日誌

2019年11月の記事一覧

ドングリ工作


2年生は、多摩動物公園の、昆虫館に行きました。
たくさん虫と仲良くなったようです。

1年生は、地域の髙橋さんをゲストティーチャー
に迎え、ドングリ工作です。

ドングリをボンドでつけるなど、じっくり
丁寧に教えてくれました。

そーっと集中してつけないと、すぐに
落ちてしまいます。この根気を見てく
ださい。

みんながひろったドングリに加え、髙橋さんが形の
違うドングリをくださいました。このように油性ペ
ンで、顔や文字(日付など)を書いています。

なんだか愉快になる出来映え。大家族、もしくは
友だちいっぱいですね!髙橋さん、いつもながら
本当にありがとうございました。

暖かい一日でした


今日は、暖かい一日でした。くわのみ学級の
体育も、汗をかきました。曲調に合わせて
動きが変わります。

夢ファームで大変お世話になっている、入佐さん。
出張に行くと、いつも声をかけてくださいます。

順調に大根も大きくなっています。九小祭や、
くわのみランチで大活躍します。

フィッシュ&チップス(左下)、ミートパイ(右上)
は、イギリスの定番料理だそうです。今日はイギリス
の、オリパラ給食です。

子どもたちも、今日はオリパラ給食だと、よくわかって
いましたよ。

えっ!もうインフルエンザの流行が!みなさん
手洗い、うがいで乗り切りましょう。夏が暑か
った年は、結構冬も寒かった気がします。どう
ぞ、きをつけてください。

避難訓練


雨雲を背景に、不気味なクモですね。
もうすぐ、秋も終わりです。

朝早く登校する、くわのみの子供たち。
朝ご飯をあげるのを手伝ってくれます。

子どもたちには、親愛の情をみせるニワトリ。
優しいのがわかるのでしょう。

今日の避難訓練は、予告なし・休み時間・地震でした。
難しい条件の上に、外に避難するのは久しぶり。やや
不安からかお話声が聞こえました。そこは、今後の課
題です。でもこの条件で5分ちょうどくらいだったの
は、合格です!

校長先生からは、いつ災害は起こるかわかり
ません。予想よりも大きいことも、予想して
いない被害があることもあります。だから、
訓練をするのです。また、1秒・2秒・・・
と遅れないようにしていきましょう。
というお話でした。この秋は、予想外の災害
が続きましたね。

毎朝、1年生の教室でみられる、笑顔。
こちらも、元気よく頑張ろうと思いま
す。今日は、祖父母参観に多くの方が
いらっしゃいました。ありがとうござ
いました。

キラリの授業より


今日は、キラリの授業を参観しました。
見えないようにして、カードを合わせます。
うまく説明するのは難しいのですが、一目
見れば良く工夫されたゲームであることが
分かります。

このゲームの中に、相手に話しかけたり、お礼を
言ったり、謝ったり。目を見てしっかり言える場を
意図的に作ってあります。そして、ゲームそのもの
が知的でおもしろい!人と関わるのに必要な力を伸
ばします。

古川さん、仕事が早い!写真以上にきれいな仕上がり
ありがとうございます。この後ニスを塗って、もとの
門や柱に取り付けられます。よろしくお願いします。

ある書類を作成するのに、昔の卒業台帳が必要でした。
やっと見付けた、台帳集一号。

九小に現存する、最古の卒業生台帳。なんと尋常科の部。
しかしこの筆の字は、何て素晴らしいのでしょう。

卒業生ナンバー第一号は、明治26年3月。
東京府民ですと!住所の番地も今と大きく違います。
いやあ、良く保存されている、貴重な記録であり資
料です。(卒業生は、最初からもっとたくさんいら
っしゃるのですが、このように卒業生台帳として残
っている最初の年です。)

朝から元気


くわのみ学級の教室から元気な声が!
熊のような格好で、後ろへバックしています。
難しいし、力を使います。

この教室でも、カラーマットを使って
楽しそうに運動中。

この学級では、歯磨き指導。ゴシゴシ上手に
みがいています。朝から元気なくわのみ学級
の様子でした。

2年生は、国語でお話を作って(創作文)います。
もうすぐ完成。表紙もきれい。

なになに、「ぼくは、四人の友だちの家に行く」
ですって!なんだかプロの作家っぽい、いい題名
ですね。「桐島、部活やめるってよ」みたいにか
っこいい。読みたくなりますねえ。完成したら、
みんなのを読みたいなあ。

6年生 アルバム撮影


今日の朝会は体育館。校長先生の話。このように列をそろ
える。学習用具をそろえる。歩く時にそろえて歩く。
「そろえる」ことは大事です。そろえることで力が伸びま
す。

みなさんの聞く態度。列や気持ちがそろっていて、
話しやすいですね。

最後に「はきものをそろえる」という詩を読んで
くださいました。はきものがそろうと、心もそろ
う・・・。という詩です。中休みの後、くつ箱は
どうなっていることでしょう。

スポーツ大会で、MVP(最優秀選手)をとり
ました。賞状だけでなく、メダルもかけてもら
いました。

さあ、中休みの後。さすが6年生の靴箱です。
他の学年も頑張っていました。

いくら私がイケメンだからって、事務所を
通して撮影してくださいって・・・、えっ?
お呼びじゃない・・・・。
そうです、6年生がいよいよアルバムの写
真撮影。今年は外で撮影。雨が上がって良
かったですね。

こんな感じです。クラス集合写真もいい
雰囲気でした。でもアルバムができるま
で秘密。お楽しみに。
もう、こんな時期になったのですね。ま
だまだだと思いつつも、例年12月にな
るとあっという間に卒業・進学に!一日
一日、毎日を大事にしましょう。

算数お勉強会

今日は水道橋まで!
東京ドームシティを横目に
算数のお勉強会にやってきました。




授業力アップのための算数・数学連続セミナー
算数指導の中で最も難しい1つの「割合」を
テーマにした講演会に行ってきました。

まぁなんという顔ぶれ!!
算数の世界で知らない人はいないであろう
日本を代表する超超超有名な先生方による講演会です。








HP担当のちょっぴり真面目な週末をご紹介しました。
立派な修了証までいただきましたよ!!

空き教室やい!


2年生の展覧会の作品が、生活科室に大切に
おいてあります。九小は空き教室がないので、
みなさん展覧会の作品を苦労して保存してい
ます。

というわけで、しばらくの間、施錠します。
この部屋は、文字道通り生活科の他に図工・
音楽・社会などの部屋になっています。

6年生の習字です。おそらく祖父母参観に
掲示します。画数が多く難しい文字を書い
てますね。

5年生もまた、難しい字を頑張って書いて
ます。ぜひ、参観の前後に廊下の作品もご
覧ください。

けっこう植物系をはじめ、いろんなものを
食べます。今日は食パンをあげました。子
どもたちが、網越しにタンポポの葉っぱな
どをあげてくれるので、ずいぶん人になつ
いてきましたね。6羽もいるので大家族で
すねえ!

外で食べている間に、お掃除です。
涼しくなったので、掃除も楽になっ
てきました。

参集職員さんの訓練など


本日午前中。地震や台風などで、学校が
避難所になる時に、集まる職員(参集職員)
さんによる訓練がありました。平日の昼間
だと学校でやりますが、夜や休日などには、
この方々が来てくれます。

このときに連絡で使うのが、無線の電話です。
停電になっても、2日ぐらいは大丈夫です。
でも、訓練だけの使用にしたいです!

火曜日、ジョアがでますが、ストローののりで
トレーがべたべたになってしまうのだそうです。
気をつけましょう。共同調理場のみなさんを泣
かせないようにしましょうね!

7日(木)のオリパラ給食は、中国の料理でした。
いつもは一品でしたが、この日は中華料理屋さん
のようでした。タンファタンのスープもおいしか
ったです。

そして、今週14日(木)は、イギリス料理。
学校給食課のみなさん、まるで、ラグビーワー
ルドカップの結果が分かっていたかのような、
オリパラ給食シリーズですね。チップスって、
ポテトチップスのようなものすかね?楽しみ。

玉川上水は、すこーし色が薄くなってますが
まだよどんでいます。おっ!カモさんが。
冬近しですね。夫婦ですかね。

鏡よ鏡 ラミパスラミパスルルルルル・・・・


3年生の光と鏡の実験。ワイワイと
やっていました。自由に操作するな
かで、重ねることで光が明るくなっ
たり、反射の体験を感じたり。

こんなに盛り上がっていましたよ。昭和のみな
さんもこどもの頃、鏡で遊びましたよね。理屈
ではなく体験を通して、光は直進するとか感じ
たと思います。好きな女の子の顔に当てたりし
て、いやがられましたねって、私だけ?

これはだいぶ前の休み時間。図工室で自主的に
木工作に集中しています。学年によっては、図
工の材料の募集を行っています。ご協力よろし
くお願いします。3学期に九小に美術館ができ
ますので!

木々が葉を落とし始める今が、枝の剪定(切る)
時期なのでしょうが、用務主事さん、こんな高い
ところの作業、ありがとうございます。九小も
大きな木が多いので、主事さん方大変です。ここ
にある、1月に咲くという河津桜が楽しみです。