日誌

2022年10月の記事一覧

ああ、今日は・・・。


なんだか、近所の子たちが、白雪姫とかプーさんとか
魔女さんとか、ダース・ベイダーの格好をして歩いて
るなと見てたら、ああそうか、ハロウィンか、と思い
ました。かわいいですね。大人だとひく人もいますが
子どもはかわいいですね。

一応全部終わったモザイクアートです。
使う色もいろいろあって、足りなくな
って、後からまた割って足したものも
あるそうです。

準備室に乾かしている作品たち。
今日はここまで。26日(土)に
お披露目をする予定です。

くわのみ学級の消防車の絵が渡り廊下に
飾ってあります。5・6年生の作品。

防火服を着てくれた方が1名。制服を着て
くれた方は3名。2枚とも、いい顔をして
ますね。これらの絵を見るといつもうれし
くなってしまいます。

この絵は、うまいだけでなく、題名がなんと
「夜道」!夜道を走るポンプ車を想像したの
でしょうか。雰囲気が出てますね!!

この窓ガラス、重量感、そして奥行きのある
背景。丁寧ですねえ!という感じで、1階の
渡り廊下にぜひ来てください。

火曜日から11月です。行事も多く、学習も
大事なところです。

熱戦、第37回わんぱく相撲全国大会!


秋晴れの両国国技館。スカイツリーも
わずかに見えます。今日は、わんぱく
相撲の全国大会6年生の部。なんと東京
都代表に、本校の6年生が出場!

各都道府県ののぼりもきれいです。国技館には
久しぶりです。自慢ではありませんが、前の蔵
前国技館の最後の相撲の日にさよならのペンラ
イトをふり、新しい両国国技館で、北の湖の引
退を目の当たりにしました。(あっ、じまんか)

立川のところへ行ったら、何と升席の前から
5番目くらい。人生初の(そして多分最後の)
升席観戦です。よく見えますね!

こんな感じです。このあと他県の方の席も
埋まり始め、結構入りました。土俵が近い
でしょ!

立川市青年会議所の皆さんが声援を送って
くださいました!ありがとうございます。
この大会は、日本相撲連盟と東京青年会議
所の共催なのです。

6年生の入場です。各予選を突破した72名の
少年たちです。本校の選手でいうと、三市合同
大会→東京都大会→関東大会で、健闘し代表に
なりました!

座席を移動しての撮影は禁止だったので
後ろ姿ですが、東京都代表の、本校児童
です。

どの試合も手に汗握る大熱戦。きっと
いい思い出になることでしょう。本当
によく頑張りました!お疲れさまでした!!

【おまけ】
帰り道、討ち入りで有名な、吉良上野介邸跡です。

そのすぐそばに勝海舟誕生の地。

時津風部屋。両国界隈にはたくさんの相撲部屋や
ちゃんこ屋などもあり楽しい町でした。

次々と活躍してます!


2年生は、運動会が終わってから、工作のような
ことをしています。材料集めも協力してやってい
ます。これは、試作品かもしれません。

生活科で、1年生を招いての、作った工作で
遊んでもらうとのこと。毎年2年生は1年生
とこの学習をします。今年度もその時期が、
近づいてきました。よらないでといっても、
寄ってくる子どもたち。いいものができて
るのですね。

先週水曜日の、3年生の図工。研究授業でたくさんの
先生方が見ているにもかかわらず、思い切り表現を楽
しんでいました。(カラフルフレンド)

ビニール袋が3種類あって、どう使うかが
工夫のしどころ、何度かやり直しながら、
完成していく人もいます。

こんなに思い切り集中し、楽しんでいたら
あっという間に時間は過ぎていきますね。

こうやって、お友達と話し合って進めて
いました。似ている作品も、この後は、
違いを出していきました。これから1月
の展覧会に向けて、どんな作品を作って
くれるのでしょうか。楽しみです。

8月の後半から、芽を出しぐんぐん伸びた
くわのみ花壇のひまわりですが、何とか種
もできそうです。暑かったこの夏を象徴し
ているかのようです。

1年生の朝顔もようやく花も終わり、
種ができました。この後が楽しみですね。

再開・再会・大熱演!


今日は3年ぶりの、再開「一番町みんなのコンサート」
です。ぽかぽかの良い天気です。

たくさんの方がいらして、立ち見も出ました。
数人ずつの堂々の入場です。

左は説明をする和太鼓クラブ員。右はご存じ、
和太鼓クラブを、ずっと育ててくれている、
小島先生です。今日もありがとうございます。

一番太鼓で始まります。「秩父屋台囃子」。屋台の
上で演奏するので、長座でたたきます。

前の締め太鼓も決まっています。まさかこんなに
お客様が前に詰めるとは思っていなかったので、
写っていない人ごめんなさい。

締め太鼓のみんなのみで打つ場面も感動的
でした。ネットで調べたら、屋台の方向転
換の時には欠かせないそうです。

この背筋・腹筋を使って、後ろに倒れながら
たたくのも、迫力があります。

最後のポーズもばっちりです。お客さまの
拍手鳴りやまず。

次の、演奏はいよいよ150周年の記念日、
記念の演奏が、行われます。
3年ぶりの再開・再会コンサート、それが
とてもうれしい熱演でした!

金曜日の出来事


図工室の窓にあるイスです。置く場所が
なかなかなくて一部ここにおいてありま
す。1月の展覧会を待ちます。

1年生のモザイクアート。なんだか
美味しそうなくらいです。一色では
なくて、似た色を配置するのが、大
事なようですね。記念式典当日の、
お披露目が楽しみです。

金曜日の給食です。 セルフサーモンフライバーガー
ポテトカルボナーラ 豆と野菜のスープ煮
パンにきゃべつとサーモンフライを挟んでバーガーに
すると途中で「あっ、写真!」と思い出してパチリ。

この3年生の地面の温度(地温)調べ。1日の変
化を見るので、1日の中で、何回か計っていまし
た。地温の最高は、太陽の高さと同じ12時ごろ
のはず。ところが気温は1時~2時。それは地面
より空気の方が温まるのに時間がかかるから。だ
から1年でも、太陽高度の高い6月でなく8月、
寒さも2月がピークなのは、そのせいだと、少年
だった副校長は学校で教わりました。スケールの
大きい話だなと感じたことを、思い出しました。

金曜日恒例、くわのみ学級上履き洗いです。
ブラシの使い方も手慣れたものですね。金
曜日は風のない穏やかな一日でした。