日誌

学校のできごと

専科の授業の様子(理科)

 4月25日(木)3校時、6年1組の理科の授業の様子です。「ものの燃え方と空気」の学習に取り組みました。実験結果を基に考察に取り組みました。

 

4年 授業の様子

 4月25日(木)2校時、4年3組の国語の授業の様子です。漢字辞典の使い方を学習しました。

1年生を迎える会

 4月25日(木)1年生を迎える会がありました。代表委員会による迎える言葉、2年生から6年生による歓迎の言葉、2年生からのプレゼントで、1年生を歓迎しました。

6年 授業の様子

 4月24日(水)3校時、6年生の授業の様子です。1組は家庭でした。青菜炒めの調理実習に取り組んでいました。2・3組は国語でした。

3年 授業の様子

 4月24日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。

4年 授業の様子

 4月24日(水)2校時、4年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。担任とALTのTTで授業を進めていました。2・3組は国語でした。

専科の授業の様子(図工)

 4月23日(火)5校時、5年1組の図工の授業の様子です。「心のもよう」という水彩画絵の具を使う題材の学習に取り組みました。いろいろな描画材を使って制作に取り組みました。

給食「ベジぱくDAY」

 学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。

 4月23日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。アスパラガスとたまごのスープが提供されました。写真は3年生の様子です。

 

5年 授業の様子

 4月23日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は家庭、2組は国語、3組は理科でした。