日誌

2019年7月の記事一覧

委員会紹介の集会②


保健委員会は、トイレットペーパーや石けんの取り替え
などの当番活動に加えて、インフルエンザなどの病気の
予防にも取り組みます!

放送は、朝・昼・下校と3回放送をします。みんなが
楽しめる放送を目指します。

くわのみ環境委員会です。靴箱の掃除や
草取りなどを頑張って、学校を綺麗にし
ていきます。

体育委員は、体育倉庫の整備などを行います。
体育委員会がいなかったら、体育の授業は、
準備で時間を取られて大変です。

音楽委員会は、音楽集会・始業式・終業式や運動会
などの行事で活躍します。今年の運動会の行進曲は
「パプリカ」ですと、委員長が発表したら、みんなワ
イワイの反響がありました。9月が楽しみです。

たてわり委員会は、文字通りたてわり活動で
活躍します。たてわり活動を委員会が仕切る
のが、九小の特色です。大事なたてわり活動。
よろしくお願いします。

代表委員会です。学校生活を楽しく・安全にするために
活躍します。天井から下がっている「廊下は静かに」
等の標語も代表委員会の工夫です。

ごめんなさい。集会委員会を飛ばしてしまいました。
文字通り、児童集会の司会やゲーム集会などを企画
運営します。人前でお話がうまくできるようになる
とのことです。

終わりの言葉も、立派でした。
みんなの方を向いて、一人一人が発表した、すてきな
ひとときでした。学校のためにどうぞよろしく、5年生
と6年生の委員会活動の紹介の集会でした。


委員会の紹介の集会①


今日は委員長さんによる、委員会集会です。知っていることは
もちろんみんなの知らないところでも一生懸命仕事をやってい
る委員会もあります。どんな事をやっているのかしっかり聴き
ましょう、という校長先生のお話です。

今日の集会を仕切っている代表委員による、
初めの言葉です。堂々とお話ししました。

トップバッターの重圧にも負けない図書委員長。
年2回ある読書週間を始め、みんなが読書を楽し
めるような仕事をしているよ!

委員長が発表している時には、その委員会のメンバー
全員が立ちます。とてもいい工夫だと思いました。

環境整備委員は、掃除点検をしたり、水道や黒板
クリーナーをなどを掃除しています。学校をピカ
ピカにするために頑張っています。(上に続く)

お礼など


本日は、体育館で3年生の自転車検定を行いました。
合格を担任が知らせた時の子どもたちの笑顔が最高
でした。立川警察、安全協会、そしてなんと言っても
自転車委員の皆様、本当にありがとうございました。
ホームページ担当が、たくさん写真を撮っていたので
くわしくはお願いしたいと思っています。

一つだけ、おまわりさんが、こうやって車役として
200回も往復してくれました。またこの設定に、自
転車委員の方々がたくさん話し合い、準備から片付
けまでしてくださいました。おかげさまで全員合格
です。

中休みに、リハーサル?実は明日の集会で委員長さんが
委員会の紹介をします。みんなからあこがれられる6年生
として、活動などを発表するようです。頑張れ!

今日、九小の周囲に設置してある、防犯カメラの点検が
ありました。もはや脱走者や逃亡者も見事に捕らえ、犯
罪の抑止力になっている、高性能のカメラです。とはい
え写された映像を活用するような事件がないことを願い
ます。

これまた学校のすぐ側で咲いていた、見事な
ホタルブクロですね。この粋な名前は、昔は
この花にホタルを入れていて遊んでいたから
だとか。本当に毎日少しずつ変化する、自然
の中の通学路です!

訪問者たち


職員室に、大きなキュウリを見せてくれました。
自然に曲がりましたね。つやつやです。

図書委員会の二人が持ってきてくれたのは、
特別賞。図書クイズは見事に惨敗でしたが、
優しい図書委員会は賞をくれました。

ピカチュウの副校長版のしおりです!
こんなふうにとめられるよ!人気上昇
中の山里亮太氏に似てるかも。

アオ!(byマイケル・ジャクソン・・・)
明日は3年生の自転車検定です。明日の予報も
雨のため、体育館でやります。信号機OKです。
自転車委員の皆様、本当にありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
3年生が、全員受かりますように!!

えーあと14日!?


今日は雨のため体育館で児童朝会。放送は・・・と
見に行くと、ちゃんと放送委員会の当番が準備をし
ていました。ありがとう!

校長先生のお話。5年生は八ヶ岳で6年生と同じように
頑張りました。他の学年もみんなのころ14登校日を頑
張りましょう。もし、これがだめだと思ったら14日で
直しましょう。14日続けて、いい終わり方ができれば
2学期もいいスタートが切れますよ。というお話でした。

生活指導主幹の先生のお話です。やはり残り14日で
挨拶のレベルをあげましょう。クラスの目標を振り返
るといいですね。という、やはり1学期のまとめに向け
たお話です。
いやあ、あと14日。1日1日を大事にしていきましょう。