日誌

2023年1月の記事一覧

行くぜ浅草!の巻


6年生は、社会科見学として、国会と浅草に
行きました。浅草は、4年生の時に行くはず
だったのが、ご時世で行けず。3年越しの浅
草見学だったのですね。

そして、事前事後学習で作ったパンフレット。
上手くまとめていますねえ!汚い手は無視して
ください。

社会科では、明治以来の繁栄から一時さびれてしまった
浅草。それが、商店街を始め浅草の方々が盛り返して今
や、外国の観光客にも大人気の町として復活しました。
そんなとことも学びのポイントです。人力車などは、イ
ンスタ映えしますもんね。

見事な作品がそろいました。ぜひ下学年の皆さんも
見に来てくださいね。さて、今日もきっと満員の浅
草。予定では今年は4年生の都内見学で、行く予定
です。待っていろよ浅草!(私が言うのはお門違い
ですね。)

最近はよく先生方や友人から「この本が面白い」と
推薦されます。年賀状で教えてくれる人もいます。
買ってはあったものの、ついつい積んでおくいわゆ
る「ツンドク」でした。やっとこの冬休み、読んで
います。おもしろい。「推薦された本に、間違いは
ない。」というのが最近の私の結論。

よく、担任の時には「お年玉で一冊だけ本を買って
読みましょう。」なんてゆるーい宿題を出してまし
た。お年玉の本で、学級文庫を3ヵ月だけ作ったり
しました。そろそろ宿題も終わったころの人は、読
書でゆったり過ごすのもいいですね。

初春とはよく言ったもの


これは初日の出ではありません。起きられませんでし
た。その代わりといっては何ですが、学校の校舎付近
からの日の出です。天気が良いと今の時期は、出勤時
に日の出が見られます。

11月の学習ですが、1年生が職員の皆さんや
先生方にインタビューをしていました。これ
も国語科や生活科と連携した、立川市民科の
大事な学習でした。

今日のお昼ごろ、あるお寺にある梅の花が
少し咲いていました。初春とはよく言った
ものですね。

これは、3年生の書初めの学習から。画像で
大きく書くとは、ゆっくり書くとは、止める
とは。画像を見てイメージをつかませている
ところです。3年生は初めての習字の書初め。
頑張ってください!

2年生のお楽しみ会のプログラムに、「工作」
がありました。何をやるのかなと思ったら、
色紙の飛び出す絵本風の工作でした。しかも、
難しいところはクロムブックの画面を見なが
ら、じっくりできました。すごい!

今回は梅の写真を除いて、保存されていた写真から
載せています。これは150周年の式典の掲示コー
ナーの一部です。昔制服だった紺色の着物。真ん中
には、「西砂川尋常・高等小学校」時代の貴重な校
旗です。もうこの時から、桑の葉が校章になってい
ました。蚕が盛んで、桑の葉畑がこの周りにいっぱ
いあったそうです。

子どもたちは、2学期末の大掃除を一生懸命
やってくれました。普段は、あまりやれない
ところもゴシゴシです。お家の大掃除もやっ
たかな?

今年もよろしくお願いします


新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年も、学習の様子・行事の様子・休み時間など
子どもたちの様子を中心にお伝えします。
よろしくお願いします。(写真は12月に撮影しました。)

現存している大正や昭和初期の学校日誌、100
周年の記念誌「あしっこ」などを読むと1月1日には、
学校に教職員・子どもたちが集まり、新年の式を行
っていたと、記録されています。校門わきにあったこの
奉安殿に礼をして、一月一日の歌(♪年の初めの~♪)
を歌い、校長先生の講話を聴いたりしたそうです。分校
の1年生から4年生は、先生が引率して歩いてみんなで
参加したそうです。

全国の学校にあった奉安殿ですが、戦後取り壊され
ました。九小では、壊すのは忍びないと、学校のそばの
ご家庭に、現存しています。前にも話しましたが、現存
しているのは全国的にも珍しいそうです。お話を伺ったと
ところ、扉は固められていて開けられないのだそうです。
本当に歴史的な価値の多い、第九小学校だなと思います。

1月から学校行事・学年行事があります。すぐに150
周年記念展覧会があります。実物は20・21日までお
楽しみにしてお待ちください。これは、学校に残る昔の
展覧会の写真で一番古いものです。昭和27年といいま
すから、GHQの占領が終わり、日本が独立した70年
前の展覧会です。

運動会などもそうですが、物資が不足している中で、
工夫して行っていました。体育館はまだなかった頃
なので、教室や講堂(3教室分くらいの大きさ)で
行いました。

これは、同じ頃の砂川町の小学校の合同展覧会だと
思います。代表作品なので、人物画も風景画もさす
がですね。今と題材が違うのも貴重な写真です。
また、習字の作品が大人が書いたかの如く上手で、
素晴らしいです。(何回かHPに載せた写真です。)

次は昭和58年(1983年)。東京ディズニーランド開園
ファミリーコンピュータが発売された、39年前の写真です。
「おしん」なんてすごい視聴率の朝ドラもありました。
たぶん2年生の各クラス。立体作品が「おきあがりこぼし」
だそうです。今年も集合写真が撮れるといいですね。

家庭科室なども会場として使用されていたのですね。
今年も、特別教室を会場として利用する計画です。
ゆっくり見てくださいね。