日誌

2021年6月の記事一覧

食品について考える


おや、朝の新家橋から玉川上水を見ると
見事な光のトンネルです。

2年生にもこれからChromebookが貸与されていきます。
既に、スクラッチでプログラミングの基本を会得してい
ます。

課題をクリアーすると、表彰の
画面が出てくるのですね。すごいです。
これからいろんなことができそうです。

5年生が、スーパーなどのチラシを切っています。
なんでしょう。食料品のチラシのようです。社会科です。

生産地を調べるための作業でした。
日本各地、くだものなどは外国でも
生産されたものなのが、分かりまし
た。画面にぱっと映せて便利です。
ね。

次に、みんながいつ食べている食料について
話し合いました。

50年前と、今の食料の消費量を比べたら、
野菜や、お米の量がかなり減っています。
これからの食料はどうなるのでしょうか。
これから、みんなで調べてます。

この授業をうけて、今日の給食メニュー。
焼きそば にら玉スープ パイナップル蒸しパン 牛乳
にらの故郷は、モンゴルの草原地帯。強いにおいは牛や馬から
逃れるための武器だったようです。そしてにらは食べられても
食べられても、また芽を出す、恐るべき再生能力です。
焼きそばやパイナップルの蒸しパンと、人気のトリオです。

スイミーは考えた(2年)


2年生の国語「スイミー」。人気のある
お話です。

海の底の様子を生きものの様子をみんなで
考えました。「見えない糸で ひっぱられている」
お魚たちの動作化です。

読み取った後、スイミーの気持ちになって
日記を書きました。できあがった子どもた
ちから、読みあいます。

多くの先生方も参観。九小は国語の学力向上
について3年間研究しています。その3年目。
この授業はその代表の授業で、「研究授業」と
よんでいるものです。子どもたちもスイミーに
なってたくさん考えました。

みんなんで頑張る


今日も日射しが強い!ミストシャワーに活躍
してもらいましょう。

来週の記録会に向けて、練習を頑張る6年生と
それを見ている1年生!

4年生もいい記録が出たようです。
真ん中で跳ぶのがポイント。

跳んだ後、直ぐに抜けるのもポイントです。
高く跳んでますねえ。

回鍋肉(ほいこうろう)丼 もやしとニラのスープ
サクランボゼリー 牛乳
回鍋肉には、「甜麺醤(てんめんじゃん)」という
調味料が使われています。小麦粉を発酵させて、
作った中国の調味料です。

2年ぶり!



2年生は、町たんけんへ。武蔵砂川駅や金比羅山
みのーれなど。子どもたちを連れて行ってくれた、
学習支援のお母さん方、どうもありがとうござい
ました。

教室へ戻った後は、このように丁寧に
まとめをしていました。

今日から2年ぶりの水泳です。3クラスは多いので、
どの学年も2クラスずつ行います。まさにプール
日和でした。

まずは、水を体にかけます。久しぶりだから
念入りに水慣れです。

クラゲ浮きです。いやあ、涼しそうだなあ。
うらやましいなあ。

枝豆とコーンのごはん。鶏肉の甘辛あげ。牛乳。
白菜と小松菜のおひたし。かぶのみそ汁。
和風ですね。肉はにわとりですよ。コーンと枝豆のごはんは
見た目も美味しい、夏らしい一品。

夜です。低学年ブロックの先生方が、明日の
研究授業の準備です。遅くまで頑張っています。

ちょうどそのころ。夜なのですが、業者の方々が
プールで点検。循環器の調子が悪いのです。遅くに
ありがとうございます。

終わった頃のプール。きもだめしをもう一回できるなら、
是非、夜のプールがお勧め。水面からヌーと手が出たら
怖いなあ。
2年ぶりのプール。ぜひ楽しんで欲しいものです。

掲示物などから


1年生の図画工作の作品。並んだ作品を少し離れてみると、
もっときれいです。はさみを上手に使って作れましたね。

6年生の自主勉強。外国調べとか月と太陽など。
自由なテーマで学習です。まとめる力がつきま
すね。また丁寧だこと!素晴らしい!

ある学級の黒板。にこジャン(長縄の記録会)が、
あと8日なのはよく分かります。ところでその上の、
「210分の40」とは何でしょう。1年間の授業日
が210日あり、すでに40日たったことだと思いま
すが、どうでしょう。ちなみに右端は、今月の歌
の歌詞の一部です。どの教室にもいろんなところ
に掲示してありますね。

5年生。綺麗に整とんしてありますね。教科書や
地図帳・資料集などの副教材です。特に高学年に
なると、教科書は多くなる、1冊が分厚く重くな
る。Chromebook(一人一台タブレット)も持ち
帰る・・・。ということで宿題やテストと関係の
ないものは、こうやって整頓していますね。2年前
くらいのニュースで、荷物が重くて子どもの腰痛が
問題になったことがありました。成長期ですものね。
さて、5年生と言えば・・・。

そうです!八ヶ岳自然教室まで、「19登校日」です。
(7月5日~)。6年生の日光移動教室は、もうあと
「11登校日」(6月23日~)です。警戒宣言は今のと
ころ20日までの予定なので、どちらも行けるのではと
思っています。5・6年生ともに、準備や事前学習を
どんどん進めていきます。

雨季は毛虫の発生しやすい時期です。業者さんが
消毒をしてくれました。こんな風にして消毒する
のですね。業者さんが、「にわとり小屋にも消毒
がかかるとまずい。」とおっしゃるので・・・。

管理人さんと二人で、屋根のついている奥のこの部屋に入れま
した。まあ、手が掛かること。クロコは何度も私に体当たりを
仕掛けてきました。他の三羽は逃げ回ったり、飛んだり。管理
人さんも私もくたくたです。特にクロコ。私に何度もアタック
してきた罪は重いよ。

2年生の教室です。子どもたちに聞くと、「木がつく漢字」
「糸がつく漢字」などと、共通の部分で仲間わけしているの
だそうです。部首の指導につながるのですね。

突然ですが、ここでよくあるとんちクイズです。
「木」=き  木+木=「林」(はやし) 
 木+木+木=「森」(もり)
では、「木」+「木」+「木」+「木」は・・・
よくあるとんちクイズです。

正解は・・・「ジャングル!」 なんちゃって。

明日からまた!


1年生の教室のたしざんの木。「ぜんぶで」「あわせて」
なんて言葉に気をつけると、たしざんを使うことが分か
りますね。

低学年の算数教室には、「たしざんばなな」。
算数でも国語の力が必要なんて、ドラゴン桜
でもやってましたね。(またテレビの話なんて
言わないでね。)

たて□m、横〇mの長方形の面積が
1㎥になる数を探します。6年生の、
算数教室クラスです。

分数の式、整数の式、小数の式・・・。良く出ますね。
またよく手が上がること。

こうすると、逆数についてなども、自然と
分かりますね。土曜日授業の振り替え休業
日が今日で、明日からまた授業再開。
頑張りましょう!

雨の日の休み時間など②


図工室では、先生の片付け等を手伝っている
4年生がいました。色とりどりできれいですね。

雨の日と言うこともあるのでしょうか。コリントゲーム

先生作の見本用でしょう。夢中になって遊んでいました。
作るかもしれませんね。

そして、図工準備室にいるインコ。鳴き声は
するけれど、巣箱から出てきませんでした。
この後、そーっと出てきたそうです。

教室には、専科や算数の時間の持ち物が
掲示してあります。なるほど算数は、
角度を使うのですね。分度器や定規は、
これからずっと使うのですねえ。

音楽バックにこれだけのものが入って
いるのですね。音楽の授業を参観する
と、よくプリントに感想などを書いて
いました。筆箱必要ですぞ!

そして図工は・・・「手ぶら(笑)!」
図工室にものや道具が準備されているの
でしょう。各クラス専科の持ち物は、掲
示されています。専科授業の係があるク
ラスもありますね。忘れ物をしないで、
頑張りましょう。

1年生のあさがおが、順調なのはお知らせしました。
2年生や、くわのみ学級では、「野菜」を育てて
います。なす、ミニトマト、ピーマン等々、好きな
野菜を各自で頑張って育てています。あれつ!もう
ナスの赤ちゃんが出てきています。よく見ると、
一鉢にいくつも実ができそうですよ。

あさがお。朝や中休みには、1年生がお水をあげて
いる姿がよく見られます。元気に育ってますね。

くわのみ学級のミニトマトも花が咲き始めて、
実ができそうです。授業で水やりなどのお世
話や、観察をしています。

雨の日の休み時間



来週にこジャン(大縄跳びの記録会)が
あります。晴れた休み時間は、練習をし
ています。

金曜日は、まとまった雨でした。朝、
校庭の地面を通るとでこぼこになる
ので、体育館前の道を通るように指
導中です。この日は守っている子ど
もたちが多かったです。

そんな雨の中休み。図書室も人気。
図書委員会の当番さんが、返却等
をやってくれています。

音楽委員の皆さんも練習です。何の曲かと
思ったら、びっくり!運動会の応援歌、
「ゴー、ゴー、ゴー」ではありませんか!
もう運動会に備えて練習をしているので
すね。頑張って!!
(続く)

先週の写真から4


1週間前になりますが、本屋に行ったら
エリック・カールさんの追悼コーナーが。
ニュースは知っていたのですが、これを
見て実感しました。

さっそく九小の学校図書館(図書室)にも、
図書支援員さんがエリックカールさんの、
コーナーを作ってくださいました!

掲示をよく読むと、名作「はらぺこあおむし」は、
ページの大きさが違うし、あなのあるページも多
いし、・・・当時の製本技術では、作れなかった
のです。それを可能にしたのが、われらが日本の
出版社!と聞いて日本との縁を感じました。図書
室にもいっぱい絵本があります。(貸し出し中の
本もあり)

久しぶりに我が家の本棚から。学校でも家でも、よく読
み聞かせをしました。ネタバレになってしまうのですが、
こおろぎのこどもが、鳴けるようになるお話です。
最後のページでコオロギの鳴き声が聞こえます。子ども
たちは大喜び。
「はらぺこ・・」の次に有名な、名作ですよね。
この本は使いすぎて壊れてしまい、鳴き声は聞こえませ
ん。公私ともにお世話になった本でした。

念のため・・・明日7日(月)は、土曜日の振り替え休
       業日です。お休みです。家の者には黙っ
       ています。うふふ・・・。

先週の写真から3


こんなかわいい花ときれいな実がなる
野菜って何でしょう。

正解は、アスパラガス。5月の給食の注目
ベジタブルでした。6月はトマトです。

2年間の「オリ・パラ給食」やこの
「注目!ベジタブル」のポスターは、
2階渡り廊下のオリパラコーナーに
2年以上掲示しました。

もちろん、スポーツ理解や・オリパラ情報の
掲示がメインです。1年半で掲示終了のつも
りでしたが、まさかの1年延期。
その結果・・・。

ここは、給食の大きなワゴンが通る道。渡り
廊下は風も強い。陽にも当たり続けた結果。
こんな風にびりびりやぶけたり、はがれたり
します。昼間に見付けることがしばしば。
(やれやれ、もう掲示を止めちまおうかな。)
と半分やけになりながら、下校後修繕に行くと。

「あれ、直っている!」ということがこの
ところ何回もありました。配膳員さんや、
先生方が直すこともあったのですが、この
ごろ6年生がそっと直してくれている場面
を、何度も見たのです。誰も見ていなくて
も、学校のために頑張ってくれていたので
した。・・・ありがとう!6年生!
・・・あと3ヶ月、きれいな掲示を残して、
少し直しながら、オリパラコーナーは続け
なくちゃと思うのでした。