日誌

学校のできごと

連合音楽会に向けて


少しの時間を見つけて、こつこつと練習に励んでいます。
このような努力が、のちに「大きな感動」や「達成感」を生むはずです。

クラブ活動


○マジシャンクラブ
・昭島マジッククラブの方々に来ていただいて、「あっ!」と驚くようなマジックを教えていただきました。


○ダンスクラブ
・音楽に合わせて、かっこよくステップを踏んでいます!


○音楽クラブ
・息を合わせて、素敵なメロディーを奏でています。


○レクリエーションクラブ
・「グループ対抗!風船割っちゃダメ!」ゲームをしました。
・風船にセロテープを貼って、それを一枚ずつはがしていくゲームです。風船がいつ割れるかわからないので、ドキドキしました!

朝会


○11月の生活目標「話す人を見て話を聞こう」
・話をする人も、話を聞く人も、お互いが気持ちよく会話できるようにしたいですね。

○生活指導主任から
・お金やものの使い方や大切さについてお話がありました。
・お金を使うのは簡単です。しかし、それを得るためには働かねばなりません。多くの苦労や努力が必要です。お家の人などのように、子供を支えてくれる人たちが働いて得たお金です。大切に大切に使いましょう。

5年レタス 頑張って栽培中

5年生が総合的な学習の時間を利用して栽培しているレタスですが、日々のお世話を丁寧に行っています。
ただ、植物はウソもお世辞も言わないので、子供たちは悪戦苦闘しています。
販売予定の九小祭まで、あと3週間ほど。
はたして間に合うのか!?

大成功!子ども広場


本日3、4校時、生活科の学習で「子ども広場」を開きました。
2年生は、1年生が楽しく遊ぶ姿を想像しながら、今日まで一生懸命準備をしてきました。
本番は大成功!子ども広場の会場は、笑顔と活気で溢れていました。

子どもひろば


2年生のおにいさんやおねえさんたちが、もぐらたたきやボーリングのおみせをだしてくれました。
とてもたのしかったです。
らいねんは、わたしたちがあたらしい1年生をたのしませたいです。

ふれあいたてわり集会


5・6年生のリーダーたちが、遊ぶ道具の作り方を1年生に優しく教えています。


黒板も使って、遊ぶ道具の作り方を教えています。

後輩たちの立場に立って、自主的に教える姿が増えてきたように思います。
1~4年生は、5・6年生のそのような姿を見て、「あんな5・6年生になりたい!」と憧れをもつことでしょう。

相手に伝える工夫






「廊下を走ると、事故や怪我が起きやすくなる」と分かっていても、ついつい走ってしまう廊下。
「みんなが少しでも意識できれば」との思いから、掲示物を作った6年生。
「どのように書いたら伝わりやすくなるか」と伝え方の工夫もしていました。
今後も、子供たちの自主性や思いやりに期待しています。