日誌

2021年9月の記事一覧

雨の木曜日


図書室も感染予防です。珍しい消防車を
紹介してくれました。静かに読書です。

3年生国語。「3日間山小屋でどう過ごすか」
という話し合い。意見をホワイドボードに
まとめています。

3年生の理科です。昭和の頃は、放送時間に授業を
合わせていましたが、今ではChromebookから、授
業に合わせてすきな時間に、見ることができます。

げげ、カマキリさん。結構こわい顔を
していますね。

五目チャーハン いかのさらさ揚げ ツナと大根のスープ
牛乳でした。
「さらさ」とは「更紗」と書きます。しょう油カレー粉で
味をつけて、片栗粉をまぶしてあげました。カレーの黄色
しょう油の赤、片栗粉の白の3色が、更紗というインドの
染め物の布に似ているからだそうです。

これが、インドの「更紗」という布です。
そういえばに似たような名前のチョコも
あったような・・・。

今日は昼休みの後掃除です。ていねいに
やっていました。床もピカピカです。

内野さんの盆栽が、また素晴らしい。小さな山の
ようです。青々とした葉も見事。

実るほど頭を垂れる稲穂かな
5年生の稲作り。稲の穂が大きく垂れ初めて
きました。

今日の授業から


4年生がわいわい言いながら、教室へ戻ります。
何を持ってるのかと聞くと、星座の早見版です。

どうやってみるの?と聞くと、みんな南の方を
向いて、教えてくれました。夜晴れたらぜひ見
たいですね。九月は十五夜もあるよ。

くわのみ学級が霧雨に負けずに、体育です。
ラジオ体操(うまい!)や縄跳びなどたっぷ
り体を動かして、最後にリレーですね。

先生から、「応援は声を出さずに、拍手でやり
ましょう!」と言われて、一生懸命拍手で応援!
最後の発表も、みんなで拍手でたたえ合いました。

6年生の国語は、宮沢賢治の名作「やまなし」。
情景選んで想像したり、絵にしたりしています。
みんなよく考えて、宮沢賢治独特の世界を、読
み取っています。

「ラムネのびんの月光が、いっぱいにすき通り」
という文章あるのですが、ラムネのびんって何?
昭和を生きた私ら世代は分かりますが、令和の子
どもたちには、画像から感じてもらいましょう。
小川の中は、こんな色の世界なのでしょうね。

オレンジパン さけのマヨネーズ焼き パセリポテト
アルファベットオニオンスープ 牛乳
9月の給食目標は「正しい姿勢でよくかんで食べよう」
です。また、夏休みに不規則になりがちな、食生活も
給食を含めた三度の食事で、整えましょう。

また見てしまいました。今日はボッチャ。
見事なコントロール。頭脳と技術の勝負
ですね。1学期にオリパラ教育で、ボッチ
ャの学習をしていた学年もありました。
体験した子どもたちには、もっと身近に感
じたことでしょう!すごい試合でした!