日誌

2018年4月の記事一覧

4月16日(月)の九小


学級でみんな遊び。


友達がこぼしてしまった牛乳を拭いています。思いやりあふれる行動です。


汚れてしまったトレーを、1枚1枚水洗いしています。主体的に取り組むその姿が美しいです。


委員会活動が始まりました。役員決めが白熱した委員会もありました。1年間、任された仕事だけでなく、「プラス1」の仕事を見つけて取り組んでいけるよう、指導を行って参ります。

1週間が経ちました。

新年度が始まり、1週間が経ちました。子どもたちは、学校生活のリズムを取り戻し、授業に取り組んだり、校庭で遊んだり、給食を楽しんだりしています。来週からの学校生活のスタートもスムーズに切れるよう、この土日でゆっくり静養させていただけたらと思います。

4月9日(月)の九小


1年生との対面式がありました。


1〜4年生は、5年生と6年生の礼の仕方を真似します。高学年は、いつでも憧れの存在です。

新年度の始まりは、環境の大きな変化による緊張もあるため、心身ともに疲れやすくなりがちです。ご家庭でも、お子さんの話をうなずきながら聞いたり、早めの就寝を心がけさせたりするなど、お子さんが安心できるような環境の調整をお願いいたします。学校でも、子どもたちが新しい学級で安心して力を発揮できるよう、努めてまいります。

4月6日(金)の九小


子どもたちの登校を、今か今かと待っていました。


始業式。新たな気持ちで1年が始まりました。


入学式。2年生が歓迎の歌を元気いっぱいに歌いました。


6年生代表児童による歓迎の言葉。心を込めて、大切なことを伝えました。


新1年生は、担任の先生との初めての授業に臨みました。希望に満ちたスタートを切りました。

入学式準備

新6年生が入学式準備を行いました。











自分から仕事を見つけ、どんどん仕事を進めていった新6年生。その姿に頼もしさを感じました。