日誌

2019年9月の記事一覧

月曜日の朝会から


2学期初めての朝会です。6年生が
アルティメットの大会で5位になり
ました。チームワークが素晴らしか
ったです。それは、日頃の練習を頑
張ったからです。みなさんも、スポ
ーツや勉強で、ちゃんとしっかり頑
張りましょう。

もう一つ。昨日9月1日は防災の日でした。
地震はゆれるし、怖いです。物が落ちたり
動いたりして危険です。そんなときに落ち
着いて行動できるようにしましょう。

いやあ、新学期で張り切っていることをさっ引いても
話の聞き方がどんどん良くなっています。並び方も!

立川市の新体操での大会で、見事銀メダルの
2年生です。柔軟体操やバランスが得意なの
でしょう。おめでとうございます。来年立川
市にキャンプを張るベラルーシも新体操王国
です。練習でも見に行けるといいね。

レコーディング中


音楽室近くの廊下を歩くと「レコーディング中」
との掲示。そうです、2学期に歌う授業の歌など
音楽専科の先生が録音中です。こんな時に限って
くしゃみが出そうになります。がまん。
音楽集会や、運動会など、音楽でも九小を盛り上
げていきましょう!

1年生の運動会練習。表現運動(ダンス)です。
曲名はお楽しみに。なんとこの曲、米津玄師さ
んの作曲なんですね。「ノーサイドゲーム」の
挿入歌といい、いい曲をつくるのですね、って
もう分かりましたね。

この真剣な1年生!約4週間頑張りましょう!
まだ、体育館だからいいけれど、校庭になると
気になって仕事が手に着かなくなります。学校
行事は大事です。応援したくなります!
まだ、30度の気温が続くようです。水筒や汗
ふきタオルなどの準備をお願いします。

金曜日の午後、アレルギー対応訓練を行いました。
毎年やって、修正点をみんなで考えます。。校長
先生が現場に到着。校長先生の指示を手分けして
行います。

マニュアルも作成してありますが、臨機
応変に動くことも大事です。なので、訓
練が大事になります。   8月30日

運動会練習も本格化。時間割も特別時間割
です。チェックをよろしくお願いします!

自由工作・自由研究


すてきな船が出発します!細かいところまで色塗りを
頑張りましたね。

桜もちですね!おいしそうです。
箱も和菓子風で工夫してますね。

これまた、かわいい動物モビールですね。
お家につるしておきたいですね。モビー
ルは別名「動く彫刻」です。風に吹かれて
楽しい動きをしそうです!

こちらは、自由研究。月やジンベイザメなど、子ども
たちの好きなテーマを上手にまとめています。これら
の作品、展示が終わったら是非おうちに飾ってください。
もし場所がなかったら、写真に撮っておくといい思い出
になりますよね!

何しているのーと、子どもたちが集まってきました。
もちろんぱちり。          8月29日

明日から、給食開始!


3年生が植えたひまわりがとうとう咲きました!さっそく
ハチが蜜を吸いに来ていました。昨日は暑く「残暑!」って
感じでした。

さあ、月曜日から給食が始まります。午後の授業も
開始です。共同調理場から、9月のオリパラ給食の
ポスターが届きました。本校の給食主任の先生が、
早速掲示してくれました。ナプキン・マスクなどを
忘れずに。この記事を書いただけで、食欲が出てき
ました。

五日市街道「立川九小北」の信号機。よく見ると
外国人に分かりやすいように「タチカワ 9th
エレメンタリー スクール ノース(北)」と
書き換えられていました。これまたオリパラ効果
ですかね。(英語・外国語活動では、本当はカタ
カナで表記してはいけませんが許してくださいね)

その信号の側に建つ、やや苔むした、歴史と
伝統を感じる門柱です。ここからもう学校だ
ったことは、地域の方に教えていただきまし
た。今後も150周年に向けて、まだまだい
ろいろな宝物を紹介したいなと思います。
             (8月31日)
あっ、今日から9月ですね。