日誌

2021年3月の記事一覧

3.11の避難訓練


今日は今年度最後の避難訓練。
今日は東日本大震災から10年目。訓練も
「大地震」の想定です。

地震→火事の設定なのに、5分57秒で終了。
避難経路が限定されていたのに、早くできました。

校長先生からも、今年度まとめの避難訓練が
上手くできた事をほめていただきました。
そして、東日本大震災から10年たったけれど
未だに行方不明者がいること、避難生活をし
ている人が4万人以上いることなどを、話され
ました。屋上には半旗で、弔意を表しました。

午後2時46分には、1分間黙祷をしました。
授業中の子どもたちはもちろん、下校途中の
1年生もきちんと黙祷をしました。みんなは
まだ生まれてなかった頃のことですが、忘れ
ずにいて欲しいです。

話は変わって、給食の紹介です。
混ぜビビンバ わかめスープ 豆乳プリン 牛乳
【調理場のメモより】
普通のプリンだと卵や牛乳が入っているので食べられない
人も、食べられる豆乳プリンにしました。美味しいものを
食べたい人と一緒に食べるって、とてもすてきなことです。

児童集会


今日は、久しぶりに校庭で行う児童集会です。
がんばりましょう、と校長先生のお話です。

「んんんあまぱ」の文字を入れ替えると・・・・。


「あんぱんまん」になります。ルールは分かり
ましたね。

なんだ?「かぴぱら」かな?


正解は「たぴおか(タピオカ)」でした。2年くらい前に
この騒動で引退した女性タレントが、私の育ったK区の出
身だったことを思い出しました。今もタピオカは人気なの
でしょうか。
子どもたちはもちろん、大盛り上がりです。

これは、ちと難しい。分かるかな。


卒業式(そつぎょうしき)でした!先ほどとは
打って変わって、ちょっとうるっときた副校長
でした。集会委員さん、今年度最後の楽しい集
会をありがとうございました!!

4月の準備


人気の揚げパン。世界三大スープのブイヤベース。
卵を花に見立てたミモザサラダ 牛乳
魚介類は、愛媛県の漁業の応援メニューです。

1年生。なんだ、なんだ?楽しそうだなあ。


実は一年生は、4月の入学式の教室飾りを
少しずつ作り始めています。

一瞬考えましたが「にゅうがくおめでとう」の
制作中ですね。頑張って!

6年生 卒業行事思い出プロジェクトから


今日は6年生の「思い出プロジェクト」先生方の
怪しげな姿は、「逃走中」のハンター役。さらに
なぜかICTサポーター(コンピュータ教育の支
援員)さんも、突如ハンター役で参加。

校舎や校庭を思いきり使っての逃走中。
これを含め今日の活動は、全て6年生
の子どもたが企画運営。もちろん担任
の先生は支援をするけれど、主役は全
て6年生!逃げろ!!

ルールがよく分からないのですが、校庭では逃げる
だけでなくミッションをクリアーすると、ハンターを
増やすことができなくなるそうです。

その後、2時間ほど後です。
ちょうど日没の頃、火の神と神の子が登場。

火の神は「友情の火」など3つの火をみんなに
与えました。

ジンギスカンの踊りで盛り上がります。


本当は火をたいてキャンプファイヤーの
予定でしたが、強風模様で危険。そこで、
校長先生が理科室の物を使って、まるで
本物の火のような仕掛けを作った下さっ
ていたのです!

次は打ち上げ花火。6年の保護者の皆さんが
今日のプロジェクトのお手伝いをしてくださ
いました。

ヒュー!


ドンドン!パラパラ!
おみごと!

最後に個人の花火。火を友達と共有して、
とてもきれいな春の花火。

と、突然校舎の窓に、6年生へのお祝いの言葉が!
教職員からのサプライズ。この場面もっといい写真を
担当2号がいいカメラと腕で撮影しているので、お待
ちください。
実行委員を中心に6年生みんなで作り上げたプロジェクト
もこれでおわり・・・なわけがない。
次のプロジェクトは、土曜日の巣立ちの会。
奉仕活動も控えています。6年生の活躍にまだまだ目が離
せません。みなさんお疲れ様!

2年・5年との交流



とりごはん 豆あじの南蛮漬け いりこだしの味噌汁
せとか 牛乳
骨ごと食べられる魚は、カルシウムがいっぱい。ところがあじは
骨が硬いそうです。そこで調理場では、圧力鍋で高い温度で調理
すると、このように骨ごと食べられるのだそうです。

昨日は5年生と2年生がグループをつくり、
オリエンテーリングをしていました。校長室では
だじゃれを言いうループや、校長先生のフルネー
ムを言ったり、このようにじゃんけんをするなど、
工夫した問題が出されました。

先日5年生が問題作りの取材に、来ていました職員室。
「入る時には何をするのか。」「窓の数は」等々の
問題が出されていました。5年生は、2年生をしっかり
リードできていました!!

3年生のパラリンピック調べも、大詰めです。
もう新聞ができあがった人は発表の準備をし
ていました。

もう、これくらいのテーマの調べ学習は
お茶の子さいさいの3年生です。

くわのみカレンダー新作作成中


おっほん。誰もほめてくれないので自分でほめ
ます(悲し)。今週からしばらく芝生を開放し
ています。

そのすぐそばでは、3年生が縄跳びの
テストのようです。交差跳びが出来る
なんてすごいですね-。

くわのみ学級では、版画。それはくわのみ
カレンダーを創っているところでした。

よごれないよう気をつけながら丁寧にすす
めます。インクのにおいが教室中に広がっ
ています。

順番を待っている間に、怪傑ゾロリのできあがり。
さあ次は、版画の番だ!

最後のクラブ活動


たらこフランス ポークシチュー 海藻サラダ 牛乳
たらこフランスは、いつものパンと違って、調理場で
作るのです。その数3000人分。すごい!
それから、海藻サラダ。今年は調理場で野菜をしっか
り食べようと、一口メモでも紹介してくれました。
本来なら一口メモは、放送委員がお昼の放送で伝えて
来ましたが、今年度はできませんでした。そこで、ホー
ムページで紹介させていただいてます。詳しくは給食だ
より(献立表の裏)をご覧下さい。

昨日は今年度最後のクラブでした。タブレットクラブは
プログラミングの学習です。
今年度のクラブ活動は活動回数が少なかったけれど、子
どもたちのアンケートでは、評価が高かったので、ほっ
としました。先生方も工夫をしました。

科学クラブでは、真っ暗にして静電気の実験です。
おもしろい!でもカメラではこれが限界です。

手芸クラブでは、いよいよマスコット作りも
佳境に!

保健室の前の廊下にしばらく飾るそうです。
家庭科をしていない4年生から、ベテラン(?)の
6年生までかわいい作品を展示中。

解説文がまた丁寧。見に来てほしいにゃー!
(未完成の人は、この後飾るそうです。)

今週の土曜日に最後の発表をする和太鼓クラブです。
気合いが入っていました!
他のクラブは来客対応で回れませんでした。小学校の
学習で、好きなものを選べるのがクラブ活動です。
来年度もよく考えて、選んでくださいね。

【くだらない昭和のおまけ】
私の小学校では、健康努力児童などの表彰はありま
せんでした。ただ、6年間欠席・遅刻早退のない児
童には「6年間皆勤賞」というのがあり、3月最後
の朝会で表彰されていました。
「該当者無し」の年も多く、表彰者は子供心にすご
いなあと思っていました。仲良しの友達がずっと休
みなしでした。ところが6年生の最後の最後にお休
み。その理由が
「口裂け女がこわいから」・・・・。

今と違ってネットの無い、情報の少ない時代。
外灯も暗く、夜歩くのがこわかったころでした。
友達とよく「○○公園にいた」なんてウソを、
まともに信じて、自転車でみんなで見に行きま
した。
我ながら本当に、お馬鹿さんでした。

児童朝会から


今日は竹の話です。竹は、流しそうめん、松飾り、
運動会の棒引き、30cmものさし・・・いろいろと
使われています。

それは、竹が軽くて丈夫。強くてしなやかな
という優れた性質をもつからです。

なぜかというと、竹の中は空洞になっています。だから
軽いんです。でも全部が空洞ではありません、節がある
からしなるし、強いのです。みなさんの指も関節という
節があるので曲がるし、重いものも持てるのです。

みなさんには竹の良さに学んで欲しいのです。
1年生は節を太くして二つ目の2年生に、2年生は
2つめの節を太くして次の3年生に……そして、
6年生は6つめの節を太くして、7つめの中学1年
生になって欲しいのです。

そのために、今の学年で学ぶべきこと、やるべ
きことをしっかりまとめて、次の学年へ進みま
しょう。あと14日の登校日。頑張って竹に負
けない太い節を一人ひとりが作りましょう・・、
という話でした。




校長先生から、6年間健康に気をつけ、休まずに努力した
児童に贈られる「健康努力児童」の6年生二人の表彰があ
りました。6年間頑張りましたね。

次は女子バスケットの大会で頑張った
みなさんの表彰です。

2つの大会で優勝!

1つの大会で準優勝。

今年はスポーツ団体も練習や試合で苦労したと
思います。でも頑張りましたね。

MVPをもらった選手もいました。
みなさん大活躍!おめでとう!

あと13日(6年生は14日)


赤飯 ごま塩 ぶりの照り焼き 生揚げの味噌煮
菜の花のおひたし 牛乳
6年生を送る会が行われた金曜日、給食も「お祝い膳」
で6年生を祝ってくれました。うまれたとき、七五三や
入学・卒業の時、仕事に就いたとき・・等々。
人生何度もお祝いしてもらうときによく出されるお赤
飯。作った人のお祝いの気持ちがこめられています。
他にも出世を願ってぶりの照り焼き、春の門出らしく
菜の花の入ったおひたしもありました。

少し早めの「お祝い膳」。美味しくいただきました。

子どもたちは掃除中。にわとりの世話をしていると、
「何やってんですかー。」と6年生。
話を聞くと、今まで一度もえさをやったことがない
とのこと。

じゃあ思い出にと、パンと職員室の先生にいた
だいたお米をあげてもらいました。にわとりも
喜んでいました。低学年の頃はウサギも飼って
いたと、6年生から聞きました。

去年植えたおかめ桜。そのかわいい名前に似合った
きれいなピンクの花がさかりです。前にも言いまし
たが、今年はソメイヨシノの桜が、早く咲くらしい
です。修了式や卒業式は満開の桜の下で行えるかな。
登校日も13日~14日。毎日が貴重です。

ありがとう6年生を送る会④


さあ、6年生の入場です。拍手。
残念ながら私はリモートの出張です。図工専科の
先生に、撮影をバトンタッチしてもらいました。

花のアーチをくぐり歩きます。


6年生の言葉。在校生への言葉です。


進行役の5年生。ありがとう。


6年生のしたことを、きっと5年生が続きます。
そしてその下の学年と・・・受け継がていくのです。

1年生から6年生までそろって歌うのは
久しぶりでした。

退場する6年生を拍手で送る在校生。
まだ、3週間あるからよろしく願いします。

いつもなら体育館で全員そろって行う6年
生を送る会。九小でもずーとこの形で行ってい
ました。今年はできません。そこで担当の先生、
担任の先生方、専科の先生方、なんといっても 
子どもたちが、工夫して頑張りました。大げさ
ではなく歴史を変えた6年生を送る会でした。