日誌

カテゴリ:学校行事

今週も盛りだくさん


今週は、読書週間が始まります。担当の先生と図書
委員会の5・6年生が、準備をばっちりしてくれま
した。雨で室内で過ごすことの多い6月。読書に親
しむのがいいでしょう。

これは、昨年までの、読書週間で行った
「おすすめの本紹介」をファイルにした
ものです。本選びの参考にしている子も
います。

その読書週間と共に、今週はにこジャン
の本番です。にこジャンとは、正式名を
「にこにこジャンプ」といいます。長縄
の取組で、記録会ではクラスの新記録を
目指します!それが今週学年ごとに毎日!
九小伝統の競技です。

うわあ、さすがは6年生5分間で472回。
本番では、500回行けるかも!うさぎ
さんの一言もいいですね。

担当の先生と、体育委員会の子どもたちで、
この取組はすすめられています。雨天だと
延期ですが、中止ではありません。各学年
各曜日に分かれて行います。お子さんへの
応援!励ましなどをお願いします!

3・4年生も「外国語活動」で、英語の学習。
3年生はこの日、「1~20」を英語で発音。

途中から見たので、よくルールはわからないのですが、
「18(eighteen)」だったら18のところをきれい
に色で塗っていました。こうやって20まで覚えます。
ところで、誰も知らないかと思いますが、松本伊代
さんは永遠の16(才)です。

3年生が総合的な学習の時間で、オリンピックや
パラリンピックを調べているので、たくさん資
料となる本が置いてあります。いよいよ聖火リレ
ーのコース(スタートが3小の前!)と時間が、
発表されましたが、TVで我慢ですね。でも、
昭和記念公園を通るのはうれしいです。

日直さんが、朝の会などでスピーチをしている
クラスがいくつかあります。このクラスは、好
きな有名人ですと!今の子どもたちなら、お笑
い芸人さんやスポーツ選手などが多いのかなあ。
楽しい企画ですね。

5年生です。国語では伝統文化を大切にしようと、短歌・俳句
昔話、落語、神話などに取り組んでいます。筆で書きましたね。
右の句は雲から差す美しい光が、想像できます。左側は、作者
の気持ちに共感できますね。下の句がかわいいですね。
他にも筆で書いた俳句がいっぱい掲示してありました。

道徳授業地区公開講座①


今日は道徳授業地区公開講座でしたが、公開は中止。
授業の動画などを保護者会で公開します。また、今日
持ち帰った教科書や授業の資料を、是非ご覧ください。
1年生はハムスターの赤ちゃんの授業。読むときの本
の持ち方がよいですね!

2年生の授業です。いきなり本題に入らずに、身近な
経験を出し合い、読みに入ることが多いです。今回は
「生命尊重」に関係する授業を多く取り入れました。

1年生の授業。これは道徳ではなく、図画工作です。
あじさいを中心に、雨粒やカタツムリなどを描き加
えていいます。

5年生。担任の範読をしっかり聞いています。道徳では
教師が読むことが多いのですが、実はこの読み方も、大
事なのです。私の知らない、比較的新しいお話です。

4年生。「バルバオの木」。このように自然の命を
扱った授業もありました。でも、自然愛護ではなく、
生命尊重として扱います。一読していただけるとわか
りますが、考えさせられるお話です。(道徳のお話は
みんなそうなのですが。)

このように、Chromebookで、録画しておいて、
後日お見せする予定です。今日は2時間目しか
廻れず、ご紹介できない学級が多くてすみませ
ん。保護者会をお待ちください。

6年生・5年生 ありがとう!


豚のトマト煮 三色こんにゃくと海草のサラダ
きなこトースト 牛乳でした。
6月の注目!ベジタブルはトマトです。また今月
から月に1回の「和食レターの日」と、そしてな
んと「絵本コラボ」給食も始まります。楽しみで
すね。ハートのにんじんは14日です!



今日は、体力テストの日です。1年生の時に
見てみたら、なんと6年生がサポートをして
くれていました。

1年生の苦手な反復横跳びも、こうやって
優しく教えてくれました!

校庭では、校長先生が「高く投げましょう!」
と応援をしてくださいました。先生方も真剣に
見守ります。

3年生の時に見たら、今度は5年生がサポート
をしてくれていました。これは、柔軟性を測る
長座体前履です!

この5年生は腕をけがしてしまい、自分は
テストに参加できないのにもかかわらず、
3年生のために、結果を記録するのを一生
懸命サポートしてました。

ソフトバール投げを見守る5年生男子。5年生も
6年生のように、下学年の面倒をしっかり見るこ
とができました。5年生・6年生のみなさん、本
当にありがとう。

今こそ判断力を! 避難訓練


緊急事態宣言を受けて、いろんな対策が行われて
います。言われたことを守るだけでなく、自分で
考えて決めることが大事です。言われなくても、自
分で考えて、手洗いうがいを丁寧にやるとか、給食
配膳の時は黙って、間を開けて並ぶことなど、判断 
力を付けることが大事だという話をしました。

生活指導の先生から
①道路では遊ばない。
②しばらくボールや遊具では遊べません。
③放課後も校庭では遊べません。
と言うお話でした。

「緊急地震速報です。」と言う警報が流れました。
その後本震まで10秒~30秒くらい。机の下に
入り頭を守ります。2年生、上手です。

校庭でレクを行っていた5年生。ちゃんと校庭の
真ん中に集まって座ります。大事な基本です!

地震ですから防災頭巾が必要。人数確認も
できるだけ早く。これから毎月いろんな条
件で、避難訓練を行います。

手作りメロンパン ポトフ 根菜サラダ 牛乳
豆がたっぷりのポトフや根菜サラダも美味しかった
のです。そしてメロンパン。パンの上にビスケッ
ト生地をのせて作ります。3000個も手作りで
調理員さんが頑張りました。できたてだったので、
食べるとき、まだあたたかいメロンパンでした!
明日は、「ハートのにんじん」の日です。

4月の満月はピンクムーンというなんだか
色気のある名前だそうです。今夜と明日が、
見頃だそうです。今夜は上砂では見えたの
ですが、家の近くでは雲に隠れていました。
あしたもほぼ満月のようです。

1年生と仲良くなる会


これは今日の集会。1年生と仲良くなる会です。
案内するのは6年生。アーチを持つのは5年生
です。

6年生もずいぶん、1年生の相手に慣れてきましたね。
5年生も長い間アーチを持って、歓迎です。他の学年
も、大きな握手です。流れる曲は「校歌」!

校長先生のお話です。1年生も、九小にすっかり
慣れてきましたが、まだ分からないことも。みな
さんでお手伝いしてあげましょう!

各学年の代表が、1年生に言葉を贈って
います。写真はくわのみ学級からの言葉
です。

そして2年生からの贈り物。ペンダントです。
その中には、昨年1年生が育てた朝顔の種も
入っています。これを作るのは時間が結構か
かりました。心のこもった贈り物です。

各学年、体力テストの取組が始まりました。
写真は5年生のソフトボール投げ。
九小新記録が出たら、廊下に名前が張り出
されます。

朝会&交通安全教室(1・2年)


今日の朝会です。まず、トイレの使い方に
ついての話をしました。その後図書主任の
先生から、いよいよ本の貸し出しが始まり
ますよと、うれしいお知らせです。

続いて生活指導主任の先生から、遊具の
使い方などのお話がありました。深々と
お辞儀をします。

2時間目はまず、1年生が交通安全教室。
信号の注意や、ウインカーが点いたら車
は曲がりますよ、という基本から。

そして、いよいよ歩行訓練へ。三十分後、戻って
来た1年生です。しっかり歩けていますね。

続いて3時間目は2年生。校長先生が最後尾に
いらして、子どもたちに声を掛けていました。

この信号は、短いので気をつけて渡りましょう。
立川警察の方や、安全協会のみなさんのご協力
で、いい訓練になりました。

今日は晴れていい天気。明日は夏日になるとか。
子どもたちは暑さに負けずに、しっかり訓練を、
行いました!

視聴覚 始業式・入学式③


くわのみ学級は、北校舎の昇降口前に
集合。先生方のお話をよーく聞いてい
ました。

朝は曇っていたのですが、入学式が始まる
前には、快晴に!

入学式では、校長先生から
①あいさつ(ありがとうや、いただきますなどを
含めたたくさんのあいさつ)を頑張りましょう。
②お友だちを大切にしましょう。という式辞のお
話がありました。
1年生の、担任の先生の紹介です。さっそく
「よろしくお願いします!」
とお互いに最初のあいさつです。
全てがフレッシュ、1年生!

みんなで片付けます。「準備には時間がかかるけれど
片付けるときはあっという間だなあ。」と主事さんが
言ってました。私も同感です。学校行事ってそうです
よね。やり方を工夫し、縮小するところはしつつも、
校長先生がよく話される、「今できることを精一杯頑
張る」ことができた、初日の第九小学校でした。

笑う 始業式・入学式②



児童代表の言葉は6年生。「おおっ!」と思った
ことがあります。それは、いつもの通り、自分が
頑張ってきたことや、頑張ろうとすることの、発
表だけじゃなかったことです。下級生に呼びかけ
たり、みんなで学校をよくしていこうという内容
に、最上級生としての心意気を感じました!

校歌です。「新しいお友だちや新しい
先生方にも早く覚えてもらいましょう。」
と、始まりました。

マスクを付けたまま。「口ずさむ」程度の
歌い方ですが、指揮を見る目は真剣です。
新6年生が、先月録音したCDに合わせて
歌いました。前にも言いましたが、歌いや
すく学校の情景を上手く取り込んだ、いい
校歌だと思います。

このあと、入学式があるので、校庭で
最初の顔合わせ。明日からも頑張りま
しょう。

下駄箱の場所もかわったので、確認して
いる学級もありました。教室も新しい
ところになります。黄色いランドセルカ
バーのなくなった、2年生です。
(1年生は1年間黄色いカバーを付けます)

終わった余韻と準備と①


卒業式の最後の門出送りの少し前の様子。
いつもなら、5年生が持つ花のアーチ。
今年は、先生方がもちました。長い長い
これからの人生の道は、ここから再スタ
ート!

片付ける前に、卒業生への祝電やメッセージを
読んでます。たくさんのお言葉をありがとうご
ざいました。

卒業生の、未来を語った「決意宣言」です。
毎年卒業式の式場の背面を飾っています。

表情もいいし、文章も文字も丁寧です。ずいぶん手間
暇をかけて作ったのですね。全国サッカー選手権に
出たら見に行くぞ!「人の笑顔を大切にする」って
素晴らしいです!

買う人が幸せになるものを作る職人さん。
楽しみです!父のようになりたいと願う
気持ちとその理由がすてきです。
全部は載せられませんが、みんな表情も
立派な写真です。仕事中でしたが、思わ
ず夢中になって読んでしまいました。

くわのみ学級の決意。おさかなポストの
山崎先生のお話おもしろかったですね。
さすが生きものが大好きな大きな夢です。
洋服屋さんなったら、お客さんをおしゃれ
にして、いい気持ちにさせてね。

【運動会特集】縁の下の力持ち③

こんにちは。
雨が降る校庭を眺めながら更新しています。HP担当1号です。

先週載せきれなかった写真で、係の紹介をしていきたいと思います!


縁の下の力持ち【児童係】

当日は、教員は同時並行でいくつもの分担を抱えています(徒競走の審判をしたり、大道具を運んだりなど)。
学級や学年の様子をずっと見ていることが難しい時に、さっと助けてくれる係です。



低学年の学級の場所に椅子を置き、水分補給やトイレのタイミングで声を掛けてくれます。
この時は分担を決めていましたが、後で係活動用のリボンを作ったようです。



高学年と代表委員会に配布します。
当日はぜひこのリボンにもご注目を!


長かった係活動紹介も、最後になりました。【審判係】!

徒競走で走り終わった子を、担当の教員に順位を聞き、正確に等賞旗まで連れて行く係です。


ここは5・6年生合わせて40人の大所帯!
まずは分担を決め、その後実践練習にうつりました。



走る役と連れて行く役に分かれ、当日の動きを確認しました。
効率よく、三回以上練習できたようです。
本番はもっと忙しく、にぎやかになると思います。当日もよろしくね!



以上で係の紹介は終わります。


今後も重要な情報がたくさん更新されると思いますので、ぜひ定期的にHPのチェックをお願いします。
どのような状況であっても、子どもたち全員が力を出し切れる運動会になることを、教職員一同願っています。
では、また!