日誌

2017年6月の記事一覧

6/29(木)の九小


委員会紹介集会が行われました。


各委員会の委員長による、プレゼンです。仕事の内容とその魅力について、語りました。


発表が終わるごとに、「強く、細かく、元気よく」の拍手が鳴り響きました。


代表委員による司会、進行もお手の物でした。


委員長が集まり、「ハイ、チーズ!」
練習からよく準備をしてきました。本番も約550人の前で、はっきりと声を出し、発表しました。


会場の準備も片付けも、自分たちで進んで行っていました。「当たり前のことが当たり前にできる」、頼もしい6年生です。


水泳の学習も進んでいます。見学児童も、課題意識をもって学習に取り組んでいます。

6/28(水)の九小


くわのみ学級です。掃除の仕方を確認しました。


6年生です。社会で歴史を学習しました。


4年生です。算数のわり算で、友だちと問題を出し合いました。


3年生です。ICT(情報通信技術)の研究授業を行いました。


タブレットパソコンを使い、友だちの考えのよさを取り入れながら、自分の考えをまとめていく学習を行いました。


テーマの達成へ向け、教員同士も試行錯誤しながら、日々精進してまいります。

社会科見学


羽村取水堰管理事務所です。


水の流れを確認できました。


玉川兄弟の銅像の前です。思わずお礼をする子どももいました。


実際の羽村取水堰です。迫力がありました。

 
これからのまとめ学習用のメモが欠かせません。


お昼ご飯をおいしくいただきました。
 

小作浄水場です。


浄水実験も見させていただきました。


実際に見聞きし、理解の促進につながったようです。
見学にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

6/26(月)の九小


外国語の授業です。ALT(外国語指導助手)の先生と、英語でコミュニケーションをとりました。


友だちとも、英語でのコミュニケーションを楽しみました。


和太鼓クラブの活動です。


組み木・切り絵クラブの活動です。


サイエンスクラブの活動です。


家庭科クラブの活動です。


パソコンクラブの活動です。


ドッジボールクラブの活動です。


イラストクラブの活動です。


外体育クラブの活動「ラケットベースボール」です。


バドミントンクラブの活動です。


卓球クラブの活動です。