日誌

2019年11月の記事一覧

異学年交流に向けて


3年生何を作っているの?「理科は楽しいよ!」
だって!何だあ?

これはたぶん「社会科も楽しいよ!」ですね。
3年生は2年生に3年生の学習や学校生活な
どを、グループで教えるそうです。3年にな
ると理科・社会科が始まるからね!

「2年生を対象にするのだから、分かりやすく
説明しなくては!」という相手意識をが大事に
した学習です。

「窓から富士山が見えるよ!」という子どもたち
の声。きれいな富士山ですね。

その青空の下、にこにこランニング。
同じ速さで走ることがだいぶできるよ
うになりました。

これは今、一年生が園児を呼んで行う
「なかよしランド」の取り組みです。
弓矢を作りました。支援の保護者の皆
様ありがとうございます。

これはパズル。難しくて、教えるはずの一年
生がなかなかできない。そこで園児にもでき
るよう工夫をしましたよ。パズルのピースに
番号を付けました。

これは自動販売機1年生なりに、園児を
考えて遊べるよう工夫します。異学年・
異年齢交流が盛んな九小です。

寒さに負けず!


うう、寒い。君たち一年生はなんて
元気なのでしょう!子どもは風の子
ですね。

ドッジボール系のゲームが大好き。寒いときは
トレーナーなど。フードやチャックのついたも
のは危険なので、体育では禁止になっています。

今日の6年生の授業参観は、音楽会の曲の
練習。歌っているのを真剣に聞いていると
ころです。

右のクラスが歌います。交互に行いました。
久しぶりに6年生の歌声を聴きましたが、
声がきれい!天地真理のようです。(誰も
知らない。)さらに、磨きをかけて、思い
っきり歌ってください!

合奏は、こんな感じです。リコーダーや鍵盤
ハーモニカが活躍する構成。鉄琴などが色を
添えます。音楽専科のこだわりの一曲です。
何度でも言いますが、嵐の名曲。
あと、ちょうど3週間!がんばれ6年生!

ここで、ゆっくりお茶でも飲もうか。おや、これは、
開校記念にPTAからの記念品。紅白饅頭です。
皆さんは昨日食べましたでしょうか。もぐもぐ。
ああおいしい。令和4年度が150周年です。

秋も終わりです


地域の方が、いつも季節にぴったり
のお花を玄関に飾ってくださいます。
かわいいお花やきれいなお花で入り
口が明るくなります。ありがとうご
ざいます。

道ばたに落葉が。今日は東京のもみじの
紅葉宣言もでました。いよいよ秋も終わ
りですね。

くわのみ学級の1階渡り廊下には、くわのみの子ども
たちの作品が飾ってあります。この箱で作った大きな
生きものは、ここを通る子どもたちの人気で、本当は
いけないのだけれど、思わずさわったり、持ったりし
ているようです。

二宮金次郎さんのとなりのさるすべりも、
ほとんど落葉です。寒くなっても勤勉な
金次郎さんです。

新聞受けのはこの屋根が、ぼろぼろだったので
用務主事さんがきれいに直してくれました。

あっという間に赤くなり始めている
学校のそばの畑です。写真よりも、
真っ赤に近くなっています。

月曜日の、コラボアート。本当にのびのびと
作り上げていました。このほうきで、白ーい
道をバトンタッチで作り上げていました。

この子どもたちの顔が物語っていますね。


来週、市役所で行われる障がい者週間の絵の展示に、こ
の作品も出品されることが決まりました。九小からは4
年生の5名の作品が、市役所1階に掲示されます。

ひまわりの種がこぼれて、つぼみができるまで
成長しています。この寒さで咲くのでしょうか。

本日は、開校記念日(147年)です!
おめでとうございます。

ミニバスvs教員

九小祭当日は雨だったため、
当初予定していたミニバスチーム
のオリエンテーションが残念ながら中止に・・・。
そこで本日!! 九小祭で行う予定だった
ミニバスチームvs教員チームの試合を決行!!
昨日からミニバスの子どもたちが
「明日、来て下さいね!」と誘ってくれていたのです。
(HP担当は怪我のため応援隊です!!)

試合前には、ミニバスチームの円陣が!!


負けじと教員チームも小さめの円陣(笑)


互いに向き合い、礼!!


試合開始!!
やっぱりミニバスチームうまいなぁ!!
(九小ミニバスチームは立川屈指の強豪チームです!)




だけど、大人も負けていられません!!
それにしても白熱した試合!!




ミニバスチームの息の合った応援と、
教員チームの怒号に近い声援(笑)が
体育館中に響きわたります!!




一時離されましたが、教員チームが底力を発揮し、
残り15秒で2点差に!!!
(ミニバスは1ゴール2得点!!)
そして、なんと残り2秒のところで
相手ゴール真下で教員チームにパスが回りました!!
タイムアップ! ボールが空中を舞います!!
まさかのブザービート!?!?
…と思いきや、残念ながらリングをかすめて試合終了・・・。


結果は18ー16でミニバスチームの勝利!
最後の最後まで熱戦をくりひろげた
ミニバスチームと教員チームに
盛大な拍手が送られました!!!!


最後は一緒に記念写真!!
試合は真剣勝負。
だけど終わったら絆が深まる。
これこそスポーツマンシップですね!!



…でもやっぱり悔しいので
6年生引退前にリベンジマッチを!!

ミニバスチームのみなさん、ありがとうございました!

コラボアート


ごめんなさい。写真の向きがどうしても変えられません。
今日は4年生とくわのみ学級の4年生から6年生、福祉
作業所の参加者で、コラボアートをしました。
指導は、たまfunアートの皆さんと、なんといっても、
アール・ブリュット作家の玉川宗則さんです。

あとでご指導のみなさんに「のびのびと表現していま
した。」とほめられた子どもたちです。みんなで長い
大きな紙に、宇宙を表現します。
ワイワイにぎやか。裸足で絵の具をのばすものがいれ
ば、ほうきで白く延ばすものあり。「芸術は爆発だ!」
といった岡本太郎さんを思い出しました。

完成し、乾かしました。見ている子どもと
比べても、絵の大きさダイナミックさは、
すごいですね。キラキラ輝いていました。
子どもたちのパワーに満ちています。

この絵をバックに、記念写真を撮る
くわのみ学級のお友達です。本日
帰宅後洋服や靴下が、芸術になって
しまったのは、こういうわけです。