日誌

2020年3月の記事一覧

アイーン


これは去年の9月。野菜の種をまく1年生。
この学校そばにお借りしている畑を、いつ
のころからか「夢ファーム(夢の農地)」と
呼ぶようになりました。

これは、12月。収穫したダイコンを見ながら
給食を食べる、やはり1年生です。写真を撮っ
た時には、気付きませんでしたが、おもしろい
写真ですね。さてその夢ファーム、農地の柵が、
崩れてくるなど、通行人にご迷惑をかけかねま
せん。来年度は修理します。また水道がないの
で、タンクをおくことも考えています。何を育
てるのかは、お楽しみ。

今日も、8時半頃から都知事が会見を開きました。
このお話を学校で具現化すると、例えば学校行事
や、一部の授業に影響がありますね。いろんな人
がいろんなことを言ってます。(そのこと自体は
いいことだと思います。)でも今は、情報に気を
つけながら、毎日コツコツとやることこそ大事だ
と信じて、頑張るしかありあせん。

昨年の、ショーケン以上の驚き志村けん。
土曜日の夜が本当に楽しみで、3才上の
兄と、「全員集合」を見ておなかを抱え
て笑いました。
どの世代にも人気があるなんてすごいこ
とです。小学生のころはドリフにあこが
れて、お楽しみ会ではお笑い好きの友だ
ちとコントを自作自演しました。そんな
同世代の人も多いでしょう。
天国で、いかりや長介さんとコントをす
るのでしょうね。

校庭や体育館で・・・!


これで終われば美しいホームページですが、
つい調子に乗って・・・。二宮金次郎さん、
雪の日に読書は危ないですよ。上半身が濡
れて、冷たそうです。

庭は雪が積もっているんで、みなさんかたまって
いましたね。前にも言いましたが、寒さには、結
構強いんだそうです。えさ追加で頑張れよ!

来年度も、すこーしだけ、子どもたちの人数が
増えます。そこで、ピカピカのイスと机が9台
ずつ運ばれてきました。主事さんが床もピカピ
カにしてくれたので、まぶしいくらいです。

金メダリスト佐藤理恵さんと、幸運にも
キャッチボールをしている先生。オリパ
ラが1年延びたとうことは、今年もアス
リートを呼ぶ予算が付くかも。そうした
ら、パラリンピアンを呼びたいなあ。


上から撮した展覧会。体育館は、展覧会・音楽会
卒業式・10才の記念など、今年もいろいろな、
発表がぴられましたね。愚痴にならないよう気を
つけますが、このときはコロナの「コ」この字も
気にしてなかったのに。まだまだ危機意識が足り
ませんね。作品はもちろん、6年生のガイドさん
も良かったです。このように、経験は長いはずな
のに九小で初めてのことが多く、勉強になった
1年間でした。さあ、来年度もどんな子どもの活
躍が見られるでしょうか!

雪の第九小学校


武蔵砂川の駅を降りると、そこは静かな世界。
実際雪は音を吸収するそうです。白黒のモノ
トーンの世界と思いきや・・・。

いやあ、さくらと雪と玉川上水の見事な
コラボレーションです。

雪景色の向こうに、九小の校舎が!思えば1年間
四季折々の様子が見られ、毎朝の出勤が楽しみで
す。ビニールで野菜をカバーしていて、これなら
大丈夫でしょう。

さくらの花に雪が積もり、なんとも言えない
美しさです。普段なら、出ちゃダメと言って
も、きっと子どもたちは外で遊んでびちょび
ちょでしょう。

警報が出たのでびっくり。でもしめっていたので
あまり積もらなくて良かったです。

ニュース


6時~ニュースを何回も見てしまいました。
まだまだ油断はできないのです。ガイドラ
インをよく読むと、音楽や体育、家庭科や、
給食等々、課題は多いです。入学式・始業
式は何とかやりたいです。しかし、コメン
テーターってやつは、いらっとしますね。
えらそうに!(ワイドショーの見過ぎ?)

それと明日の雪。桜との共演かななどと、
悠長なことを考えていましたが、ニュース
をよく見ると大変!うーん立川は10~15
cm位でしょうか。結構積もりそうです。
これだって、学期中の平日だったら、大変
だっただろうなと思います。

肉とお魚などを(買い占めではなく普通程度に)
仲良く(?)買いに行きました。すると、帰
り道。あれ、一本の木に白と赤のさくらの花が!
でもよく調べたら、さくらではなくモモの咲き分
けと言うそうです。めでたい紅白の吉兆にならな
いかな!と思いました。
スーパーでなく、魚屋さんや肉屋さんで買うのは
久しぶりでした(私は)。お店のご主人は学校の
ことをいろいろ心配してくれていました。そうそ
う、肉や魚が売れてないそうですね。保存が利く
ものばかりが買い占められているのだとか。

花のことなど


この写真は立川ではありません。
ポストに必要・緊急の手紙を入れに行き
(ラブレターではないよ)その帰りに、
野川を渡ったら、もう桜が散り始めて、
川面に花びらが。きれいですね。

「このボケー!のんきに外出するな!」
なんて言わないでね。木瓜(ぼけ)の
実は、滋養強壮や食あたり薬にもなる
そうです。

ちょっとしおれてますが、四季咲きアヤメです。
本当に春・夏・秋・冬の4回咲きます。

おまけ
昨日自転車に乗って帰ろうとしたら、駐輪場の
すぐそばで火事。風が昨晩は強かったので、消
防自動車や救急車が13台くらい来ていました。
歩いて帰りましたが、大丈夫だったかな。

秘密のおまけ
年末年始に大量の野菜くずが出ました。家の人には
「きちんと袋に入れてゴミに出して。」と、言われ
たのですが、面倒くさくて地面を掘って、こっそり
捨てました。それが今、まさかの成長ぶりです。
「なんでこんなに野菜がはえたのかな?」と言われて
「さあ、鳥が運んだんじゃないの?」
と、かなり苦しい言い訳。まあ、菜の花咲いて、実れ
ばめでたしだと思ってたら、なんとニンジンやジャガ
イモまで、ぐんぐん伸びてきました。まずい!内密に!

最後に、草むしりをしていたらこんなところに
タンポポの花が。思わず
「涙の数だけ強くなれるよ 
    アスファルトに咲く花のように」
(岡本真夜 『TOMORROW』)
と口ずさみました。いろいろあって大変だけど
「明けない夜はない」です。今はみんなで、な
んとか耐ましょう。みんなで、頑張りましょう!