日誌

2021年1月の記事一覧

図書室の続き


「萌え絵」ってご存知の方も多いと思います。
名作の絵を、このように萌今風にした、絵の
事です。最近の表紙に多いです。
坊ちゃんもメロスももっと男臭いと思うので
すが、こういう表紙の本がよく借りられるそう
です。


伝記が売れなくなっているそうですが、出版社も
萌え絵や、新しい著名人で勝負です。一部漫画が
挿入されている本もあります。少し売り上げが伸
びて、人気が復活しているそうです。

長谷部キャプテンなどスポーツ・芸能人の
伝記も人気!引退するとの噂もありますね。
紀平紀香ちゃんの伝記が出たら買いますよ。

沖縄について調べた5年生。パンフレット風の
まとめを、一部上砂図書館に展示しました。
九小の図書室にも展示してあります。

海などの自然が美しいですよね。
歴史的にも、文化的にも、学ぶことは多い
沖縄の学習のまとめです。

緊急出版(?)ではないかもしれませんが、今の時勢に
合わせた新着本です。感染病だけでなく健康について、
優しく書かれていました。

1000人を超えていた頃の1979年の
卒業アルバムの一枚。多いですねえ。
北を向いて朝会などをしていたのですね。

教室・図書室


くわのみ学級のロッカーもとても
きちんとしています。この教室の
ロッカーに秘訣を見ました。

何をしまうか、一目で分かりますね。
見て分かる、判断できる工夫が、いっ
ぱいあります。

そうそう、くわのみ学級のカップスの歌
にも、感想がいっぱい届いています。

くわしく書いてくれてありがとう。
また交流ができるといいですね。

くわのみ学級のある教室に置いてあった
民族楽器ですかね。楽しそうです。

さらに、お誕生日の算数。全部で35人のくわのみ
学級。同じ誕生日の子がいるはずだと、さがしてみ
ると・・・いました。算数図鑑の言うとおりでした。
それから、描かれている顔がよく雰囲気をとらえてい
て、感心しました。

「今までに無いくらい算数の本が借りられました!」
と図書支援員の先生がお話ししていました。
確かに。算数の本は2冊しか残っていません。
(もともと蔵書数は多くはないのですが。)

次は理科の本などいかがでしょうか。
今冬は星がよく見えますよね。話題の
オリオン座もよく見えますよ。(続く)

発展する町 座右の銘


初めて紹介するかもしれません。
創立100周年の時には、377
ページの大作「あしっこ」と、この
カラーの「砂川っ子」の2冊が作ら
れたのですね。「砂川っ子」から。

天王橋交差点。今も昔も交通の要所
ですね。昭和36年には信号もなか
ったのですね。現在まで家が増えて
いったのがよく分かります。絵にも
描いてある、松の木が切られたのは
残念。

ここは、玉川上水のそばで、珍しい田んぼの
ある地域でした。あぜ道に風情がありますね。
公園にはプールもあったのですね。今では、
すてきな運動公園になっていますね。

砂川三番T字路です。上が昭和39年。下が昭和55年。
T字路自体がよく分からないのですが、ガソリンスタンド
がある辺りですね。
五日市街道の交通事情は「あしっこ」にも詳しく掲載され
ていますが、自動車事故の危険に地域のみなさんは苦労さ
れていました。信号もなかったのですね。

ディズニー映画にあった言葉だそうですが、
深いー。みなさん今年の夢は何でしょうか。
私も夢に向かって努力しないとね。

6人グループのアイドルだそうですが、これまた
いいことを言いますね。映画や歌手などの言葉か
ら、自分の生き方を考えるなんて、選んだ六年生
も、素晴らしいです。見習わねば。

☆年末からの、ニュースやホームページをしっかり
 チェックして、気持ちは万が一に備えています。
 でもホームページの記事は、今まで通りに載せて
 いく所存です。ただし、トップページは 今後も
 チェックしてください。学校・家庭・地域一体の
 九小チームで、乗り切って行きましょう!

でもゆっくりと


昭和57年(1982年)の卒業アルバム。
右側に仮設のプレハブが。創立100周年
を終え、児童数はなんと1172名。30
学級!5組まであったのです。翌58年に
上砂川小学校ができて、425名のお友だ
ちが、上砂川小学校へ移りました。

一クラスの人数も多かった頃ですね。まだ新しい
百周年記念碑の前でも撮っています。

クラブも委員会も人数が多いので、たくさんあります。
習字クラブ・郷土史クラブ・人形劇クラブ・発明工夫
クラブ・フォークダンスクラブ・・等々
給食委員会・新聞委員会そして飼育委員会(!)など。
この見開きぺージでも、活気が伝わりますね。

ワックスを塗ってピカピカの教室も
ありました。来週塗るところもあり
ます。まぶしいくらいですね。準備
は開始ですが、今はゆっくりと休み
英気を養いましょう!

準備開始!


これは5年生の黒板。宿題は冬休みではなく、
2学期最後の宿題かもしれません。今年の漢
字が楽しみです。連絡「洋なし」とはしゃれ
てますねえ。

5年生の好きなニュース番組ですね。
5年生ともなると、ニュースにも関心
が高いのですね。朝のニュースで、占
いを楽しみにしている先生もいますよ。

これは、アニメ編。半分は知っていますが、
半分は全く知りません。白熊カフェって?
永遠の消防隊って?アニメ人気不滅ですね。

他の学年もそうですが、3学期のドリルは
配布準備完了。3学期少し早めにドリルは
すすめるかもしれませんね。宿題頑張るん
ですよ!

あともう少しイベントなどが残っていますが、
6年生の思い出作りプロジェクトは、よく頑張
ってるなあと関心です。これは最初の頃の、
4年生とのドッジボールですが、細かい配
慮がよくできていました。でもやっぱり、
6年生は強い。4年も健闘しました。

学年に応じて、学校給食課の栄養士さんに
食育をしていただいています。4年生は、
おやつの食べ方でしたね。まさか今、お菓
子ボリボリではないだろうね!(笑い)
3学期も食育を予定しています。

これは、コラボmusi9で、6年生が4年生に
書いたもの。さすが評価の観点が詳しいです
ね。

よく見てるよなあと関心しました。しばらく
廊下に貼るようです。みんな読んだかな?

書き初めの習慣は平安時代から、宮中行事として
スタートしたそうです。その頃から1月2日にや
っていたそうです。

くわのみ学級もピカピカ


換気や、手洗いができたら、ハートの
マークなのでしょうか。3学期も、子ど
も大人も徹底頑張りましょう。

くわのみ6クラス、それぞれの目標が
掲示されています。ニコニコ楽しく勉
強できればサイコーですよね。

くわのみ学級では、教教室か廊下にこの予定
標を置いてあるので、何をするのかよく分か
ります。始業式の後、大掃除ですね。水は冷
たいけど頑張りましょうね。あと一週間後!

きれいな教室です。1階と2階にピアノが
置いてあり、よく歌っていますね。今年も
たくさんの歌に出会えるといいですね。

今年もよろしくお願いします


今年もよろしくお願いします。
ラジオで年末、おせちがよく話題になってま
した。今年は初めて自分でおせちを作るとい
うパーソナリティーの方が多かったです。そ
して、地域や個人によってお説の中身はいろ
いろ違うのもへーと思いました。

記念誌「あしっこ」によると、砂川地域では
除夜の鐘のあと、家の主人が若水をくみに出
かけたそうです。この水は家内安全のために、
元旦の朝神棚やお雑煮の煮物に使ったそうで
す。農家ではいもの吸い物で祝ったそうです。

3年生の教室。名作の短歌を視写し、イメージを
絵にしました。よく短歌のイメージをつかんでま
すね。

3年生は、漢字練習のことを、漢字貯金と
言ってます。3学期もがんばりましょう。

3年生のこのクラスもそうですが、
お笑いは不動の人気ですね。
「みんなをhappyにさせる」なんて
いい係の目標です。

これは、3年生の国語「モチモチの木」の学習に
関係するものですね。楽しみ。

昭和49年度。松中小学校や大山小学校ができて
1172人いた児童が、500人台になった頃で
す。今はない遊具もありますね。

体育館は5年前に完成。今とは舞台の様子が
少し違いますね。マットの運動も校庭でやら
ないで、できるようになりましたね。

立川ではありません。良き一年になりま
すように。初日の出。