日誌

カテゴリ:特別活動

クラブ紹介①


パンプキン ほうれん草のキッシュ ラタトゥイユ
フルーツポンチ 牛乳 今日はベジぱくDAY
今月の野菜注目野菜は、ナスです!

各階のサンプルに、このベジぱく君を
置く日になりました。

さあ今日は久しぶりのクラブ活動日。
イラストクラブは、画像のイラストを
丁寧に描いていました。

プログラミングクラブは、やはりChromebookで
プログラミング学習。みんな上手。

写真の写し方がひどい。これは、ボードゲームクラブです。
2学期は、オセロの総当たりリーグ戦です。

なんといっても和太鼓クラブ。たたく前に口伝で
リズムを確かめています。この後たたきました。
朝練もいよいよ始まります。

少しだけ委員会紹介


今日は2学期最初の委員会活動です。
代表委員会。おしゃべりではありません。きまり
を守るための劇の練習です。録画してリモートで
流すそうです。

くわのみ環境委員会。なかなか掃除で
きないサッシや、壁をきれいに大掃除。

放送委員会は、いよいよお昼の放送を開始
するようです。そのための曲選びです。

図書委員会は、真剣に話し合いをして
いました。来月、運動会延期のため、
時期は予定よりずれますが、読書週間
もありますね。

音楽委員会。このときは楽器ごとに分かれて
自主練習でした。曲は運動会で演奏する曲で
した。10月に延期ですが、その分演奏は、
ブラッシュアップしますね!!

まあ今日は、一時的に強い雨が何度も
降りました。遠かったけれどカミナリ
もなりました。かと思うと夕方は晴れ
間が見えたりして。荒れ模様です。

委員会活動


月曜日の6時間目に、委員会活動がありました。
今日は、卒業アルバムに載せる写真もとりまし
た。集会委員会です。

体育委員会は前半、ラジオ体操です。なぜか?
9月の運動会に備えています!!ところで、お
手本を見せる先生の上手なこと。このように、
しっかり伸ばし、しっかり曲げると、汗びっし
ょりになるのですね。

代表委員会は、あいさつの標語を考えて
いました。笑点のようにあ・い・さ・つ
が頭に来るような標語です。できた作品
は、教室に飾ります。どんな作品かは後日。

音楽委員会は、楽器決めでした。椅子の上の楽譜の
中に、『見よ勇者は帰りぬ』(表彰式のあの歌です)
もありました。運動会の楽器決めですね。

図書委員は、古い図書や破れた図書の廃棄
作業です。バーコードにシールを貼ったり
ペンで消さないと廃棄できません。

もちろんこの後、新刊本が入れ替わります。
地道な大事な作業です。
全部の委員会は廻れませんでした。またの機
会に。九小のために頑張ってくれた各委員会
のメンバーに感謝です。

委員会活動から


牛乳 皮なし餃子丼 フルーツヨーグルト
卵とコーンの中華スープ  
「皮なし餃子丼」は昨年度調理場のみなさんが
作った、新作メニューです。ヨーグルトには、
よい菌があって、腸の働きをよくしてくれるそ
うです。今日は、中華のメニューです。上砂町
が、リトル中華街になりました。

その給食中に、新メンバーの放送委員による
お昼の放送が復活。放送委員のあいさつの後
放送委員自身が選曲した曲を流します。
「太ったねずみ(ザ・ファット・ラット」と
は何でしょう。でも曲はかっこよかった。

こんな風に、密でない廊下がスタジオに。気分は
渋谷スペイン坂スタジオの某FM放送のようです。
ちゃんと、原稿を練習して、しっかり放送してい
ました。

今日は6時間目、5・6年生は委員会活動
でした。くわのみ環境委員会のみなさんに
お願いして、球根の取り入れをしました。

チューリップなど、春に咲いた球根を取り入れて
来年の春にもまた、咲かせようという計画です。

こんな感じで、70個以上の収穫が!
この後雑草抜きもしてくれました。
ありがとう、くわのみ環境委員会のみ
んな!

今日は、他の委員会は見られませんでしたが、
九小の学校生活をよりよくするために、活動
してくれています。

委員会活動(5・6年)


昨日、5・6年生による委員会活動がありま
した。たてわり委員会です。縦割り班の班長
・副班長は必ず所属します。

廊下で部長を決めているようです。初日の
今日はどの委員会も組織作りから。

環境整備委員会です。九小の美化に
つとめてくれます。

集会委員会です。今年は少し集会の回数が
増えるかもしれません!

放送委員会です。朝の放送、下校の放送は
もう始まっています。お昼の放送も楽しみ
です。

体育委員会。にこジャン(長縄跳びの
全校での取組)など、九小の体育を盛
り上げます。

6年生を送る会


5年生の演奏で、6年生が入場しました。


音楽委員の演奏に合わせて、全員で、「グッディグッバイ」を合唱しました。


1年生による振り付けのある合唱。


2年生からは手作りのプレゼント。


くわのみ学級による劇と合唱。


3年生による集団行動と合唱。


4年生による合奏と応援。


5年生によるクイズ。


先生たちの、「6年生ってすごいな」と思うところ。


6年生からは、息のそろった合唱。


6年生、もう少しで卒業です。

クラブ活動

一人ひとりの興味・関心に合わせて、クラブ活動を行っています。

ボードゲームクラブ。


室内スポーツクラブ。


音楽クラブ。


プログラミングクラブ。


くわのみチャレンジクラブ。


料理・手芸クラブ。


サイエンスクラブ。

クラブ活動


音楽クラブ。合奏の練習をしました。


組み木・切り絵クラブ。電動ノコギリの使い方を教わりました。



チャレンジクラブ。工作した物を使って遊びました。


料理・手芸クラブ。クッションづくりが始まりました。


屋外スポーツクラブ。ミニ運動会で綱引きと玉入れをしました。


ドッジボールクラブ。チームに分かれて試合を行いました。


室内スポーツクラブ。卓球の試合を行いました。

代表委員会発表集会


代表委員会による発表集会がありました。「九小をよりよくする」活動の一環として、全校児童に以下のアンケートをとり、その集計結果の発表を行いました。


・上級生から下級生に伝えたい言葉
・下級生が上級生に伝えたい言葉
・言ってもらえるとうれしい言葉
うれしい言葉をどんどん増やしたいですね。


代表委員会のみなさんが、楽しく伝えてくれたので、会場のみなさんも終始笑顔で聞き入っていました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。