日誌

4月8日(金)


朝のプールです。桜の花びらがきれいです。
写真より実物は、絵のようなきれいさです。

雲一つない1時間目です。問題。カラスは
どこにいるでしょうか。

身体計測などがはじまりました。
初日、写真の4年生も、6年生も待つ態度や
上履きの置き方がよかったです。にっこりと
「背が伸びたよ!」何て教えてくれる子もい
ました。よかったです!
おじさんは伸びるどころか、これから縮むん
ですからね。うらやましいな。

一足早く、くわのみ学級のがっこうたんけんです。
1年生をみんなで案内していました。ポイントをま
わると、シールを貼るそうです。

校長先生が、出張でお出かけです。代わりに
校長室を案内しました。上級生が説明をして
います。歴代の校長先生の写真や、たくさん
の本に気がつきました。イスはみんなで交代
で座りました。感想を聞くと、ふかふかだっ
て!

子どもの飲み込みは早いもの。2回目の
1年生の下校は、スムーズでした!列も
乱れず、上手ですねえ!
(学童をお休みするときなど、違うコース
で帰るときには、必ず担任に連絡帳でお知
らせください。)

【おまけ】
藤子不二雄A先生の追悼で、「笑うセールスマン」
「パーマン」「プロゴルファー猿」等が紹介され
ていましたが、私は「まんが道」「少年時代」
です。夢中になって読みました。少しブラックな
ところも味がありましたね。

まだ保育園児のころ、どこかの遊園地でQちゃん
とダンスをするイベントがありました。今思えば
大人が布をかぶって、この顔をかいてだけでした
が、40人位のQちゃんと子どもがフォークダン
スをするというイベントです。小学生の兄は喜ん
で踊りましたが、異常な光景に、私は大泣きして
踊りませんでした。でも最後の一曲の時に踊って、
母親に褒められたことを今思い出しました。踊っ
ている途中でさすがに「これは何か違う!」と思
いました。アニメと現実の違いが分かってしまい
ました。昭和のイベントだなあ-。