日誌

2020年10月の記事一覧

児童朝会②・避難訓練


もう一つのハートフルなお話は専科から。
目立たないところでがんばっているお友
だちがいます。誰でしょう。
・音楽委員会で3年生への技のご伝授
 (楽器の演奏を教える)を休み時間
 にがんばっている人がいます。
 その成果は、12月に発表する予定です。
・朝から和太鼓クラブで、新入部員に詳しく
 教えてくれる人がいます。その成果は、
 九小祭で見せたいと思っています。
☆当たり前のことを当たり前にできる人は
 素晴らしいです。

一つだけ注意が、生活指導の先生から。
付け替えたばかりの、水道の蛇口をい
たずらした人がいます。絶対に許され
ない事です!・・・普段は笑顔の先生が、
本当に厳しく訴えました。絶対やめよう、
声を掛け合おう!

今日も先生方のお話の後、自然と拍手がわき
起こります。また、今日も、朝会開始のチャ
イムが鳴る3分ほど前に整列できていました。
早めにスタートできました。いいぞ。

今日の避難訓練は不審者対応の訓練です。
不審者役の先生は、いろいろ工夫し、練
習をしてきました。適当にやったら、訓
練にならないことを知っているからです。
まさかと思いますが、訓練の後、真剣だ
った先生に「不審者だ!」等と言って
ふざけてはいけません。
怒鳴るタイプではなく、冷静にでもズンズン
進入するタイプでした。少し教職員も、意表
をつかれましたが、すぐみんなで対応。

教室は窓にカギをかけ、机で防御したり、
固まったり。校庭や体育館では、みんな
で集まって、放送をしっかり聞いています。

約5分後。不審者確保の内線電話。でも、
警察の方が来るまでは安心してはいけま
せん。通報後10分くらいで到着してくれ
ます。それまでの辛抱です。

無事警察が到着し、訓練終了です。
校長先生のお話。こわい気持ちに負けずに、
先生や放送などの指示に従うことが大事で
す。騒いだり、廊下に出たりすることは、
絶対にいけません。また、外で不審な人に
もしあったら、おとなの人に必ず助けを求
めましょう。
(今日は他にもお知らせしたい出来事があ
 るのですが、後日。)

児童朝会


ホームページ担当の二人は写真が上手ですね。
副校長の写真はぶれてるよなんてゆわないでね。
さて、今日の児童朝会。
①木曜日、学校の門のところで大声を出す人が
 いて、集団下校をしました。みんなに害を与
 える人ではなく、警察の人に注意されました。
 しかし、今後も誰かが勝手に校内に入ってく
 る可能 性はあるので、門は閉めておきます。
 みんなは閉まっていても中に入れます。
 (というわけで、社会体育のみなさんも、で
  きる限り門を閉めることにご協力をお願い
  します。 副校長より)

②1ヶ月後の11月27日は、学校の誕生日です。
 開校記念日と言います。148歳になります。
 (低学年から思わず『ホー』のこえが。)
 一小に次いで、2番目にできた学校です。
 なのになんで「九小」なのでしょう。
 みんなで調べてください。答えは一ヶ月後に
 発表します。他にもこの行事はいつからでき
 たなど、九小のヒミツを調べてくださいね。

ハートフルなお話です。今日はまずくわのみ
学級の先生です。
くわのみ学級でも学期の始めに目標を立てて
最後に振り返ることをします。その時、
「係をがんばるが目標だったけどだめだった。」
と遠慮して言う子がいると、周りの子は、
「そんなことないよ。よくやっていたよ。」
と落ち込まないように言ってくれます。
友達の良いところを認めるのは大事ですね。
くわのみ学級はそんなところです。
(続く!)

くわのみスペシャル遠足ハイライト③

(写真はありませんが・・・)

遠足の続きの話です。
帰りの電車では、みんな座席に座ると熟睡・・・。
一日動いて疲れたのですね。

それでも、頑張って学校に向かいます。



学校到着!
あれあれ、疲れていたはずが、急に元気いっぱい!

これから夜の学校を探検しよう!と言うと、
「やった~!」と大盛り上がり!!
なかなか夜の学校に来ることはないですからね。
夕食までの間、真っ暗な図書館や教室、廊下を探検しました♪



待ちに待った夕食です!
6年生がいただきますの挨拶をしてくれました。


ラップ調の挨拶に、みんな盛り上がっています!
挨拶は全部6年生のアイデアです。楽しい時間をありがとう!



みんなでまるくなって、おいしいお弁当をいただきます!



くわのみ遠足の最後は、みんなで花火大会です!
久しぶりの花火で、みんな楽しそう!



手持ち花火だけでなく、ナイアガラ花火や噴き上げ花火もあります!
一つ一つ花火が出る度に歓声が上がります♪♪



今日1日で、電車や六都科学館の見学、プラネタリウム、花火など・・・
たくさんの体験ができ、また一つ、すてきな思い出ができました!



下級生を優しくリードしてくれたり、楽しい挨拶でまわりを笑顔にしたりしてくれた、6年生のみんな、ありがとう!

くわのみ学級のみんなも、見学先で挨拶をしっかりしたり、
まわりの友達に優しくしたりと、とってもすてきでした♪


これからも、みんなで勉強や行事を楽しみながら、頑張っていきましょうね!

くわのみスペシャル遠足ハイライト②


お昼ご飯のあとは
列に並びます。

待っているのは・・・





プラネタリウムです!
今夜見える星空を観察します。

ここから先は撮影ができなかったのですが、
満点の星空や映し出された星座を見て、「わぁ!すごいよ!」と歓声を上げていました☆


終わったあとは、クラスごとに館内を見学します。







「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然のへや」「地球の部屋」の5つの部屋をまわります。
展示をじっくりみたり、体験ゲームをしたり・・・



「チャレンジ」の部屋では「ムーンウォーク」が体験できました!
月面の重力は地球の6分の1と言われていて、少しのジャンプで高く飛び上がれます。
「わ!高い!」「でも楽しい!」など体験した子からは、たくさんの感想が聞けました!(HP担当もやってみたかったな・・・。みなさんも六都科学館に行った際はぜひ挑戦してみてくださいね!)



お小遣いでお土産を買います。気に入ったものが見つかったかな?
予算内で何が買えるか真剣に考えていました。

さあ、時刻は3時半。お土産を買い終わって、いよいよ帰ります!

学校へ出発!(次回へ続きます)

くわのみスペシャル遠足ハイライト①

こんにちは!HP担当です。
更新がだいぶお久しぶりになってしまいました。


先週の金曜日にくわのみ学級で遠足に行ってきました!
本来なら1泊2日の宿泊に出掛けるのですが、今年は日帰り遠足になりました。

来年は宿泊に行きたいね・・・と話しながらも、夜遅くまで行われた遠足をみんな楽しんでいました♪♪


今日は、さっそく遠足の振り返り!


写真を見ながら、楽しかったことを伝え合っています!



ここからは、当日の遠足の様子を少し紹介していきます!

先日、副校長先生がさっそく遠足の様子を記事にしてくださいました!
ありがとうございます!
詳しい1日の流れは是非そちらをご覧下さい!


では出発です!

あいにくの雨ですが、かっぱを着て黙々と歩きます。
写真はないのですが、電車の乗り方などのマナーもばっちりです!


武蔵砂川から電車に乗って花小金井駅へ。
さらに30分ほど歩いて「多摩六都科学館」に到着!頑張って歩きました!
入り口でパチリ☆


さぁ、いよいよ中に入ります!
1年生と手をつないで案内してあげる優しい6年生です。






おいしいおいしいお弁当の時間です!
食べたらいよいよ館内の見学です♪

次回に続きます!

今週で10月も終わり!!


月曜日の6年生の記録会で、今年度の
にこジャンは終わります。練習中に、
こんないい顔がいっぱい見られました。
月曜日は6年生。みんなで応援しまし
ょう。6年生の跳び方を目標にしよう!

東大王の影響があってか、「クイズ係」が
活躍しているクラスも多いです。ちょっと
見えにくいですが、4年生の朝の会。
満足の□には何が入るでしょうか。難問。

正解は、10時(の時計)。
か9時つ→確実→絶対
だい3時→大惨事→大事故
なので、
10時つ→充実→満足 です。
なるほどねえ。

「副校長先生、柿をとってもいいの?」
と訴えに来る子が数人。良く見つけたなあ。
残り柿にして、小鳥たちにもあげないとね。

季節は進み、芝生が枯れ始めました。
主事さんがまいてくれた冬芝が伸び始め
ました。ミックスといって、一年中緑に
なるといいのですが。まだ、ちょびひげ
ですね。
カレンダーを見てびっくり。今週で10
月も終わりではないですか。ハロウィン
もある週ですね。

5年・理科 流れる水の働き


5年生の理科の研究授業です。大がかりな
川の実験セットが完成。これは、全て理科
の先生の手作り教材です。特に砂にこだわ
ったそうです。さらさらでした。

砂に一本。少し曲がったすじを付けて、
水を少しずつ流すとどうなるでしょうか。

まずは予想。削られそうなところ。
がけができそうなところなどを予想。

実験開始。今回は動画を撮影。
タブレットで、変化を記録します。

記録係以外も手分けして実験します。
目視で確かめることも大事。

画面には何秒経ったかも記録されます。
台風の時の川の監視カメラのような、
迫力があります。画面もきれい。

記録が終わったところから、次々と画像が
集計されます。実はこの原理を使って、も
うすぐ、宿題提出もその日のうちにできる
ようになるそうです。すごい。

画像を見た後、分かったことの発表です。
削られかたはもちろん、砂が下流に運ばれ、
堆積される様子も分かりましたね。タブレ
ットの活用で、本当に理科も授業が変わり
ましたね。

はじめてのはいく〈3年)・秋を感じる(1年)


その理科の授業の教室に、3年生の俳句が
掲示してありました。おそらく初めての俳句。
上手ですね。「目も笑う」とは・・・!

これもすごい発見!あっ、ドングリだ。
秋だなあって、いいなあ。

栗ご飯から、平和を思ったかあ!
いいですねえ。

秋の月は格別にきれいですが、それを
「きれいだ」だはなく「心が落ち着く」
なんてにくいですねえ!!俳句は上手い
とかへたとか気にしないで、「発見」
したことを詠めるといいですね!見事。

1年生の男の子が「カマキリを捕まえたよ。」
と教えてくれました。大きいねえ!カマキリ
と言うとかわいいけれど、蟷螂(とうろう)
なんて俳句で詠まれると、こわいですねえ。

そのカマキリの隣に、かわいいドングリ工作が
並んでいました。これは先日・・・・。

1年生が、地域の高橋さんとそのお仲間が
ゲストティーチャーとなり、教わりながら
作ったものです。いつも理科や生活科の授
業で、高橋さんとお仲間のみなさんに、助
けていただいています。ありがとうござい
ます。


見てください、この集中力。お家で飾ってね。
秋を感じる教室でした。

3年生 理科 地温を測るよ


3年生。理科の研球授業。これもタブレットで
教室の窓から撮った写真。朝でしょうか・昼で
しょうか?

良く手があがってましたよ。
写真からヒントを見つけましたね。

次に日なた日陰の温度の違いを考えます。
自分の考えをノートに書きますが、とても
丁寧なノートです!

うーんと悩んでいる子どもたちには、
ヒントの浜辺の画像。「あつ!わかった!」

予想が正しいか、明日以降調べます。
地面の温度の測り方を説明します。

赤いところ(液だめ)を押さえると温度が上がって
しまいます。真横から見ないと、誤差が出てしまい
ます。などと、大事なお話を真剣に聞いています。

クラブ紹介


月曜日にもクラブはあるのですが、ずいぶん前に
とった写真です。まずは手芸です。今年は今のと
ころ料理はできないので、かわいいマスコットを
作るようです。

科学クラブは、ブーメラン作り。簡単そうな
のですが、微調整でずいぶん遠くまで跳ぶみ
たいです。

図工はこんな形を作って、パウチします。
パウチすると雰囲気が変わりますよね。

ボードゲームなど、ゲームをするクラブが
合体していました。タブレットでプログラ
ミング。

オセロで第一回トーナメント戦を
始めるのですね。

ここからが勝負の分かれどころ。
角をとりたいね!

「これは、卓球ゲームですかね?」
「ピンポーン!」なんちゃって。


タブレットクラブは、各自課題を
選んでいるようでした。

和太鼓クラブ。九小祭のオープニングを
今年も行う予定です。急ピッチです。

おお、プラバン作りも、イラストクラブ
ともなると、細かく丁寧ですね。

外では、キックベースでドカーンと
蹴っていました。

体育館では、複数のボールを使ってドッジボール。
頭も使います。

外でも、ドッジボールを行っています。
月曜日も、4年生から6年生まで、
クラブ活動です。