日誌

2020年9月の記事一覧

にわとり あさがお 大根 お礼



ニワトリ、抱っこしてみる?
今日もくわのみの子供たち、昼休みに集合。
初めての抱っこ。できるかな。優しく渡して
くれました。

やったー!ついにクロコを抱き上げました。


拍手するお友だちもえらい!
みんな優しいねえ。

そして、この真ん中の男の子も、ついに抱っこ。
しかも動きの速い「との」を抱っことは!

アサガオの種。わーい。
来年も植えようね。1年生がそーっと見せて
くれました。

今各学年で、大根の種を植えています。
午後は4年生。ちょうどいい深さに
植えていました!

そうそう、トップページをご覧になった方から
うれしい、マリーゴールドの寄付。ありがとう
ございます。くわのみ学級職員大感激です。

このくわのみ花壇のマリーゴールドの花は全部
収穫済みです。あと少しだけ花が必要なのです。
ところで何を染めるのでしょうかね。楽しみ。
今日も、とても暑い一日でした。午後校庭の体
育は中止(熱中症アラート発令のため)。
でも、日が沈むと、8月の頃よりはすこーし涼
しいかな。あともう少しです。
夜1階渡り廊下から、コオロギの大合唱でした。

リレー  アルバム  ごはん 


今日からリレーの朝練習。芝生がついに役に立って
うれしいですね。

今日は、軽めのメニューでしたが、バトンパスを
意識していました。朝練頑張ってね。

多目的室。この椅子は何でしょう。今日はここで
6年生の卒業写真(個人)を撮るのです。
この後背景などをセットして行いました。

豚肉の生姜焼き。キャベツとベーコンの炒め物。
ごはん。豆トン汁。の3皿料理の日。あと牛乳。
日本のコメはジャポニカ米と言って、粘りや甘
みが特徴だそうです。甘みと香りが口の中に広
がり、どんな料理にも合う主食ですね。栄養も
和食でバランスが良いそうです。おかわりせね
ば!ぱくぱく。

2学期の委員会活動開始


このところ面白いマスクや、おしゃれな
マスクをする子どもも増えましたね。こ
れは思わず笑えてしまう、アイデアマスク!

今日は2学期最初の委員会活動。
放送委員会。まだ給食の時の放送はできませんが
朝や帰りの放送について反省をしていました。

これは体育委員会。運動会の体操を練習。
ビデオを見ながら、真剣にやっていました。
開会式から運動会。閉会式まで運動会。準
備体操や整理体操も、もちろん大切な運動
会。練習頑張ろうね。

南校舎の委員会活動を見て、北校舎に回ると
介助員(準指導員)の先生方は、くわのみの
教室の消毒・清掃。一つ一つ、一か所一か所
丁寧にふいてくれました。いつも30分くら
いかかるそうです!

(おまけ)
残念ながら、くわのみ環境委員会のにわとり小
屋清掃活動は、10月に延期。一人黙々と清掃
する男あり。ああ、劇団ひとりではなく、ひとり
飼育委員会か。アハハ。
10月よろしくね。

今日は雨


今日は台風通過に伴う雨でした。朝会は放送で。
台風に備えて、傘をさして歩くときには他の人や
自動車などに気を付けましょう。
金曜日に市役所の方や教職員で、運動会が安全に
できるように、地面のでこぼこをなおしました。

これからもずっとでこぼこにならないようにしま
しょう。雨の日に、ぬかるみを歩いたり、傘で線
を描いたり、穴をあけるのはいけません。
みなさんだって一生懸命きれいにしたり、苦労し
て手に入れたものを大事にしたいと思うでしょう。
これからも安全のためにも、校庭を大事に使いま
しょう。・・・校長先生のお話です。

時折激しく降ったり、かと思うと晴れ間が出たり。
台風特有の雨ですね。校長先生は何度も雨雲レー
ダーで雲の動きとにらめっこ。副校長は「雨やめー」
と謎の踊りを踊っていました。下校時にこうなったら
大変だと校長先生は心配されていました。何とか午後
は小降りになりましたが、一時すごかったですね!

今日は、スパゲティーペペロンチーノ(イタリア)。
アメリカンドック(アメリカ)。かぼちゃのポタージュ
(フランス)牛乳(日本)と多国籍洋風給食でございま
す。配膳員さんが、アメリカンドックに素敵な顔を描い
てくれました。レストランみたい!

明日もがんばろう


先週の写真です。日光の実踏(下調べなど)に
行った6年の先生を、クラスの子どもたちが、
「お帰りなさい」と迎えています。実踏の結果は
もう少しお待ちください。

その6年生の隣のクラス。予定が多くなっ
てきました。運動会関係もそうですが、
この合間を縫って卒業アルバムの撮影が始
まります。しかもテストもあるんですね!
がんばってくださいね!

集会が本当に久しぶりに行われます。
今回は音楽委員会による運動会で歌
う歌です。音楽委員会も忙しくなっ
て来ました!他の運動会係活動で
も、係の子どもたちの活躍を応援し
てください。

これは1年生の教室です。各学級で歌詞を
貼っています。この「ゴーゴーゴー」と、
校歌の練習です。ずっと大声で歌っていま
せん。ですができる範囲でがんばらせたい
です。

4年生の、自主勉強(内容が自由の勉強)です。
タイムリーな、お天気の学習ですね。先生の
赤ペンのように、気象予報士になれるかも。

これもタイムリー!速く走る方法のをまとめたもの
です。この針金人間、実は平成初期の体育の研究資料
では、よく見ました。懐かしい。正しい姿勢をする
だけでも、かなり早くなりそうです。

さあ、運動会まで3週間、登校日は16日ですね。
学習もエンジンがかかっていきます。何よりも、
暑さに負けず体調を整えていきましょう!