日誌

2020年12月の記事一覧

リレー(3年)


3年生は、合同体育でリレーをやりました。
まずは、走らずにしっかり渡す練習や、

短い距離を走って渡す練習などを行いました。
さあ、本番!

友達の声援を受けて、熱戦でした。
パスはしっかりできましたね。

雑穀ご飯、さばの塩こうじ焼き、切り昆布の炒め煮
いものこ汁、牛乳。 和食のメニューです。
いものこ汁の大根やにんじんは立川産。
(共同調理場のメモより)
今月の栄養指導目標は「牛乳は骨や歯を丈夫にする」
です。カルシウムを摂って、骨を丈夫にする『骨貯
金』は、なんと20歳頃までしか、できないそうで
す。私のような者は、毎日骨貯金を切り崩しています。
しっかりカルシウムをとりましょう。さらに外で運
動したり、睡眠をしっかりとることで、骨は丈夫に
なるそうです。

認知症サポーター養成講座(4年)


今朝の集会は、クラスごとに全員で遊ぶ
仲良し集会。校庭で遊ぶクラスと、各教
室で遊ぶクラスに分かれました。

校庭では、ドッジボール、色おに、鬼ごっこ
などで、汗をかいていました。

4年生は、「認知症サポーター養成講座」
の学習です。

このような順で、認知症について理解し、
困っている人をサポートする二はどう
したらいいかを学びます。

身近にいる認知症の方は、脳が小さくなったり
細胞が死んでしまったりすることが原因です。

画面を真剣に見たり、メモしたりする4年生。
「家のひいおじいちゃんは、90越えてるけど
 元気だよ。」
「家のおばあちゃんは、入院してんだ。」
など、つぶやく子どもたちもいました。

どうしたらいいか学んだ後、教室でオレンジの
リングが配られました。手首に着けると、
「認知症サポーターです。」
という意思表示です。今日お家で認知症について
学んだことをお話ししたかな。

体育・食育・給食=健康


体育では中学年のミニハードルも、
まとめの時期になりました。
4年生、間を空けてタイムを計ります。

最後の一台を跳んだ後が本当の
勝負です。走り抜けましょう!
フォームがいいですね。

3年生のこのクラスは、今日で
ミニハードルのまとめ。なんと、
校長先生がご指導に。いい記録
が出たことでしょう!

これは何の写真でしょう。
中休みの、にこランです。真ん中の
中学年コースで走りました。どんど
ん抜かされ、「副校長がんばって」
といわれる始末。一枚撮るのがやっ
と。しかもこのわけのわからぬ写真
です。

今日は5年生の食育でした。好きなおやつ
などを調べていました。たぶん一番多いの
がポテトチップ類でした。TKG(たまご
かけごはん)という子もいました。栄養士
さんは「いいですね。」といってくれまし
た。あれ、おいしいんだよなあ。
おやつ類を、大きく分けると5種類です。

塩分や、糖分等に気をつけなくてはいけません。
TKGは、塩分や糖分がお菓子より少ないのです。
上手なおやつの食べ方選び方を学びました。用事
があり、途中で退席しましたが、我が身にしみた
お話でございました。子どもたちも、気をつけま
しょう。共同調理場の2名の栄養士さん、今日も
ありがとうございました。

さて、今日の給食です。
豆腐ナゲット、キャベツとウインナーのソテー
カボチャのポタージュ、コーンパン、牛乳。
今月の給食目標は「良い食べ方をみにつけよう」
です。マナーを守り楽しい給食にしましょう。
しかし、ウインナー類とポタージュは、強力な
黄金コンビ。美味しいですね。おや!

管理職の給食は、配膳員さんが持って
きてくださるのですが、ケチャップの
スマイルです。楽しくいただきました。

体育・食育・給食と、健康に関連した
九小の一日でした。

6年生プロジェクト 第一弾!!


今朝は、集会の日でもないのに、
校庭に4年生と6年生が集まり
なにやら6年生が説明をしてい
ます。なにか?

そう、6年生が企画するプロジェクト
第一弾!4年との交流プロジェクト、
「ドッジボール対決!」(交流戦)

進行は全て6年生。担任は支援・応援
をするが、主役は6年の担当者たち。

最初はこのように4年生大健闘で
したが・・・、

だんだん6年生が本領発揮。
でも、勝ち負けは決めませんでした。
「やっぱ6年生はすごい!」
とつぶやきが聞こえました。

終わりの会も6年生がマイクや、
指示の紙を持ち行いました。
時間を有効に使った素晴らしい会
でした。

あとで、6年の廊下前に行くと、
このプロジェクトグループでし
たね。素晴らしい、スタートです。