日誌

2020年4月の記事一覧

昭和27・28年頃の第九小学校

トップページの校長先生からのお知らせ
に、ありますように、臨時休校日が延び
ました。また、
インターネット環境の状
況把握調査についても、ご協力をお願い
します。今後もホームページと39メー
ルのチェックをお願いします。


数年前に、校舎の大改修がありました。その時の資料
などを、整理して片付けているのですが、結構いろい
ろあって時間がかかります。校長先生が、昔のアルバ
ムや写真を校長室に片付け保管してくださいました。
「おもしろいよ。たぶんこれが一番古いのです。」と
見せてくださいました。表紙も年代を感じます。

なんと、昭和27年の運動会。戦争が終わってまだ7年も
経っていない時です。年2回(!)運動会がありました。
この後昭和30年頃から、春には地区対抗運動会、秋には
クラス対抗運動会となり、昭和40年頃まで続いたそうで
す。学校だけではなく、この地域の一大行事だったようで
すね!今と違って器械運動という競技などがあり、「体育
祭」だったのですね。

校名は「東京都北多摩郡西砂川小学校」の時代。
この2年ほど前に、校庭が広くなったために、校庭の
端にあった、大きな木が真ん中になっています。この
木はしばらく九小のシンボルで、よくこの木で遊んだ
そうです。記念誌に書いてありましたが、ついに写真
でも確認できました。あれ、先生、白いスカートで体
育指導ですか。貴重な写真がたくさん!
(写真がぼけているのはわたしのせいで、本物のは
はっきりしてます)

これが、昭和28年の地区対抗の運動会の始まりですね。テ
ントもない中で放送部の機材。キリッとした先生方の様子や
子どもたちの様子から、戦後の復興期に頑張るぞ!という大
先輩方の気概を感じます。校長先生もわたしも、まだまだう
まれていない、そんな時代の貴重な写真です。

昭和43年まで、房総方面で臨海学校を行っていました。
また、プールもいち早く35年に完成。など、体育でも
頑張っていました。昭和30年に体育の模範校として、
日本体育指導者連盟・文部省(当時)より表彰されて
います!

そして、昭和28年頃の展覧会!当時は体育館もなく
物資も少ない中で、工夫しながら教室いっぱいに展示
したのですね。

お城!よくできてるなあ。書写も一緒に飾って
いますね。精一杯の作品の展示!昨年の「九小
ハウス」の展覧会までの長い長い伝統を感じま
した。

学芸会のような行事も、大きな教室で手作りの
舞台ですね。これは、教職員による合唱のよ
うです。体育館は昭和44年(1969年)に
完成。そこで開校70周年式典を行いました。
それまでは、校舎で工夫して行事が行われたの
ですね。完全給食も、44年から始まりました。
(開校と創立で年数が違います。)

これが、うわさの緑陰子ども会。夏休みに各地区で
行われた勉強会。当時の先生方も自転車でまわって
指導されたそうです。いまよりももっと広かった学
区域。先生方も大変だったでしょうね。子どもたち
の熱心な顔は、時代を超えて共通です!
しかし、貴重な写真と、資料としての記念誌の価値
にびっくりです。

☆週明けに何か動きがあるかもしれません。外出自
 粛でご苦労されているかと思いますが、週末もど
 うぞよろしくお願いします。

にわとりの紹介(最近の読者向け)


朝、学童に行く女の子と、にわとりたち。
かわいがってくれそうな人を瞬時に見分
けるようです。わたしにはけして見せな
い姿。結構人気者の五羽を、新しい読者
向けに、力の強い順に紹介します。

一番大きくて強い若者「クロコ」おす。市内
七小からの転校生。(校舎改修のためやって
きました。)軍鶏(しゃも・闘鶏用)の血が
流れる乱暴者。名前は七小の時つけられた。
こやつが昨年6月に来てから、この飼育小屋
の勢力図が一変しました(後述)。人間にも
逃げないので実は抱っこはしやすいです。
脱走歴あり(ふじ幼稚園の駐車場で、本校教
員(子どもの時飼育委員長)が確保。)
気が強くて、変な歌舞伎ダンスをして、脅か
します。やんちゃな転校生です。

「との」。姿勢がよく強そう。昨年6月までは、
ボスだったので、「との」としました。他のに
わとりは、クロコを怖がりますが、わりと平気。
おじいちゃんなのですが、結構動きます。

クロゴマ。黒いゴマ模様ですぐに分かります。
おじいちゃんなのですが、結構食いしん坊です。
1人(羽)でいるときも多く、本当に強いのか
は、不明。

灰色のゴマ模様があるので「シロゴマ」
クロゴマと仲良くて、どっちが強いかは
微妙です。よくけがをします。おっちょ
こちょいのようです。

そして、「ナンバー4」。4羽時代から弱い。
「との」と姿は似ているが、しばらく様子を見
るとすぐに見分けが付きます。えさを食べるの
も遅くて、びくびく。「クロコ」が、接近する
と、逃げます。とても気が優しいのです。
☆名前は適当に仮に付けていたのですが、もう
考えるのが面倒くさいので、仮名のままです。

にわとりは、実は強烈な縦社会で、順位がはっきり
しているようです。えさの様子を見ても、強い順に
食べます。仕方が無いのでえさは2カ所にあげます。
ボスのクロコを見ると、憎たらしくなることもしば
しば。鳴く順も強い順らしいのです。確かに1羽ず
つ順番に鳴きます。2羽・3羽同時に鳴くことは、
まずありません。

夜寝るときも、一番上の枝に「クロコ」
2段目にだいたい「との」と「クロゴマ」
3段目にシロゴマが寝ます。あっ、これく
らいはやつらは飛べます。
ところで、「ナンバー4」は、どこに寝る
のかというと、地べたか水道の蛇口の上。
(悲しい)4羽時代はみんな木の枝になか
よく寝てたのですが、さすが縦社会。

学校が再開したら、ぜひ草などを網越しにあげて
やってください。めすがいないのが残念ですね。

明治時代?の体育 子どもは竹の子


こ、これは・・・。応接室に保存してある
書類や資料を整理していたら、見付かりま
した。平屋の校舎は明治か大正時代ではな
いでしょうか。男女の体操服(?)が歴史
を感じますね。これは貴重・・・。

これも平屋の校舎ですが、上の写真より
大きくなっていますね。南か東側から撮
したのではないでしょうか。畑の中の学
び舎ですね。校庭は何回か大きくなって
今の大きさになりました。

日本はすごいシリーズ①
緊急事態宣言の中で、家の工事を進める
に当たっての挨拶文。気持ちが伝わりま
すね。

日本はすごいシリーズ②
始めなんだか理解できませんでしたが、銀行の
ATMに、ちゃんと2m位開けて並んでいます。
足元に線もないのにみんなルールを守ってます。
この列は銀行の外30m位続いていました。み
んなのことを考えてすごいなあと思いました。

通勤の自慢シリーズ①
たまに通勤に使う坂道です。実はジブリの
「借りぐらしのアリッティ」のモデルの一
つなのです。確かにこびとがいそうな雰囲
気です。

通勤の自慢シリーズ②
子どもは竹の子。今ものすごい勢いで、
竹の子が伸びています。1日で何十セ
ンチも伸びるのでびっくり!九小のみ
なさんも竹の子に負けずにぐんぐん伸
びていきましょう!
明日もよろしくお願いします!

三密

「三密」の画像検索結果
三密とか言って、3つの条件が重なってはダメ。
と言うのが最初のお話でしたが、今では一つで
もダメなようです。方針が変わるのはよくある
ことだからいいのだけれど、ひとつでもダメに
変わったのなら、ちゃんと言って欲しいな。そ
れとも、例のコメンティターの仕業か。
https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5247725022112019CR0001-1.jpg?w=680&h=1078&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.4.1&s=e9b4baa7659b7ac8a5ae69a497087aa5
三密というとどうしてもこの方を思い
出してしまいますが・・・。ネット民
も、壇蜜さんで三密をうったえる画像
をつくっていますね。せんだみつお
(せんみつ)のナハハも捨てがたいが、
誰も知りませんね。
商店街が混んでしまうのは、どうした
らいいのでしょうか。時間制にすると、
買えない人が出てしまいますね。

今日は相談日では無いので、子どもたちとは
ほとんど会えませんでした。昨日発表された
新しい考え方によると、1m以内で15分以
上お話をすると「密接」になるそうなのです。
教室の端と端で保護者面談をしている様子を
思い浮かべてしまいました。これは困ったな
と思いました。換気換気!

こんな風に密接に楽しんでいた子どもたち。
ほんの2.3ヶ月前ですよ。絶対にこんな
日がまた来ることを願って、Stay Home!
ですね。
それが、Stay Dream(by長渕 剛)に
つながりますように。

毎日部屋にこもって掃除をする時間を
つくったので、新婚以来ウン十年。今
が一番自分の部屋がきれいです。あと、
買ったけど読まずに積んでおいた本が
多いのでびっくり。毎日すこしずつ読
んでます。Stay Home!

「頑張って」より「ありがとう」


例年ですと、5月連休明けに「にこジャン」の
取り組み(長縄記録会)を各学級で行います。
担当の先生は、いつも通り各学級に配布してい
ます。早くやれるといいね。

給食も2ヶ月近く待っています。これは、給食
の片付けに使うものです。再開しいたら、ぜひ
使っているところを撮して紹介したいです。

2階の廊下に一つだけ手提げ(上履き袋?)
が掛かっていました。たった一つだけだけ
ど、なんだかうれしくなります。

2年生のこの学級は、いつ給食が始
まっても大丈夫ですね!びしっと洗
ってある白衣です。真っ白!!

この時間割表は3年だと思います。
社会・理科が始まり、図工と音楽
が、専科となりますね。いつも使
っているものたちが、早く早くと
言っているような気がします!

この「やさしくなれるテント」がすごい。
いらいらして大泣きしているちびっこが、
この中に入ったとたん泣き止むというテ
ントでした。これ、普段の学校でも使い
たいなあ・・・・。あっ、子どもたち用
ですよ。念のため。
ソース画像を表示
一部を除きスポーツが観られないので、最近
昔のスポーツの名試合や名場面が動画で見ら
れるようになりました。プロレスやサッカー
野球などなど・・・。高校野球は中止になっ
てしまいましたが、「奇跡のバックホーム」
や「さよならボーク」などを検索して見ては、
感動しています。観るスポーツで楽しんでま
しょう。

(写真は立川ではありません。日曜日です。)
ニュースや新聞によると院内感染とか、医療従
事者の方の感染が増えています。本当に忙しく
て、中には病院の駐車場の車の中で寝ている方
もや、何日も休日のない方などもいました。
こんなに一生懸命やっている方々に、これ以上
「頑張って」とは言えません。もう十分に頑張
ってますよね!「ありがとう」です。
他にもたくさんのお仕事している方が、苦労し
たり、工夫したりしていますね。私たちも、精
一杯やるしかない。ひとつひとつ確実に。

明日は相談日ではありませんが、教科書を取りに
行きたいなど、何かありましたら対応いたします。
明日もよろしくお願いします。

夕日が射して・・・。


主事さんが2階3階も、床をぴかぴかにして
くれました。今日は雨模様なのに、こんなに
床がキラキラしてるよ!早くここで手を洗う
のを待ってますよ!!

ここでクイズ。九小王。これは何でしょう。


ヒント。こうやっていくと・・・・。


そうです、マスクカバー!何回も洗って
使えるよ。職員室の先生の手作り。1枚
いただきました。かわいい柄ですね。

学力テストや全国の体力テストが中止。
ああ、どうなるんだろうなんて迷って
いたらダメです。職員室ではもう、運動
会や移動教室の話、朝顔の話など、今後
の話を前向きにするばかり。10万円も
らったら何を買おう、今度こそ電動補助
自転車だなんて、ぼけっと考えているの
いるのは、職員室でただ1人!
・・・・どうもすみません。
その他の、前向きの先生たちのうれしい
話を聞いていたら、おや雨が止んで、夕
日が射してきました!みなさん明日も
よろしくお願いします!

(おまけ。社会ネタだよ)

西武電車はゴミ箱閉鎖。なぜなのかと考え
たら、、マスクやティッシュを捨てたら困
ります。大事な予防なのですね。

普段なら深夜まで営業する駅ナカの
売店も午後7時で店じまい。おや、
芳根京子ちゃんの笑顔がいいですね。
まさかこの写真を撮るために10分
近くも待ってませんよ、ってあれ?

このあとちょっと暗めの商店街を通
りながら、昔は7時になるとどの店も
しまって暗かったよなあと、思い出し
ました。昔はよかったの懐古主義では
ありません。実際こわいくらい暗くな
るし、人さらいにさらわれるよなんて
親に脅かされたものでした。早く明る
い商店街が帰ってきて欲しいです!

明日は2年・5年の優先相談日。教
科書も渡します。

立川は今日も雨だった


TOKYOおはようスクールです。8:00~
朝の会と、14:56~は帰りの会をイメージ
しているそうです。その間しっかり勉強したり
読書などをしたりしましょうとのこと。

今日は1・6年の優先日。姉妹で来てくれました。
「載せてくれるの?」なんて久しぶりに子どもか
ら言われましたね。もちろん載せましたよ。仲良
しですね。

現2年生が新一年生のために行事などの
紹介を絵で描いてくれたもの。昔遊びは、
2年生に教わるコマやはねつきなどの、
遊び。じゃあ2年生は誰に教わったのか
というと、地域のおじいちゃんや、おば
あちゃん。年期が違います!

うわーい!ドラミちゃんのウインクだ。
こりゃあ頑張らないと!

心身ともに、きたえましょう。運動や勉強、
遊び時間の計画を、自分で立てるといいかもよ!

今日の月曜日も雨でした。でも先週に比べると
少し暖かい雨でしたね。今日は朝、薄めのコー
トを着て出勤しました。でも今シーズンこれが
最後かもしれません。明日は20度越え!!
おまけ
タイトルを見て、クールファイブを思い付いた
方は、昭和のお友だちと見ました。

九小にはかつて、緑陰子ども会がありました


昭和30年頃(1955年)から、夏休みになると
各地区ごとに子どもたちは、「緑陰子ども会」とい
う勉強会をひらきました。宿題などをやったのです
ね。昭和45年頃まで行われていました。上級生が
面倒を見て一生懸命だったようです。密接禁止なの
で、今回は集まってはできませんが、九小の子ども
たち、先輩方のように、お家で学習を頑張ってくだ
さいね!

これは、焼き物小屋です。昨年度の展覧会では
大活躍をしました。年代物ですが、図工専科が
大事に使っています。

クラスボールは蹴ってはいけないのですが、
担任の先生におこられたなあ。大事なクラ
スのボールですからね。でも楽しい写真。

これは、立川ではありません。買い物に行く
途中で見つけた光景です。暖かい陽気に、
公園で遊ぶ子どもたち。外の広い場所でも
3つの密を守ることが大事です。いい天気
でしたね。

ここで焼き芋を売るか-。のどかですねえ。
おいしそうでした。

夢中でお馬さんの情報を集める人も
あり。レースは無観客なのだそうで
すね。

とても楽しみにしている、ドラマ。放送日が
書いてあったのに「近日放送」に差し替えら
れていました。ロケがなかなか進まないそう
ですね。その分、倍返しのドラマを期待して
ます。

家庭科室の裏で次々と咲き始めているあやめです。
明日は、1・6年優先の相談日です。
明日もよろしくお願いします!!

学校には様々なものがあります


先日お伝えした、初代校長小安先生の顕彰碑の
すぐ足元に。市制50周年を記念したタイムカ
プセルが埋まっています。市内の学校全てが同
じことをしたみたいです。2040年に開ける
とのこと。あと20年後!

ご存じの方が多いのですが、130周年
の時に、地元のお力を結集して作製した
のがあしっこガーデン。

子どもたちはここで、虫や花の絵を描い
たり、観察カードを書いたり。上履き洗
いをしたり、ダイコンを洗って乾かした
りします。いろいろな活動ができます。
特に夏は、影になり涼しいです。

その10年後、140周年の時にもあしっこ
ガーデン140ができました。

この池には、金魚やコイがいて、じっくり観察
できます。昨年度は1回だけ少し凍りました。
暖冬でしたからね。ポンプは、自動的に動きます!

先日夜中に大きな地震がありました。震度は2ぐらい
でしたが長かったですね。こんなときに避難所なんて、
難しい課題です。専門家が「一番避けたいのは、こわい
からと言って、一番危険なときに避難できないこと。」
と言っていました。なるほど。九小にも防災倉庫があり。

保存水。賞味期限が切れたので、新しく取り替えた
ばかりです。

これは、発電機です。このようなものが置いて
あります。1・2年前どこの学校でも市と地域
も交えて「避難所運営計画」というものをつく
りました。いざというときにはこれにのっとり
ます。

毎日換気には十分気をつけてますが、先週は
風の強い日が多く、花瓶がおちていました。
奇跡的に花瓶は割れず。よかった、よかった。

今は誰も使っていない(たぶん)子どもの
男子トイレも、見えない程度に(笑)窓を
開けます。女子トイレのことは分かりませ
んが、開けてくれているはずです。

ところで見てください。男子トイレ。職員トイレより
豪華です。個室には、ユニバーサルデザインが施して
あり、誰もが使えるトイレなのです。去年も言いまし
たが、ホテルみたいですね。

今日は晴れました!!


1年生の教室より。リトルホースとは、昨年のこと。
子馬が2頭九小にやっていました。1年生が全員子馬
歩いたり、なでたり、えさをあげたりあと、感想をカ
ードに書いた、生活科の学習「です。
中休みは外で元気に遊びます。昨年通りだと
黄色い帽子をかぶって遊びます。最初のうち
は、6年生が一緒に遊ぶなど、お世話をして
くれますよ。

2年生以上のみなさんはよくご存じですが、九小では
みそ作りの学びを毎年行っています。5年生が大豆を
選ぶところから始まり、1年間かけてつくります。
本校の担当教員はもちろんみんなで支援します。地域
の方にも、大変お世話になってつくります。昨年初め
て体験しましたが、本当においしいです!

担当教員が、クラスボールの配布をしました。
黄色いボールなのですが、パンクしたりした
ら、このかっこいいボールと交換するそうで
す。

制服を着ているようなので、大正か戦前の
風景。この写真は、裁縫の様子ですね。
先生がキリッとされていて緊張感がただよいま
す。あれもしかしたら授業ではなく、大人の作業
かも。

朝出勤時には、たくさんの鳥が学校の周りに
います。これは、オナガドリですね。とぶ姿
がかっこいい。他にもたくさんの鳥が電線で
休んでいます。

立川ではありません。昨日保育園の子どもたちが
一生懸命歩いて散歩していました。仕事によって
は、自宅勤務はできない職種もありますよね。
近所でも、散歩やジョギングをしている方もけっ
こういます。すれちがいに久しぶりに会う方もい
て、お互いに近況を話しあい、励ましあいました。
部屋をやたらと掃除するので、部屋もきれいにな
りました。

(写真は教室の黒板に描いてあった絵です)
リーチ・マイケルさんが、なわとびをお勧めしていました。
少し体をうごかさないと、気分も晴れませんよね。今日は
晴れ。窓を開けて換気をして、一日よろしくお願いします。