日誌

2022年8月の記事一覧

自主学習・運動会・配布部物


宿題ではなく、自分で自由にテーマを決めて
行う、自主学習をやっているクラスもありま
す。これは4年生です。宿題をやってまだ時
間があるときなどにやっているようですね。
これは、自主的な復習のようです。

6年生のノートです。内容も本当に自由で
これは、英語のスピーチのようです。特に
6年生は、中学校の学習につながりますね。
2学期も、楽しみにしています。

校庭で、運動会で使うポイントを確認して
いる、担当の先生方です。運動会は、10
月15日なのですが、この姿を見て、いよ
いよ始まるなあと、感じました。これは、
50m走の確認ですね。

子どもたちに配布する、手紙を入れる
レターボックス。だいぶたまってきま
した。さらに学校だより、学年だより
なども控えています!

準備はじまる


最初はたぶん今の体育館の辺りにあった
二宮金治郎さんの像です。九小の像は、
まゆがとてもきりりとしています。

紀元二千六百年の記念にたてられ
ました。82年前です!校門付近
に移った今も、みんなを迎えてい
ます。

こうやってお誕生日列車を作って
飾っている学級もありますね。

荷物をかけるフックを直している
先生。他にも黒板に何かを描いて
いる先生も。いよいよ始まります
ね。

月曜日の持ち物は夏休みの宿題だ
そうです。でもそれ以外に、元気と
やる気をもって行きましょう!
体調を崩している人は、落ち着い
てしっかり整えるのも、大事な宿
題ですね。頑張ろう!

そろそろ花の終わるひまわりと
元気なトンボ。秋が近づいてい
ます。なんと明日は9月中旬の
気温だそうです。こうやって猛
暑の夏も終わるのですね。

秋の気配


青い空に、秋っぽい雲が浮いていました。
「祝九小150周年」の看板が映えますね。

市内にある公園などの、施設の樹木が
倒れたそうで、さっそく用務主事さん
方がチェックしながらの草取りです。
ちょうど木の間から、スポットライト
のように日が当たっています。結果は
すぐ教育委員会に報告しました。

昨日の図書開館日に多くの子どもたちが
登校していました。8月の展示本も、貸
し出されていきました。宿題終わった?
と聞いたら、終わった人や、あと一つの
人がほとんどでした。行く夏を読書で過
ごすのですね。

またもや匠の作品。図書室に開いて掲示できる
用務主事さん手作りの、本立てです。いろんな
使い方ができそうです。

人気の本は傷みやすく、図書支援員さんが修理して
くれています。落書きなんかしてはいけませんね。
ご存じの方がほとんどですが、文の中川さんと、絵
の山脇さんは実の姉妹です。

市役所に用事があって出かけた帰り道。
学区域の境目にある、平和の礎。
砂川闘争20年を記念して、1975年
に立てられたものです。周りに空き地が
多いのは、闘争の時の名残りです。
6年生が、立川市民科で学習するようです。

【おまけ】
帰りに西武砂川駅で、ぼうっとしていたら、
なんとアブラゼミが私のお腹に、飛んでき
ました。腹回りを見て樹木と間違えたので
しょか。・・・んなわけない。
電車が来たので、そっと逃がしました。

野菜!


2年前に、給食が再開された時の、学校給食課
のポスター。このときの喜びを忘れないように
しなくちゃなと、ここを通るたびに思います。

その前から、オリンピック・パラリンピック
教育の一環で、オリパラ給食を続けました。
もうしばらく、掲示しておきたいですね。

最近は、注目ベジタブル!で野菜の
ポスターを掲示しています。給食は
30日の火曜日からです。

問題です。チャチャ!(夏休みクイズ番組
見過ぎです。)なぜか職員室が変わってま
す。なぜでしょう?

正解・・・カーテンのクリーニングをしました。
他にもいくつかの部屋のカーテンを、クリーニ
ングしています。

オクラのきれいな花です。1回実ったあと、
2回目の花が咲きます。

なすも2回目の実りです。まだかわいい
赤ちゃんです。新学期早々、くわのみ学
級でも採り入れをするのでしょう。

始業式は29日。給食は30日。
計測は6年生から始まります。
この右に、我々教職員の予定も
ぎっちり入っています。ふふ。

さあ、あと1週間!!


第二音楽室で出番を待つ和太鼓。
2学期こそ発表の時が来ます!

5年生。俳句と絵の感じがよくあって
いますね。

これまた風鈴の絵とよくマッチ
していますね。今朝も久しぶり
に涼しい朝でした。

このクラスは、お友だちの感想も
掲示しています。感想の通りで、
言葉選びが上手いですね。

3年生。一生懸命俳句と絵を
かいたことがよく分かります。

これは1年生の教室です。このように
今月の歌の歌詞を貼っているクラスも
たくさん。1学期は元気な歌・明るい
歌が多かったですね!2学期は季節柄
しっとりした曲もあるかもしれません
ね。楽しみです。

おお長かったお休みもあと1週間。
最後まで充実させていきましょう。
体調や生活リズムを整えましょう、
って自分に言ってるな。