日誌

カテゴリ:3年生

社会科見学


3年生は社会科見学(市内)に行きました。


まずは、学校給食共同調理場。


この大釜一つで、約千人分の給食を作れるそうです。


給食がどのようにして作られるのかがよく分かりました。


立川歴史民俗資料館にも行きました。


立川市の歴史や特徴などを、丁寧に教えていただきました。


最後は給食共同調理場へ戻り、できたての給食をいただきました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

自転車検定


3年生は自転車検定を行いました。


グランドコンディションが悪かったため、体育館での実施となりました。


ハンドルだけの模擬自転車で、一時停止や左右、後方確認などを行いました。


前方に止まっている車の避け方も学習しました。PTA自転車委員や交通安全協会、立川警察署の方々には、準備していただいたり、ご指導をいただいたりしました。ありがとうございました。

真似るは学ぶ




ノートの取り方を確認しました。
筆算と筆算の間は、1マスずつ空けて書くと、見直しもしやすくなります。
「真似る」は、「学ぶ」です。

視写




消しゴムを使わないで、視写に挑戦しました。

声援


友達が走り抜ける姿を見て、自然と声援を送ることのできる子どもたち。
「がんばれー!」の一言が、自分の力になる時がありますよね。

読み取る力


ワークシートを使って、登場人物の気持ちや場面の様子等を読み取る力を伸ばしています。

保護者会の準備


保護者会の準備中。
お家の方が教室に入った時に、うれしくなるような言葉を黒板いっぱいに書きました。

コトバンク




漢字の書き取りと並行して、意味調べも行っています。
「言葉をためる」で、「コトバンク」。
様々な言葉をどんどん貯めていけるといいですね。

視覚化を図る




発表メモの書き方や読み方の指導をしています。
視聴覚機器も使い、視覚化を図ることで、理解促進につながると考えています。