日誌

2019年7月の記事一覧

パワーアップの夏休み


教職員も、夏休みは研修でパワーアップをしています。
昨日は、九小で『特別活動部』の夏期研修が行われま
した。2学期にすぐに使えるアクテビティなどの、実
践と理論(なぜこの活動が学級に役立つのか)などを
行いました。昨日は立川市内から20名もの先生が集
まりました。
私も途中まででしたが、参加させていただき、目から
うろこ、勉強させていただきました。他の学校や会場
でも、いろんな部の先生(「国語部」「体育部」「道
徳部」「おおきなかぶ」)など(一つウソ)教職員が
集まって研修会をしています。2学期早速役立ちます!

本日は、朝の段階でお昼に「運動禁止」レベル
の予報でした。校長先生のご判断で、早々に
2回目の水泳は中止にしました。2回目開始
予定時刻時にはプールの温度計が35度を超
えていました。(気象庁は芝生の上で日かげ
測るのです。プールはもちろん日なたです)
AEDや、緊急用の電話もいざというときに
備えています。

先日のホームページ担当の詳細な記事にありました通り、
今日も水筒常備でお願いしています。

今日が最後の九小ランチ(涙)、そうめん、かき揚げ、野菜の
お料理です。本当にお二人の職員のお料理おいしかったです。
舌鼓をうちながら、前向きな教職員は運動会の話(真面目!)
や、旅行の話などで(楽しそう!)盛り上がりながら、いただ
きました。ごちそうさまでした。

そういえば、梅雨が明けて校庭にもセミの
鳴き声が聞かれるようになりました。太陽
の光が強いので、写真も白っぽくなってま
す。(腕のせいだなんてゆわないでね。)
明日も高温なので、みなさまどうぞ、お気を
つけください。

夏休みもいろいろあります九小


昨日は学校図書館(図書室の正式名です)の
開放日でした。水泳や補習などの合間を縫って
静かに読書したり、本を読んだりしていました。

うおー!さすが夏休み、図書支援員さんにお話を
聞くと、この時期やはり怖いお話は人気だそう
です。しかし表紙がすごすぎる・・・。
それから、虫や冒険の本なども人気。さすが、
夏休み。次の開放日も来てください!

これ上手にできていて、最初見た時古地図か?と
目を疑いました。子ども心をくすぐるいい題材だ
と思いました。

実物の色はもっと鮮やかです。散歩道は
テープでマスキングをしたのですかね。
これまたおもわずじっと見てしまいます。

これは、以前紹介した3年生の、「図工室の
道具がもしも動きだしたら・・・・。」
という、これまた楽しい題材ですね。展覧会
に出品する予定の作品は、秘密ですが、これ
らの作品はださない予定だそうです。6年生
の絵(業界用語で「平面作品」)は、出品す
る予定なので、お楽しみに!

まさかの「運動禁止」レベル


さあ、今日は検定。先生方が厳しく見つつも、
声は「がんばれー!」とか「もう一息!」
大声だけど優しいんだな。

小プールではくわのみのみんなが、楽しげです。
はじめ嫌がっていた子もいた輪くぐりも、全員
ができました!

ところが、2回目の1・2年生は気温が上昇。
↓ホームページ担当が詳しく解説してくれて
いるように「運動禁止」の危険レベルに!
すぐ帰れない子供たちは、体育館で過ごします。

大型扇風機のそばで、水筒を飲みながら
体を休めます。

こんなときに必ず出てくる「われわれは
宇宙人だ。」扇風機に向かって話します。
昭和から引き継ぐ不滅のギャグですね。

おうちにすぐに帰れる子たちは、気をつけて
帰ります。カメラを向けると、今の子ども
たちは上手にポーズですね!二人の影の濃さ
に、今日の日差しの強さを感じます。

こんな時に何ですが、今日の九小ランチは
絶品マーボ丼とカツカレーの選択!うまい!
誰ですか、おかわりして両方食べた人は!
・・・・どうもすみません。

明日も、そのあとも今日のように途中で、
「運動禁止」になる可能性ありです。
その時はすぐに帰るか、時間まで待つか
決めておいてあげてください。

今日も水泳指導実施しています

すっきりと夏晴れ!!
空気はジメッとしていますが、いよいよ梅雨明けです!!


26日の写真ですが…



こちら、WBGT測定器です。
去年から大活躍のこの機械。
画面の上の数値が熱中症指数を表しています。
25未満……注意
25~28…警戒
28~31…厳重警戒
31以上……危険
(環境省 熱中症予防情報サイトより)

この日は26.8で「警戒」。
「運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる」
ということで…!!



プールサイドに水筒を置いて、
素早く水分補給ができるように指導しました!!

熱中症や紫外線など、
気になることが多すぎる近年ですが…
子どもの笑顔はずっと変わりません!!







検定はたくさんの子どもたちが合格!!
この列は合格した子たちが印を押してもらう列です!!

水泳指導は今日が5回目!
九小の子どもたちの中から将来の「世界水泳」に
出場する子が現れることを期待しつつ。

花火大会成功おめでとうございます


ドンドーン!と大きな音!ああ、今日立川の
花火大会が開催されているのですね。意外と我
が家のK市と立川は近いなあ。これなら九小の
屋上でばっちり見られますね。うふふ。来年は!

ある調査によると、都内2位、全国11位の
人気大会です。今年で通算61回目となる
老舗の大会!
「よお!たまやー!」ですね。
最後がすごかったです。