりました。

真ん中が、卵の形をしているコートです。
ここをボールが通ったら1点。ただし転が
して蹴らなくてはだめです。

攻める方が、コートの前と後ろから蹴るので、
守る方も工夫が大事ですね。

最後に、自分やチームが工夫したこと、友達の良かった
ところを発表しました。また、ゲームで困ったことを発
表し、次回もっと楽しくなるようにルールなどを変えて
いく。1年生でも大事なところです。かわいいたまごわ
りサッカー。みんなで攻め・守るので、たくさん汗をか
きました。
【おまけ】

校庭に1本だけある、早咲きの「河津桜」。
立った一輪ですが、咲きました。春まで
もう少し!

これはなんでしょう  クロムブックを使って


1年生の、国語の授業です。4つの問題文を
作って、クロムブックでクイズを作成します。

問題文をさっと作るのもすごいのですが、
3人組で問題を出し合い、ほめたり
助言したことを、クロムブックでも
伝え合い、助言に納得したら、直して
いるのもすごいですね。

さあ、クイズの発表です。4つの問題のうち
一つ目で、わかってしまうのは簡単すぎる。
4つ出してもわからないのは、工夫が必要
などと、先生や友達からもアドバイス。

①丸いです。 ②両手で持つくらいの大きさです。
③体育で使います ④蹴って使います
(サッカーボール)のような問題を完成させて、
次回は、あてっこクイズをするそうです。
機器の操作だけでなく、3人組で問題をよりよく
させるところが、大切な授業でした。

にんにん跳び箱の術の巻


1年生の跳び箱です。忍者目指して頑張ります。
まずは協力して準備。にんにん!

これが噂の跳び箱忍者の手引きです。自分に
あった技を、決めて選ぶことが大事です。
ほかの学年やくわのみ学級の跳び箱も同じで
したね。にんにん!

忍法横跳びの術(そんな術はないけど)。真剣に
跳んでいるお友達の様子を、一生懸命見ているみ
んなも素晴らしい。

これぞまさに忍法!跳び箱をかけ上り
ジャンプして飛び降ります。

見事な手の使い方です。1年生のうち
から、自分で決めるって大事だなと思
いました。

小さく「やった!」、大きく「まあいっか!」


今日は、キラリ理解授業。1年生です。まず、
キラリはどんなところなのか、次にキラリの
体験授業、最後に振り返りの順番です。

体験授業ではドンじゃんけんをして、勝ったら
相手が傷つかないよう小さくガッツポーズ、負
けた方もさわやかに「まあいっか。」です。

男の子は勝って小さく握りこぶし。女の子は
負けたけど、おでこをポン!とたたいて「まあ
いっか」。勝負けのあるゲームなのに、ほんわ
か温かい子どもたちの様子です。

みんなの笑顔が印象的です。キラリの先生はいろいろな
活動を通して、お友達と仲良くやっていけるとか、自分
の考えをきちんと言えるようにするなどの、指導を楽しく
指導してくれています。

明日から4時間なので、今年最後の昼休み。
おや、一生懸命餌をあげてくれていますよ。

みんなが餌をくれるので、嬉しそうに
食べている鶏たちです。

今日は終わったので、あと三日で冬休み。8月末から
始まったので、3つの季節をひとっとびでしたね。こ
のキャラクターは相当強いらしいですね。男の子に教
わりました。

地域の内野さんのお花も、正月らしい松が
見事。あと三日。大事に過ごしてよいまと
めにしましょうね。

日本代表に負けるな1年生!


1年生は、おお、サッカーボールを使った
ボールをける練習ですね!

サッカーといえば、今朝の勝利はすごかった。
ドイツとスペインを破っての1位通過。子ど
もたちも、代表に負けずに、えいっ!

多摩都市モノレールの皆さんが、3年生に特別な
授業をしてくれました。お土産まで!その中に、
入っていたチラシには、今子どもたちは100円
でモノレール乗り放題のチラシも!大人はダメな
のね。

運転手さんたちは、制服制帽で敬礼をしてから
お話してくださいました。東西の交通しかなかった
多摩地域の電車を南北たてに結んだ、モノレール
の役割と意義がよく分かりました。1学期の本社
見学に続いての授業。ありがとうございました。

今週は、まだいろいろあるのでまた後で。
ニュースを見なくては!!

今週の写真から


2日(木)の給食です ごはん さばのみそ焼き
しらたきのピリ辛炒め けんちん汁 牛乳
給食では牛乳をストローなしで飲む学校が増えて
いるとネットのニュースでやっていました。立川
市は早くに取り組みました。

3日(金)の給食です ごはん キスの天ぷら
ひじきの炒り煮 あられ汁 河内晩柑 牛乳
美味しく美しい姿から、「海の女王」「海の
貴婦人」とも呼ばれるキスの天ぷらが。今の
季節の釣り人に人気のお魚。きれいでおいしい。

くわのみカレンダーの6月は「父の日」。
じっくり見ると、いろいろなストーリー
が思い浮かぶすてきな絵(版画)ですね。

6月のキラリポスターは、雨の日
のカエルやあじさいです。先日の
大雨は、つゆが近いというお知ら
せかもしれません。でもカエルに
とっては、にっこりのお天気です。

1年生の、Chromebookを使った授業。
基本中の基本を学んだ1時間です。だい
たい、ひらがなもまだ終わっていないの
に、パスワードなどをアルファベットで
入れるなんて、順応が早いですね。

簡単な国語・算数の学習や、早い人は
プログラミングの初歩を行っていまし
た。

先生方も、多く見学に来ていました。
子どもたちは、楽しそうに説明をし
てくれました。

この学習、教え合ったり、確かめ合ったり
が、自然とできるのがいいところですね。

3年生以上は、ご家庭で充電ですが、1・2
年生は教室で充電です。カッコイイ充電ボッ
クスです。

その1年生。廊下に昭和記念公園の
校外学習の絵を飾っています。これは、
長縄跳びが、綱引きになったところで
すね。色塗りを頑張りましたね。

これは!ふわふわドームのにぎわいや
楽しさが絵からあふれていますね。
みーんな笑顔です!

国語の授業①1年生


金曜日の1時間目は、ものすごい風雨
でした。校庭も大きな水たまりに・・・。

そんな中でも落ち着いて、1年生の
国語の授業。読むときの姿勢がいいで
すね。

「ねことねっこ」と言う授業です。ねこが
ねっこをとびこえて・・・というわずか4行、
8文節の短い文ですが宝の山なんです。

先生ががわざと間違っている文を掲示すると
1年生大さわぎ。次々と「っ」を見付けては
訂正します。

次々に見付けて手を上あげますが、これまた
いい手のあげ方ですね。

今度は手をたたきながら読みます。
「っ」のところを意識して読む工
夫ですね。

最後にひらがな「わ」の練習。字の形を
気付かせ、空書き(写真)、プリントで
なぞり書き、練習という方法は、漢字の
練習と同じです。1年生、ひらがなの勉
強も残りが見えてきました。後半戦です。

チョキチョキできるかな


委員会同様にクラブも部長が決まりました。
活動したことや次回の予定などが掲示して
あります。

1年生は、図工ではさみの使い方を
練習しています。図工の先生と、支
援の先生が安全に気を配っています。

「人にはさみを向けてはいけません」
など9項目。とにかく安全に。そして
しっかりと!

さあジョキジョキ始め!長ーいヘビ
ができるかな。紙を持つ手もポイン
トですね。

1年生と言えば、土や支柱などが届き
ました。きっと来週辺りからあさがお
の栽培が始まりますね!

6年生の教室の前を通ると、おおっ!
と思います。3クラスとも習字の文字
が力強いですねえ!「挑戦」という言
葉も今の時期にぴったり!

【おまけ・お花を見る】
ちょっと車は渋滞なので、高尾山の
頂上から立川方面を。帰りは蛇滝コ
ースを行くとがらがらでした。きれ
いなシャガの花がたくさん咲いてい
ました。

電動自転車で府中市にある浅間山に。ここに
は絶滅危惧種の「武蔵野キスゲ」が今咲き誇
っています。奥日光でよく見られるニッコウ
キスゲが、変種したものだそうです。昔は多
摩地区にたくさん見られたそうですが、今で
はこの浅間山にしか自生していないそうです。
きれいでしたよ。

大型連休も後半戦です。明日は今日よりも暑
くなるそうなので、お出かけにはお水を忘れ
ずに。明日はこどもの日!

たまごわりサッカー?


ごはん、さけの塩焼き、きんぴらごぼう
大根のみそ汁 牛乳 
今日は「和食の日」です。大根の味噌汁が
味がよくしみて最高でした。今年度の給食
もあと2回!

1年生のたまご割りサッカー。真ん中に
大きなたまごがあって、そこをボールが
通ると得点のようです。

ゲームを通して、あいているところを狙う
けり方や、守り方を身に付けていますね。

おかめ桜もとうとう満開!そして、

北校舎裏の地味なところではありますが、
遅咲きの梅がついに満開です。

昨夜の地震にはびっくりしました。立川に住んでいる
教職員にうかがうと、市内で停電のあったところも。
その上、停電してから揺れたそうです。11年前を
思い出させる、長い時間揺れた地震でした。あれで震
度4とはびっくりです。ずっと前に校長先生が朝会で
お話しされたように、いまだに東日本大震災の余震は
続いているのか。気をつけないと行けません。水や、
非常食を買ったという先生も。見習って私も、ペット
ボトルの水を一箱買いました。

なかよしランドでお礼(1年・6年)


パインパン ミートオムレツ 牛乳
花野菜のソティー 肉団子スープ
見よ、オムレツに描かれた、♡マークを!
そこに愛はあるんか?あと、久しぶりの
パインパンも美味しかったです。

今日は、1年生が感謝を込めて、6年生を
お招きした「なかよしランド」です。

1年生が一生懸命つくった、手作り
遊びのお店。6年生が遊びに来てく
れました。

本当は体育館で一斉に遊びたかったのですが
1年生はクラスごとにお店。6年生は1クラス
3グループに分かれて、密にならないように。

かんぽっくりなども登場。6年生は優しく
全てのお店をまわるべく制限時間いっぱい
遊びました。

看板で6年生をお誘いしていました。
おもちゃで6年生楽しんでください!

身近な材料で、よくこんなに、いろいろな
楽しいお店を考えましたねえ!6年生も、
楽しいよ!!入学からお世話になった、6
年生に、感謝の気持ちが伝わりましたね!

【すごい!】
空き缶のボーリング。私が目に入ったのは、
ものすごい量のビー○のロング缶!ゴクリ。
ご家庭の御協力もありがとうございました。

月曜日の出来事


道徳の研究授業です。九小では小さいのも入れると
100回以上の研究授業が行われました。今日が、
今年度最後です。特別の教科 道徳 です。

1年生ももうすぐ2年生。見てください、「はい・たつ・
です」できちんと答えます。発言者の方に聞き手も注目
していますね!

教室の掲示から。そうかあ、みんな聞き方名人
話し方名人に近づいていますね!

話のあらすじや、登場人物(この場合、二羽の鳥の
気持ち)を考えます。じっと考えてやがて書き出し
ました。

ご指導の講師の先生と、校長先生がみんなの
様子をじっくり御覧になっています。

よく手のあがる授業でした。いっぱい書けた
授業でした。最後を飾るにふさわしい研究授
業でした。来年度も授業力を高めます!!

校庭で、先生を囲んで遊ぶ子どもたち。
なわ跳びの技を見てもらってますね。

先生も混じって、縄に引っかからないように
ジャンプ。いよいよ3月になりました。

にこジャン記録会(1年)


頑張るぞー!オー!1年生元気です。
今日はにこジャン(長縄跳び)の記録会。

さあ、スタート!みんな真剣です。


跳んだ後走る抜けるのも上手になりましたね!
いいぞ、その調子!

ちゃんと縄の真ん中でジャンプ。回し手も
一生懸命です!!

結果を聞いて、うれしそうにピョンピョン跳ねる
1年生。かわいい。いい記録が出たようでよかったね!

ごはん 手作りジャンボ餃子 サラダ
コーンスープ 牛乳
ひき肉と野菜がいっぱい入っているジャンボ餃子に
彩りもう美しいカラフルなサラダです。おや!

出たー!幸運のハートのにんじん。
まるでオースラリアの奇跡の珊瑚礁
のようではありませんか。配膳員さ
ん、ありがとうございます!

ゲームを通して学ぶ算数(1年)


1年生の算数。まずはウオーミングアップ。
1つから3つまでの数をお互いに数え合って
21になった人の負けです。勝つには20を
言えばいい。そのためには・・・。秘すべし
秘すべし。

「1・2・3」「4・5」・・・と楽しく
数え合います。懐かしの、世界のナベアツ
さんをふと思い出しました。是非お家で、
親子対決してください。

カードを2枚ひき、最初が十の位。2枚目は
一の位にします。80に近い方が勝ちです。

そこで登場するのが数直線。数直線という
ことばはまだ使わないけれど、一目盛りは
いくつかとか、右へ行くと増える。左へ行
くと減る等の、大事な基本の確認です。

80に近いとは、79と81を目指せば
いいのですね。数直線は、これからの算
数はもちろん、社会や理科などでも使う
重要なアイテムです。ゲームを通して、
学びます。

準備はOKマートです。
1・2・5・6・7・8・9の
7枚のカードを使うのが絶妙!
0のカードがあると、80や
05などができてしまいます。
またカードが多すぎると混乱
してしまうかもしれません。

最初にひいた数が十の位。2枚目が
1の位。どれどれ、何をひいたかな。

わーい。やったー!もう一回やろう。
うれしそうですね。

時々、奇跡の同点があります。その時の2人
の喜びは、とてもかわいいです!

最後にノートにまとめを書きます。さっきまでの
にぎやかさから、静かに書く時間に変わりました。

理解教育に真剣な1年生


くわのみ学級についての理解教育です。
とても真剣な、1年生でした。

くわのみ学級について。授業の内容は
国語・算数・体育・音楽・図工など、
みんなと同じ教科もあります。理科や
社会はありません。授業時数も同じで
す。

みんなと違う学習がもあります。
生活の学習では、1年生からお泊まりをしたり、
料理をしたり、ビーズなどの刺繍をしたりしま
す。(いいなあ!というつぶやきあり)

だんだん身を乗り出して、先生のお話に
夢中です。あっ、お話をしている先生は
普段はくわのみ学級の担任の先生です。

先生のお話も分かりやすく、みんなも
よく聞いているので、よく手があがり
ます!

みんなも、くわのみ学級の友達も、
得意なことや苦手なことがあります。
計算や図工が得意。虫のことや電車
が得意・・・等々みんなと同じです。

自分の気持ちを伝えたりするのが、苦手な子が
います。(ぼくもだよ・・・何て声も出ました)

「そんな子どもたちが、力を発揮する
 ためにくわのみ学級があります。」
と先生がお話しすると、うなずく人が
多数。

この2年間、新型コロナのために、なかなか
交流ができません。でもスポーツが好き、
ゲームが好き、動物が好き(多くの手があが
る)、アニメが好き(私も-!)という声。
みんなでそんな話や活動で、交流していきま
しょう。

1年生3クラスとも、いい感じで授業は進め
られたそうです。きっと、きっと、みんなが
6年生になったときには、交流学習や交流給
食、行事ももっと一緒にできるでしょう!
この授業のことを忘れないでね。

タイムマシーンで、むかしへゴー!


今年度の学習発表会は、九小や砂川地域
立川の昔や今の様子を発表しました。来
年度の150周年に向けて、このテーマで
発表しました。今日は1年生!

タイムマシーンに載って、昔の九小へ
行きます!何があるか

たくさんの昔の遊びが底では行われて
いました。これは「おちゃらかほい」
歌に合わせて、温かい拍手をありがと
うございました!

けん玉ですね。技が成功した瞬間、うわー
という歓声が。

まりつきの「あんたがたどこさ」。これ1年生が
教室や外でよく練習していましたねえ。思いだし
ました。他にも、かくれんぼ、こま、かごめかごめ
等々。きっと九小の大先輩方もこうやって遊んだに
違いありません。

楽しかったけれど、タイムマシーンで、現代の
九小に戻らなければ行けません。

1年生は昔の遊びを、2年生に教わったりします。
生活科で昔の生活を学びますが、その一つです。
3学期に頑張りますということで、歌は
「チャレンジ」です。

初めての学習発表会。学習の成果の一端を
頑張って発表しましたね!

記念誌に載っていた昭和の頃のはねつき
絵です。北山・南山とよばれる雑木林や
五日市街道もほとんど車がない頃は、
遊び場だったようです。赤ちゃんをおん
ぶしながら遊んでいる子もいますね。

男の子もコマ回し、竹馬、たこ揚げなどの
昔遊びをしていたそうです。昔はいまより
寒かったらしく氷が張った池で氷滑りをし
て怒られた、やんちゃな子もいたそうです。
上はその絵です。

この写真は昔の写真ではなく、たぶん100周年
の記念式典で、昔の遊びなどを披露したようです。
おちゃらかですかね。1年生の学習発表と、つ
ながりを感じますね。

理解教育(1年)など


今日は、キラリの先生が1年生に理解教育を
してくださいました。こんな流れです。

さあ、キラリの教室はどこにあるでしょうか?
「ハーイ!」(正解は北校舎2階図工室の隣)

キラリでは何人の先生が教えているのでしょうか?
正解は先生が3人。専門員が1人。4人のスタッフ
です。先生の自己紹介の時、3人の先生と同じ名字
の子がいて、大さわぎ。

さていよいよ体験授業。どんじゃんけんを
するのですが、
①勝っても相手を傷つけるほど喜びすぎない
②負けても「まいっか」で、切り替える
のがきまりです。
「できるよー!」と子どもたち。この『ルー
ルを守ること』が大事な学習ですね。

じゃあ練習。先生がグーを出すからみんなは
チョキを出しますよ。「じゃんけんぽん!」

「まあいっか!」とにこり。おでこを軽ーく
たたくのがポーズ!

さて本番のドンじゃんけん。じゃんけんぽん!
「(ちいさく)やったね。」「まいっか!」

それじゃんけんぽん!
「やったね!」「まいっか!」がかわいい。
見ている子どもたちも応援しつつにっこり。

最後に負けたチームが全員で、「まあいっか」とにこり。
黒板には、しっかりと「やったね」「まあいっか」
言えた数だけ「はなまる」が!どちらもこんなに
しっかり言えました。

最後にふり返りシートです。全員が
「にがてなことを がんばる ひとが いくところ」
に(〇)をつけました。終わった人から裏に感想を
書きました。

「ただゲームをしたのではなくだいじなことを
学びました。」などと、立派な意見が書かれて
いました。
【いいおまけ】
今日の給食で、おかわりじゃんけんをしました。
そうしたら負けた子が「まあいっか!」をやった
そうです!(笑顔)

北校舎の3階。3年生の教室から先生の
朗々と短歌を詠む声が!百人一首ですね。
「あさぼらけ有り明けの月と見るまでに・・・」

「はい!」「はい!」と速い!
宿題の音読でも百人一首をやったそうで、
覚えた句は途中でもわかる!と喜んでい
ました。冬休みに暗記して、さらに楽し
めるといいですね。

おお、サンタがたくさん!5年生が朝早く
から、お楽しみ会の準備をしていました。
このあと、障害物リレーなどで、楽しんで
いました。明日・明後日もお楽しみ会や
まとめの学習をする学級も見られることで
しょう。「みなさーん、こんにちはー!」
ではなくて、「みなさんあと2日ですよ-!」

算数(1年生)


金曜日に1年生の算数の研究授業がありました。
これは前の日の算数で子どもたちが箱で作った
作品です。みんな喜んでます。

さて、題名と作品を点で結びましょう。
何に見えるかな?

さっきのワイワイとがらりと変わって、
静かに取り組めました!

どうして、トラックに見えるの?
この丸い箱がタイヤで・・・。
棒を使って挿して説明しています。

ここからがポイント!
球・円柱・直方体(立方体)の、箱の名前を
自分たちで考えました。
球 「ぜんぶまる・かさねられない」はこ 等々
円柱「ころがる・ふとくてまるい」はこ 等々
直方体(立方体)「かくかく・のっかる」箱 等々
鋭いですねー!「球」などの正確な名前は、まだ1
年生では習いませんが、特徴をつかんでますねー。
「太くて丸い」・・・思わず自分のお腹をさすった
副校長でした。

じゃあ、四角くて長い箱を持ってきてください。
と言う質問に答えます。こうやって、箱の形に
興味をもたせます。学年が上がって面積や体積
等まで続く、大切な図形の学習の一歩ですね。

ドングリ


1年生が、近くの公園などで見付けた
ドングリで工作を始めました。

仲良くドングリを見つめています。
紙皿にボンドで貼ったりしています。

こうやって、黙々と作業する人がたくさん
いました。


朝から雨のため、選抜リレーは体育館で。
バトンパスなどを特訓です。チームの結束が
強くなりましたね。

音楽委員会が楽器を体育館へ。
キーボードで調子の悪い物を、
楽器屋さんに点検修理をして
もらいました。

音楽と言えば、「ランチタイムミュージック」
と言って、給食中に音楽が流れています。今は
映像で和太鼓クラブの様子を流しています。

のこされた掲示物から


1年生も、日直さんが授業の始めと
終わりにしっかり号令をかけています。

ざっと見て、ひらがなは無事に終わったのですね!
2学期はカタカナ、そして漢字も本格的に始まります。
頑張ろうね。

夏休みも、あと2週間かあ。
毎日を大事に過ごしましょう。

低学年算数教室にありました。何をしたのか
想像するに、1枚の新聞紙を出来るだけ長く
切るという「ながさ」の発展ですかね。これ
盛り上がるんですよね!

3年生は国語辞典を使います。この順で並んでいますね。
そうか、伸ばす音はひらがなに直して、原則に当てはめ
るのですね。濁点は①母(はは)②ババ(トランプの)、
③パパ(ぱぱ)の順ですね。各教室の掲示を見てそうだっ
たなあ、と大人でも復習になることが、たくさんです。

5年生のあるクラスで飼っている、大きな金魚たちです。
子どもたちがかわいがっているのか、近づいただけで、
えさをくれるのかと、大よろこびしていました。
【おまけの怒り】
YouTubeのお勧め画像で、ワニの大群に、にわとりを
投げ込むという、残酷でひどい画像がありました。
何でお勧めなのか、子どもたちがこれを見ないか、怒
りを覚えました。絶対見せないでくださいね。日本の
動画ではなかったのがせめてもの救い。

水遊び(1年生)


いやあ、梅雨明け後は毎日見事な夏の日射しです。
今朝、西門の近くの畑に咲く、見事なひまわりを
見付けました。真っ青な空に映えますね。玉川上
水や西武線のとある駅で、アブラゼミや、ミンミ
ンゼミの鳴き声を今年初めて聞きました。本格的
な夏です!と、いうことで・・・。

1年生が3時間目に水遊びです。先生が大
胆に水掛けです。でも今日も暑いので濡れ
ておくと安心です。マヨネーズの容器など
を使っての掛け合いです。

大喜びの子どもたちです。水が冷たくて
気持ちよさそうです。

元気いっぱいに、遊んでいました。
楽しそう。

体育館の前では、しゃぼん玉コーナーも。
今はいろんな飛ばし方ができる、しゃぼん玉
セットがあるのですね。

うわあ、こんな大きなしゃぼん玉もできました。
しばらく空にただよっていました。
と、先生が「副校長先生も来てますよ-!」
と、大きな声で紹介。ってことは・・・。

げっ・・。お約束の展開になりました。
集中攻撃です。Yシャツやズボンがび
しょびしょに。でも冷たくて気持ちよ
かったですよ。1年生の学年合同の授
業でした。

上履き洗いなど


1年生、何かとても楽しそうですね。何をする
のでしょうか。

そうです。生活科で上履き洗いです。
初めてするのかも。

上手にブラシを使ってゴシゴシ。担任の先生も
「きちんとジャブジャブしてください!」

くつの底もゴシゴシ。明日きれいな上履きに
変身していることでしょう。

3時間目のチャイムが鳴る前に、もう既に整列して
待っている6年生。先生方が並べたのではなく、
自分たちだけで!なんて素晴らしいんだ!実は
今日は・・・・。

職員室のホワイトボード。「決行♡」の意味は?
・・・実は6年生、今日が最後の水泳指導なので
す。もう九小のプールで泳ぐのも最後です。九小
プールの泳ぎ納めが、たっぷりできたかな?

下校間際に、ゴロゴロ、ザーザー。校長先生のご指示で
教室待機になった児童も多くいました。幸運にも20分も
しないうちに、雨は止みました。連日の強い通り雨。
いよいよ梅雨明け間近です。晴れ間が出たので、下校
再開でした。

笑う 学習支援授業(国語)


1年生の国語の授業に、学習支援として
保護者の方が来てくださいました。

「こんなことしたよ」の授業。1年生の作文
ですね。1学期の思い出を書きます。

メモをもとに清書するのです。原稿用紙の書き方の
約束など、大事な授業なので、お家の方に協力して
いただきました。

1年生に、担任の先生と数人の支援の
皆さんで手厚い授業ができました。
ありがとうございました。

その1年生の教室に、かわいい七夕飾
りがありました。今日7月7日は、七
夕ですね。もし、サリーちゃんのような
魔法使いになれたら、私に電動自転車と
副校長補佐をください。
(マハリク マハリータ・・・無理ですか!)

雨と遊ぼう!(記事追加)


2日続けて、午前中は強めの雨でした。各地で
被害が心配されています。気をつけましょう。
さて、2時間目。1年生が外へ出ています。

生活科には季節の様子を学ぶ学習があるのですが、
今日は梅雨を思い切り感じていました。あれれ、
川のような流れもできています。また運動会前に
整備しなくてはいけませんね。そんな雨の流れも
よく見てますね。

で、教室に戻って書いたカードですね。
かたつむりやかえるのいる、自然の中
の学校です。服が濡れてしまった人は
着替えて帰ったとのこと。お家の方々、
濡らしてしまいすみませんでした。

とはいえ、子どもたちにはいい体験だったですね。
こんなカードがいっぱい書ける、1年間になりそ
うです。

生活科の学習は校庭で無事終了しましたが、熱海の
被害を始め、防災についての情報がニュースなどで
報告されています。中でも「ハザードマップで確認」
と気象予報士さんが呼び掛けています。立川のマップ
を見ると、南の多摩川沿いが注意です。また、九小付
近では、残堀川付近が注意すべきところですね。これ
からも台風等も含めて、早めの準備が必要ですね。
それにしても、土石流などの様子を、一般の方が撮影
していますが、危険だなあと思います。時速40km
もあるんですね。あの土石流は。画像も刺激が強く、
お子さんには余り見せるものではないような気がします。
(我々大人が、防災意識を高めるのために見るのは
 もちろん大事だと思います。)

会議・研修 は、を、へ の授業(1年)


1年生の国語。「は」「を」「へ」の
授業です。文作りにつながる、大事な
授業です。

3人組で、トランプの神経衰弱の要領で
ピンク・黄色・青のカードを選び、それ
にあう、「を」「へ」も選びます。
「うさぎは やまを はしる」いいですね。

これは「わには りんごを なめる」
かわいいワニですね。中には
「クマが ゆびを なめる」
「せんせいが がっこうを つぶす」
なんてのもできて、みんなにっこり。
この中から、適した文を発表しました。
これで、夏休みの日記も書けるね!

金曜日 かみかみわかめごはん 肉豆腐 青のりポテト
キュウリとハムのピリ辛炒め 牛乳
【学校給食課制作の一口メモより】
7月の給食の栄養指導目標は、「砂糖や塩分のとりすぎに
注意しよう」です。夏は暑いので水分補教が必要ですが、
ジュースばかり飲んでいませんか。水や麦茶で上手に水分
補給をしましょう。スナック菓子には塩が多く含まれてい
ます。おやつの食べ方を工夫しましょう。
・・・ところで、月曜日は

絵本コラボ給食第2弾です!
「おさるのジョージ パンケーキきをつくる」
人気の絵本シリーズで、図書室の本もこんな
に読まれています。

こんな風に作るのでしょうか。おいしそう。
楽しみです。この絵本は図書支援員さんが
探して展示してくれますが、直ぐにかりら
れちゃうかもしれませんね。

世界が広がる1年生


金曜日の1時間目は、水道キャラバンの授業。
例年と違い、お兄さん・お姉さんが距離を保
ちマスクです。お二人の演技が素晴らしい!

このカメラでは、スクリーンが写せませんが、
小河内ダムです。なんと兄さんが青い機械を
回すと画面も360度回ります。バーチャル
リアリティーってヤツですね!水道局の皆さ
んが、コロナの対策を練りながら、今年も楽
しい学習をしてくれました。4年生も、社会
科の勉強や、事前学習が役だったことでしょう。

1年生の国語。今日のひらがなは「さ」!
なんと「さ」のつく言葉を、31個もみん
なが考えました。「さあふぃん」「さくらもち」
などいろいろでました。この黒板を観て思い出
しましたが、『男はつらいよ』の寅さんの妹は
「さくら」さんです。だからなんでしょう。

さあ、「さ」の書き順です。それから2画目は
はねるんですよ。といいながら、1・2・3

次にプリントです。丁寧に描いています。授業を
参観されていた校長先生や先生方に、たくさんほ
めてもらえましたね!

次に、猫の画面を見ながら、文を考えます。
「ねこが あるく。」「ねこが あそぶ。」
「ねこが たべる。(画面の絵)」など。
そして、これを「文」ということや、
「。」について学びました。これから文字や
文を学び、どんどん文章が書けるようになり
ます。世界が広がる1年生です!

お世話する6年生


朝から、6年生が1年生のお世話をして
くれています。まだトイレの場所も、
ランドセルをしまうロッカーも分からぬ
1年生。でも優しく根気強く教えていま
した。

今年度最初の休み時間。なぜか、走り回る子ども
たちの多いこと。追いかけっこかな。こうやって、
遊びを通して新しいお友だちができたりしますね。

そうか、君らもお友だちか。またけんかして!
1年生や転入されたご家族の皆様、こやつらの
紹介はそのうちします。

1年生は、校内探検です。今日は回るだけですが
きっと、2年生と一緒に、校内を探検する学習が
ありそうですよ。

4時間目は大掃除。くわのみ学級も丁寧に掃除
しています。ちょっとカメラの角度が失敗です。

今年も1年間、1年生の下校を見守るシルバー
の皆様です。今日は初めてなのであいさつの
会をしました。よろしくお願いします。

さあ、ピンクコース出発!お家に帰って
どんなお話をお家の方にしたのかな。
明日も、頑張りましょう。

運動会表現(1年)




台風が過ぎ、晴天です。1年生は、ミニモニの軽快なリズムに乗ってダンスの練習。
本番が楽しみです。