日誌

カテゴリ:専科

シン・ファーレ9 


立川駅北口5分くらい。アイムホール1階にて
「小学校ファーレアートの展示があります。
 今日は19時まで、明日最終日は16時
までです。そこになんと!

あの展覧会で、色々なところに飾ってあった、
5年生の「ファーレ9」が、展示中!
ファーレアートの見学と図工を関連して堂々と
展示しています。

学校のときとは違い、整列展示。ライトの当て方も
違うので、同じ作品でも雰囲気が違いますね。

作品の前だけでなく、横・後ろもぐるりと
鑑賞できます。周年や九小を念頭に作って
いることが、改めてよくわかりました。

二小さんも、展覧会の作品を展示しています。
写真は撮りませんでしたが、ファーレについて
のパネルの説明もよくわかりました。市内5年
生の子どもたちが選んだ、ファーレ作品人気ベ
スト3は、私と全く一緒だったので、少し嬉し
かったです。

図工専科が作った本校のパネルも、わかりやすい
です。まだ朝だったので、お客さんは2人しかい
なかったです。が、聞かれもしないのに
「私は、ここの学校のものです。」なんて自慢して、
品の良い老夫婦とお話しました。まったく謙虚さが
足りません。

思いを伝えるポスター


5年生の今日の図工は、歯のポスターを描いていきます。
宿題にしていた下描きをもとに、何を伝えたいのか、めあ
てや工夫について最初にしっかり確認します。

さあ、描き始めます。中には、先生の話を聞いて、
下書きを修正する人ももちろんいます。小声で
相談をする人も。

「よし決めた!」となると、この集中力です。
文字の太さや絵の位置などを変える人もいま
した。中には「これじゃありきたりだった。」
と、全部描き直した人も!大事な判断ですね。

子どもたちの様子から、緊張感ややる気が
つたわってきますね。

できた下絵を、先生に見せに行きます。ドキドキ。
アドバイスなどをもらいながら、合格だとほっと
したり、喜んだり。次の時間はいよいよ色を塗る
そうです!

校内書初展も、金曜日に終わりました。
6年生の字の太く大きいこと。「夢の
実現」なんて言葉がいいですね。

1・2年生の硬筆も、きれいに書けましたね。
丁寧です。

くわのみ学級の習字は、子どもたちが好きな言葉を
選ぶのだそうです。書く方も教える方も、時間をか
けて、じっくりと取り組んだ成果ですね。
雲華紙や色紙などの台紙を付けたまま、お返しする
と思います。ぜひお家に飾るか、無理なら写真に撮
っておくことをお勧めします。

友だちと協力する工作(5年)


5年生の図画工作「ぐにゃぐにゃ段ボール」です。
個人の制作ではなく、友達と協力して楽しく作る
のが、今日のめあてです。

協力して作品を「強く」します。たとえばこの
いす、とても面白いですが、弱くてこわれそう。
協力して補強して頑丈にします。

このグループも3人で分担して作っています。
切り込みの使い方が上手ですね。

強くするために、ボンドや水で薄めたボンドを
使います。ガムテープ類は最後には外す約束だ
そうです。どうやって強くするのでしょうか。
協力のポイントですね。

おおっ、白鳥のような見事な首の
曲がり具合ですね。先生から、ぐ
らぐらしないようにするには、と
助言を受けていました。

これもカッコイイ、飛行機ですね。大きな
グリップで、ボンドが乾くまで固定してい
ます。

一度、集まって先生の説明を聞く子どもたち。
ポイントを聞き逃すまいと、集中しているの
が、よく分かります。

今日は協力して、強くしました。次回は
協力して「美しく」するのだそうです。
先生に聞いたところ、今年の展覧会に
出す予定の作品の、基本になる活動だそ
うです。楽しみですねえ!!

音楽にて


豆と野菜のスープ煮 れんコーンさらだ
手作りメロンパン 牛乳 
今日もハートのにんじんはなし(涙)。
朝から給食が好きな子供たち。手作りメロンパン
の献立を見て、大喜び。それから蓮根と、とうも
ろこしの「れんコーンサラダ」真面目な子が、献
立の誤字ではないかと噂していました。

4年生の音楽です。今日は予定があって、
音楽専科の先生に指導の合間に撮影をし
てもらいました。リコーダー(縦笛)を
練習しています。何か気がつきませんか?

この短い筒状の物を増えにつけると、なんと!
マスクをしたままで、吹けるのです。少し息を
強く吹き込むのがコツだそうです。安心して吹
けますね!

演奏の姿勢もいいですね。


今、「とんび」の歌を歌っているのですが、
Chromebookを使って、歌の強弱などを学
習しています。

何回もChromebookを使って学習している
ので、慣れた手つきですね。

これを使えば、例えば家での歌や演奏を
録画したり、課題曲を家で大きく歌えた
り・・・。可能性は広がっています。

水は植物のどこを通るのかな(6年)


今日の主役は紅いインクを吸わせたセロリ
さんです。

観察の仕方や、茎や葉を切るときの安全上の注意等
タブレットで生中継。これなら先生の周りに集まって
「見えないよ-!」なんて子もいませんね。

茎のところに紅いすじが。
切り方によって、見え方が違うので
そこは、工夫のしどころ。

虫眼鏡でよく観察した後、ノートに結果や
分かったことをまとめます。

この授業を見た先生方から「自分もやってみたい」
等の声が。ベテランの先生方からは「ホウセンカと、
インクでやったけど難しかったなあ。」等の思い出
話が。今日はセロリと専門の液で行ったので、上手
くいきましたね。

濃い赤い線が、水の通り道。中学で「導管」って
習いますね。ノートの濃い線が1cmです。