日誌

2019年6月の記事一覧

嵐去り


2年生の「えのぐ島」。鬼の島でしょうか。絵本作家
田島征三さんのようなタッチの力強い島ですね。
廊下を通った時にすぐに「おっ!」気が付きました。

こちらは、軽やかな感じの島ですね。2年生もえのぐの
使い方が上手になったのと、個性が出てきましたね。
展覧会が楽しみですね。

昨日は朝の雨と、夕立(雷が鳴りました)とよく
降りました。ジャングルジムもびっしょり。

あれ、水泳指導のあと水着を乾かしていた
先生。昨夜の雨でびしょびしょです。見な
かったことにして、もう少し乾かさないと。

梅雨と、熱帯低気圧があったのですが、5年生の八ヶ岳
自然教室は、内容の一部変更をしただけで、予定してい
たことが全部できたとのこと。よかったですね!
最後に先生から「本当の楽しさ」を学んでほしいとのお話。
表面的な楽しさではなく、心から感じる楽しさを、これか
らも体験して欲しいという、お二人の担任の強い願いです。
八ヶ岳で、本当の楽しさを味わった人?と、先生が聞い
たら、たくさんの手があがりました!

おととい台風通過かという日の夕方、にわとり
たちの様子が変でした。このように歩き回るの
や、水道の蛇口の上に立っているもの。4羽と
も、「クックック」と不安そうな声を出してい
ました・・・。普段はこんなことはありません。
天候異変がわかるのかなあ。気のせいかなあ。

外国語活動・ムシキングや


デジタル教科書に映し出された、教科書は・・・。
3年生も外国語活動を始めています。

担任と、ALTの二人で行います。どんな気分かを
英語で学習しましたね。週末はhappyで終わりたいもの
です!3年生は、ビンゴゲームや簡単な会話を交えながら、
表現を学びます。もちろん英語も大事ですが、表現力や
コミュニケーション能力を高めてほしいのです!!

ALTの先生に後で、写真をホームページに載せていい
か交渉し、OKでした。というとかっこいですが、実
は片言の英語と、日本語交じりの「ルー大柴」さん
(知ってるかな)みたいな英語でしたとさ。
  ❇
朝、うれしいニュースです。玉川上水の
あたりで、捕まえたカブトムシ(メス)を
見せに来てくれました。今年初めて見ました。
これからも、捕まえたら見せに来てね。

くわのみ学級では、生き物を大事に育て
ています。後ろのロッカーの上に、一人一人
育てています。みんなが紹介してくれました。
あれ、一人かくれちゃったねえ!

月曜日から、なんと7月です。もう半年が
過ぎてまいました早いですね。

おかえりなさい 5年生!


3日間の充実した八ヶ岳自然教室から、5年生が
帰ってきました!

校長先生は、品物のお土産だけでなく、
「思い出」のお土産も大切に、おうちの人
に伝えましょうというお話でした。

たくさんの、保護者のみなさんや教職員の
お出迎えです。5年生は、最後まで頑張り
ましたね。

代表の言葉です。充実した八ヶ岳の
思い出の一部を話しました。

さようならの前に、お話を聞いて。3日間で
得たものは来週からの学校生活にまた生きる
と思います。少し日焼けした?

おまけ
6年帰校式で、「おかえり」の垂れ幕が
風でびりびりになった話は、意外にも
身内でウケました。しかし!人間は成長
する生き物!しかも台風一過の風が強い
中、今回は最後まで持ちました。

八ヶ岳からその6


 3日目の朝です。雨は上がり、少し日も差し始めています。
 みんな元気に過ごしています。今日は午前中クラフト体験を行います。
 昼食を宿舎で食べた後、立川へ向かいます。
 パソコンをしまってしまうので、現地からの配信はここまでです。
 帰校時刻については、学校と連絡を取り合い、メールにて配信お知らせします。

  
  心配された台風も通り過ぎ雨はやみました。
  
  少し時間があったので、宿舎のまわりを散策しました。
  
  少し日も差してきて、朝の会です
  
  朝ごはんです。今朝はパンです。
  
   最終日も元気に頑張るためしっかり食べよう。
  
  パンもコーンスープもおかわりができます。

明日の朝にご注意を!は

八ヶ岳の天気が心配されましたが、少し内容が
変更されたものの、予定通りできたようですね。
これも、6年生のてるてる坊主の効果ですね!

おねえさんの説明によると、大雨は6時前に
抜ける模様です!でも、油断しないで!危険
と思われる時は、無理させないでくださいね。
進路やスピードも変わるかもしれませんので。

午後、出張でモノレールに乗ったのですが、
どんよりした台風っぽい雲でした。いい大
人なのに乗り物の先頭にすわるのは、楽し
いですが、とても天候が心配。

そんな中、PTAの1年生給食試食会がありました。
広報さんも取材してましたので、お楽しみに。ポテト
グラタンがホカホカでした。1学年のPTAのみなさ
んありがとうございました。

学校給食課の栄養士さんが、給食についてお話を
してくださいました。見よこの素晴らしい白衣を!
3年生が共同調理場に見学に行った時も着てくださ
いました。よく見てくださいよ。手書きですよ!
「撮らせてください」と頼むと「HPに載せるのですね」
と協力してくれました。(時々見てくれているそうです
寒いギャグも見てるのですかね。まずい。)

南校舎の5年教室はもちろん、このくわのみの教室
も、給食なのに誰もいませんでした。八ヶ岳に行ってる
からです。でも5年生は明日帰ってきます。どんな笑顔
で帰校するのでしょうか。

それではもう一度お願いしますが、明日の朝はくれぐれも
ご注意ください。よろしくお願いします!

八ヶ岳からその5


 火無しのキャンプファイヤーの後は、お風呂と買い物の時間をすこし長めにとりました。夕食後は、係会議を行い、各自日記の記入と部屋レクを楽しみました。
 9時30分消灯予定です。
  
  お土産を購入、どれにしようか迷ってます。
  
  食事係、みんなより先に来て配膳を行っています。
  
   今日の夜ご飯。ボリューム満点!
  
   おなかすいた。いただきま~す!
  
   これ、おいいしいよ! ほんとだ!
  
   係会議の後は、日記を書きます。
  
   書くスタイルは、部屋それぞれ。
  
   先生からもアドバイスをもらって書いてます。

八ヶ岳からその4


 午後からの雨が予想されるため、ハイキングは午前中で終了し、お弁当は宿舎で食べました。午後は、キャンプファイヤーを火無しで体育館で行い、そのあとお風呂と買い物の時間を予定より長めにとることにしました。

   
    霧の中ハイキングに出発しました。
   
   ガイドさんの竹内さんから、たくさんのことを教えていただきました

   
   美しの森展望台に到着。ソフトクリームを食べます。

   
    「濃厚!」とってもおいしかったです。
   
   夜は雨なので、午後体育館で火無しのキャンプファイヤー
   
   練習してきた「ジンギスカン」で盛り上がりました。

八ヶ岳からその3


 2日目の朝です。雨は降っていませんが、濃霧です。
 昼頃から、雨が降る予報なので途中予定を変更することはありますが、
 ハイキングには出発します。台風も近づくということで、明日が心配です。

  
   宿舎前の様子。濃霧です。幻想的です。
  
   霧の中、キャンプファイヤー場で、朝の会です。
  
   校歌に合わせての体操です。
  
   今朝の朝ごはん。
  
   ハイキングに向けてしっかり食べよう。
  
  眠い子はいないかな?

オリパラ給食


きのう火曜日は、「ビーツ」。北欧原産の赤かぶで
すかね。でもこの日のビーツは立川産です。

赤いから、マカロニと彩がきれいで食欲を
そそります。来月もオリパラ給食がありま
す。献立表をよく見て、お楽しみに。

今日の鶏肉と野菜のジンジャースープには
幸運のハートにんじんが。見よ、ど真ん中に
ハートのニンジンだ!と喜んでいましたが、
途中で気が付きました。前回悔しがっていた
私のために、給食配膳さんがわざわざよそっ
てくれたのだと。

八ヶ岳の牛さんに負けるな!鶏のスクープ写真!
飛んでいるコッコです・・・・。だめだ、このカ
メラじゃ。でも飛んでいましたよ!

これまた奇跡。花が終わって枯れそうだった
立川商工会議所からいただいたお花たちが見事
にまた咲始めました。よかったです。

さいごはやっぱり子どもたちの写真で。あしっこ
ガーデン付近の、鉢には野菜がたくさん!毎朝
お世話しているからだねえ。
明日は、1年生の給食試食会!5年生はハイキング。
大自然でのソフトクリームが懐かしい!校長先生の、
八ヶ岳便りをお楽しみに!

八ヶ岳からその2


 ナイトハイク・星空観察ですが、曇りになってしまい、星空は見られませんでした。
 雨は降っていないので、ナイトハイクは行うことができました。
 真っ暗な、宿舎の周りを目や耳、肌でいろいろと感じとりました。

 
 これから星空観察とナイトハイクです。しっかり聞きましょう。

  
  宿舎の玄関前(外)で、映像を見ながら学びました。
  曇ってしまい、星を見ることはできませんでした。

  
  ナイトハイクを終え、今日の振り返りと係会議です。
  
  係ごとに今日の反省と明日の行動の確認を行いました。

  このあとは、就寝準備で消灯となります。
  今日は疲れたでしょう。しっかり寝ましょう。
  おやすみなさい。

自転車教室(3年)


3年生は、自転車教室がありました。自転車の点検や乗り方
だけでなく、事故を起こしたら、どんなに大変かなども、
学びました。PTAの広報さんも取材に来てくださいました。
2学期の新聞に載るそうです。

そして来週、PTAの自転車委員の方のお力を
いただきながら、実技検定になります。今日教
わった「右、左、右後ろ・・・・」の確認は
絶対やらないと合格できないよ!頑張って!

今日の体育館は暑かったのですが、大型
扇風機「あしっこ1号」「あしっこ2号」
のおかげで助かりました。放課後子供教室
「あしっこ」さんが購入したものを使わせて
いただいています。

八ヶ岳からその1


 1日目の夕食まで終わりました。とても良い天気の下、予定通り活動ができています。全員元気に活動しています。夕食は自分たちで作るほうとう、みんなおいしくできました。
この後は、ナイトハイク・星空観察です。
  
   JA牧場にて酪農体験
  
   お腹すいた~。お昼ごはんです。
  
    JR最高地点に到着。小海線の列車が2回も走りました。
  
    最後の力を振り絞って、宿舎まで歩くぞ!
  
     開校式を行いました。
  
    さあ夕食づくりです。
  
    薪で火を燃やしてほうとうづくりです。
  
   どのグループもおいしくできたようです。

いってらっしゃい(5年)


今日から、3日間5年生は、八ヶ岳自然教室です。
校長先生は、集団で宿泊することの意義などをお
話ししてくださいました。

その間に、我々はリヤカーで魔女の宅急便です。
お、キャンプファイヤーの道具もあります。

ほぼ予定通りに、バスは出発しました。校長先生が
八ヶ岳山荘から、自然教室の様子を伝えてください
ます。お楽しみに。

朝、5年生の男の子が「大事なものを忘れました!」
と職員室に来ました。「健康カードかな?」などと
思っていたら、6年生が作ってくれたてるてる坊主だ
そうです。リュックに結ぶのかな。担任はにっこりと
予備のてるてるを渡しました。5年生、それだけ大切
に思ってくれているんですね!

早速、昨日から職員室にかけておきました。
誰ですか、かわいいてるてるのそばの、この
てるてるを作ったのは!・・と言われて、
・・・・どうもすみません。
白てるてるはすぐに外されました。

4年生 社会科見学


 21日(金)4年生が小河内ダムに社会科見学に行きました。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、雨は降らず予定通りの見学ができました。
   
      小河内ダムに到着
  
    こんなに広い場所に水をためるんだ
  
    水と緑のふれあい館を見学
  
    山のふるさと村でお昼ごはん
  
 午後はグループに分かれ、ガイドさんと一緒に
 水源林の散策です。

  
  いつもは湖の底ですが、今の時期は水が
  少なくなって歩ける場所もあります。

自分の役割を考えよう


皆さんは、クラスで○○班長、○○係、○○当番
等の自分の役割をしっかりやっていますね。もし
役割をやらなければ、色々と困っていまいます。
周りも役割の人に任せっきりになるのではなく、
協力したり、そっとアドバイスをすると良いでしょう。
五年生は今週八ヶ岳へ出かけ、それぞれの役割を果た
すことでしょう。他の学年も自分の役割を考えて行動
しましょう。という校長先生の、朝会のお話です。

五年生の方を向きちょっと早いけど、大きな声で
「行ってらっしゃーい!」

五年生も、はにかみながらも「行ってきまーす!」
気を付けていきましょうね.

保健所の方が、プール環境をチェック。ここは機械室。
整とんされていて合格。プール全体もいくつか指摘は
ありましたが、無事合格でした!

職員室の後ろにも、少しずつ、荷物がそろい始めています。
天気が心配ですが、職員室の皆さん、各社の天気予報を見て
一番良い天気予報を信じます。「晴れ男」「晴れ女」なんて
話も出てくるのが、八ヶ岳あるあるです。

今日これだけ降れば・・・、大丈夫だと思いつつ、
今夜から毎晩天気予報をみなくっちゃ。照る照る坊
主をつくりますか!

掲示物などの紹介


3年生の地域巡り。まとめたのですね。
流泉寺さんは、なんと言っても九小
発祥の地ですからね。ご協力ありがと
うございました。お墓の絵がリアル!

この3年生も、2年生も、立川第五中学校にお世話に
なりました。校長先生にインタビューさせていただき
ました。ありがとうございました。

2年生も、グループに分かれて、いろいろなところへ
インタビューや取材に行きました。お世話になった方々や、
一生について行ってくださった保護者の皆様ありがとうご
ざいました。子どもたちの頑張りは、保護者会でご覧くだ
さい。

1年生の図工の作品。はさみの使い方も、どんどん上手に
なりましたね。色とりどりで、廊下が明るいです。

2年生、3年生あたりが、今ダンゴムシブームのようで、
毎日のように、校長室や職員室に見せに来てくれます。

ありゃー、落としちゃったと大さわぎ。
葉っぱや、腐葉土を入れるといいようですよ。

くわのみ学級の水飲み場です。給食の後、みんなで
しっかりみがいていますね。

同じく手洗いのやりかたです。歌いながらやっている
のでしょうか。今の時期も手洗いが大事です。

4年生も上手ですねえ。保護者会の時に、子どもたちの
作品もよく見てください。それから、明日以降も大雨に
注意だそうです。

きょうのコッコたち

 
今日のコッコたち。雨の日は、こうやってじっと
しています。やけに「コケッコッコー!」と鳴き
ます。なんだろう。

あらら、えさがほとんどありません。水も(こぼした?)
一滴もありません。やれやれ。

うーん?まさか、けんかをしたんじゃないだろうねえ。
羽が落ちていました。抜けたのかな?

そうじをしている間、ニワトリたちは、外へでます。
きれいになってきました。すると・・・。

君たち、人がそうじしてあげているのに、けんかし
てんじゃないよ!餌の葉っぱを巡ってけんかです。

無事終わり、網戸を閉めると、さっそく食べ始め
ました。おなかが空いていらいらしていたのです
かね。なんだか、コッコたちよ、ニワトリの転入
生が来るまで、レギュラー扱いですなあ。

がんばれ5年生!


5年生の教室に取材に行くのは久しぶり。そうです、
来週はビッグイベント「八ヶ岳自然教室」があります。

習字は、ひらがなですか。筆先を使った丸っこい柔ら
かい感じが、いいですね。

この教室、後ろや横の掲示はとってもにぎやか。
楽しそうな掲示がいっぱいです。でも・・・・。

前は、すっきり。子どもたちが授業に集中できる
配慮をしています。

お隣のこれまた5年生の教室です。国語で「古典の世界」
という学習をしているのですね。このコーナーのおかげで、
教室が雅な世界に!冒頭を暗誦できるといいですね!

金曜日の給食準備の時間。楽しそうな5年生。
八ヶ岳、頑張ってね!みなさん、体調を整えてね!

和太鼓クラブ


これは、きのうの晴れ間。九小の近くの畑の
トウモロコシが大きくなって夏らしい風景を
醸し出しています。今日は雨で、天気予報を
見たら局地的な大雨に気をつけてください、
とのことです。

先週朝練で、今年度のメンバーで初めて、人前で1曲演奏した
和太鼓クラブ。先生方が12名も応援に来てくれましたよ。
「余裕のある人は、校長先生の方の少し上を見て、演奏を
しましょう!」という担当の先生の指示を守ろうとしてい
ます。太鼓の音が、ズンズンおなかに響きます。

この、交代するところがかっこいいです。とっても迫力が
ありました。態度面しか言えませんが、成長した音につい
ては、絶対聴いて欲しいところです。くわしくは、19日付
のHP担当の記事をよく読んでください。(担当の記事は、
いつもとても丁寧です。)
和太鼓クラブでは、新曲も練習を始めたとのことです。

止まれの文字下に、STOPの文字が。オリパラに
備えて、外国の方にも分かりやすい標識を目指し
ているのでしょう。あと400日になりますね。

おまけ

(学校に関係の無いおまけです。興味の無い方は
 読み飛ばしてください。)

今週の6月19日(水)は、太宰治の誕生日でもあり、
玉川上水で遺体が発見された日でもある「桜桃忌」
でした。そこで、一度行ってみたかったところに行き
ました。

三鷹市の「太宰治 文学サロン」。小さな会場ですが、
見学者がたくさん来館していましたよ。やっぱり女性が
多く、相変わらずもてますねえ。

三鷹に住んでいた時期に焦点を当てた展示でした。
ファンにはたまらない場所でしょうね。

なんでこんな浅い玉川上水に身を投げたのか、
係の方に伺うと、昔はもっと水量が多く、
流れも急で危険だったとのこと。今はコイ
がのどかに泳いでいます。

係の方の話によると、どこで、玉川上水に入った
のかは誰も見ていないのですが、この場所に2組
の下駄がきちんと並べて置いてあったので、ここ
だろうと推定されています。故郷津軽の石がおい
てありますこの「玉鹿石」は、目立たなくて何度
も往復してやっと見付けました。何を撮っている
のだと歩いている方が不思議そうに見ていました。

悲喜こもごものニュース(泣)


今日、学校に備えてある、AEDの交換がありました。
新品です。左上のシールに書いてある「児童用キー」
ってなんですかと聞くと、このキーを使うと、AED
の電圧が3分の1に下がるそうです。

喜びのニュースです。転入生の紹介です。市内の校
舎改築をする小学校で、鶏小屋をどうしても壊さな
くてはいけなくなりました。そのため、九小に2羽
のニワトリが転入することになりました。一時的か
ずっとなのか分かりません。いつやってくるか、
オスかメスかも不明ですが、にぎやかになりますね。

おまけ 本校の教職員にも、チケットが当たった者が
います!おめでとうございます。楽しみですね。

さて、我が家。3時間以上粘った申込みもむなしく
残念ながら1枚も当たりませんでした。そのうえ
今朝新聞を開いたら、こんな記事。今朝の食卓は、
いつも賑やかなのに、シーン。カレンダーには
「聖火応募」のまっかな文字が・・・・。
ああ平和な朝食が懐かしいです。
ま、テレビで応援しましょう!(とは言えない)

野菜がたくさん!


一年生が、ナスの収穫をおしえてくれました。ずいぶん
大きいのもありますね。ナス焼きなんていかがですか。

みんな、夢ファームからとってきたものです。
今夜は、おいしい、いい夢を見られそうですね。

こちらは二年生。ミニトマトです。「ひとつあげるよー」
なんてうれしいことを言ってくれましたが、二つしかない
のに、もらうわけにはいかず。気持ちだけありがとう!

はじめてのおつかいじゃない、集団下校


今日の集団下校についての正確な情報は、ホームページ
担当の記事をご覧ください。
今日は臨時に副校長も下校の班を受け持ちました。いい
わけなのですが、今年来たばかりで初めてなので、よく
わかっていません。

ところが、4人の班長に「頼んだよ!」と言ったら、
頼もしいほど頑張りました。しかも、班長は、6年
一人、5年二人、なんと4年生も一人います。

私は混乱して、まだ放送で呼ばれていないのに、
下駄箱まで連れて行ってあわてて戻りました。
(職員には秘密です。)この時も班長は落ち着いて
班員を誘導しました。冷や汗をかいたのは私だけです。

私の担当のこの6年の先頭の班長さんは、
ずーと後ろを気にしながら歩いてくれました。
下級生の気遣いに驚きました。さすがは6年生。
下級生が憧れる6年生ですね!
(先頭で振り返りながら歩いている姿が小さく
映ってます!)

この班は、十小の境目までこのように並んで
いましたよ。しかも班長は4年生!1年生から
4年生までの班なのに、遠くまで頑張りました。
えらいです。何も知らないので、ほとんど子ど
もたちに教わりましたが(学校には秘密だよ)、
班長さんに感心、みんなには地域のことを色々と
教わりながら歩きました。みのーれ立川のソフト
クリームが、すごく美味しいとの情報もゲットし
ました。むふふ。

正確に、ていねいに(3年算数)


6月になって、オナガドリを見ることが
多くなりました。飛び方が火の鳥みたい
でかっこいいのです。でも私の写真の腕
では無理でしょう。止まっているのです
らこれだから・・・。

おお、正門の前に、選挙ポスターが貼られるの
ですね。

3年生算数の習熟度別授業は、2クラスを3つにして
行います。掲示を見るとそろえてていねいに書くよう
にとのことです。

そこで大活躍なのが、このミニ定規。
算数の必需品です。これを使って、
ていねいに筆算を行うとミスが少な
いのです。3つのクラスとももちろん
使っていましたよ。

黒板に書く先生も、それを解く子どもたちも
定規を使い、位をそろえることを何度も徹底
していました。3クラスとも計算ミスの無い
ように、何度も繰り返してましたよ。今日お
子さんの算数ノートを見てあげてください。
丁寧だったらほめてあげてくださいね。
(丁寧ったって、強い卓球の選手ではありません。)

避難訓練(地区班下校)

今日の5校時に地区班集会が行われました。
地区班登校の振り返りや次回に向けた確認を行いました。
班長さんの責任感ある振る舞いが素晴らしい!

ただ、校庭に集合する際には
少々ざわついてしまう場面も。
校長先生からの話を受け、また気を引き締め直す子どもたち。
そういう素直で前向きな所が良いところですね!



何かあってからでは手遅れです。
ご家庭でも子どもたちの登下校の仕方について
ぜひご指導くださればと思います。

道は広がらずに歩きましょう!


下を向きながら歩くのは危険です。
車が通過する時は落ち着いて、時には止まりましょう。


横断歩道は「右・左・右・右後ろ」

日常をコツコツと精一杯①


朝の職員室は、新潟や東北を故郷にする先生方を
心配する会話が飛び交いました。故郷が震源に近
かった先生方もいました。ケガなどなく無事だった
のは、ほっとしましたが、かなりゆれたそうです。
物が倒れて大変だという話もありました。
ここ数日は、余震に注意ですね。

プールのトイレは、電灯がありませんでした。これは
男子トイレですが昼間でも暗くいです。夜間、サッカ
ーなどの社会体育でも使用してますがとても不便でし
た。それが・・・、

見よ!LEDの明るいこと。教育総務課の皆さんをはじめ
多くの方のおかげです。冬でも安心してトイレにはいれ
ますね。

そして、プールではくわのみ学級の水泳指導
でした。大・小の両方のプールを使いました。

芝生は、今のところ順調です。奥の方に、去年の芝生が
わずかですが伸びてきました。

何しているのと子どもたちが集まってきました。
あれ、見事に赤いミニトマト。今日のサラダに
入れるといいよ!

日常をコツコツと精一杯②


うまく撮影ができなかったのですが、3年生の児童が
ダンゴムシの卵と親を見せてくれました。

見せに来てくれた子どもたちです。3年生は青虫
(ちょうの幼虫)も、育てています。生活科や理科
は、虫祭りですね。

右は、すぐ近くの農家の方にいただいたゆり。
左は、名前が分からないがおもしろい植物です。
これは地域の方がいつもすてきなお花を定期的
にもって来てくださるのです。玄関が明るいです。
いつもありがとうございます。
こちらはとてもすてきなのですが・・・。

立川商工会議所の方にいただいたお花です。植え方が
悪かったのか、花が全部終わってしまいました。
まいったなあ、と思っていたら、なんともう一度、
少しずつ花が咲き出しています。よかったです。

きょうのコッコには、夢ファームのカブもある豪華食。
ところで、今は言えませんが、ニワトリ君たちにビッグ
ニュースが!今はまだ言えません。情報解禁を待って!
(エンタメニュースかっての!)

災害のニュースがありました。私たちに何ができるので
しょうか。九小では、みんなが、日常をコツコツと、精
一杯生きています。朝の和太鼓クラブから夕方のニワト
リたちまで、いつも通りに、1日が流れていきました。
わたしたちにはこうやって、地道に一生懸命頑張ること
が大事だなと改めて思います。災害地で頑張っている
みなさんの様子が、今夜ニュースで流れました。
わたしたちも、明日も精一杯頑張りましょう!

和太鼓プチ発表会

九小の特色の中の特色!!
伝統の和太鼓クラブが、
7月13日に四番組のお祭りに出演させていただきます。
毎週火・水・金の3回の朝練とクラブ活動を通して、
地域の方々に喜んでいただく演奏を目指し練習に励んでいます。
本番でも演奏予定の「ぶち合わせ太鼓」という演目の
お披露目ということで、先生方に向けたプチ発表会を開いてくれました。

演奏が始まるや、とにかくビックリ!!
なんと息の合った迫力の演奏!!
それに子どもたちの真剣で楽しそうな表情!!
開いた口がふさがらないとはこのことです。



締め太鼓たちが、大太鼓を支えるためのリズムを刻みます。
手の動きも揃っていてカッコいい!!!!!!



この演目の注目ポイントは、3人が大太鼓を入れ替わりながら叩く所です。
流れるような演奏に思わず拍手!!




クライマックスに向けて、全体のテンポも上がります。
3人組のうちの2人は大太鼓の鋲(太鼓の面のふちの部分)を軽やかに叩きます。
そして、最後は「よい、よい、よいさーーーー!!」と決めポーズ。
お見事でした!!!



九小和太鼓クラブが伝統とされている理由の一つが「口伝」です。
先輩から後輩に演奏方法を口伝えする、
まさに「口伝」という方法で伝統が守られ、磨き上げられてきました。



校長先生からの話。
聞く姿勢も大変立派です!!



地域のお祭りでは、これまでの九小の伝統と、
今年ならではの気合いこもる子どもたちの姿をご覧いただけたらと思います。
当日は、ぜひともお誘い合わせの上、子どもたちの活躍を応援しに来て下さい!!

気をつけて


新潟県震度6強。本校にも新潟・東北に故郷のある
方が多いです。心配ですが何もないことを願います。
帰りの月と、木星と、右に火星が並んでいたのですが
スマホでは、これが限度です。
ずっと、臨時ニュースを見ていたのですが、寝ます。


1年生プールに初登場!怖がっていないかと
思いきや、へっちゃらだという声多し。

水がきれいで、子供たちを逆さに映します。
これから6年間ここで毎夏泳ぐんだぞ!!

「くわのみタウン」です。くわのみ学級の
図工。道路に沿って、人や建物、乗り物などを
作っては、張っていくのですね。

子供たちの作品を見て、なんでこんなにいい気分に
なれるのか。写真を見てわかりました。みーんな
にっこり笑っているんだなあ。

みんなの人気者、きゅうさんによる、
読み聞かせ。これもくわのみ学級です。
きゅうさんとは、以前松中小学校で、
一緒に働いた仲です。人生の大先輩。
第九小にも足を運んでくれます。も
ちろんボランティア(無償)です。
いつも楽しい話をありがとうございます。

夢ファーム(学校農園)で、担当が持ってきて
くれました。管理職として職員のため、検食を
しなければいけません。職務ですよ!
きゅりがとれたてで、みずみずしかったです。
塩をたっぷりかけていただいた教員もいました。
高血圧になるよ、などとたちまちツッコミが、
入ります。採りたての野菜を囲んで、職員室に
笑顔がこぼれました。

マチャンカを食べたことがあるかい。


今日は、オリパラ給食第二弾!ベラルーシの
「マチャンカ!」待つこと4時間。いよー!

左側が、「マチャンカ」。ベラルーシ共和国は、
元ソ連の都市ミンスクを中心とした国です。
新体操が強いらしく、何度もいいますが、立川市
で合宿するようです。おもてなしを見せなくては。

ちょうど一口パクリ。おいしいよ!

「おいしい顔して!」のリクエストに、この
笑顔!いいねえ。

給食中なのですが、「副校長先生見て!」
何かと思ったら、ダンゴムシのお家だそう
です。3年生面白い!

2年生のこの学級も、パクパクと食べていました。
次回は、いつのことでしょう!その前にまた、26
日に「幸運のハートのニンジン」があります。食べ
ることばかりですね。
【訂正】
砂子連のことを、西砂子連と書いてしまいました。
訂正いたします。

月曜日!


児童朝会。校長先生のお話です。
朝パン・ごはん・そのほかのものを食べたり、あいさ
つの仕方など、九小の中でもいろいろな習慣がありま
す。世界各国だとなおさらです。さて、オリンピック
・パラリンピックまであと403日です。
いくつの国が参加するのでしょう。どんな国があるの
でしょう。学年に応じて調べてみましょう。
というお話です。403日とはあっという間に来ますね。

5・6年生が交差するように行進します。
運動会に備えて、高学年がまず見本です。
どんどんよくなるはずです!

朝、3年生の男の子が、この紙を持って
きてくれました。そうか、この可愛い花は、
「ムラサキカタバミ」というのですね。
昔はお花屋さんで売っていたのですが、
最近は自然にふえています。花言葉は「輝く
心」だそうで、月曜の朝にうれしいです。
ありがとうございました。結構反響があるの
でうれしい驚きです。まじめにやらねば!!
(っていつも思います)

クラブDAY!

今日はクラブDAY!!
それでは各クラブの活動を一挙ご紹介!!

◇イラストクラブ◇
タブレットを使ってイラストの描き方を
調べたり、参考にする絵を見付けたりしながら
好きな絵を描きました!!


◇チャレンジクラブ◇
こちらもタブレットを活用!
キーボードを上手に使って、
友達とコミュニケーションを取ることができました!


◇組み木・切り絵クラブ◇
前回の紙粘土工作の続き。
完成した子に見せてもらいました!!
つまようじを使った工夫がナイスだね!!


◇ボードゲームクラブ◇
「人間すごろく」を作成!
マスには何やら罰ゲームのようなものが!!
楽しそう!!今後クラスでもやってみたいな!!


◇サイエンスクラブ◇
スライム作り!!
配合によってやわらかいのができたり
ちょっとかたいのができたり…
スライムのかたさには性格がでるんですって!笑


◇プログラミングクラブ◇
今日は楽譜をプログラミング!
担当の先生の難しい言葉と暗号のような用語にも
ちゃんと理解しながら進めている子どもたち!!
めちゃくちゃレベル高いぞ!!


◇料理・手芸クラブ◇
今日は餃子の皮でピザ作り!!
すごい良い香りでした!!
次回の調理も期待してますっっっ!!(いつもご馳走様です)


◇ドッチボールクラブ◇
今日は隠れ王様ドッジボール!!
4月の時に比べて、見違えるほど
守備の陣形が上手になってました!!


◇屋内スポーツクラブ◇
バスケットボールに挑戦!
ルールと時間を守って、キビキビと動きます。
クラブのみんなが成長しているのがよく分かりました!


◇屋外スポーツクラブ◇
今日もアルティメット!!
こちらも回を重ねるごとに上達している様子が!
担当の先生たちも必至に戦っていますよ!


◇和太鼓クラブ◇
いよいよ夏の出演に向けて本格的に曲の練習。
今日は「三宅太鼓」の練習です。
太鼓を横に倒して2人ずつ演奏する曲です。
ぜひ夏祭りの出演を、応援しに来てくださいね!!



次回のクラブは7月8日です。
お楽しみに!!

暑い!明日からもご注意を!

昨日の放送委員会のクイズの答えは
「ライト」ですね。どうでしょう。

いやあ今日は、真夏の日射しでしたね。
外へ出るだけでじりじりです。

こうしてみると、雲がもう真夏の空の雲の
ようですね。帽子、汗ふきタオル、場合に
よって水筒等の準備をして熱中症に備えま
しょう。

晴れの日の、あじさいも粋なもんですね。
紫陽花を手折て君の心摘む(尾上有紀子)
なんてね。きのうからどうかしてますね。

夕方6時頃。雨や曇りが多かったので昼の月を
見たのは久しぶり。もうすぐ夏至です。

今日はほとんど満月。すぐ下にあるのは木星
です。その下の青い光は反射で関係ないです。
明日も二人は、夜9時頃恋人のように並ぶよう
です。火曜日の午後8時半頃は水星と火星が並
ぶらしいけれど、天気がねえ...。

免許取りたての、大学生の次男の運転に
ドキドキしながら、つきあいました。
最近の痛ましい車の事故が続き、親子とも
気をつけようと緊張しました。肩が凝るほ
ど疲れました。
今日が父の日だと言うことは、誰も気付き
ません・・・(泣)

庭の雑草抜きをしていたら、かわいい花が。
名前は調べたけれど分かりません。昭和天
皇が、「雑草という名前の草はない。それぞ
れに名前があるんだよ。」と強くおっしゃ
られたという、エピソードをふと思い出し
ました。(諸説在りです。)

クイズなど


放送委員会は、お昼の放送で、九小ニュースや
クイズを行っています。ニュースは今週のテーマ
をあつめて、DJ風に発表します。クイズはなかなか
難しいです。
「糸は糸でも暗いところで光る糸」ってなに?
答えは翌日の給食中に。正解のクラスも発表し
ます。わかった、「運命の赤い糸」でしょ。
(正解だったら深すぎる。ちがうなあ。)

こちらは、読書週間の一環として行われている、図
書クイズです。
これまた難しい。普通なら赤だけど・・・。

これまた読書週間に関わって、読書会のかたによる
読み聞かせ。今日はくわのみで行われました。

Hp担当から、たてわり清掃の様子が報告されています。
ぞうきんもこんなに真っ黒に!

今日は、おにぎりをあげました。おいしそうに食べて
いました。やっぱり手前のシロは、№4なのですかね。
みんなと食べられないので、少しご飯をまいておきま
した。

食べるとすぐ、定位置に戻って、昼寝です。
ニワトリはいいなあ!!
のんきなことを言っている場合ではありません。
今夜から明日にかけて大荒れの天気だそうです。
みなさん気を付けてください。

ジャム作り体験(砂子連さん)


家庭科室から、元気な声が!今日は砂川地区子ども会
育成者団体連絡協議会(砂子連)のブルーベリージャム
作り体験です。

ホットケーキに、ブルーベリージャム。
しかも、地域の農家の方にご協力いた
だいた、地元の素材の料理。

大人の方に手伝っていただきながら、おいしく
作れましたね。

本当は、摘み体験もするのですが、今日は強い雨なので
事前に用意されたブルーベリー!新鮮です。

この後職員室で、仕事をしていたら、お裾分けを
いただきました。またも、食べてばかりです。
おいしくいただきました。

たてわり掃除&遊び

今日はたてわり掃除&遊びDAY!!
給食の片付けも素早く済ませ、一斉に教室移動が始まりました。
(6年生は1年生をお迎えに!!)

たてわり班ごとで6年生を中心に
下級生に掃除の仕方を教えてあげています。



次第に異学年同士で声を掛け合い協力する姿が!
重たい机もへっちゃらだね!!



さて、昼休みの時間になったら校庭でたてわり遊び!
班長さんを中心に決めた遊びを実行します。

こちらの班は「氷おに」です。


こちらの班は「だるまさんが転んだ」です。


こちらの班は「十字おに」ですね!
限られたスペースで工夫した遊びが考えられていました。


こちらの班は何をしているでしょう?
答えは「人間ちえの輪」だそうです!!
体を使いながら謎解き。とっても楽しそう!!


遊びも終わったら活動の振り返りです。
今年度初めてのたてわり掃除&遊びDAYは
大成功!! たてわり委員会の皆さん、ありがとう!!

今朝の学校


これは何だろうと思ってい見ていたら、きょう縦割り清掃
・縦割り遊びがあるのです。雨の日の場合も考えている
なんて、6年生頑張りましたね。昼休みが楽しみ!

図書室では、読書週間に合せて、読書クイズを
始めました。結構難しいクイズでその問題にな
っている本を読まないとわかりません!!

今朝の、和太鼓クラブの朝練より。待つ姿勢が
かっこよくなっていますね。

そして、太鼓を打つ人が交代するところも、
すてきです。もう来月から、和太鼓クラブの
出演する会が待っていますね!

すごい、おいしそうなピーマン。育ったのですね。
おうちに持って帰って料理して食べましょう。

三年生 校外学習


今日は、三年生の校外学習。給食の共同調理場。
野菜は朝5時くらいから調理し始めます。3回
~6回は洗って、衛生に気を遣います。

左にある釜は、一つで1000人分の料理ができます。
九小だと2校分の量です。右の部屋はアレルギーの
代替食を作る部屋で、材料など一切別で作ります。
こうやって安全面にも気を配っています。

お昼には、給食センターの研修室で、給食をいただきました。
先程調理するところを見たばかりなので,関心も高く、おいしく、
ほとんど残さず食べました。九小のこどもたちの他にも、施設
内には見学の大人もいて、食の安全・安心への関心の高さをう
かがえました。

こんな感じで、じっくり見られました。このあと
どんなまとめをするのか、楽しみです。

歴史民俗資料館では、立川市の大まかな地理・歴史を
説明していただきました。たくさんメモをする3年生
でした!

バスの中では、担任の先生が、ガイドとして説明もしてくれ
ました。たとえば、バスの車窓から、市役所付近を説明して
もらいながら見ると、ここら辺は市や都の政治の中心である
ことが分かりました。
「右手をご覧下さい。一番高いのが、中指です。」
(なんていうわけありません。)

今日はほめるぞ、コッコちゃんたち!


梅雨の雨の晴れ間をぬって、すぐ近くの保育園児が、
来てくれました。コッコたち分かっているだろうな!

なんと、今回は1歳児、2歳児のみなさんに、羽ばたいたり、
近寄ったり。挙げ句の果てに、「コケコッコー!」と鳴くでは
ありませんか!前回のニワトリ君たちの塩対応が嘘のよう。園
児たちも手をたたいて喜んでくれました。また来てね。よーし
今回は頑張ったので、またごちそうしようではないか!


今月から、オリパラ給食が、始まりました。くわしくは
給食だよりの献立表をご覧ください。食べている様子も
写したのですが、なぜかまたもやデーターが消えていま
した。((T-T))
毎月2・3回程度、世界の料理にお目にかかるので、楽し
みです。立川でキャンプを張るという、噂の国、ベラルー
シの料理もきっと出てくることでしょう。

第九小のよいところ



2年生の「新しい教科 道徳」の授業です。愛
校心の項目です。担任の先生が自分の通ってい
た小学校の良さを伝えました。ここには書き切
れませんがすてきな学校です。

教科書のお話を読んだ後、いよいよ第九小学校の
良いところさがしです。みんな真剣です。

それぞれが書いた、九小の良さを読みあいます。
2年生なりにお友達の意見の良さに気付きます。

お友達に読んでもらう、認めてもらうのは
うれしいよね。ペア学習の良さです。

実り・社会科見学事前


立派なピーマンですね。てかてか光っています。

毎日2年生がお世話しています。だから成長するのですね。

くわのみ学級の子どもたちが真剣に
画面を見て考えています。


来週の社会科見学の事前学習です。小河内ダムなど
奥多摩の施設に行きます。雨でも行くので持ちものも
多くなります。

最後に、今日みんなで確認した、日時・場所
持ち物などを、プリントに書いてまとめます。

きょう、パンが少し残りました。みんなで仲良く食べました。
そこへすずめが来て、パンを横から突っつきました。気のいい
ニワトリたちは、そのまま脅かしもせず食べ続けましたとさ。

展覧会の早すぎる予告(3年)


図工の先生が自分で撮影した屋台の写真です。
どんなところが取り入れられるかな?

さあ作ります。とても楽しい作品なのですが、
展覧会に出すかもしれないので、今は「秘密
の花園(by松田聖子)」です。材料置き場に
いると、ひらめきますね!

ペットボトルキャップで、作るものを思いついたよ!
こちらは、材料銀行ですって。

そうです。にていても少し違う。世界で一つだけの
作品です。楽しい作品で、ちょっと驚きましたよ。
でも、展覧会まで秘密だもんね。ヒッヒッヒ・・・。

芸術家とこどもたちの活動から



くわのみ学級は、「芸術家と子どもたち」の方々による
ダンスや身体表現活動を行ってます。今日は2回目。
こうやって、しっかり2人組で形を作り、

一人がそっと抜けると、おもしろい形のポーズが
できます。その繰り返しです!
あまり、考えすぎないで、まずはやってみる。コツが
つかめると、どんどん交代する。

スタッフの方の、短い明確な指示で、テンポ良く進みます。
我々も勉強になります。この授業まだ続きます!

朝会


やった。きれいなゆりの花が咲きました。
少しだけ中性洗剤を入れると、水が濁ら
ないと、教わった通りにやっています。

今日の朝会は雨のため体育館。六年生は日光で期待していた
とおりのチームワークで、友達を助け合い、支え合い、頑張
りました。友達同士で声を掛け合いました。他の学年もでき
ているでしょうか。
傷つく言葉や暴力は、たった今からやめましょう。六年生の
ように支え合い頑張りましょう。
それでも、困ったら必ず誰かに言いましょう。というお話でした。

当人が嫌だ、いじめだと思ったら、それはいじめです。
生活指導主任も、いじめ・暴力防止を強く呼びかけます。

最後に、図書委員会が、読書週間の取り組みを
呼びかけましたよ。色々と用意しています。
また報告します!

日本の至宝デビュー!


来たー!ついに日本の至宝、久保選手のデビュー!
中島選手も元FC東京!


得点した永井選手、ベンチの権田選手、長友選手を
含めると、現・元FC東京の選手がたくさん!
森保監督も気を配りましたね。

18歳になったばかり。いいプレイがたくさん。
今後コパアメリカや、ワールドカップ予選が、
始まります!ラグビーのワールドカップ、
オリンピックと、スポーツ好きにはビックイ
ベントが続きますね!(私的な記事ですみません)

今日のコッコたち特別編


たまには掃除をしてやるかと、接近。意外と迫力あり。
ここまで近づいて、ようやく動き出しました。

えさ箱をどかしたら、この食べ散らかし方はなに!
エチケットがなってませんね。

掃いた後で水をまきます。ブラシでこすります。
きれいにしないとね。

人が掃除してあげてるのに、散歩しています。
少しはありがたいと思いなさいよ。「コッココッコ」と
あら、仲良しですね。

今日のごちそう。武蔵砂川駅北口の○ル○ツで、
買った菜っ葉です。飼料だけでなく、時々野菜
をあげるといいとか。ただし、キャベツは体に
悪いのだそうです。この子は興味関心が深く、
一番最初に食べました。勇気のある子です。

いただいた、ゆりのつぼみも赤くなりました。
コオニユリかも知れません。明日辺り咲くか
なあ。

最後に、金曜日は強い雨でした。そんな日でも
見守りのシルバーさんは、一年生の下校を中心に
見守ってくださいます。

傘で前が見えないので、声をかけて下さいます。
よく誤解されるのですが、見守りのシルバーさん
は、無償です。ボランティアなのです。本当に毎
日ありがたいです。

今週からしばらく梅雨らしい天気ですね。気を付けて
登下校しましょう!

金曜日の九小


金曜日お話会の続き。くわのみ学級では、「大工とおにろく」の
絵本を読み聞かせてくれました。

一年生には上砂図書館の方が、オリエンテーションで
図書館について教えてくれました。「はらぺこあおむし」
を読み聞かせしてくれて、図書館には色んなサイズの
「はらぺこ」がありますよ、と教えてくれました。

11ぴきのねこシリーズで、「11ぴきのマラソン」
という本はこんなに長ーいのです。様々な絵本の見せ
方がさすがプロ。うまいなあ!と関心。
それからたとえば、図書館では「八ヶ岳の本がないか」とか
「鳥の本はないか(国語で鳥のくちばしを習いました)」
とか、「戦国武将の本はないか」などの質問にも答えくれ
ます。調べ学習でも図書館を活用しましょう。でも、
「にわとりを思い通りに鳴かせる方法」なんて本はありませ
んね。

月曜日の話


1年生のあるクラス。国語です。『くちばし』という
初めての説明文です。すずめのくちばしについて書い
た教科書の本文をまねて、かわせみの文章を書きます。

書き終わった子どもたちから、学び合いや教え合いを
1年生なりにしています。

ポイントの一つに、「は」「わ」の書き分けがありました。
そこで早く終わった子どもから、練習問題です。結構難しい
ですが、練習を重ねることが大事。「わ」と主語で使う「は」
は、どちらも「WA」と同じ発音です。でも昔は、発音が違っ
たのではないかと、大学時代の教授が話していたことを、ふと
思いだしました。「お」と「を」も違っていたらしいとか。

3年生は、中休みですがヤゴからトンボへかえってます。
羽が乾くまで、じっと木の枝に止まっていますね。3年
生は理科で昆虫についても学ぶので、いい体験です。
ちなみに先週、早朝に防犯のセンサーが作動しました。
警備会社の方が駆けつけたら、なんと泥棒ではなくて、
トンボがセンサーに反応したとのこと。どうもすみません。

児童朝会でお話がありました。雨の日の
過ごし方を工夫しましょう。東京も平年
より1日早く梅雨入りです。室内では、
けがしないように遊び方をしましょう。
            (6月3日)

来週から読書週間


金曜日は、タンポポ読書会の皆様が来て、
ボランティアで読み聞かせをしてくださ
いました。2年生とくわのみ学級です。

子どもたちは読み聞かせが大好き。
来週から、読書週間の取り組みが始まります。
机の中に読みかけの本がいつもありますように。

音楽の授業。最初は座って聴いていて、歌う場面
になるとさっと立って歌います。ちゃんと聴いて
ないと大変!

歌い終わって。みんな笑顔。楽しい音楽の時間です。


くわのみ学級の、観察カード。撮影も子どもたちが
タブレットでやっていました。6cmなど、くわしく
記録してありますね。

うーん、代表委員会が、廊下を走るなと言って
いるのに、Qちゃんのポスターはまずかったかな。
おいおい、ちゃんと見てるぞ!ちゃんと右側を
歩きましょう。今あいさつと走らずの右側歩行
を重点に指導しています。

このポスターには、子どもたちの関心が強く、
張り始めた頃にはたくさんの子どもたちが見
ていました。
月曜日は、月一回のいじめ「0」の日です。
またふれあい月間(いじめ防止)のとりくみも、
生活指導部からの提案で行われます。

創作活動!


今日も、2年生が砂場で、造形活動です。この学級は
水をたくさん使って活動してましたね。この山と湖を
みて、箱根を思い出してしまいました。

最後に、自分たちの活動を振り返ることも大切ですね。
こんなに掘ったり、山にしたりしましたね。

6年生が、日光で伝統の「日光彫り」で作った作品です。
丸いお皿や、四角は写真入れ。他にもプレートや、手鏡
型の作品もあります。じっくり彫りましたね。令和元年
の文字もあるなど、記念になりますね。

さっそく、下学年の子どもたちが見付けて
じっくり見ていました。保健室前にしばらく
飾るようなので、何か学校にいらした時に、
ご覧ください。
「6年になるのが楽しみだー!」なんて声も
たくさん聞かれました。数年待ってね。

マイバッグ 大切に!


給食の牛乳パックを再利用して、理科の発芽の観察をした
3年生。移植します。

北側の花壇に植えました。ひまわりやホウセンカなど。
これから継続観察をするのでしょうね。

そのそばに、キンシバイがたくさんさいてきれいです。
梅の花に形が似ているからこの名前なのだそうです。

少しお伝えしましたが、放課後子ども教室「あしっこ」で、
マイバッグを作っていました。自由に描く子もいましたし、
このように、型紙を使って描く子もいました。

世界に一つだけのバッグです。使うのもいいし、
大事なものを入れておくのもいいですね。

外で遊ぶこどもたちも、見守ってくださいます。
暑い中ありがとうございます。

遊ぶ前に、宿題をやってから。計画的ですねえ。きっと、
夏休みの宿題も先に取り組むタイプなのでは?友だちと
楽しみながらやれるのはいいですね。

今日のコッコちゃん。ネットで調べるとニワトリは
完全な縦社会で、鳴く順番も決まっているのとか。
本当かな?もし本当なら、えさを食べるのを遠慮し
ている手前のニワトリが、№4ということですが。
えさ箱の場所を工夫する必要がありますね。

今日の九小


ドンドコ、ドンドコ。今朝も朝練。調子よく
たたいているので、私たちの歩きも太鼓に
合ってしまいます。上達してますね!今朝は
6年生はいなかったのに、頑張っていました。

そのまま6年生の教室に行くと、1年生からの
サプライズ!メッセージカードがおいてありますよ!

こんなメッセージをもらったらうれしいねえ。
本当に、お帰りなさいです。

今日も2年生は、野菜の観察。まだ青いけど、トマトの実が
20個以上ついているよ!と説明してくれましたが、絵も
素敵ですね。

今週は写真がたくさんとれたので、週末少しずつ・・!

お帰り6年生!


お帰りなさい!
日光から、6年生が帰ってきました。

校長先生のお話です。①6年生はよく頑張りました。
②この3日間のために、皆を支えてくれた方に感謝
しましょう。③この経験を更に今後に生かしましょう。
というお話でした。6年生は大いにステップアップし
たのですね!

2組の様子。充実ぶりが担任の様子からも
分かりますね。

くわのみの6年生。きりっとした顔で、先生のお話を
聞いています。よく3日間頑張ったんだねえ!

1組も、疲れているのに最後まで頑張りました。
明日からの6年生に、期待大です。とはいえ今日
はぐっすり休んでね。

(悲しいおまけ)
まったくもう、あと5分風に耐えれば、かっこよかったのに・・。
最後の一番いいところでびりっと破れて、先生方に片付けても
らっています。「お」だけが出ているので、無事の帰校「お」め
でとうございます!・・・なんちゃって(涙)

花・野菜・砂場


毎朝通る畑で、ゆりがたくさんのつぼみでした。
花の世話をしている、女性の方に「すごいゆりですね!」
と言ったら「学校へ持っていきな!」と。
「そんな、いいですよ」と言うつもりが、
口から出た言葉は「ありがとうございます!」オイオイ!
枝きりばさみで切ってくださいました。
3日間しか咲かないそうなので、大事に
見守ります。ありがとうございます!
            
 なぜか横向きですが、玄関には「柏葉あじさい」
です。文字通り柏の葉っぱににています。花の
形もおもしろいですね。今人気の花です。

くわのみ学級の野菜も、順調に伸びています。
しっかり世話をしてますね。これは何?と聞いた
ら、「枝豆だよ」と教えてくれました。その瞬
間私の頭の中には、ある飲み物が浮かびました
が、健全な学校のホームページには載せられま
せん。シュワ-!って・・・。

本当に、暑い中一生懸命に世話をしていました。
実りが楽しみですね!

2年生の図工は、造形遊びです。砂場で思い切り
表現します。「おお上手に遊んでいるね!」と言っ
たら、「遊びではありません。勉強です。」と言わ
れました。副校長、よく子どもにしかられますね。
とはいえ大人がやっても絶対おもしろいですよ。

日光からその6


 最終日の朝です。みんな大きなけが・病気はありません。
 朝は少し曇っていましたが、このあとは晴れるようです。
 今日は昨日見学できなかった、華厳の滝に行きます。
 現地からのお知らせはここまでです。
 帰校時刻は配信メールでお知らせします。
  
   来た時も美しく。部屋の整頓です。
   
    朝は少し曇っていますが、この後は晴れるようです。
   
    朝の会です。
   
    朝食のメニュー。今日はパンです。
   
    宿舎での最後の食事です。これから帰ります。

日光からその5


 非常についています。夕食中、雨が一時激しく降ってきました。
 夕食が終わると同時に、雨もやみ、予定通りキャンプファイヤーも
 できました。ゲームやダンスで盛り上がり、そのあとにお風呂と買い物です。
 いよいよ明日は最終日、帰校の時刻は配信メールでお知らせする予定です。
 全員元気です。
   
    宿舎に戻った後、源泉と足湯にも行きました。
   
    今日の夕ご飯。すきやきです。ボリューム満点。

   
    ハイキングでおなかペコペコ。
   
    夕食後は キャンプファイヤー
   
    みんなで 盛り上がりました。楽しかった!
   
    何を買おうか、お土産の買い物。

あしっこ ありがとうございました②


指導者の方に、こまを教わる子もいました。
色々こまはありますねえ。

と言うわけで、体育館や校庭でそれぞれが
楽しみました。スタッフの皆さんありがと
うございました!

今日のコッコたちは、掃除をしてもらい、
新しいえさをもらい。ご機嫌です。この
ときだけ下におりるのね!

夕日を浴びて、透き通るプールです。来週から
安全に気を付けて指導していきます。

あしっこ ありがとうございました


今日の9:00。主事さん方が、力を込めて
まわすと・・・!

うおりゃー!きれいな水がプールに流れます。
来週から、水泳指導が始まります。しばらく
太陽に当てて、水温を上げてもらいましょう。

今日は、2回目のあしっこの日でした。体育館に行くと
素敵な,マイバックを作っているではありませんか。
「ホームページに載せてー」とピース。そんな訳には
いきました。

君たちは、宿題をやってから遊ぶのですか。
けっこう、先に宿題をやる子もいましたね。
丸くなってみんなでやる宿題もいいもんです!

日光からその4


 15時15分ハイキングから宿舎に帰ってきました。
 朝の天気予報が良いほうにはずれ、雨に降られることなくここまできました。
 行程は少し変えましたが、順調に進んでいます。
 みんなとっても元気です。夜のキャンプファイヤーも予定通りできるといいです。

   
    ハイキングの始まりは湯滝からです。
   
    学年を4つのグループに分け、グループごとに
    ネイチャーガイドさんが説明をしてくれました。
   
    光徳牧場でお昼ごはんです。
    おにぎり弁当です。
   
    お弁当の後はおいしいアイスをペロリ。
   
    龍頭の滝をみました。
   
    中禅寺湖の遊覧船にのりました。 
   
   デッキに出ると涼しい風が気持ちよかったです。

日光からその3


 おはようございます。全員元気です。
 朝は、少し日がさすくらいの天気ですが、
 今日の午後は雷雨の予報です。予定を変更することが考えられます。
 午前中のハイキングは予定通り出発しますが、天候によって
 コースを変更するかもしれません。まずは、日光の自然の中で朝の会を行いました。

    
     雲の間からうっすらと日がさしています。
    
     宿舎「奥日光高原ホテル」
    
    湯の湖の近くまで行って朝の会。ラジオ体操もしました。

るすばんしっかりと


行ってらっしゃい、6年生。こんなにたくさんの
みなさんが送りに来てくださいました。もちろん
先生方もきています。留守番も頑張ります!

これはなんでしょう。

そうです、「みぎがわをゆっくり」
あいさつに加えて廊下の歩き方も、
九小の取り組です。みんな守ろう!

あしっこガーデンで1年生があさがおの観察。
これなら、暑くなく、座ってじっくりと観察
できますね。

本葉がたくさんになっているので、
びっくりです。今月半ばには、早く
もつぼみも見られそうです。

6年生がいない3日間は、5年生が最上級生。
委員会の仕事など、5年生だけでやります。
給食時の放送もうまくいってますよ!!

日光からその2


 車酔いしていた子も、夕方には元気になり、全員元気です。
 夕食の後は、「日光彫り」に挑戦です。みんな、真剣に取り組んでいました。
 就寝準備と班長会議を並行して行いました。
 明日はハイキングです。しっかり寝ましょう。
    
     宿舎でのはじめての食事になります。
    
    夕食のメニュー。ホイルの中身はハンバーグ。
    
    夕食の後は、日光彫りに挑戦。名人から教えてもらいました。
    
    みんな真剣なまなざしで、作品を造っています。
    
     もうすぐ消灯。就寝準備です。
    
         班長さんたちは班長会議。
         9時半消灯予定です。

日光からその1


 6年生の日光移動教室が始まりました。16時現在、予定より早く宿舎につきました。
 バス酔いをしてしまった子がいますが、大きな事故や病気はありません。
 天気は、午前中は晴れ、午後から曇りで時々ポツポツと落ちてきますが、
 行程に支障なく進んでいます。この後も予定通り進む予定です。

   
     出発式です。引率のスタッフです。
   
     バスに乗り込んで さあ出発です。
   
    富弘美術館に到着。とてもいい天気です。
   
    草木ドライブインで昼食。
   
   メニューはカレー。おかわりがほしい!
   
    東照宮での見学。少しポツポツと雨が。
   
   予定より早く宿舎に到着しました。開校式。

明日から日光です(6年)


本日の朝会。先日九小の先生方は、バレーボールの
試合(実技研修)をしました。1つのボールに力を
合わせ、選手も応援の先生もいっぱい頑張りました。
負けたけれども悔いはありません。バレーだけでな
く、仕事でもチームワークで頑張っています。
さて6年生は明日から日光です。6年生も3日間、
チームワークで頑張りましょう、というお話でした。


日直の先生から、雨の日の遊び方について
お話がありました。室内で安全に遊べるも
のを紹介しました。

6月4日は,虫歯予防デーです。保健室の養護教諭から
お話がありました。歯ブラシの正式な持ち方分かったか
な。鉛筆のように持つんだよ。

6年生が、日光の歌の練習をしていました。「翼をください」
見事なハーモニーでした。気分は高まるばかり。

キャンプファイヤーも準備OK!
炎で見つめ合う二人の気持ちも高まるはず。
なんちゃって。今のところ、お天気も良い
感じで、ケッコーな日光になる予感です。
6年生、3日間良い思い出を!

委員会活動

今日は6校時に委員会活動が行われました。
4月に希望を取り、委員会が結成されますが、
1年間を通して委員会活動を通して培った力や
責任感などが子どもたちの姿となって表れます。
先生達からは「○○委員会の~~さん」というように、
委員会での活躍が印象に残るほど、
委員会活動の意義や存在は大きいものだと感じています。

さて、そんな九小の委員会活動をご紹介していきます!

①集会委員会
木曜日の児童集会の司会進行や、
集会委員会オリジナルのゲーム集会を企画しています。
九小の子どもたちもこのゲーム集会が大好き!!
この後、昨日あったゲーム集会の様子もお伝えします!



②保健委員会
保健室に来た子どもたちのお世話や
洗面所・トイレの清掃なども行っています。
九小の子どもたちの健康を守る会議を行っています!


③たてわり委員会
1年生から6年生までを縦割りにした学級編成を行い、
他学年の交流を目的に計画を進めてくれている委員会です!
HP担当の子ども時代(田舎だからかな…)は、
このたてわり活動というものがありませんでした。


④図書委員会
図書室を明るく楽しい空間にしてくれています。
本の管理や読書が好きになる企画も考えてくれ、
今年はどんな図書室になるか楽しみです!!


⑤音楽委員会
様々な行事で音楽を奏でてくれる音楽委員会。
先日は音楽委員会の企画した音楽集会で「校歌」を
演奏してくれました!!
その様子は、後ほど!!


⑥環境整備委員会
九小の環境を守る、陰のヒーローたち!!
誰も見ていない所で九小をきれいにしてくれています。


⑦くわのみ環境整備委員会
くわのみ学級の子どもたちもお仕事お仕事!!
環境整備委員会と協力して、今日は廊下をピカピカに!


⑧体育委員会
九小の体力づくり担当!!
休み時間には体育倉庫の清掃も行ってくれています。
運動会やニコランの活躍が楽しみですね!


⑨放送委員会
毎日、給食の時間が楽しくなるような放送をしてくれています。
昨年から始まった「九小ニュース」は子どもたちからも大人気!
今週のテーマは
「ドラえもんに会ったら、ほしいひみつ道具は?」です!


⑩代表委員会
「九小をよりよい学校に」を目標に、活動に取り組んでいます。
今日は廊下の歩行をよりよくするため、
天井からぶら下がる掲示物を作ってくれました!!
明日からの子どもたちの変化に注目ですね!!



以上、10の委員会を紹介しました!!

今年度がスタートして、すでに3つの委員会が
集会を企画してくれ、盛り上げてくれています!!
音楽委員会は、イントロクイズと「校歌」の合唱を!
体育委員会は、にこジャンの表彰式を!!
集会委員会は、文字のならべかえクイズを!!
どの集会も、いつも工夫していて本当に楽しい時間を過ごすことができています!!
次は、どんな集会が待っているか楽しみです!!







大胆予想!聖火は九小学区を通る!


おお、オリンピックの聖火の順番が決まった
のですね。くわしいコースは今後ですが、
東京都は47番目。そりゃそうだ。

来年の7月13日(月)に通るのですね。おお!
武蔵村山市から、立川を通り、聖火はたぶん市役所
か、市内の体育館で一泊して、国立へ。ということは!
必ずや、天王橋を通り歴史ある五日市街道を通るか、
箱根駅伝の予選会や、立川ハーフで使う、昭和記念
公園北の砂川学習館や、給食センター前の大通りを通
るはず!夢ファームがテレビ中継されるかも。いよっ!!
マラソンの街、立川のアピールチャンスですぞ!!
(授業中ということは、今は考えないでおきましょう)

ちなみに聖火ランナーも募集するとのこと。
6月17日、24日、7月1日と、3回も募集開始が
あり、企業・自治体で5枠あるそうです。2008年
4月1日以前に生まれていることが条件。6年生にも
チャンス在りですな。あれっ、まさか・・・!

すでにカレンダーに、家の人の書き込みが!
また、つきあうのですね。今回は自己PR文
が必要のこと!

わりざんの授業(3年)



ちょっと前になりますが、3年生のわり算の授業。
2つの問題文を比べながら、2つめの文章はわり
算かな?という課題。問題の文章に着目していま
すね。

やや難しいと思うのですが、子どもたちは果敢に、
チャレンジ!どんどん考えを発表します。

この担任の先生の思いが、子どもたちにも
伝わっているからに違いありません!

話し合いの結果、わり算でいけることになりました。
「同じ数ずつわけると」が無くてもわり算で答えられ
ることを丁寧に学びました。

これまた少し前のくわの実学級の授業。遊ぶ内容や
ルールを話し合ってから遊びます。これは、ダンス。
NHKの2020応援ソング「パプリカ」。これと、
学習発表会で披露したという「U.S.A」の人気曲2
曲を踊りました。

昔遊びです。黒板にみんなで決めた遊びの
約束が書いてありますね。あ、最初にじぇ
んかで、体も心もほぐしました!

消えてしまった写真のこと

写真データーをパソコンに写す時に操作を間違え
たのか、消えてしまいました。いつもならすぐあ
きらめるのですが、是非紹介したいので、
「写真と本文は関係ありません」で読んでください。

体力テストのシャトルラン(持久走のテスト)で、
休んで受けられなかった子どもたちが、体育館に
集まりました。そして、シャトルランが始まりまし
た。20メートルくらい離れたコーンとコーンの間を
往復します。制限時間以内にコーンを通過するのに
2回遅れたら終わりでそこまでの回数を記録します。
先生方の大きな声が外まで聞こえてきました。

なんと、二人の先生が最後の一人まで、一緒に伴走です。
「頑張れ!」「ファイト!」と言いながら、子どもと同
じく汗びっしょりで。記録の先生も、大きな声で、子ど
もたちを励まします。校長先生も、応援と持久走なので、
安全面も見てくださっています。そんな中で、子どもた
ちも、最後まであきらめずに走りきりました。きっとい
い記録を出せたことでしょう。
このすてきな光景の写真のデーターが、消えてしまいま
した。今回はあきらめきれませんでした。

2年生の教室から


ホームページ担当が、各クラブの紹介をしてくれました。
和太鼓クラブでは、地域の方に指導をしてまらっていま
した。真ん中で動きの指導をしてくださっています。音
に加え、かっこいい振り付けも、こうやって教わるので
すね!これからもよろしくお願いします。

2年生のとある教室。丁寧に書いたノートを
紹介しています。

1学期の目標も貼ってありました。2年生で
こんなに丁寧に書けるなんて!こんな瞳で
見られたら、ドキドキしてしまいます!

こんな四角いコーナーがあり、掃除の時に
ここにゴミを集めます。なるほどこれなら
掃除しやすい!

ピアニカやねんどの片付け方も上手です。
きっとピアニカさんにいつもお礼を言わ
れるねえ。

上砂町~一番町②


「玉川上水を歩く」ようなブログには必ず載っている
天王橋です。牛頭天王を祀っている八雲神社の側にあ
るので「天王橋」だそうです。

天王橋からの玉川上水。きれいですねえ。今日は
やや風が強く吹いて、葉ずれ(葉のこすれ合う音)
も、涼しげでございました。

もうここは学区域ではないのですが、砂川用水
(玉川上水からの分水)の取り入れ口付近です。
この用水のおかげで、砂川地域(当時は砂川村)
の農業は盛んになり、発展したのだそうです。

これが、砂川用水。本当は玉川上水からの取り入れ口
を探そうとしたのですが、見付からず。この用水が、
天王橋まで平行してその後、五日市街道ぞいを流れま
す。九小学区域の五日市街道沿でも、流れているのを
見ることができますね。この分水が、砂川地域の発展
に大いに貢献したと看板に書いてありました。シャベ
ルカーなどの重機のなかった江戸時代によくこんな大
きな工事ができたなあと感心します。

帰りは久しぶりの西武立川駅。駅前ロータリーが
できて、特に南口は発展しましたね。武蔵砂川駅
も期待大です!

どうでもいいことですが、写真を撮る不審者に間
違えられては大変なので、カメラを人に向けて写
さないよう気をつけました。そのため人のいない
寂しい写真ですが、実際には、たくさんの人とす
れ違いました。
学区域の東西の境目まで、何回かに分けて載せま
したが、本当に横に広い学区域。まだまだ発見が
ありそう。来週三年生が学区域探検(大雨で延期
した探検)があります。何が発見できるかな!

上砂町~一番町①


学区域西側の上砂町には、大きな畑がたくさん
ありました。これは広い。農業の盛んな地域だっ
たことがうかがえます。

残堀川。水が今日は流れていませんね。
この両側も、桜の季節は見応えがあり
ます。立川第五中学校の、運動部の生
徒さんが、川沿いをよく走っています。

いい案内板です。以前勤務していた小学校は
ここから川沿いを歩いて、昭和記念公園に行
きました。

天王橋の近くになりました。交番もある六叉路の
交差点。この辺から登校している子どもたちは、
車にとくに気をつけてくださいね。

頼むぜにわとり君達よ!

先日のことです。九小のにわとり小屋に、
近所の保育園の1才児が10人ほど来て
くれました。つぶらな瞳でニワトリを
じっと見ています。
さあ、今こそ鳴くんだニワトリたちよ!

・・・・・。全く鳴かず。せめて動いて欲しいのに
全く動かず。無理矢理手を振ったりしても、反応せず。
園のこどもたち、ごめんなさい!
でもにっこりしてくれた、園児もいましたよ。でも・・・。

今日のほぼ同じ時間には、のんびり散歩なんぞして!
もう!園の方にうかがうと、晴れた日には散歩の、
コースに九小の鶏小屋も入っているとか。確かに学校
の周りには、お花あり、小鳥あり、昆虫も、農家さん
も、夢ファームもあり。幼児の情操を育むのには、い
いコースですね。
ところで、事務主事さんに聞いたところ、4羽のおん
どりたちは、人間でいうと、かなりのおじいさんらし
いです。芸が無くても、九小の子どもたちや、地域
の子どもたちを喜ばすために、ずっと長生きしてね!

決意を胸に、がんばれ!


昼休み。3週間の実習生として最後の昼休み。
よくこどもたちと学び、遊んでくれました。

今後、教師になってこんなひとときをまた
過ごして下さい。サプライズのお別れに
涙したようです。

最後に、職員室で一人一人挨拶です。
「この実習で、教師になりたいという思いが
強くなりました。」
なんて、泣かせるぜ!試験頑張って、いつか
現場で会いましょう。