日誌

2022年4月の記事一覧

対面式


今日の朝会は1年生との対面式。まずは
1年生の入場。みんなで大きな拍手で迎
えます。このあと、向き合ってお互いに
「よろしくお願いします!」と言いました。

1年生が、朝礼隊形の中に入りました。
「1年生はいろんなことが初めてです。
2年生以上の人は教えてあげてください。」
という校長先生のお話でした。

ここからいつもの朝会。校長先生は、
「気をつけ」や「休め」の仕方を、
確認されました。

新しいスタートです。でも今までとやり方が
違うこともあります。そのことに文句を言わず
新しいやり方で気持ちよくがんばれるといい
ですね。というお話でした。

司会の先生から今月の目標です。あいさつが
できると気持ちがよいし、あいさつが返って
こないと、元気がないなと心配になります。
4月の目標のように「すすんで」あいさつが
できるようにがんばりましょう。と言うお話
でした。今日も聞き方が良かったです!

150周年記念たんけん第九小

medium
そもそも何で、校庭のど真ん中にこんな大きな木が
あったのでしょうか。大正時代に校舎を増やしたの
で、狭くなった校庭を南の方へ広げ、昭和8年に、
約2倍の広さになったのだそうです。そのためには
しにあった桜と青桐の木が、校庭の真ん中に来てし
まいました。でも、子どもたちの大事な遊び場所だ
ったそうです。「130周年記念誌」より。

昭和36年の三番の交差点です。どうやら、
電車が通るまではこのあたりが、町の中心部
交通の要所だったようです。

今も交通の多い交差点ですね。
近くには井戸(まいまいずいど)もありました。

九小の始まりは、この流泉寺です。ここも
交差点のそばですね。

「砂川の教育 ここに始まる」と書いてある
碑です。始めて見たときは感動しました。
そう、砂川の教育は九小から始まったのです。

何度か載せたことのある、昭和20年代の
写真。研究発表会の看板が、五日市街道に
伸びた門に掛けてあります。

今もこの通学路と校門の地は学校の
土地のようです。

別角度からの写真もあります。たぶん正門が、
この先にあった頃です。

今は門は別の場所ですが、真っ直ぐに
九小の、白銀の校舎が見えます。

記念誌に載っていた、大正時代の地図です。
旅館やお店も並び、役場や郵便局もあり、
九小(西砂川尋常校高等小学校)は、町の
中心部に近いところに建ったのですね。

金曜日の朝。支度がまだの1年生は、6年生が
見守り、終わった子からじゃんけんゲームをし
ていますね。来週は5日間、まるまる授業日です。

6年生。男子も女子も、優しく声を掛けています。
2年生以上は、給食も始まるぞー!

4月8日(金)


朝のプールです。桜の花びらがきれいです。
写真より実物は、絵のようなきれいさです。

雲一つない1時間目です。問題。カラスは
どこにいるでしょうか。

身体計測などがはじまりました。
初日、写真の4年生も、6年生も待つ態度や
上履きの置き方がよかったです。にっこりと
「背が伸びたよ!」何て教えてくれる子もい
ました。よかったです!
おじさんは伸びるどころか、これから縮むん
ですからね。うらやましいな。

一足早く、くわのみ学級のがっこうたんけんです。
1年生をみんなで案内していました。ポイントをま
わると、シールを貼るそうです。

校長先生が、出張でお出かけです。代わりに
校長室を案内しました。上級生が説明をして
います。歴代の校長先生の写真や、たくさん
の本に気がつきました。イスはみんなで交代
で座りました。感想を聞くと、ふかふかだっ
て!

子どもの飲み込みは早いもの。2回目の
1年生の下校は、スムーズでした!列も
乱れず、上手ですねえ!
(学童をお休みするときなど、違うコース
で帰るときには、必ず担任に連絡帳でお知
らせください。)

【おまけ】
藤子不二雄A先生の追悼で、「笑うセールスマン」
「パーマン」「プロゴルファー猿」等が紹介され
ていましたが、私は「まんが道」「少年時代」
です。夢中になって読みました。少しブラックな
ところも味がありましたね。

まだ保育園児のころ、どこかの遊園地でQちゃん
とダンスをするイベントがありました。今思えば
大人が布をかぶって、この顔をかいてだけでした
が、40人位のQちゃんと子どもがフォークダン
スをするというイベントです。小学生の兄は喜ん
で踊りましたが、異常な光景に、私は大泣きして
踊りませんでした。でも最後の一曲の時に踊って、
母親に褒められたことを今思い出しました。踊っ
ている途中でさすがに「これは何か違う!」と思
いました。アニメと現実の違いが分かってしまい
ました。昭和のイベントだなあ-。

4月7日③ 花の舞


7日の大事な行事、大掃除です。きれいに
することが、もちろん大事なのですが、1
年間お世話になる教室などを自分たちで、
ピカピカにするのは、気持ちが入りますね。

くわのみ学級では、新聞を濡らして、ほうきで
集める掃除の方法も行っています。ほこりを、
しっかり吸い取っていますね。

半日とは思えない、中身の濃い2日目を
終えました。1年生は、これからお世話
になる見守りのシルバーさんによろしく
お願いしますとごあいさつです。1年生
に妹や弟がいる人達も、一緒に帰るのか
今日は待っています。

子どもたちの帰った後の校庭に、桜の花びらが
いっぱいです。風が吹くたびに右へ左へと、舞
い上がり、これが「花の舞」なのかなと思いま
す。(居酒屋の名前は関係ないですよ、念のため)

動画でないのが残念ですが、ハラハラと
舞い降ります。換気のために教室の窓を
広く開けておいたら、桜の花びらが教室
にたくさん舞い降りてきたなんて、すて
きなお話も聞きました。

すべり台のそばに、創立140周年の
記念樹が。10年前の樹ですね。

おお、きれいなソメイヨシノですね。
まさに満開でした。

4月7日②


新しい教室。最初は出席番号順にすわり
益す。そのうち席替えがあるでしょう。
新しい友達ともすぐに話をしていました。

くわのみ学級も、いつものように当番が
朝のお話をしていました。よく聴いてい
ます。

初めての休み時間です。長縄跳びで
汗をかく子もいれば・・・。

今日からまた遊べるようになった、
遊具で楽しむ子もいれば・・・。

(写真を)「撮って! 撮って!」という、
子どもたちもいれば・・・。

これは、桜の花びらを集めている
子どもたちですね。今ならではの
遊び。

【お礼】 
小さくなった上履きや、卒業していら
なくなった上履きを寄付していただいていま
す。名前を消して、貸し出し用の上履きとし
て使います。ありがとうございます。
(4月7日 続く)

4月7日


帽子もランドセルカバーもまぶしいばかりの
1年生。6年生が、お世話をします。

毎年の光景ですが、今年の6年生も
しっかりお仕事をしていますね。1年
生も、一生懸命でした。

入学式では、2年生のイスを使っていたので、
6年生が教室へ運びました。この後片付けも
してくれて、体育館は元通りに。

写真では分かりづらいですが、桜の花びらが
ハラハラと舞っています。桜の花がもちまし
たね。(続く)

メッセージ!


入学式はこの一枚だけ。(司会ですから。)
あいさつをしっかりと、友達に優しくと、
語りかけるような、校長先生の式辞です。
しっとりとしていた卒業式と、同じ会場とは
思えないような、元気な入学式でした。

昨日の晩。教室をまわると、あらドラえもん!
隣に先生の優しいメッセージが!

思わず、にわとりを思い出させる、
かわいい絵の隣に、やはり先生の
メッセージが!

遠くから見ると、風船が光って見えました。
おめでとう!のメッセージが!

うまい!!にっこり笑顔で、子どもたちに
語りかけます。

キラリの廊下にも、花束が!ちょっと
かげあるので、明日撮り直します。

校庭の桜に負けないくらいの花びらです。
1年生、おめでとう!!

今回の黒板には、かわいいキャラが多かった
ですね。肝心の今日の様子は、1日ずれます
が、明日にします。
【おまけ】
サッカー日本代表、死のグループですが、だか
らこそジャイアントキリングのチャンスです!

始業式


クラス替え発表の後、転入生の紹介
(6人も来てくれました!)
始業式が始まりました。校長先生は
まず昨日の6年生の活躍を素晴らしい
とお話ししました。そしてコロナに気を
つけて、新しい生活様式で乗り切ること。
第九小学校を素晴らしい学校にするため
に、目標をしっかりと決めて実行しまし
ょうというようなお話をされました。

そして、新しくいらした先生や職員を発表しました。
そのあと、一人ずついらした方にあいさつをもらい
ました。

教職員のみなさんが、「ダンスが好きです」「へー!」
「建築会社で勤めていました。」「へー!」等々、
とっても反応がいい子どもたちです。

さあ、いよいよ担任・専科・職員の発表です。
これまた、○年○組は、〇〇先生とです、等と
言うたびに、「わーい」「やったー!」「へー!」
と前向きな反応です。そして偉かったのは、全
員に拍手をした子どもたちです。始めは6年生が、どの
先生方にも拍手をしたのが、だんだん広がり、みんな
で拍手をしました。校長先生は、全職員70名近く発
表されたのだから、最後まで拍手は続いたのはすがす
ごい。

児童代表は6年生。①下級生に優しくする。②どんなときも
責任を持って全力で取り組む。③自分が1年生だった時の、
気持ちを忘れない。
そして3人とも最高学年として、BIG6年生として頑張ると
話してくれました。

校歌は、昨日6年生が録音したものを
流しました。早くみんなで大声で歌え
る日が来るのが待ち遠しいです。

最後に移動して、先生と最初のご対面です。


入学式があるので、時間わずか。中には
出席を取るときに、何も見ないで全員の
名前を既に暗記しているすごい先生も!
また、楽しい話をして笑顔で返すなど、
先生方も工夫をしていました!いい出会
いができましたね。

この後のことはあした。

さあ明日から!


新6年生登校!今日は入学式や新学期の
準備をしてくれます。聞き方が素晴らし
いです。

説明の後、今日の仕事の流れを確認
していました。体育館だけでなく、
机・イスなどの移動や、1年生の準備
など、てきぱきと行いました。

だいぶ会場も整ってきました。
もう少しで終わりです。

後ろの壁面も入学式バージョンです。
きれいでにぎやか。

各教室のお手伝いも全部終わりました。校長
先生からがんばりを、ほめていただきました。
昨年度の6年生は、「史上最強の6年生」と
いうキャチフレーズでした。今年の6年生は、
「BIG 6年生!」。野球の「BIG BOSS」
は大苦戦ですが、九小のBIG6年生は、素晴
らしいスタートを切ってくれました!
ありがとう!明日からもよろしくね。

うわー、イスがきれいに並んだ会場です。
1年2組は真ん中に座ります。黄色が、
クラスカラーです。

久しぶりの九小ランチ。職員がお昼を作って
くれました。新しい職員も含めて、いただき
ました。材料費だけの格安で美味しいランチ
です。

明日の始業式、その後の入学式に、さくらは
持ちこたえそうです!きれいです。この木の
下で、写真を一枚どうですか!

今日は出張なので、上砂公園のバス停を
目指します。すると、「副校長-!」と
叫ぶ声が!

いよいよ君たちとも、明日からあえますね。
さあ、新学期のスタートです!

たまには真面目に


今日は真面目な調査がありました。先月とあ
る駅にあった「誰でもトイレ」で、非常ボタン
が壊れていて、かわいそうな結果になった事
件がありました。学校の誰でもトイレも点
検、市教委に報告することになりました。き
れいなトイレですね。

オレンジが非常ボタン。生活指導主任と
2人で試しました。ちょっとどきりとし
ました。

もう一つ、これはボタンではなくて、ひもを
引っ張るタイプです。どちらもトイレ入り口
のライトが光り、事務室の警報が鳴りました。
真面目に点検です。
いつもにわとりや芝生のことでお茶を濁
していると思ったら大間違いです。

もう一つは、校舎や校庭の施設点検です。
ちゃんと防災倉庫や燃料庫、初代校長小安先生の
碑の場所も。教室を変えたり、倉庫など新しいも
のをつけたりしたら、赤で直して市教委に報告し
ます。ところで、北の五日市街道に伸びる道に、
「保有」と書いてあります。この道、学校の所有
の私道のようです。

マスコットキャラクター応募作より。
「カッパの九ちゃん」太鼓好き。
面白い!目がくりっとしてます!

これは、まさかにわとりが太鼓をたたいて
いるのではないでしょうか!ナイスアイデア!
これまた、九小の良さをかわいく表現しまし
たね。

明日は、新6年生と会える日です!