日誌

2021年2月の記事一覧

昔遊び(2年・1年)


延期していた昔遊びが、ついに開かれました。
2年生が、地域の方に昔遊びを習い、1年生
(1組・2組・くわのみ学級)に教えます。

あんなに苦労していたコマも、今はずいぶん
上手に。1年生も上手な子がいましたね。

メンコも、地域の方に教わりながら上手に
ひっくり返せるようになりましたね。学校が
少しだけ、昭和のようになりました。こうや
って毎年1年生が2年生に教わるのっていい
ですね。

スポーツはやっぱりいいな


Jリーグもトップリーグ(ラグビー)も
野球も始まります。そして、大坂なおみ
選手おめでとうございます。気持ちの切
り替えが上手になったと解説者が絶賛!

そして病気と闘いながらの水泳、
池江選手もおめでとうございます。
ちょっとオリンピックへの情熱が冷めて
しまっていましたが、やはりスポーツは
いいなと思った土・日でした。

遅くなりましたが、2月18日は「雨水」でした。
この日から、暦では雪が雨に変わり始めるという
ことです。まさに暦通りのぽかぽかの日曜日でした。
今日月曜日は22度まで上がるとか。どんな服装で
登校・出勤するのか迷いますね。今週も祝日を交え
つつ、学習や行事で子どもたちが活躍します。

約1ヶ月前の、1年生の「冬をかんさつしよう」
カードは、まさに真冬の様子でしたね。少しずつ
春の足音が聞こえてきます。

砂川地区の年中行事


2月の最初の午(うま)の日を初午と言って
お稲荷様を祀ってあるお家の前で赤飯や、
油揚(きつねの好物)などを供えて、焚き火
に当たりながらいただきます。今年もされて
いる家を見ました。豊作・家内安全などを祈願
するそうです。だから農地に鳥居が多いので
すね。

2月8日は、夜鬼がきてはきものに判子をおすと
言われて、家の中にはきものをしまったそうです。
何かいわれがあったのでしょう。

これもなるほどと思った年中行事です。
2月27日・28日に赤や緑の染め粉
を入れてお餅をついて、ひし餅を作っ
たそうです。
(創立100周年記念誌『あしっ子』より)

2年生のすてきな詩です。できた事や
頑張った事を喜んで、詩にして書いた
みたいです。さか上がりってできた瞬
間うれしいよね!おめでとう!

二重跳びも、いきなりできる子もいれば、
練習を続けていく打ちに突然できる子も
います。あきらめずに努力した子どもた
ちだけが味わえる瞬間です。

歯と口の健康週間展の、出品されたポスター
です。毎年行われているのですが、これも
今年度は、よくぞ頑張ってやれたなあと思う
取組のひとつです。

これから卒業式まで、やり方を工夫してなん
とかできるように頑張った学校・学年・学級
の行事が、続きます。昔遊びのように、延期
の末、やっとできる行事も待ってます。さあ
今週も頑張りましょう!

土曜日の授業より


1年生が冬の様子を観察していました。
とはいえ、春の兆しを見つけた子どもたちです。

上手に書けています。このあと教室で
色を塗って完成だそうです。

子どもたちに人気だったのは。木蓮の花芽。ふさふさが
とれたら花になるのですね。この時期の「「春待ち芽」
として有名ですね。1年生、このふさふさがひとつ落ち
ていたので、大喜びの大発見でした。もうすぐ咲くのか
なあ。そうそう、地域の方が「今年の桜は早そうだよ。」
と教えてくださいました。こちらももうすぐですね。

延期、延期だった、昔遊び。2年生が地域の方に
教わった昔遊びを、1年生に教えます。まりつき
も上手になりましたね。

こま回し。ひもをむずぶのもはやくなり
よく回せますね。

箍(たが)回し。もともとは桶や樽などの外側にはめて
締めて固めるのに使います。竹製や金属製があります。
それを上手に転がすのです。見た目より難しかったで
すよ。もちろん練習の成果で2年生は上手。羽目を外す
ことを「たがが外れる」というのはこの箍なんですね。

特別支援教室キラリ主催の講演会。
感染症予防のため、体育館で広く席を作って
行いました。土曜日の昨日は、他にもゲスト
ティーチャーを招いての授業などがありまし
た。

昨日載せたオリパラ給食「パラウ」の写真が
いまいちだったので、再掲。きれいな景色で
すね。コロンブスが発見したのですね。

ちなみにこれは、1日のオリパラ給食、インドの
「バターチキンカレー」のポスターです。日本の
カレー好きは有名ですね。担任時代初めて給食に
ナンが出たとき、「これはナンだ?ナンだ!」
といって、北風が吹いたのを覚えてます。でも懲
りずに今でも子どもたちに言ってます。


金曜日。2年生のこのクラス、掃除がとても
上手でした。早めに掃除は終わりました。そ
したら、折がみの作品を見せてくれました。
最初本物かと思ってドキッとしましたよ。上手
です。それにしても2年生、掃除ぶりからも、
中学年の3年生になるんだなと、感じましたよ。

土曜日のこと①


校長先生が撮影されているのは、「奉安殿(ほう
あんでん)」です。戦前の日本において、ご真影
と教育勅語を納めていた建物です。コンクリート
で作ることとされていました。全国の学校に建て
られていたそうです。

戦後GHQにより廃止が決定。学校から全面撤去
となりました。ただし「撤去」なので、解体な
どせず、九小のように学校の敷地から移設する
ことで、保存されている例もあります。見学さ
せていただきありがとうございました。

そういえば、「大政奉還の図」で有名な日本画家
邨田丹陵(むらたたんりょう)先生のアトリエ・
住居跡を教えてもらいました。今は誰も住んでい
ないとのことでした。上水と金比羅山の近く。
自然に囲まれたこの地で、晩年を過ごされたよう
です。

2年生の国語の授業。まずはスーホの白い馬を
ペアでよみます。

本を閉じて、スーホの白い馬に出ていた馬を
順番に並べましょうという課題です。

難しいかと思いきや、相談しながらドンドン
並べていきました。アニマシオン(子どもを読
書好きにさせるグループでよむ方法)のひとつ
だそうです。こうやると、あらすじを自然と覚
えますね。

金曜日の給食


5年生のソーラン節。まるで運動会のような
出来映えです。6年生を送る会などに披露す
る予定。あとは、細かい点を修正する段階だ
と、先生から伺いました。すごいぞ。

さあ。4時間目が終わって給食だぞ。
4年生の給食を見に行きました。担任の
先生が用事で遅れるので、見守りです。

良し手伝うぞ!と張り切って行ったのですが、
子どもたちがてきぱきと動くので、副校長の
出番無し。担任がいなくて、4時間目専科の
授業から戻ってきて、6分くらいで配膳終了。
いいですねえ。高学年の仲間入り間近の4年
生らしい行動。

この学級は、宿題の他にも自主勉強も行ってます。
「毒ヘビ」というテーマ。まむしの絵がリアル。
間違えて踏んでしまいかまれることもあるんだって!
にわとりがピンチ!!絵が上手いですね。

話は戻って、日直さんがいただきますの前に、
今日の献立を発表します。
 
ベラウ(バエリア風カレーピラフ) 牛乳
マダイのエスカベッシュ 白菜のスープ
「ベラウ」は、トリニダードドバコのオリパラ給食。
カリブ海諸島でよく食べられるごはん料理です。
マダイは生産者応援メニュー。去年の12月に愛媛
県の、漁業組合から「魚が出荷できず困っている。」
ということで、立川市でも使うことにしたとのこと。
どちらも大変美味しい。

この日のマダイのような、数もののお変わりは、
じゃんけんなどで決める学級も多いです。
結構真剣。よく食べますね!

調理場作成のポスターより。トリニダード・ドバコは、
カリブ海に浮かぶきれいな島国ですね。島には3つの
有名な山があり、この国名になりました。スペイン語
で、「三位一体」という意味です。(Wikipediaより)

楽器の学習(3年・5年)等々


3年生は音楽で和太鼓を学びました。
今日の授業はその最後。

たたき方が最初の頃より自信をもって
いるのが分かります。

たたく子どもたちだけでなく、たたくまねを
する子、口伝の譜をよむ子、「ドンドコ、ドン
ドコ!」と声を出して応援する子どもたちと、
みんな真剣。もっとやりたいなと思った3年生
は、和太鼓クラブに入るといいですね。ぜひ!

その和太鼓クラブも、工夫して発表会をやります。
朝練+クラブで今日を入れて9回の練習で、本番
に備えるのですね。頑張れ-!

1本の縄跳びで3人跳びをする子どもたち。
その奥で軽快に二重跳びをする子どもなど、
元気な休み時間でした。

5年生。リズム打ちの宿題が出ました。教科書の
楽譜を撮影し、Chromebookを持ち帰ります。
なるほどね。

そして、本校教員が沖縄の郷土楽器の三線(さんしん)
で弾く、『涙そうそう』。ああ、ザ・沖縄!って音色
と、曲ですね。

画面に釘付け、真剣な5年生。最後に
自然と拍手が出ましたよ。

となりの、第二音楽室で、くわのみ学級の
1年生~5年生が集合。ああ分かりました。
6年生を送る会の練習ですね。別の教室に
いる6年生と担任は、別のある計画をして
いるそうです。楽しみに待ってます。

本日は、臨時土曜授業日です。
よろしくお願いします。

くわのみ学級外国語活動

久しぶりの外国語活動です!
先生が入ってくると「Hello~!!!」と元気に挨拶をして始まります!


今日のテーマは「shapes(形)」です。
circle(丸)
triangle(三角)
star(星)・・・まずはいろいろな形を英語で言う練習をします!


次に、覚えた単語を使ってミニゲームをします。
2人が後ろにもっているのは、形が描かれたカードです。
それぞれが、もっている形の単語を同時に言うので、何と言っていたのかを当てるゲーム(ステレオゲーム)です。


もっていたのは、triangle(三角)のカードでした!
「やった~!」と当てた子は嬉しそう!


たくさんの子が「クイズをしてみたい!」「答えたい!」と積極的に手を挙げていて、
楽しくゲームが進んでいきます。


最後はいろいろな形のカードを使ったゲームです。

リズムにあわせて、先生が形の単語を言っていきます。
子どもたちは、先生が言った形のカードを上にあげます。
このときは、先生が「star」と言ったので、星のカードをあげていますね。



よく聞き、よく話した外国語活動でした!次回も楽しみです。
それでは、see you next time!

昼休みの出来事


昨日は、体育館で新一年生の保護者会がありました。
昼休みに5年生も手伝ってくれて、教職員とみんな
で準備。初めてのお客様を迎えるのですから丁寧に。
5年生は休み時間なのに、ありがとう。

その後、急いで音楽室へ。卒業式のピアノの
オーディションです。この間とは違う曲の演
奏者です。そっと入って、最後の数小節しか
聴けませんでした。でもすぐ合格なんだろう
なと感じた雰囲気でした。

音楽専科の先生にいただいた、楽譜。♭が4つも
あったり、♮や細かい休符があったり。難しそう。
よく練習しましたね!!

終わったあと、ちょっとだけ指導。さらに
良くなりました。最初から聴きたかったな。
もうすぐ卒業式の練習も始まります。式の
台本も、もうすぐ完成します!

2時から、新一年生保護者会。下校のコースの
説明をしているところです。1年間、シルバー
さんが、一緒に帰って見守ります。先生方もし
ばらくコース毎に一緒に下校します。
「ぜひ、お子さんと登下校の練習をしてください。」
と本校教員の説明に保護者のみなさんがうなずいてく
れていました。

いくつかの教室で、ビー玉貯金をしています。
いいことがあったら、ビー玉を入れるのです。
この幸せのクマさん、2頭目も満杯になりそ
うです。あと1ヶ月いいことの貯金をしまし
ょう。きっとふたができなくなるくらい、た
まるでしょう!

【おまけのクイズ】
これはどこでしょう。

これで分かりましたね。
正解は・・・。

教職員用男子トイレでした。残念ながら
お見せできませんが、とてもきれいです。
(朝からトイレの話題で失礼しました。)

木曜日の出来事②


「好きなくだものは何ですか?」
5年生がインタビュー。まだ秘密ですが、異学
年の交流で、クイズをするそうです。先生方に
取材をしていました。ちょっと、ドキッとする
質問もありましたが、まあいいでしょ。
他にも、「職員室には○○があるでしょうか」
なんてクイズのために取材をする子たちもいま
した。交流のイベントはぜひ紹介したいです。

体育館で、跳び箱をする三年生です
ポンポンと調子よくいました。跳び
やすい段を選べるのもいいですね。

片手での開脚跳びも!いいですね。
もうすぐ体育館体育が終わります。
(各種の行事や卒業式の練習のため)
丁寧に練習をする3年生でした。

ガーリックトースト フルーツポンチ 
飲むヨーグルト かぶと豆のスープ煮
大きい!飛び出さんばかりのガーリックトーストと
フルーツポンチは市内他校の6年生のリクエスト給
食です。ガーリックトーストは、すりおろしたにん
にくを、柔らかくしたバターによく混ぜ、たっぷり
ぬってオーブンで焼きました、って想像するだけで
よだれが出ちゃいますね。それもそのはず、子ども
たちだけでなく、市内教職員にも人気のメニューな
んですって!もちろん九小もぱくぱく。